Vueの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1〜/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
結論から言うとVueの副業向け案件は多いため、スキルを活かして副業することが可能です。
しかし、副業をするうえで注意すべき点や案件の効率的な探し方を知っておかないと、悪質なクライアントに引っかかる恐れもあります。
自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです。
人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数のサイトに無料登録しておきましょう。
今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | △ | ◎ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◎ | ◎ |
2022年9月3日時点、各HPより算出
この記事を読んでわかることは以下の通りです。
- Vueを活用して案件を探す基準
- おすすめのエージェントやサイト
- 副業するために必要な準備
- Vueの副業案件や単価相場
- Vueの副業をすることでのメリット・デメリット
- Vueの案件で収入を増やすポイント
- Vueの副業を始める際の注意点
- Vueの副業する際のよくある疑問
目次
Vueの副業案件を探す基準
Vueの副業案件を探す基準は下記の5つです。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
1つずつ解説します。
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
Vueの副業案件を探すときは、クラウドソーシングか副業エージェントのどちらかを利用するのが一般的です。
- クラウドソーシング:仕事を発注したい企業・個人と、仕事を探しているワーカーをマッチングするプラットフォームです。案件単価は低い傾向にあります。
- 副業エージェント:企業と副業ワーカー・フリーランスをマッチングするサービスです。営業・単価交渉を代行してくれます。
Vueで副業するなら副業エージェントの利用がおすすめです。
そもそもクラウドソーシングには初心者ワーカーが多く集まるため、案件単価が相場よりも低く設定されている傾向にあります。
「単価に対して業務量が多すぎて、時給換算すると500円を切った……」など、精神的につらい案件も珍しくありません。
一方で副業エージェントはスキルのあるワーカー向けに案件を用意しているので、比較的単価が高いのが特徴です。
他にも副業エージェントを利用することで、下記のメリットが得られます。
- 営業や単価交渉を代行してくれるため、効率的に案件探しができる
- 会社員並みの福利厚生サービスを受けられるところもある
- 経験豊富なアドバイザーにキャリアの悩みを相談できる
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
土日・平日早朝・夜間に稼働できるかどうかも、副業案件を選ぶときのポイントです。
特に会社員の場合、平日日中の8時間は本業に拘束されることがほとんどです。
土日や平日の夜間を副業の時間にあてることになるため、「土日や平日夜間に稼働OK」であることを確認しましょう。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
週の最低稼働日数が少ない案件を選ぶことも重要です。
Vueの副業案件の多くは、週の最低稼働日数が決められています。
「最低稼働日数が1~2日」のように少ないほど、スケジュールを柔軟に調整しやすくなります。
ITプロパートナーズには週2から稼働できるVue案件が複数ありますので、ぜひ無料登録して案件をチェックしてみてください!(2022年8月31日時点)
④フルリモート案件があるか
Vueの副業をするなら、フルリモート勤務ができるかどうかにも注目しましょう。
副業は本業の合間に行うものなので、なるべく通勤時間など余計な時間は減らしたいもの。
フルリモート案件なら通勤時間がないため、「9時から仕事するから、それまで趣味の時間に費やそう」などプライベートも充実させやすいです。
Vue案件にはフルリモートOKのものもありますが、人気が高いので早めに応募しておきましょう。
⑤高単価な案件が多いか
できるだけ高単価なVueの副業案件を受注することも欠かせません。
副業は「平日帰宅してから2時間だけ」「日曜の4時間だけ」など、どうしても業務にあてる時間が限られてしまいます。
短時間で効率よく稼ぐためには、高単価な案件を選ぶことが重要です。
Vueの副業ができるおすすめエージェントやサイト
副業におすすめのエージェントには、それぞれ特徴や強みがあります。
大手企業で高単価な案件が多いサイトや、リモート案件に特化したものなど、複数見比べて自分の希望やスキルにマッチするエージェントを選びましょう。
またエージェントは採用した企業側が運営に報酬を支払っているため、利用者側は案件を受注するまで完全無料で使えます。
ここからはVueの副業ができるおすすめのエージェントを3つ紹介します。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- HiPro Tech
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1〜/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | △ | ◎ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | ◎ | ◎ |
2022年9月3日時点、各HPより算出
レバテックフリーランス
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 (現在募集中の案件) | 2765件 (2023年02月01日現在) |
vueの 公開求人数 | 216件 (2023年02月01日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
強み | ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数 ・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる ・高単価な案件が多い |
公式 | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の2つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
案件のほとんどは、中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
「Vueの副業案件に参画したけど、事前に聞いていた業務とは違うことを要求されている」などの現場の悩みにも、すばやく相談に乗ってもらえます。
ITプロパートナーズ
公開求人数 876件 (2023年02月01日現在) vueの
公開求人数52件 (2023年02月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
実際にVueの案件を探したところ、下記のような案件がありました。
月額単価 〜400,000円 職務内容 ■業務内容:
急成長している組織の健康管理をスマートに実現する、簡単操作の健康管理SaaSサービスにおいて
フロント開発を推進いただきたく考えております。
現在バックエンド開発が先行しているため、フロント開発を促進いただける方を募集しております。
現在はチケットベースでタスクが管理されているので消化をしていただきつつ
自社サービスなのでプロダクトの成長を一緒に楽しんでいける方にマッチすると思います。
利用ツール:Slack、JIRA、Bitbucket求めるスキル ■必須スキル:
・HTML/CSS/Sassを使用したWebアプリケーションの実装経験
・VueまたはReactの実務経験
・git等での共同作業に抵抗がない
■尚可スキル:
・Django テンプレートを見たことがある
・デザイナーやエンジニアとの協業経験
・フロントエンドの設計経験案件URL [フロントエンドエンジニア]今伸びている健康管理SaaSサービスのフロント開発を推進いただける方募集!
(2022年12月08日 現在)
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価が高いのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズはリモートのVue案件も多いので、「まずは日曜日だけ副業にあててみよう」など自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
HiPro Tech
HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 524件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年8月31日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価案件で、収入アップを目指せる
- 契約後も充実したサポート体制
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro Techでは、リモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
実際に公式HPでVue案件を検索したところ、以下のような案件がありました。
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年9月3日時点のため、現在は募集が終了している場合があります。
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。
直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
契約後も充実したサポート体制
HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。
HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。
担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。
- 事前面談
(ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど) - 案件のご紹介
(経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談) - クライアント面談
- 契約の締結
(契約から各種手続きまで、フォロー) - 業務開始後のアフターフォロー
事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
Vueの副業するために必要な準備
Vueの副業を始める前に、以下の2つを準備しておきましょう。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
1つずつ解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
まずはこれまでの実務経験やスキルを棚卸ししておくことが大切です。
副業の案件を獲得するうえで大事なのは、「自分の経験やスキルが、クライアントの業務にどう役立つか」をアピールできることです。
たとえば「Vueを用いた管理画面の設計・実装」など、紙やExcelなどに書き出していきましょう。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
自分のスキルや経験が明確になったら、副業案件を探すためのサイトに登録しましょう。
Vue案件が充実しているサイトに複数登録してから、案件を探すことをおすすめします。
同じような業務内容や待遇の案件でも、サイトによって報酬が異なるケースは多いです。
複数に登録することで比較・検討できるので、より自分が納得できる副業案件に参画できる可能性が高まります。
Vueの副業案件にはどんなものがある?
「Vueの副業案件は具体的にどんなものがあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。
- フロントエンド開発案件
- フロント実装とデザイン案件
ここではVueの副業案件の業務内容について、実際の案件例を用いて紹介していきます。
フロントエンド開発案件
案件名 | 【フロントエンド(Vue.js)】独自開発ルーター管理ソフトウェアリプレイスの求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 850,000円/月 |
職務内容 | ・Vue.jsを用いた独自開発ルーター管理ソフトウェアのリプレイス案件に 携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 -コーディング -FWの選定 |
求めるスキル | ・Vue.js 2を用いた経験 ・Reactを用いた経験 ・何らかのFWを用いた経験 ・UIとロジックを分離した経験 |
案件URL | 【フロントエンド(Vue.js)】独自開発ルーター管理ソフトウェアリプレイスの求人・案件 (2022年10月22日 現在) |
上記フロントエンド開発の案件では、コーディングやFWの選定を行います。
フロント実装とデザイン案件
案件名 | [フロントエンドエンジニア]今伸びている健康管理SaaSサービスのフロント開発を推進いただける方募集! |
---|---|
月額単価 | 〜400,000円 |
職務内容 | ■業務内容: 急成長している組織の健康管理をスマートに実現する、簡単操作の健康管理SaaSサービスにおいて フロント開発を推進いただきたく考えております。 現在バックエンド開発が先行しているため、フロント開発を促進いただける方を募集しております。 現在はチケットベースでタスクが管理されているので消化をしていただきつつ 自社サービスなのでプロダクトの成長を一緒に楽しんでいける方にマッチすると思います。 利用ツール:Slack、JIRA、Bitbucket |
求めるスキル | ■必須スキル: ・HTML/CSS/Sassを使用したWebアプリケーションの実装経験 ・VueまたはReactの実務経験 ・git等での共同作業に抵抗がない ■尚可スキル: ・Django テンプレートを見たことがある ・デザイナーやエンジニアとの協業経験 ・フロントエンドの設計経験 |
案件URL | [フロントエンドエンジニア]今伸びている健康管理SaaSサービスのフロント開発を推進いただける方募集! (2022年12月08日 現在) |
サービス画面のプロダクトやUI/UXをデザインし、実装まで担当する案件もあります。
案件単価は月30万円~60万円が多く見受けられました。
求められるスキルの一例は、以下の通りです。
- HTML、CSS、JavaScript(ReactまたはVue)での実装経験
- Webサイトのデザインの経験
- figmaなどのデザインツールでワイヤーフレームを作成した経験
Vueの副業案件を行うメリットは?
副業は本業の合間やプライベートの時間に行うため、精神的・身体的にもハードになります。
特に副業を始めたばかりの頃は生活リズムも調整しなければならないため、慣れるまでに時間かかかる場合が多いです。
そこでここからは、Vueの副業案件を行うメリットを3つ紹介します。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げることができる
順番に見ていきましょう。
収入が増える
副業を始めることで、これまで以上に収入が増えます。
たった5万円であっても、年収が60万円アップすれば今までより充実した生活を送りやすくなります。
また本業以外に収入源ができるため、「もし今の会社をクビになったらどうしよう……」などの不安が軽減できることも魅力です。
Vueの副業で収入アップを目指し、安定した生活を送れるようにしましょう。
スキルアップにつながる
Vueの副業を通して、スキルアップにつながることもメリットです。
1社だけに仕事している場合、その会社で携われる案件の範囲内でしかスキルを磨くことができません。
副業を始めることで、本業とは違う業界の案件にもチャレンジでき、スキルや知見の幅を広げることができます。
やってみたいVueの副業案件を見つけたら、積極的に応募してみましょう。
人脈を広げることができる
副業をすることで、本業では出会う機会のない人とのつながりができやすいです。
人脈が広がることで、下記のメリットを得られます。
- 業界の最新知識やスキルの情報を収集しやすくなる
- 他のエンジニアがどのように業務に取り組んでいるかわかり、刺激になる
- 仕事ぶりを評価され、他案件の紹介や勧誘される可能性がある
副業でできた人脈のおかげで、独立後も定期的にクライアントから案件をもらっている人も少なくありません。
Vueで副業するデメリットって?
Vueの副業にはメリットばかりではなく、デメリットや注意点もあります。
ここではVueで副業するデメリットを、次の2つ紹介します。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
順番に見ていきましょう。
本業との兼ね合いが難しくなる
副業を始めると、本業とのバランスをとることが難しくなります。
なぜなら副業案件にも必ず納期が設定されているため、状況によっては本来のスケジュールよりも作業時間を割かなければならないケースがあるからです。
そのため本業とのバランスを保つためにも、まずは小さく副業を始めることがおすすめです。
余力を持って取り組めるレベルのVue案件から始めれば、「忙しすぎて手が回らない」のようにキャパシティを超えることもありません。
休みが取れなくなる
副業はプライベートの時間を割いて行うものなので、休みを取りにくくなることもデメリットです。
生活のほとんどが仕事になるため、慣れるまでは精神的・身体的な負荷が大きくなりやすいです。
そのため休息時間をあらかじめ確保したうえで、副業にあてる時間を決めましょう。
長く副業を続けていくためにも、自分の身体を休める時間を考慮した上でスケジュールを決めてみてください。
Vueの副業案件や単価の目安
Vueの副業案件の単価感を、最低勤務日数ごとに見てみましょう。
週1勤務の場合のVue副業案件や単価例
案件名 | 【週1日】Webサイトのマークアップエンジニア募集 |
---|---|
月額単価 | 〜90,000円 |
職務内容 | 受託で制作しているWebサイト、自社のWebサイトの更新に携わっていただきます。 現在社員のリソースが足りなくなっているので、そこを一部巻き取って頂きたいと思っております。 ・HTML/CSSの構築 ・ Sass(SCSS)やBEMを用いたコード記述 ・各種JSライブラリによる表現の実装 ・CanvasやWebGLを用いたリッチな表現の実装 ・WordPressやMTといったCMSのカスタマイズ構築 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・HTML5 / CSS3 を用いた実務経験 ・JavaScript を用いた実務経験 ※動きのあるサイトが多いです。 ■歓迎スキル: ・Vue.jsや、three.jsほか、webGLの経験 ・Sass(SCSS)などのCSSメタ言語に関する知識 ・Git によるバージョン管理経験 |
案件URL | 【週1日】Webサイトのマークアップエンジニア募集 (2022年10月22日 現在) |
※過去の案件例になります。非公開案件の中に類似案件がある可能性があるため、ぜひチェックしてみてください。
HTML/CSSの構築やSass(SCSS)やBEMを用いたコード記述などを行う案件です。
週1日稼働でも最高で約10万円の月収が見込まれます。
週3勤務の場合のVue副業案件や単価例
案件名 | 【フロントエンド(Vue.js/Nuxt.js)】YouTuber関連マッチングプラットフォーム開発の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 650,000円/月 |
職務内容 | ・企業とYouTuberをつなぐマッチングプラットフォームのフロントエンド開発に携わっていただきます。 ・主に下記作業をご担当いただきます。 ‐JavaScriptを用いたWebサービスのフロントエンド開発 ‐HTML/CSSを用いたコーディング ‐社内業務の効率化 ‐エンジニアメンバーのマネジメントおよび教育等の組織運営 |
求めるスキル | ・TypeScriptを用いたフロントエンド開発経験 ・Vue.jsやNuxt.jsなどのUIフレームワークを用いた開発経験 ・デザイナーと共同した開発経験 ・バックエンド開発経験 |
案件URL | 【フロントエンド(Vue.js/Nuxt.js)】YouTuber関連マッチングプラットフォーム開発の求人・案件 (2022年10月22日 現在) |
画面デザインの作成やフロントエンドの開発業務であれば、週3日の勤務でも40~60万円程度稼げる可能性があります。
案件単価が高くなるにつれて要求されるスキルも増えてくるので、募集条件を確認してから応募しましょう。
また「数人規模のチームをマネジメントした経験」などを求めるスキルに挙げている企業もあります。
Vue案件の副業で収入を増やすポイント
副業は限られた時間で業務をこなさなければならないため、いかに効率よく稼げるかが重要です。
そこでここからは、Vue案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
順番に見ていきましょう。
単価が安い案件は控える
単価が安い案件は控え、なるべく高単価のプロジェクトを探しましょう。
業務量に単価が見合っていない副業を続けてしまうと、「こんなに頑張っても数万円にしかならない……」とモチベーションがダウンする恐れがあります。
そもそも安い案件を掲載する企業は、仕事の質が低いケースも多いです。
プロジェクトの業務内容を聞いた時点で工数を大まかに計算し、報酬を時給換算してみることをおすすめします。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
複数の副業エージェントに登録して、スキル感を相見積もりしてもらうことも重要です。
「今の自分のスキルで、どれくらいのレベルの案件が請けられるか」がわかるため、案件探しに役立ちます。
また相見積もりを通して「このサイトは自分のスキルを高く評価してくれている」などを把握できます。
せっかくエージェントを利用するなら、エンジニアとしてより高く評価してくれるところを選んだほうがよいです。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
副業エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介手数料)を確認しましょう。
マージン率はクライアントの報酬から一定の割合で引かれるため、割合が低いエージェントを使うほうがおすすめです。
しかし、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。
そこでチェックすべきなのは、直接契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかです。
直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件に参画できる可能性が高まります。
Vueの副業を始める際の注意点
Vueの副業を始める際は以下の4つに注意しましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
一つずつ解説します。
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
案件を正式に受注する前に「土日・平日夜間の稼働OK」であることを確認しましょう。
案件によっては平日の10〜19時までのように、本業の就業時間と被る時間帯に稼働しなければならないものもあります。
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
まずは本業とのバランスがとりやすい副業案件から始めましょう。
いきなり「土日のどちらも1日8時間以上」などの案件に参画した場合、疲れが抜けず本業に支障をきたす恐れもあります。
ただし、どんなに楽な案件でも納期に間に合わせられるよう、スケジュール管理は徹底しましょう。
Googleカレンダーやタスク管理アプリなどを利用すれば、スケジュールが見える化するので認識漏れも防げます。
副業可能か会社に確認する
現在勤めている会社が副業可能な会社かどうかを確認しましょう。
副業禁止の場合は隠れて行おうとせず、素直に従うことがおすすめです。
バレても解雇されることは滅多にありませんが、会社からの信用を失って居づらくなる可能性もあります。
確定申告が必要か確認する
副業の年間所得が20万円を超えた場合、会社員であっても確定申告が必要です。
もし期限までに申告しなかった場合、延滞税や無申告加算税などのペナルティが課される恐れがあります。
そのため毎月の副業収入を記録しておき、20万円を超えたら所定の手続きを行いましょう。
Vueの副業についてよくある質問
Vueの副業について寄せられるよくある質問を紹介します。
- 週何日から副業出来る?
- リモートワーク可能な案件はある?
- Vue未経験で副業出来る?
- Vueで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- Vueの副業からフリーランスとして独立するには?
順番に見ていきましょう。
Q1. 週何日から副業出来る?
副業始めたての頃は慣れないことも多いので、徐々に稼働日数を増やしていきましょう。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
自分に合った案件を探してみましょう。
複数のサイトに登録しておくと、新着のリモートワーク案件が掲載されたときに応募しやすくなります。
Q3. Vue未経験で副業出来る?
そもそもクライアントは、Vueの実務経験やスキルがあるプロのエンジニアを求めています。
そのためVueで副業を考えているのであれば、まずは実務経験を積むことを考えましょう。
Q4. Vueで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- UI/UXのデザインスキル
- フロントエンドの開発経験3年以上
- Vueでの開発経験
案件によって求められる実務経験やスキルが異なるので、応募したい案件を見つけたら必ず必須スキルを確認しましょう。
Q5. Vueの副業からフリーランスとして独立するには?
スキルや経験を磨いていくうちに、単価の高い案件が受けられるようになったり人脈を広げたりできるようになります。
本業の収入を超えそうになった時点で、独立を検討してみましょう。
まとめ
本記事ではVueの副業案件を探す基準や単価の目安、副業を始める際の注意点などについて解説しました。
副業を行うことで、収入が増えたりスキルアップにつながったりするなどのメリットがあります。
その一方、精神的・身体的な負担も大きくなりやすいので、始めは無理しない程度に行うのがおすすめです。
まずは下記のVue副業におすすめのWebサービスに登録して、副業探しを始めてみましょう。
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1〜/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント