最終更新日:
ディレクターの業務委託におすすめのサイト4選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
個人では受注が難しい、大企業からの穴場案件が募集されていることあり。高単価を狙うなら、他のエージェントと複数登録がおすすめ!
ITプロパートナーズhttps://itpropartners.com/
リモートで、週1日〜、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。幅広い職種で業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Techhttps://tech.hipro-job.jp/
週3日から可能・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
エンジニアスタイル東京https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
男性A
業務委託でディレクターの案件を探すには、どこで探せばいい?
女性A
高単価な案件や、フレキシブルに稼働できる案件を探したい!

このように思ったことはありませんか?

結論、業務委託のディレクター案件を探すには、案件サイトに登録して探すのがおすすめです。

本記事では、業務委託のディレクター案件を探す人におすすめのサイトまとめました。

DAI
契約の流れや確認しておきたいポイントも紹介しているので、業務委託契約で仕事をしたい人は必見です!

業務委託のディレクター案件の探し方を知らないまま、むやみに案件を探し回っても効率的とは言えません。

案件探しに余計な時間をかけないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

ディレクターの業務委託案件を探す3つの基準

ディレクターの業務委託案件を探すときは、下記の3つを基準に探してみましょう。

  1. 自分のスキルに合った案件が多いか
  2. フルリモート可能な案件があるか
  3. 高単価な案件が多いか

それぞれ解説します。

1.自分のスキルに合った案件が多いか

まずは、自分のスキルに合った案件を数多く取り扱っているサイトであるかを確認しましょう。

案件サイトは下記のように、特色や扱う案件のジャンルが異なります。

  • Web系領域に特化しており、デザイナーやディレクターの案件が豊富
  • 高いスキルが必要な分、高単価案件が多数

「働きたい業界の案件があるか」「自分のスキルを活かせる案件を取り扱っているか」など、重視するポイントを決めてから、ふさわしい案件サイトを探しましょう。

DAI
どのような案件サイトがあるのか知りたい場合は、重視したいポイントによって案件サイトを見比べてみるのがおすすめです。

2.フルリモート可能な案件があるか

ディレクター案件に、フルリモート案件があるのかも確認しておきましょう。

リモートワークがOKならば、自宅で作業が可能です。

場所の制約がない案件なら、どこでも作業ができるためプライベートの予定とも両立しやすくなります。

DAI
地方にいても東京都内の企業の案件を請け負うことも可能ですよ。

3.高単価な案件が多いか

案件を探すサイトは、高単価の案件が多いサイトか確認しましょう。

大手企業や上場企業は資金に余裕があり、人材への投資を積極的に行う企業もあるため、報酬も高い傾向にあります。

DAI
反対に、スタートアップやベンチャー企業は、大手企業に比べて報酬が低くなりがちです。

利用しているサイトは、大企業の案件が多いかチェックしておきましょう。

ディレクターの業務委託案件を探せるおすすめサイト4選

業務委託のディレクター案件を探せるおすすめサイトを4つ紹介します。

  1. レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/個人では受注が難しい、大企業からの穴場案件が募集されていることあり。高単価を狙うなら、他のエージェントと複数登録がおすすめ!
  2. ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/ リモートで、週2〜3日稼働OKの直請け案件を探すならここ。エンジニア、デザイナー、マーケターすべての職種で業界最多水準の案件数を保有。
  3. HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/週3日から可能・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
  4. エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト

それぞれ順番に見ていきましょう。

1.レバテックフリーランス

画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、案件の質がいい傾向にある直案件を受注したい方必見のエージェントです。
運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
2484件 (2023年03月27日現在)
ディレクターの
公開求人数
21件 (2023年03月27日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。

レバテックフリーランス_Java案件単価8-17

※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※2022年9月10日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

求人数の多さ

他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。

  • エンジニア
  • デザイナー
  • マーケター
  • コンサル

またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。

非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。

そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

DAI
実際に担当者の方と話すことで、自分の職種の案件動向や、今の自分のスキルでどの程度のレベルの案件がこなせるのかがわかります。今すぐフリーランスになるかどうかわからなくても、気軽に相談してみるのがおすすめです。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。
案件名
【法人向けYouTube運営】動画制作ディレクターの求人・案件
月額単価450,000円/月
職務内容ファッションやコスメ系、もしくは、バラエティ系のYouTube動画のディレクション(企画・撮影ディレクション)をお願い致します。
主に下記作業をご担当いただきます。
 -動画コンテンツの企画
 -撮影とそれに伴うディレクション
 -制作進行管理
 -クライアントとの各種調整作業
求めるスキル・動画ディレクター経験3年以上
・法人クライアントとの折衝経験
案件URL
【法人向けYouTube運営】動画制作ディレクターの求人・案件
 
(2023年03月13日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

2.ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!
運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数5946件 (2023年03月27日現在)
ディレクターの
公開求人数
541件 (2023年03月27日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
  • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーや、マーケターの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
以下がITプロパートナーズの案件例です。
案件名
新規事業開発で開発ディレクター募集!
月額単価〜1,000,000円
職務内容■業務内容:
新規事業開発フェーズにおいて、開発の仕様検討、
開発計画の策定、開発がスタートしたあとの調整等
プロダクト開発初期における幅広い役割を担っていただきます
求めるスキル■必須スキル:
・新規事業(ウェブサービス)のPdM経験
・仕様設計、ワイヤー作成経験
・開発会社への外注、ディレクション経験

■尚可スキル:
・POC、PMFフェーズに関わった経験
・複数チームと連携しながらのディレクション経験
・大手企業との折衝経験
案件URL新規事業開発で開発ディレクター募集! 
(2023年03月13日 現在)

3.HiProTech

公式:https://tech.hipro-job.jp/

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 525件
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年9月21日時点・公式ページより引用/算出

HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  • リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
  • 高単価案件で、収入アップを目指せる
  • 契約後も充実したサポート体制

リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techでは、リモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。

エンジニア求人の稼働条件は、「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。

DAI
リモートOK案件・週3日から稼働OKな案件も豊富にそろえる「HiPro Tech」は、柔軟な働き方がしたい方をはじめ、地方在住の方にもおすすめです。

中間マージンのない直請け案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。

直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。

契約後も充実したサポート体制

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。

HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。

公式:https://tech.hipro-job.jp/

担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。

  1. 事前面談
    (ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど)
  2. 案件のご紹介
    (経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談)
  3. クライアント面談
  4. 契約の締結
    (契約から各種手続きまで、フォロー)
  5. 業務開始後のアフターフォロー

事前面談では、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。

DAI
そのため、理想の案件をお探しの方、案件のミスマッチを避けたい方にもおすすめのエージェントです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

4.エンジニアスタイル東京

エンジニアスタイル画像

画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
さまざまなエージェントの公開案件を掲載しているサイトです。エンジニア以外にも、デザイナーやディレクター向け求人も豊富に取り扱っています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,269件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年9月21日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがいいです!

また、2022年9月21日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

エンジニアスタイル東京 amazonギフト券キャンペーン

(画像は『エンジニアスタイル東京』公式サイトより引用(2022年9月10日時点):https://engineer-style.jp  

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!

エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、17万件超の豊富な案件数

2022年9月21日現在、エンジニアスタイル東京ではフリーランスエージェント200社に掲載されている17万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル東京平均単価

​​※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年9月21日時点確認

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

などの基本的な条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイル東京より引用 /2022年9月21日時点

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

ディレクターの業務委託案件例と単価相場は?

業務委託のディレクター案件例と単価の相場を、下記の案件別に紹介します。

  • 開発ディレクター
  • Webディレクター
  • 動画制作ディレクター
  • コンテンツディレクター

順番に見ていきましょう。

開発ディレクター

案件名
【PM】製造業向け開発ディレクションの求人・案件
月額単価850,000円/月
職務内容・プロジェクトマネージャーとして、DevOps/データモダナイゼーション/アジャイル/スクラムといった開発手法を用い、システム開発やコンサルティングをリードいただきます。
・主に下記行っていただきます。
 -プロジェクト管理
 -クライアント管理
 -メンバー管理
求めるスキル・アジャイル開発チームリーダー、スクラムマスター、プロダクトオーナーいずれかの実務経験
・クラウド上でのアプリケーション開発経験

【歓迎スキル】
・クライアント折衝経験
・会議ファシリテーション経験
・マネジメント経験
・Linux/OSS等、インフラ、ミドルウェアの設計、導入経験
・大量のデータ収集、分析等のデータ基盤構築の知見
・UMLを用いた設計の実務経験
・応用情報技術者試験相当の知識/経験
案件URL
【PM】製造業向け開発ディレクションの求人・案件
 
(2023年03月13日 現在)

開発のディレクションの案件は高単価のものが多く、週3日ほどの勤務でも最大100万円の報酬が狙えます。

主に下記のようなスキルや経験が求められます。

  • Webアプリをゼロから立ち上げた経験
  • エンジニアとして開発に携わった経験
  • 2社以上の外部ベンダーのコントロール経験
DAI
上記のような経験がある人は複数のエージェントで自分に合った案件を探してみましょう。

Webディレクター

案件名
【上流/PM】オフショア向けWebディレクターの求人・案件
月額単価850,000円/月
職務内容下記を行っていただきます。
・事業理解
・課題に対する解決策の検討
・要件定義
・プロトタイプ作成(ペーパー/HTML)
・オフショアへのタスク受け渡し
・スケジュール管理
・成果物確認(テスト/レビュー)
求めるスキル・ユーザーが抱える問題に対しての解決策の検討経験
・要件定義経験
・タスク受け渡し経験
・成果物についてのテストやレビュー経験

【歓迎スキル】
・メディアタイアップ広告領域における業界経験
・プラットフォームビジネスへの知見
案件URL【上流/PM】オフショア向けWebディレクターの求人・案件 
(2023年03月13日 現在)

“Webディレクター”と言ってもその業務内容は幅広いですが、ここではWebサイト制作のディレクターの案件を紹介しておきます。

Webディレクターの業務はマーケター・エンジニア・デザイナーとのやり取り、クライアントへのヒアリングが主な業務でフルタイムで稼働すれば、100万円/月ほどの案件もあります。

DAI
たとえば、下記のスキルや経験が求められます。
  • ECサイトやアプリ等のデザイン指示、コーポレートサイトの情報設計スキル
  • 開発要件定義、リリース時のテストスキル

制作のスキルはもろろん、他のディレクター同様にコミュニケーション能力が求められます。

動画制作ディレクター

案件名
【自社映像配信メディア】ライブディレクターの求人・案件
月額単価400,000円/月
職務内容自社映像配信メディアのライブ番組ディレクターとして携わっていただきます。
具体的な作業内容は下記を想定しております。
・番組企画
・台本作成
・スタジオ設営
・出演者との打ち合わせ
・配信中の現場ディレクション業務
求めるスキル・TV、CM、ネット番組などにおけるディレクター経験

【歓迎スキル】
・生放送、ライブ配信のディレクション経験
・AD経験
案件URL
【自社映像配信メディア】ライブディレクターの求人・案件
 
(2023年03月13日 現在)

動画制作のディレクターは主に動画の企画や制作の進捗管理を行います。

開発と比較すると単価は低い傾向にありますが、週3日〜の稼働で40万円ほどの案件など、フレキシブルに働ける案件が多いです。

本件では下記のスキルや経験が求められます。

  • 動画ディレクター経験3年以上
  • 法人クライアントとの折衝経験

似た経験があれば案件への参加が可能な場合もあります。エージェントへ相談してみましょう。

コンテンツディレクター

案件名
【WEBTOON開発】コンテンツディレクションの求人・案件
月額単価400,000円/月
職務内容WEBTOON開発新規プロジェクトにおける、
コンテンツディレクターとして作業を行っていただきます。

具体的な作業は下記を想定しております。
・制作進行管理
・制作物の品質管理(シナリオ、ネームや演出周りのクオリティチェック)
・プロデューサーのアシスタント作業
※スキルに応じて他の作業もお任せ致します
求めるスキル・アートディレクターの実務経験
・漫画制作や漫画アシスタントの経験
・進行管理やディレクションの実務経験
・クオリティ管理、監修作業の実務経験

【歓迎スキル】
・シナリオディレクター経験
・WEBTOON/縦読み漫画に普段から触れていて特性への理解が深い方
・ゲームディレクター、プランナー経験
案件URL【WEBTOON開発】コンテンツディレクションの求人・案件 
(2023年03月13日 現在)

Webメディアをはじめとしたサービスのコンテンツディレクターの案件です。

SEOマーケターやライターとのコミュニケーション、コンテンツ制作や記事作成を進めます。

主に下記のようなスキルや経験が求められます。

  • SEO観点を用いながら記事校閲を行なった経験
  • コンテンツ企画におけるディレクション経験
DAI
それほど案件は多くないので、複数のエージェントで募集を確認してみましょう。

業務委託契約の主な種類3つ

業務委託契約とは、業務を外注したい企業が、業務の一部を他の企業や個人に委託することです。

DAI
報酬や納期、仕事内容、進め方などをお互いに了承したうえで契約をおこないます。

アルバイトのような雇用関係がなく、企業と対等の関係で業務を進めることが可能です。

業務委託契約は、主に以下の3種類に分けられます。

  1. 準委任契約
  2. 請負契約
  3. 委任契約

それぞれの契約について詳しく解説します。

1.準委任契約

準委任契約は、成果物の作成や事務作業を委託し、時給や月給計算で報酬が発生する契約です。

準委任契約を交わすことで、時間内に委託されたディレクター業務をこなします。

メリット

準委任契約のメリットは、収入が安定しやすいことです。

成果物の有無にかかわらず、稼働した時間分の報酬が発生します。そのため収入が安定しやすいメリットがあります。

デメリット

デメリットは、稼働時間の自由度がそれほど高くないという点です。

DAI
基本的にはシフトで稼働するので、稼働の時間帯を自由に設定できるかはクライアントによります。

業務の進め方についてもある程度クライアントに管理され、業務をスムーズに行えているかどうか定期的な報告が必須です。

企業側に評価されなかった場合は、プロジェクトの途中であっても契約が終了になるリスクがある点もデメリットです。

2.請負契約

請負契約は、成果物を完成させて納品する義務を負う契約です。

正社員やアルバイトと違い、成果物に対して報酬が支払われる仕組みです。

メリット

請負契約のメリットは、働く場所や時間の自由度が高い点です。

請負契約では、成果物を完成させて納品することが条件です。そのため働く場所・時間・業務の進め方を報告する義務はありません。

DAI
よって、ディレクターは仕事する場所や時間をある程度自由に決められます。

デメリット

デメリットは、納品した成果物のクオリティが不十分だと、報酬がもらえないことがある点です。

やり直しや報酬を減額されることがあり、最悪の場合、報酬の支払いを拒否される恐れもあります。

工数がどれだけかかっても、もらえる報酬が変わらない点もデメリットです。

例えば、どう見積もっても最大50時間かかる作業でも、報酬が5万円の場合は時給換算すると1,000円になります。

DAI
請負契約をする際は、工数と報酬が見合っているかの確認が欠かせません。

3,委任契約

委任契約とは、法律に関する業務を委託する契約です。

DAI
主な例としては、確定申告を税理士に委任したり、弁護士に委任し裁判を起こしたりすることなどがあげられます。

委任契約は法律に関する業務を委託する際に結ぶ契約なので、ディレクターが契約することはありません。

ディレクターの業務委託で働く4つのメリット

ディレクターの業務委託で働くメリットは下記の4つが挙げられます。

  1. 自分の好きな仕事に集中できる
  2. 努力次第で収入アップが可能
  3. 自分で業務時間を決められる
  4. 人間関係のストレスから解放される

それぞれのメリットを解説します。

1.自分の好きな仕事に集中できる

メリットの1つ目は、自分の好きな仕事に集中できる点です。

業務委託契約の場合、さまざまな案件から得意なものや挑戦したいものを選べます。

会社に勤めていると、与えられた仕事を断ることはほとんどできません。

DAI
自分のやりたくない仕事を振られることもあり、ストレスになる場面も多いです。

しかし、業務委託契約なら自分の好きな仕事に注力でき、ストレスをためにくい環境で働けます。

DAI
新規事業立ち上げ支援などの案件もあります!

2.努力次第で収入アップが可能

努力次第で収入アップが可能な点もメリットです。

会社員だと、給与体系によっては大きな成果を出しても給与があまり上がらない場合もあります。

しかし業務委託では、成果を出し続ければ契約継続につながり、報酬アップの可能性もあります。

クライアント企業や仕事仲間とのつながりを通して、待遇の良い仕事に結びつくこともあるでしょう。

DAI
会社員時代より大幅に年収をアップさせるのも夢ではありません。

3.自分で業務時間を決められる

メリット3つ目は、自分で業務時間を決められる点です。

請負契約であれば、働く場所や時間を自由に決められます。

準委任契約であっても、稼働のシフトは会社員より柔軟に調整できます。

納期に間に合うように自分で業務時間を決められるので、好きな時間に好きな場所で働けるのがメリットです。

DAI
自分の都合に合わせて、自宅やカフェなど好きな場所で働くことも可能できますよ。

4.人間関係のストレスから解放される

人間関係のストレスから解放される点も大きなメリットです。

会社に勤めていると、一緒に働く上司や同僚たちとの人間関係に悩まされることがあります。

DAI
ひどい場合「会社を辞めたい……」と辛くなることもありますよね。

しかし業務委託は雇用関係と異なり、クライアントと対等な立場で業務を行えます。

万が一合わない担当者に当たったときは、クライアントを変えることも可能です。

DAI
上司やクライアントを自分で選べる点はとてもうれしいですね!

ディレクターの業務委託で働く3つのデメリット

業務委託で働くディレクターには、下記3つのデメリットもあります。

  1. 労働基準法が適用されなくなる
  2. 福利厚生が受けられない
  3. 仕事のトラブルはすべて自己責任

それぞれ解説します。

1.労働基準法が適用されなくなる

1つ目のデメリットは、労働基準法が適用されなくなる点です。

業務委託契約では、正社員やアルバイトのような雇用形態ではありません。

報酬の条件や労働量に関して、法律の保護は手厚くない状態です。

最低賃金が法律で定められているわけではないため、業務量に対して安い報酬で請ける恐れもあります。

DAI
事前に業務内容や報酬をしっかりと確認し、納得のうえで契約を結ぶようにしましょう。

2.福利厚生が受けられない

福利厚生が受けられない点もデメリットです。

業務委託契約では、会社員のような雇用保険や労災保険などの社会保険が適用されません。

DAI
万が一事故や怪我が発生しても、必要な手当てを受けにくい状況にあります。

そのため、フリーランス用の保険に加入するなど、万が一のときは自分で自分の身を守る備えをしましょう。

3.仕事のトラブルはすべて自己責任

デメリット3つ目は、仕事のトラブルがすべて自己責任になる点です。

会社では従業員が起こしたトラブルについて、ある程度責任をとってくれますが、業務委託ではそうはいきません。

業務委託契約で仕事のトラブルが起きた場合、すべて自己責任です。最悪の場合、企業が受けた損害分の賠償責任を負わされることもあります。

企業が求めるスキルを提供できなかったり、納期を守らなかったりすると、簡単に契約を切られます。

DAI
業務委託契約は自由度が高いですが、責任の重大さは変わらないという意識を持っておくことが大切です。

業務委託契約を結ぶには業務委託契約書が必要

業務委託契約を結ぶとき、必要不可欠なのが業務委託契約書の取り交わしです。

後からトラブルが発生しないために、お互いを守る書類でもあります。

DAI
業務委託契約を結ぶなら、必ず契約書を取り交わしましょう。

業務委託契約書が必要な理由

業務委託契約書が必要な理由は、主に下記の2つです。

  1. 契約上のトラブルが起きにくくなる
  2. 万が一のときに証拠として使える

業務委託契約書には、仕事内容や報酬が明記されています。

もし十分な取り決めがなければ、思っていた以上のスキルを求められたり、報酬が少なかったりと契約上のトラブルが起きやすくなります。

トラブルに発展しないよう、事前に業務委託契約書を取り交わしておくことが重要です。

万が一のときには、業務委託契約書を証拠として使うこともできます。

DAI
突然報酬を減らされたり、契約書に書かれていない業務を依頼されたりしても、業務委託契約書があれば対抗可能です。

もし裁判をおこす場合は、業務委託契約書を提出する必要があります。

業務委託契約書を取り交わすことは、自分の身を守るために欠かせません。

業務委託契約で起きやすいトラブルとは

業務委託契約で起きやすいトラブルとして、主に挙げられるのが下記のような事案です。

  • 成果物に対する度重なる修正を求められた報酬が変わらず、その分時給が低くなってしまった
  • 契約内容にない業務を求められたが、報酬の支払いがなかった

業務委託契約書のなかで業務内容を決めておけば、上記のようなトラブルを防ぎ、お互い納得した状態で業務を進めやすくなります。

秘密保持契約を結ぶ場合は秘密保持契約書を取り交わす

案件によっては、業務委託契約書とは別に秘密保持契約書を取り交わすこともあります。

秘密保持契約とは、契約中に知り得た機密情報や個人情報を、業務の遂行以外の用途で第三者に開示しないことを約束する契約です。

DAI
企業と秘密保持契約を結ぶ場合は、秘密保持契約書を取り交わす必要があります。

業務委託契約締結の主な流れ4ステップ

業務委託契約の締結における主な流れは、下記の4ステップです。

  1. 契約内容の詳細について話し合う
  2. 業務委託契約書を作成する
  3. 契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
  4. 業務委託契約書を取り交わし、契約完了

それぞれ解説します。

①契約内容の詳細について話し合う

最初に、契約内容の詳細について話し合います。

  • 報酬額
  • 契約期間
  • 業務の範囲

上記の項目について、ある程度明確に決めておきましょう。

②業務委託契約書を作成する

話し合った内容をもとに、業務委託契約書を作成します。

作成するのは、業務を委託する側の企業です。

③契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う

企業が作った業務委託契約書をチェックし、認識の相違がないかチェックします。

この場で重要な部分をチェックしておかなければ、契約後にトラブルが起きてしまうので、小さな部分でも気になることは遠慮せず相談しましょう。

④業務委託契約書を取り交わし、契約完了

お互いが納得する契約内容を記載した業務委託契約書を取り交わし、契約完了です。

本来であれば記名捺印が必要です。しかし、最近はクラウド上での電子契約が多くなっているので、電子捺印で対応できるケースもあります。

業務委託契約の締結前に確認すべき10個の条件

業務委託契約の締結前に確認すべき条件を10個紹介します。

  1. 契約形態は何か
  2. 業務内容は何か
  3. 報酬についての記載はあるか
  4. 報酬以外に経費の支払いはあるか
  5. 稼働時間はどのくらいか
  6. 稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか
  7. 報酬の支払日はいつか
  8. 契約期間、更新の有無について
  9. 損害賠償の記載はあるか
  10. 不利な内容は記載されていないか

順番に見ていきましょう。

1.契約形態は何か

業務委託契約のなかでも、契約形態は準委任契約か請負契約かをチェックします。

契約形態によって働き方や収入の安定性に差が出るので、必ず確認しましょう。

2.業務内容は何か

業務内容については、どのような業務を委託されるのかをチェックします。

業務内容を確認しておけば「想定の範囲を超えた業務を任され、報酬に見合わない仕事量をこなす羽目になった」というトラブルを防止できます。

3.報酬についての記載はあるか

業務委託契約書のなかに、報酬に関する記載があるかは必ず確認しましょう。

  • 報酬額
  • 支払い方法

報酬に関しては、下記の項目も確認しておきましょう。

  • 時間単価か、プロジェクト単位での支払いか
  • 報酬の計算方法

報酬に関する記載を確認しておかないと、想定より支払いが少なかったり支払日が先になったりすることがあります。

DAI
認識の相違がないか、チェックしておきましょう。

4.報酬以外に経費の支払いはあるか

報酬以外に経費の支払いがあるかも確認しておきたいポイントです。

確認すべきポイントとしては、下記が挙げられます。

  • 業務に必要な消耗品やPCの回線費用
  • 電気代などの経費が報酬に含まれているか、もしくは別支払いか

上記のような部分が決められていないと後でトラブルになりかねないので、見逃さないようにしましょう。

5.稼働時間はどのくらいか

稼働時間も確認が必要です。

案件によっては「最低週3日稼働」のように時間が定められているケースがあります。

契約によっては精算幅が定められていることがあるので、併せてチェックしましょう。

DAI
たとえば、100時間を基準に90〜110時間の精算幅で◯万円といった具合です。

スケジュール管理のために必要となる項目なので、確認しておきましょう。

6.稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか

稼働時間の精算幅が設けられているときは、報酬の控除もしくは超過支払いがあるのかをチェックします。

実際の稼働時間が精算幅より少なかった場合は報酬がその分差し引かれ、多かった場合は加算される仕組みです。

「業務時間外も働いたのに、その分報酬がもらえなかった」というトラブルを防ぐため、入念に確認しましょう。

7.報酬の支払日はいつか

報酬の支払日は、クライアント企業によって規定が異なります。

業務委託契約において、報酬の支払日がいつなのか確認しましょう。

請負契約の場合は、納品してから検収が完了するまで報酬が支払われない場合があります。

DAI
検収日が締め日を過ぎてしまうと、報酬の支払いが翌月になってしまうこともあります。

納品から検収の期間についても、あわせてチェックしておきましょう。

8.契約期間、更新の有無について

業務委託契約の契約期間や、契約終了後の更新の可否を確認しておきましょう。

DAI
更新する際の条件が何なのかについてのチェックも重要です。

更新する際の条件として、規定の期間以内にお互いに解除の申し出がない場合、自動更新される旨を定めている企業もあります。

9.損害賠償の記載はあるか

業務委託契約を結ぶうえで気を付けたいのが、損害賠償問題です。

もし情報漏洩や著作権の侵害、秘密保持契約違反などで企業に損害を与えてしまった場合、企業から損害賠償を請求されることがあります。

DAI
損害の全額を賠償するとなれば、その額は数百万円に及ぶこともあります。

企業に損害を与えないように仕事をすることは大前提として、損害賠償の記載がある場合は、入念にチェックしましょう。

特に損害賠償が及ぶ期間や請求される条件については、漏れがないように確認をおこないましょう。

10.不利な内容は記載されていないか

時折、業務委託のディレクターに対して、明らかに不利な内容が記載されていることがあります。

下記のような記載があった場合、契約の締結後に気付いても手遅れです。

  • 報酬の振込手数料を負担させられる
  • 契約終了後に発生した損害を全額賠償する

不利な契約は、一度受け入れてしまうと自身を苦しめます。

上記のような記載があったときは、修正をお願いしましょう。

どうしても双方の納得のいく形で契約できない場合は、契約自体をお断りすることも検討しましょう。

DAI
業務委託契約書の確認は非常に面倒ですが、未来の自分を守るために必ずおこなってくださいね!

まとめ

本記事ではディレクターにおすすめの案件サイトと、業務委託契約を結ぶ流れや注意事項について解説しました。

DAI
自分に合う案件を探すため、複数のサービスに登録して併用しましょう。

業務委託のディレクター案件を受注してさらに活躍の幅を広げたい人は、この記事を参考にして案件の獲得に取り組んでみてください。

ディレクターの業務委託におすすめのサイト4選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
個人では受注が難しい、大企業からの穴場案件が募集されていることあり。高単価を狙うなら、他のエージェントと複数登録がおすすめ!
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1日〜、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。幅広い職種で業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
週3日から可能・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ
【HiPRO tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント
【エンジニアスタイル東京】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です