最終更新日:
グラフィックデザイナーの業務委託案件におすすめのサービス4選
この記事で紹介する案件紹介サービスはすべて実務経験者向けです。未経験者向けの案件はありません。
【第1位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/
クリエイターに特化した案件多数。安定して稼働できる週5×高単価案件が豊富!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
IT専門のエージェントで、リモート可能な案件や週2〜3日の案件が豊富です!
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすい点が魅力!がっつり参画の週5案件が豊富。
【第4位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価で低マージン!
男性A
グラフィックデザイナーの業務委託案件を受注したいけど、どうやって探せばいいの?

グラフィックデザイナーの業務委託の案件を受注したい方に向けて、おすすめのフリーランス求人サイトや単価相場についてまとめました。

業務委託契約のメリット・デメリットや、契約時の注意点についても解説しています。

実務経験やスキルを積んでいれば、業務委託案件を受注することは可能です

DAI
無料で利用できるエージェント4選も紹介していきます。参考にしながら、業務委託で働く準備を進めてください。

目次

グラフィックデザイナーの業務委託案件を探す基準

グラフィックデザイナーの業務委託案件を探すときは、以下の基準でチェックしてみましょう。

  • 自分のスキルに合った案件が多いか
  • フルリモート可能な案件があるか
  • 高単価な案件が多いか

順番にそれぞれの内容を解説します。

自分のスキルに合った案件が多いか

自分のスキルレベルに見合う仕事内容かどうかを判断することが大切です。

保有するスキル以上のレベルが求められる案件が多いと、応募できる内容が少なくなってしまいます。

DAI
まずは簡単な内容から案件を探し、少しずつ難易度が高い案件を受注する方法がおすすめです。

フルリモート可能な案件があるか

グラフィックデザイナーの業務委託案件を選ぶときは、フルリモート案件を選ぶのがおすすめです。

フルリモート案件は、常駐案件のように企業に足を運んで仕事をする必要がありません

通勤時間がかからないので、起床後はすぐに仕事へ取りかかれます。

DAI
フルリモート案件は応募者が多いので、こまめに案件をチェックすることが大切です。

高単価な案件が多いか

業務のモチベーションを維持するには、できる限り高単価で受注できる案件を選びましょう。

同じような仕事内容でも、企業やサイトによって報酬が変わるケースも少なくありません。

業務委託の高単価案件を探したい方は、エージェントに登録して探す方法がおすすめです。

エージェントに登録することで、担当者から案件を紹介してもらえます。

DAI
エージェントは、一定の条件を満たしている企業が登録されているので、悪質な案件に当たる可能性は低いでしょう。

グラフィックデザイナーの業務委託案件を探せるおすすめサイト4選

グラフィックデザイナーの業務委託案件を探したい方に、おすすめのサイトをまとめています。

サービスによって特徴が変わるため、気になるものがあれば登録してみましょう。

おすすめは以下の4つになるので、それぞれの詳細について解説します。

グラフィックデザイナーの業務委託案件におすすめのサービス4選
【第1位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/
クリエイターに特化した案件多数。安定して働ける週5×高単価案件が豊富!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/

IT専門のエージェントで、リモート可能な案件や週2〜3日の案件が豊富です!
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすい点が魅力!がっつり参画の週5案件豊富
【第4位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価で低マージン!

レバテッククリエイター

 レバテッククリエイター公式サイトから引用:https://creator.levtech.jp/

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数1124件 (2023年06月02日現在)
グラフィックデザイナー 業務委託の
公開求人数
193件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://creator.levtech.jp/

レバテッククリエイターは、特化型エージェントのレバテックキャリアを運営する株式会社レバテックの、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。

DAI
他のエージェントと比べ、クリエイティブ系のディレクター職が豊富にあります。クリエイティブ系のスキルをお持ちの方は登録するのにおすすめです。

レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている案件が豊富なことです。

スタンダードな常駐型案件のほか、最近ではリモート勤務可の案件も増えています。

実務経験必須なので、実務経験がありスキルが豊富な人はぜひ活用したいエージェントです。

レバテッククリエイターの案件例

DAI
以下が、レバテッククリエイターの案件例です。

案件名
【ハイエンドゲーム向け】3Dモデリングの求人・案件
月額単価650,000円
職務内容ソーシャルゲーム、またはコンシューマーゲームにおいて
3Dモデラーとして、作業を行っていただきます。

具体的な作業内容は下記を想定しております。
・3Dモデル制作
 └キャラクター、モンスター、アイテム等の3Dデータ制作
  スキニング作業など
・ディレクション業務
求めるスキル・Mayaを用いた実務経験(3年以上)
・アートディレクション経験
・UnrealEngineの使用経験
案件URL【ハイエンドゲーム向け】3Dモデリングの求人・案件 
(2022年12月22日 現在)

案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。

単価や参画日などの交渉をしてくれるなど、サポートの質も折り紙付きです。

DAI
フリーランスでも安定して働きたいクリエイターの方は、とりあえずレバテッククリエイターに相談してみることをおすすめします。

無料登録して案件をみる(公式サイト)

ITプロパートナーズ

公式サイトから引用:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5101件 (2023年06月02日現在)
グラフィックデザイナーの
公開求人数
23件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
  • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
以下がITプロパートナーズの案件例です

案件名
【グラフィックデザイナー|週4日〜】化粧品D2Cのデザイナー募集!!
月額単価〜400,000円
職務内容退職者が発生したためデザイナーを一名募集しています。
これまでweb・グラフィック・ディレクションなど幅広く活躍いただいていた社員の方がいたものの、直近で退職となり現在人材を募集しています(業務が回っていないわけではないので急募ではない)。
本ポジションではグラフィックデザイナーとして
・商品カタログ、販促DMのデザイン
・新規および既存ブランド商品のパッケージデザイン
を行っていただきます。
求めるスキル■必須スキル:
・女性向け消費財向けを扱った経験
・デザイン制作の進行管理の経験
・DTPデザインの経験(3年以上)
■尚可スキル:
・1つのデザインのみならず様々なパターンのデサインを作成できる方
・様々な年代のお客様にあったデザインを考えることが好きな方
・イラストが描ける方
・WEBデザインの経験
案件URL【グラフィックデザイナー|週4日〜】化粧品D2Cのデザイナー募集!! 
(2023年05月31日 現在)

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーや、マーケターの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

テクフリ

画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/

DAI
テクフリは中間マージン10%からの案件があるエージェントです。エンジニア向け案件が多いですが、デザイナーやディレクター向けの案件も取扱があります。

運営会社
株式会社アイデンティティ
公開求人数707件 (2023年06月02日現在)
グラフィックデザイナーの
公開求人数
2件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。
特徴週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。
公式https://freelance.techcareer.jp/

テクフリは、個人では受注が難しい有名企業の高単価な案件の取扱実績があります。

運営元である株式会社アイデンティティは、複数のIT人材派遣事業をおこなっているため、IT・Web系企業とのパイプも太いです。

手厚いユーザーサポートも特徴で、下記のように細やかなサービスが受けられます。

  • 独自の案件マッチングシステムでスキルとのマッチ度が高い案件を紹介
  • 1人につき2人のスタッフがついて案件獲得をサポート
  • 企業との面談前にはエージェントが面談対策をしてくれる
DAI
週5案件が豊富なエージェントです。自分に合った高単価案件を探したい人は必見です。

テクフリの案件例

DAI
以下がテクフリの案件例です

案件名
2Dデザイナー/リモート可/日本トップクラスのゲーム企業における2Dグラフィックデザイナー募集の案件・求人
月額単価550,000円/月
業務内容・ゲーム内素材(イベント用ロゴ、バナー等)制作
・販促用素材の制作

【スキルに応じて】
・UI改修
・デザイン監修
・Unityによるレイアウト調整
基本スキル・ゲーム業界での2Dグラフィックデザイン経験が3年以上ある方
・Photoshopの実務経験がある方
・ポートフォリオを提出できる方
尚可スキル・ロゴ、バナーデザイン経験
・デザインの監修経験
案件URL2Dデザイナー/リモート可/日本トップクラスのゲーム企業における2Dグラフィックデザイナー募集の案件・求人 
(2023年02月08日 現在)

【テクフリ】上場企業からの高単価案件多数!エンジニア必見の特化型エージェント
サイバーエージェントやCygamesなど有名企業の案件も多数取り扱っているエージェント

レバテックフリーランス

画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、案件の質がいい傾向にある直案件を受注したい方必見のエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数1124件 (2023年06月02日現在)
グラフィックデザイナーの
公開求人数
295件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://creator.levtech.jp/

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※2022年9月22日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

グラフィックデザイナーの業務委託案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にグラフィックデザイナーの業務委託案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です

【正規腕時計販売店】Webデザインの求人・案件
月額単価300,000円/月
職務内容販売促進部にて自社WEBページのデザイン・コーディング、その他紙媒体などの販促物の制作を中心にお任せします。
求めるスキル・Photoshopを利用したWebデザイン制作経験、知識のある方
・HTML/CSSのコーディング制作経験、知識のある方 (Dreamweaverを使用)
・作例、ポートフォリオを提示できる方

【歓迎スキル】
・柔軟に対応いただける方
・スピード感を持って取り組める方
・グラフィックデザイナー、Webデザイナーでキャリアアップしたい方
・様々な業務を担当し総合力を身につけたいと考えている方
・時計、ファッションなどに興味のある方
案件URL【正規腕時計販売店】Webデザインの求人・案件 
(2023年05月31日 現在)

グラフィックデザイナーの業務委託の案件例・単価相場は?

グラフィックデザイナーの案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にグラフィックデザイナーの業務委託案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【PC/コンシューマ向けフライトシューティングゲーム】キャラクターモデリングの求人・案件
月額単価650,000円
職務内容PC/コンシューマ向けゲームにおいて、リアルテイストな人間キャラクターのモデリング作業をお任せいたします。

具体的な作業内容は下記を想定しております。
・キャラクターのアセット作成(モデル、テクスチャ、セットアップ)
・Unreal Engine上での各種設定と調整
求めるスキル・コンシューマ向けタイトルにおけるリアルテイストの人間キャラクターのモデリング経験
・Mayaを使用したモデリング経験
・SubstancePainterを使用したテクスチャ作成経験
【歓迎スキル】
・モデリングにおけるリード経験
・外部制作会社の外注管理経験
案件URL【PC/コンシューマ向けフライトシューティングゲーム】キャラクターモデリングの求人・案件 
(2023年05月31日 現在)

案件例②

案件名
【Maya/Substance Painter】【新規開発中IPタイトル/コンシューマ向けアクションRPG】背景モデリング案件 の求人・案件
月額単価650,000円
職務内容新規開発中の少年史系IPを使用したコンシューマ向けアクションRPGにおいて、
トゥーン調の背景モデリングをお任せいたします。
求めるスキル・Maya及びSubstancePainterを使用した背景モデリング経験
・Unreal Engine4、もしくは、Unreal Engine5環境下での制作経験
案件URL【Maya/Substance Painter】【新規開発中IPタイトル/コンシューマ向けアクションRPG】背景モデリング案件 の求人・案件 
(2023年05月31日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

業務委託契約の主な種類

業務委託契約には、主に以下の種類があります。

  • 準委任契約
  • 請負契約
  • 請負契約

それぞれの詳細について見ていきましょう。

準委任契約

準委任契約とは、事務処理など事実行為を委託する契約のことです。

万が一完成品が不完全な場合でも、基本的に契約書面に関係のない責任は、基本的に問われない傾向があるでしょう。

業務委託契約において、幅広く採用されている方法といえます。

メリット

準委任契約は、納品物に対して成果の有無にかかわらず報酬が発生します

そのため契約中の収入が安定しやすいメリットがあるでしょう。

デメリット

定期的な報告義務があり、請負契約ほど自由に時間を管理できないデメリットがあります。

また契約内容は、お互いにいつでも解約できるため、継続的に仕事を受注できない可能性があるかもしれません。

請負契約

請負契約とは、成果物を完成させて納品する義務を負う契約のことです。

納品物を完成させてから、報酬を受け取れる流れになります。

メリット

成果物を納品できれば、比較的自由に時間を管理できるメリットがあります。

本人のスキルレベルが高いと、次回の契約時に単価アップを交渉しやすい利点があるでしょう。

デメリット

クライアントが納得する成果物を納品できなければ報酬がもらえないデメリットがあります。

完成までの修正対応などに追われてしまうなど、作業終了までにある程度の時間がかかるかもしれません。

委任契約

委託契約とは、法律行為を委託する契約のことです。

基本的には納品物の成果に関わらず、報酬を支払う義務が出てきます。

グラフィックデザイナーの業務委託で働くメリット

グラフィックデザイナーの業務委託で働くメリットは以下の4つです。

  • 自分の好きな仕事に集中できる
  • 努力次第で収入アップが可能
  • 自分で業務時間を決められる
  • 人間関係のストレスから解放される

それぞれの詳細を見ていきましょう。

自分の好きな仕事に集中できる

正社員の働き方とは違い、仕事内容を自由に選びやすいメリットがあります

たとえばグラフィックデザイナーの仕事内容でゲーム関係に関わりたい方は、エージェントを使って案件を受注することが可能です。

今まで自由に仕事を選べなかった方にとって、好きな仕事内容でスキルアップを図れます。

DAI
好きな仕事に集中できるので、仕事のモチベーションを高めながら働けるでしょう。

努力次第で収入アップが可能

業務委託では、収入の上限が決まっていません。

仕事量や案件内容を自由に選べるので、努力次第で大幅な収入アップを見込めるでしょう。

正社員の仕事で「月収が固定で仕事量に見合っていない」という方は、希望の収入を叶えられる働き方としておすすめです。

DAI
受注できる案件の幅を広げるためにも、会社員時代に現場で経験を積んでおきましょう。

自分で業務時間を決められる

業務委託の良いところは、基本的に業務時間を自由に決められるところです。

リモート案件の場合、業務の途中で用事に出かけることも可能なので、場所にとらわれずに働けるメリットがあります。

忙しいときは一日数時間だけ働くなど、労働時間を自由に調整できるでしょう。

DAI
仕事の管理ができれば、プライベートと仕事の時間を両立しやすい魅力があります。

人間関係のストレスから解放される

業務委託のリモート案件は、出社する必要がないので、人間関係のしがらみから解放されるメリットがあります。

「会社員時代の人間関係がつらい」「ひとりのほうが作業に集中できる」という方は、業務委託の働き方がおすすめです。

DAI
仕事以外のストレスから解放されるので、心にゆとりをもって働けます。

グラフィックデザイナーの業務委託で働くデメリット

グラフィックデザイナーの業務委託で働くデメリットは以下の3つです。

  • 労働基準法が適用されなくなる
  • 福利厚生が受けられない
  • 仕事のトラブルはすべて自己責任

それぞれの詳細を見ていきましょう。

労働基準法が適用されなくなる

業務委託の働き方は、基本的に労働基準法に守られないデメリットがあります。

仕事が終わらないときは「12時間以上働いている」「徹夜しなければ終わらない」など、自由と引き換えに自己責任が伴うでしょう。

DAI
自己管理が苦手な人にとっては、企業に雇用される働き方のほうが合っていると感じるケースがあるかもしれません。

福利厚生が受けられない

会社員の働き方とは違い、社会保険の加入や福利厚生は基本的にありません

業務委託の働き方と比べてしまい「会社員はボーナスの支給があって羨ましい」など、守られていないと感じることも多いでしょう。

DAI
安定を重視したい方にとっては、業務委託の働き方は不安定だと感じられます。

仕事のトラブルはすべて自己責任

業務委託の働き方は、業務におけるミスやトラブルが発生したときも自己責任が伴います。

最悪の場合、裁判になってしまうといったケースも考えられるため、自己責任で保険に加入しておく必要があるでしょう。

DAI
トラブルの後処理についても、自分で対応を進める必要が出てきます。

業務委託契約を結ぶには業務委託契約書が必要

業務委託契約には、業務委託契約書が必要です。

業務委託案件を結ぶのときの詳細について解説します。

業務委託契約書が必要な理由

業務委託の案件を受注するときは、基本的に業務委託契約書で契約を交わすことが一般的です。

業務委託契約書を作成することで、主に下記のようなメリットがあります。

  • 契約上のトラブルが起きにくくなる
  • 万が一のときに証拠として使える

例として契約途中で報酬未払いが発生した場合、業務委託契約書があることで、証拠として支払いを請求しやすくなります。

DAI
企業側だけでなく、自分の安全を守るためにも重要です。

業務委託契約で起きやすいトラブルとは?

業務委託の契約を結ぶときは、業務委託契約書の取り交わす必要があります。

ただ業務委託契約においては、企業側と業務委託側で問題が発生することがあるかもしれません。

業務委託契約に関して起きやすいトラブルは、下記のとおりです。

  • 「成果物に対する度重なる修正を求められたが、報酬が同じでその分時給が低くなってしまった」
  • 「契約内容に無い業務についても求められたが、報酬の支払いがなかった」

上記のように、業務委託契約にはトラブルが発生することがあります。

DAI
契約内容をよく確認するようにして、契約以外の内容が含まれるときは、都度企業側に確認することが大切です。

秘密保持契約を結ぶ場合は秘密保持契約書を取り交わす

業務委託案件を受注するときは、基本的に秘密保持契約を一緒に結ぶことが一般的です。

  • 機密保持契約とは:契約中に知り得た機密情報や個人情報を、業務遂行以外の用途で第三者に開示しないという契約のこと。

仕事に関する内容について、第三者に口頭で話すことや、SNSを通じて情報発信するなどの行為は禁止されています。

DAI
秘密保持契約を守れないと、裁判に発生することがあるので、外部に情報を漏らさないことが必須です。

業務委託契約締結の主な流れ

業務委託契約締結の主な流れは、以下のとおりです。

  • ①契約内容の詳細について話し合う
  • ②業務委託契約書を作成する
  • ③契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
  • ④業務委託契約書を取り交わし、契約完了

それぞれの詳細について解説します。

①契約内容の詳細について話し合う

企業側と業務委託の受注側において、あとからトラブルにつなげないためにも、よく話し合うことが大切です。

疑問に思うことがあれば、遠慮なく質問することで疑問点を解消できます。

  • 報酬についていつ支払われるのか
  • 契約内容以外の作業が追加されたときの報酬はどうするのか
  • どのくらいのペースで納品が必要なのか
  • 業務に関する注意事項は何か

など、気になるポイントがあれば、何でも聞いておくことが重要です。

DAI
契約内容の詳細を話し合うことで、安心して仕事をスタートできます。

②業務委託契約書を作成する

業務委託契約書は、基本的に仕事を発注する企業側が作成します。

受注側は業務委託契約書が作成するまで、仕事を開始しないようにしましょう。

③契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う

業務委託契約書を受け取ったあとは、内容の詳細に関してすべて目を通しておきましょう

「事前に聞いていた話と違う」という場合、再度企業側に確認しておくことでトラブルを予防できます。

④業務委託契約書を取り交わし、契約完了

内容を確認できて問題がなければ、業務委託契約書にサインを記載します。

取り交わしが終わると無事契約完了です。

DAI
業務委託契約書の契約が完了すると、仕事を始められます。

業務委託契約の締結前に確認すべき条件

業務委託契約の締結前に確認すべき条件は、以下のとおりです。

  • 契約形態は何か
  • 業務内容は何か
  • 報酬についての記載はあるか
  • 報酬以外に経費の支払いはあるか
  • 稼働時間はどのくらいか
  • 稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか
  • 報酬の支払日はいつか
  • 契約期間、更新の有無について
  • 損害賠償の記載はあるか
  • 不利な内容は記載されていないか

それぞれの詳細について解説します。

契約形態は何か

グラフィックデザイナーの業務委託案件を受注するときは、契約形態を確認しておきましょう。

「準委任契約」なのか「請負契約」なのかによって、成果物の完成義務や支払いのタイミングが変わってきます

DAI
請負契約の場合、成果物が完成するまで報酬が支払われないので、安定的に収入を得たいときは準委任契約がおすすめです。

業務内容は何か

グラフィックデザイナーの案件には「CM・広告制作」「キャラクター・背景制作」「講師」など、さまざまな内容があります

どのような仕事内容を受注したいのか、契約前に再度確認しておきましょう。

仕事の詳細まで確認しておくことで、自分が保有スキルで対応可能かどうかを判断できます。

DAI
契約後にキャンセルが難しい場合もあるので、業務内容の範囲は必ず確認してください。

報酬についての記載はあるか

業務委託契約書では、必ず報酬に関する記載があるかどうかを確認しましょう。

支払い方法には「時間単価(時給制)」「プロジェクト単位の支払い」などがあげられます。

報酬の端数分などについて、どのように計算するのか方法を確認しておくなど、気になる部分は質問して確認しておくことが大切です。

DAI
エージェントから案件を探すことで、悪質な案件に引っかからずに仕事を受注できます!

報酬以外に経費の支払いはあるか

企業によっては、報酬以外の経費を支払ってくれるケースもあります。

経費の支払い例は、下記のとおりです。

  • 業務に必要な消耗品費
  • PCの回線費用や電気代などの経費
DAI
経費の支払いがあるときは報酬に含まれているか、別払いなのかを確認しておきましょう。

稼働時間はどのくらいか

業務委託には、プロジェクトごとに稼働時間や日数の目安が決められている案件もあります

最低何日程度の稼働時間が必要なのか、一日何時間程度働く必要があるのかなど、事前に確認しておくことで認識の相違を防げるでしょう。

報酬の計算方法が時間制の場合は、稼働時間もしくは精算幅(例:100時間を基準に、90〜110時間の精算幅で◯万円)があるかを確認することが大切です。

DAI
業務委託を始めた頃は、無理のない範囲で稼働時間を決めておくとモチベーションを維持しやすくなります。

稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか

業務委託の案件によっては、稼働時間の生産幅外の控除、または超過支払いの記載があるはずです。

「稼働時間の精算幅より実際の稼働時間が少なかった(もしくは、多かった)」場合、報酬の控除または、加算があるのかどうかを確認しておきましょう。

DAI
支払い方法に関する詳細を聞いておくことで、仕訳作業を始め、確定申告時の処理をスムーズに進めやすくなります。

報酬の支払日はいつか

業務委託契約書には、報酬日の支払日が書かれているのか、必ず確認しておきましょう

支払日が記載されていることで、万が一報酬が振り込まれないトラブルがあったときも、証拠として対応してもらいやすくなります。

DAI
口約束ではなく、必ず書面に記載してもらうことで、確実に報酬を受け取るための対策になるでしょう。

契約期間、更新の有無について

業務委託の案件には、基本的に一定の契約期間が決められています。

いつまでの契約期間なのか、期間終了後に更新する条件は何かなど、事前に条件や契約書面の記載を確認しておきましょう。

DAI
契約期間の記載があることで、契約解除されたときを想定して案件を多めに受注するなど、臨機応変に対応しやすくなるはずです。

損害賠償の記載はあるか

業務委託の仕事は、何か問題が起きたときに損害賠償を請求されることがあります

例として情報漏洩や著作権の侵害、秘密保持契約違反などの内容があげられるでしょう。

DAI
損害賠償が発生する条件、期間について事前に確認しておくことが大切です。

不利な内容は記載されていないか

業務委託契約書は、すべてに目を通しておき、受注側に不利益な内容が記載されているときは、契約を考え直すことが重要です。

例として、報酬の振込手数料を負担させられたり、トラブルがあった場合すべて責任を取らなければならなかったりするなど、一方的に不利な内容が記載されていないか確認しておきます。

DAI
少しでも気がかりなことがあれば、遠慮なく企業側に質問しましょう。

まとめ

グラフィックデザイナーの業務委託案件を受注したいという方に向けて、おすすめのフリーランス求人サイトや単価相場について解説してきました。

業務委託の仕事は、自分が好きな仕事に取り組める魅力があるので、仕事のモチベーションを高めながらスキルアップを図れます。

現場で実務経験を積んでいる方は、スキルを安売りせずに、自分のスキルレベルに見合う案件を受注することが大切です。

DAI
以下で、おすすめのエージェントをおさらいしています。登録は無料なので、グラフィックデザイナーの業務委託案件を探したいときはぜひご活用ください!

グラフィックデザイナーの業務委託案件におすすめのサービス4選
【第1位】レバテッククリエイター(公式:https://creator.levtech.jp/
クリエイターに特化した案件多数。安定して稼働できる週5×高単価な案件が豊富!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
IT専門のエージェントで、リモート可能な案件や週2〜3日の案件が豊富です!
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/
直請け案件が豊富なので、高単価な案件を獲得しやすい点が魅力!がっつり参画の週5案件豊富
【第4位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価で低マージン!