回路設計の業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説
ハイスキルを兼ね備えており、週4日以上の勤務が可能でガッツリ働きたい方におすすめ。高単価案件も豊富に掲載しているフリーランスエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートOK!週2〜3日稼働で直請案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
休業補償など正社員以上の手厚い福利厚生あり!上場企業からの高単価案件も多数掲載!
回路設計の業務委託案件を探していて、以下のような悩みを感じたことがある人も多いはずです。
結論から述べると、回路設計の業務委託案件を探すには複数の案件サイトに登録して探すのがおすすめです。
なぜなら、案件サイトによって掲載している案件やサービス内容などが異なるからです。
そのため、複数の案件サイトに登録することでそれぞれの長所を活かして、自分にぴったりの案件を見つけることができます。
そこで本記事では、回路設計の業務委託案件を探す人におすすめのサイトや探す基準・業務委託契約で働くメリット・デメリットなどについて解説します。
目次 (PRも含まれます)
回路設計の業務委託の案件例・単価相場は?
回路設計の業務委託案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際に回路設計の業務委託案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・他業種向けの回路設計をお任せします。 求めるスキル ・SOC周辺回路の新規回路設計ができる歓迎スキル・電源回路設計の実務実務
・アナログ回路設計の実務経験
・アートワークの経験案件URL 【SOC】他業種向け回路設計の求人・案件
(2024年08月23日 現在)
案件例②
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・C言語/C#/C++を用いた蓄電システムの設計及び開発ご担当いただきます
・主に下記作業をご担当いただきます。
-基本設計
-システム開発求めるスキル ・PICマイコンソフト設計経験
・マイコン周辺回路設計経験歓迎スキル・CAN・RS485等通信回路設計経験
・アナログ・デジタル回路設計経験
・製品開発(設計~生産)経験
・蓄電システムEMSのソフト開発経験案件URL 【C言語/C#/C++】産業用蓄電システム設計及び開発の求人・案件
(2024年08月23日 現在)
案件例③
月額単価 〜1,000,000円(週3日〜5日) 職務内容 弊社は電気自動車用充電器の製造開発販売と、充電の日時予約サービスの開発・提供を行っております。
クラウドサーバーと連携してEV充電器を制御する基板の回路設計ができる方を募集しております。
・回路図設計
・評価
・不具合対応
[魅力]
・ベンチャー企業のため、裁量権も大きくあなたの経験やご要望にあわせて活躍の場を広げていただくことが可能です。
・アプリからサーバーを通じてIoTで動作するプロダクトを制御するため、現物のプロダクトがあり、一般的なWeb系企業では体験しないユニークな技術に触れることができます。
・ソフトウェア、ハードウェア、IoTの全てを自社開発しているため、幅広い技術に触れる機会があります。
・デザイン組織と連携したデザインドリブンの開発。デザインシステムとしてニューモフィズムという最新のデザインを採用しています。
・自治体とも連携した社会インフラの開発に従事することができ、モビリティ、インフラ、エネルギーなどの大きなテーマと向き合うことができます。
・技術ファーストで開発を進めるR&Dのプロジェクトが多数発足しています。エンジニアが起点となって新しい機能、サービス、プロダクトを作ることができます。
[所属チーム]
開発マネージャー:1名(30台男性)
機構設計(筐体設計):1名(20代男性)
基板設計:2名(20代、30代男性)
ファームウェア設計:1名(業務委託)
FW設計、IoTアドバイザー:1名(業務委託)
プロダクトデザインアドバイザー:1名(業務委託)求めるスキル ■必須スキル:
※以下のいずれかのご経験を有している方
・プロフェッショナル向け製品の回路設計経験
・電気CADの使用経験
・エレキ関係の評価経験
・マイコン周辺回路及び電源回路設計
・業務用電気製品の開発経験
■尚可スキル:
・Cortex Mマイコンの知見
・AC/DCコンバーターの知見
・IoTデバイスの電気設計・制御設計に携わった経験
・デジアナ混載回路の設計経験
・製品量産化の経験案件URL 【開発計画策定/改善/開発仕様策定/要件定義】電子回路設計エンジニアの案件・求人
(2024年11月28日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
回路設計の業務委託案件を探す基準
回路設計の業務委託案件を探す基準として、以下の3つが挙げられます。
- 自分のスキルに合った案件が多いか
- リモート可能な案件があるか
- 高単価な案件が多いか
自分のスキルに合った案件が多いか
案件サイトによって掲載している案件や得意分野などが異なります。
まずは自分のスキルに合った案件がどれくらい掲載されているのかを確認しましょう。
自分のスキルに合った案件が多いほど、契約が満了になった後も期間を空けることなくすぐに新規の案件に取り掛かることができます。
リモート可能な案件があるか
リモート勤務が可能な案件を取り扱っているかどうかも重要なポイントです。
リモート勤務は出勤時間がかからないので、時間を有効に活用できます。
また自分の好きな場所で働けるので、効率的に業務が遂行できるだけではなくストレスフリーです。
高単価な案件が多いか
少しでも効率的に稼ぎたいのであれば、なるべく高単価の案件を受注することが重要です。
そのため、案件サイトを選ぶ上で高単価な案件が豊富に掲載されているかどうかも大切になってきます。
回路設計の業務委託案件を探せるおすすめサイト3選
回路設計の業務委託案件を探せるおすすめサイトは以下の3つです。
- レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
ハイスキルを兼ね備えており、週4日以上の勤務が可能でガッツリ働きたい方におすすめ。高単価案件も豊富に掲載しているフリーランスエージェント。 - ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートOK!週2〜3日稼働で直請案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。 - テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
休業補償など正社員以上の手厚い福利厚生あり!上場企業からの高単価案件も多数掲載!
順番に紹介します。
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)75284件 (2024年03月30日現在) 回路設計の
公開求人数14件 (2024年03月30日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
レバテックフリーランスの主な特徴は以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 案件数が多い
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスで取り扱っている案件の多くは、ほかの仲介業者を挟まない直請案件です。
余計なマージンを取られることがないので、業界最高水準の案件単価を実現しています。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスを運営しているレバテックでは、IT人材サービスを手掛けているため、登録することでIT業界に精通したプロのエージェントのサポートが受けられます。
案件数が多い
レバテックフリーランスでは、回路設計の案件を数多く取り扱っています。
レバテックフリーランスの案件例
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・AutoCADを用いた光学設計において、下記作業を行っていただきます。
-新規開発装置の設計
‐従来装置のブラッシュアップ設計求めるスキル ・機械装置設計の経験
・AutoCad、ZEMAX、SolidWorksに準じたソフトの使用経験歓迎スキル・電気の知識案件URL 【AutoCAD】電子回路設計の求人・案件
(2024年08月23日 現在)
注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
ITプロパートナーズ
公開求人数 5479件 (2024年10月23日現在) 回路設計の
公開求人数5件 (2024年10月23日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴は以下の2つです。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート勤務、週1〜2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件は、ほとんどがほかの仲介会社を挟まずに直接クライアントと契約している『直請案件』です。
実は多くのフリーランスエージェントではマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
ITプロパートナーズは、過剰な報酬の中抜きが発生しないのでおすすめです。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ほかのフリーランスエージェントの場合、最低稼働日数が週3〜4日で常駐案件が多いです。
一方、ITプロパートナーズでは週1〜2日から稼働OKの案件を豊富に掲載しています。
リモート案件も多いので、自分のライフスタイルに合わせて稼働できるのが魅力です。
ITプロパートナーズの案件例
月額単価 〜1,000,000円(週3日〜5日) 職務内容 弊社は電気自動車用充電器の製造開発販売と、充電の日時予約サービスの開発・提供を行っております。
クラウドサーバーと連携してEV充電器を制御する基板の回路設計ができる方を募集しております。
・回路図設計
・評価
・不具合対応
[魅力]
・ベンチャー企業のため、裁量権も大きくあなたの経験やご要望にあわせて活躍の場を広げていただくことが可能です。
・アプリからサーバーを通じてIoTで動作するプロダクトを制御するため、現物のプロダクトがあり、一般的なWeb系企業では体験しないユニークな技術に触れることができます。
・ソフトウェア、ハードウェア、IoTの全てを自社開発しているため、幅広い技術に触れる機会があります。
・デザイン組織と連携したデザインドリブンの開発。デザインシステムとしてニューモフィズムという最新のデザインを採用しています。
・自治体とも連携した社会インフラの開発に従事することができ、モビリティ、インフラ、エネルギーなどの大きなテーマと向き合うことができます。
・技術ファーストで開発を進めるR&Dのプロジェクトが多数発足しています。エンジニアが起点となって新しい機能、サービス、プロダクトを作ることができます。
[所属チーム]
開発マネージャー:1名(30台男性)
機構設計(筐体設計):1名(20代男性)
基板設計:2名(20代、30代男性)
ファームウェア設計:1名(業務委託)
FW設計、IoTアドバイザー:1名(業務委託)
プロダクトデザインアドバイザー:1名(業務委託)求めるスキル ■必須スキル:
※以下のいずれかのご経験を有している方
・プロフェッショナル向け製品の回路設計経験
・電気CADの使用経験
・エレキ関係の評価経験
・マイコン周辺回路及び電源回路設計
・業務用電気製品の開発経験
■尚可スキル:
・Cortex Mマイコンの知見
・AC/DCコンバーターの知見
・IoTデバイスの電気設計・制御設計に携わった経験
・デジアナ混載回路の設計経験
・製品量産化の経験案件URL 【開発計画策定/改善/開発仕様策定/要件定義】電子回路設計エンジニアの案件・求人
(2024年10月23日 現在)
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
テクフリ
運営会社 | 株式会社アイデンティティ |
公開求人数 | 12,010件 |
マージン率 | 10%〜 |
対応地域 | 全国(主に東京) |
※公式ページ(https://freelance.techcareer.jp/ )より引用/算出
テクフリの最大の魅力は、案件の質が高いという点です。
案件の質が高い理由として、以下の3つが挙げられます。
- 運営元である株式会社アイデンティティが、複数のIT人材派遣事業をおこなっている
- ユーザーのスキルとのマッチ度が高い案件を数多く紹介してくれる
- サイバーエージェントをはじめとする多くの上場企業との案件を取り扱っている
テクフリでは、独自の案件マッチングシステムも導入しています。
またテクフリは、ほかのエージェントと比較して休業補償や報酬付き休暇・クレジットカードの作成など、福利厚生も充実しています。
業務に集中して取り組めるのも、テクフリの魅力の一つといえるでしょう。
回路設計の業務委託の案件例・単価相場は?
回路設計の業務委託案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際に回路設計の業務委託案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・他業種向けの回路設計をお任せします。 求めるスキル ・SOC周辺回路の新規回路設計ができる歓迎スキル・電源回路設計の実務実務
・アナログ回路設計の実務経験
・アートワークの経験案件URL 【SOC】他業種向け回路設計の求人・案件
(2024年08月23日 現在)
案件例②
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・C言語/C#/C++を用いた蓄電システムの設計及び開発ご担当いただきます
・主に下記作業をご担当いただきます。
-基本設計
-システム開発求めるスキル ・PICマイコンソフト設計経験
・マイコン周辺回路設計経験歓迎スキル・CAN・RS485等通信回路設計経験
・アナログ・デジタル回路設計経験
・製品開発(設計~生産)経験
・蓄電システムEMSのソフト開発経験案件URL 【C言語/C#/C++】産業用蓄電システム設計及び開発の求人・案件
(2024年08月23日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
業務委託契約の主な種類
業務委託契約とは、クライアントの業務の一部をほかの企業や個人に委託することです。
報酬や納期・仕事内容・などをお互いに承諾した上で契約を締結します。
業務委託契約といっても、以下の3種類に分けられます。
- 準委任契約
- 請負契約
- 委任契約
準委任契約
準委任契約とは、特定の業務を遂行した場合のみ支払われる契約です。
メリット
請負契約の場合、完成した成果物に対して報酬が支払われますが、準委任契約では働いた時間に応じて報酬が支払われます。
成果物が完成していなくても報酬が発生するので、収入が安定しやすいのがメリットです。
デメリット
一方のデメリットは、稼働時間の自由度がそれほど高くないという点です。
準委任契約は、基本的にクライアントから働く時間が管理されています。
事前にシフトを組んでから稼働するので、急なスケジュールの変更などはできません。
また勤務態度が悪かったり仕事の進捗が遅かったりする場合には、途中で契約を打ち切られてしまう恐れもあるので、注意しましょう。
請負契約
請負契約とは、成果物に対して報酬が支払われる契約です。
メリット
請負契約は、成果物に対して報酬が支払われるので、準委任契約のように業務時間や働く時間帯などは自分で決められます。
働く上での自由度が高いのが最大のメリットです。
デメリット
一方のデメリットは、納品した成果物がクライアントが求めているクオリティの基準に達していない場合、修正を求められることがあります。
もちろん、修正に対する費用は発生しません。
委任契約
委任契約とは、法律に関する業務を委託する契約です。
一例として以下のようなものが挙げられます。
- 確定申告を税理士に委任する
- 裁判を起こす際に弁護士に依頼する
回路設計の業務委託で働くメリット
回路設計が業務委託で働く主なメリットは以下の4つです。
- 自分の好きな仕事に集中できる
- 努力次第で収入アップが可能
- 自分で業務時間を決められる
- 人間関係のストレスから解放される
自分の好きな仕事に集中できる
メリット1つ目は、自分の好きな仕事に集中できるという点です。
会社員の場合、上司や会社の方針に従って与えられた仕事を日々こなしていきます。
一方、業務委託であれば自分で好きな仕事を選べるので、仕事に対してのモチベーションが高まります。
努力次第で収入アップが可能
メリット2つ目は、努力次第で収入アップが可能という点です。
会社員の場合、仕事で大きな成果を出しても給与に直接反映されることはほとんどありません。
しかし、業務委託ではクライアントの期待に応えて成果を出し続けるほど、収入アップにつながります。
自分で業務時間を決められる
メリット3つ目は、自分で業務時間を決められるという点です。
請負契約であれば、働く場所や時間を自由に決められます。
たとえ準委任契約であってもシフト制のため、会社員よりも柔軟に働けます。
人間関係のストレスから解放される
メリット4つ目は、人間関係のストレスから解放されるという点です。
会社員として働いていると、一緒に働く上司や同僚たちとの人間関係に悩まされる人も少なくありません。
人間関係によって心身共に疲弊してしまい、鬱病のような心の病を発症してしまう人もいます。
しかし、業務委託は会社員のような雇用関係とは異なり、クライアントと対等な立場で業務に携わります。
少しでも自分と気が合わないと感じたら、新たな契約先を見つけて変更することも可能です。
回路設計の業務委託で働くデメリット
もちろん業務委託には、メリットだけではなくデメリットも存在します。
主なデメリットは以下の3つです。
- 労働基準法が適用されなくなる
- 福利厚生が受けられない
- 仕事のトラブルはすべて自己責任
労働基準法が適用されなくなる
デメリット1つ目は、労働基準法が適用されなくなるという点です。
業務委託契約は、会社員と違って従業員と雇用主のような雇用関係がないので、労働基準法の適用外となります。
そのため、長時間労働によって最低賃金を下回ることも珍しくありません。
福利厚生が受けられない
デメリット2つ目は、福利厚生が受けられないという点です。
業務委託契約では、会社員のように雇用保険や労災保険などの社会保険が適用されません。
そのため、事故や病気によって働けなくなったとしても、自分でどうにかする必要があります。
仕事のトラブルはすべて自己責任
デメリット3つ目は、仕事のトラブルが全て自己責任になるという点です。
会社員であれば、仕事でトラブルを起こしてしまっても上司や会社が守ってくれます。
しかし、業務委託ではすべて自己責任です。
そのため、企業が受けた損害分の賠償責任を負わされることもあります。
業務委託契約を結ぶには業務委託契約書が必要
口約束のみで業務委託契約を結んでしまうと、トラブルが発生する可能性があります。
トラブルを未然に防ぐためにも、業務委託契約を結ぶ際には業務委託契約書を必ず取り交わしましょう。
業務委託契約書が必要な理由
業務委託契約書が必要な理由は、主に以下の2つです。
- 契約上のトラブルが起きにくくなる
- 万が一のときに証拠として使える
もしも口約束で業務委託契約を結んだ場合、時間の経過に伴いお互いに認識の相違が生まれることでトラブルが起きてしまうことも珍しくありません。
業務委託契約書には仕事内容や報酬・働き方についてなど、重要な内容が詳細に明記されています。
そのため、契約上のトラブルが起きにくくなります。
また業務委託契約書は万が一のときに証拠として使うことも可能です。
業務委託契約で起きやすいトラブルとは?
業務委託契約では、以下のようなトラブルが極めて起こりやすいです。
- 納品した成果物に対して何度も修正を求められたが、支払われる報酬が変わらなかったので時給が低くなってしまった
- 契約内容に記載されていない業務を求められてしまい、追加の報酬支払いもなかった
上記のようなトラブルは、契約する前に契約書の内容を詳細に決めておくことで未然に防げます。
秘密保持契約を結ぶ場合は秘密保持契約書を取り交わす
案件によっては、業務委託契約書のほかに秘密保持契約書を取り交わすこともあります。
秘密保持契約とは、契約中にクライアントから共有された情報を業務以外で使用してはいけないという契約です。
業務委託契約締結の主な流れ
業務委託契約の主な流れは、以下の通りです。
- 契約内容の詳細について話し合う
- 業務委託契約書を作成する
- 契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
- 業務委託契約書を取り交わし、契約完了
①契約内容の詳細について話し合う
まず始めに、契約に関する以下の内容について話し合います。
- 報酬額
- 契約期間
- 業務の範囲
曖昧に決めてしまうと、トラブルに発展する恐れがあります。
そのため、具体的な数値を用いて明確に決めましょう。
②業務委託契約書を作成する
話し合った内容を基に業務委託契約書を作成します。
一般的に業務委託契約書を作成するのはクライアント側です。
③契約書の内容を共有し、認識の相違がないか確認し合う
クライアントが作成した業務委託契約書の内容を共有してもらい、認識の相違がないかを確認します。
少しでも気になる部分がある場合には、遠慮せずに相談しましょう。
④業務委託契約書を取り交わし、契約完了
契約内容について双方が納得できたら、業務委託契約書を取り交わして契約完了です。
契約書を取り交わす際には、これまで記名捺印が必要でしたが、最近はクラウド上での電子契約が多くなっています。
クライアントに合わせて柔軟に対応していきましょう。
業務委託契約の締結前に確認すべき条件
業務委託契約の締結前に確認すべき条件は、以下の10項目です。
- 業務形態は何か
- 契約内容は何か
- 報酬についての記載はあるか
- 報酬以外に経費の支払いはあるか
- 稼働時間はどのくらいか
- 稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか
- 報酬の支払日はいつか
- 契約期間、更新の有無について
- 損害賠償の記載はあるか
- 不利な内容は記載されていないか
契約形態は何か
業務委託契約は、準委任契約と請負契約の2種類があります。
それぞれ働き方が大きく異なるので、「自分はどちらの契約形態として働くのか」必ずチェックしておきましょう。
業務内容は何か
業務内容を確認しないまま契約してしまうと、自分が本来望んでいなかった業務を任されてしまう恐れがあります。
その結果、早期で契約を解除する事態にもなってしまいます。
自分だけでなくクライアントにも迷惑をかけてしまうので、注意しましょう。
報酬についての記載はあるか
業務委託契約では、金銭面のトラブルも後を絶ちません。
トラブルを未然に防ぐためにも、報酬について以下の記載があるか必ず確認しましょう。
- 報酬額
- 支払い方法
- 時間単価か、プロジェクト単位での支払いか
- 報酬の計算方法
報酬以外に経費の支払いはあるか
報酬以外に経費の支払いがあるかどうかも重要なポイントです。
実際に業務を遂行するにあたってツールやアプリの導入費用・電気代などがかかります。
案件によっては、これらにかかる費用も報酬に含まれている場合があるので注意が必要です。
稼働時間はどのくらいか
案件によっては「最低週2日稼働」「月100〜150時間」など、稼働時間が定められている場合があります。
また精算幅(例:100時間を基準に、90〜110時間の精算幅で◯万円)が決められていることもあるので、併せてチェックしましょう。
稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか
稼働時間においてあらかじめ精算幅が設けられている場合には、報酬の控除もしくは超過支払いがあるのかをチェックしましょう。
精算幅における報酬の控除もしくは超過支払いとは、実際の稼働時間が精算幅よりも少なかった場合には報酬がその分差し引かれて、多かった場合には超過分が加算される仕組みです。
報酬の支払日はいつか
報酬の支払日は、クライアントによって異なります。
一般的には翌月末払いが基本ですが、翌月10日払いや翌月20日払いということもあります。
そのため、報酬がいつ支払われるのかもチェックしておきましょう。
契約期間、更新の有無について
契約期間や更新の有無についてもチェックしましょう。
双方の間に問題がなければ、自動的に契約は更新されます。
しかし、クライアントによっては契約更新する際に条件を設けていることもあるので、事前に確認しておきましょう。
損害賠償の記載はあるか
業務委託契約は、会社員と違ってすべてが自己責任です。
そのため、情報漏洩や著作権の侵害・秘密保持契約違反などで企業に損害を与えてしまった場合には損害賠償を請求される恐れがあります。
クライアントによって損害賠償を請求する条件も異なるので、必ずチェックしておきましょう。
不利な内容は記載されていないか
「報酬の振込手数料を負担させられる」「契約終了後に発生した損害を全額賠償する」など、業務委託契約書に不利な内容が記載されていることもあります。
不利な内容をを知らないまま契約を結んでしまうと、思わぬ損失を被る可能性もあるので、必ず一から業務委託契約書を見直しましょう。
不利な内容を発見した際には、クライアントに相談後、修正してもらいます。
まとめ
本記事では、回路設計の業務委託案件を探す人におすすめのサイトや探す基準・業務委託契約で働くメリット・デメリットなどについて解説しました。
業務委託案件を探す際には、自分のスキルやリモート可能な案件があるかなどを判断基準として案件を探しましょう。
また業務委託契約は準委任契約と請負契約の2種類があるので、それぞれのメリット・デメリットを考慮した上で選ぶことが大切です。
ハイスキルを兼ね備えており、週4日以上の勤務が可能でガッツリ働きたい方におすすめ。高単価案件も豊富に掲載しているフリーランスエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートOK!週2〜3日稼働で直請案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
休業補償など正社員以上の手厚い福利厚生あり!上場企業からの高単価案件も多数掲載!