【2022年】SQLの副業案件を探す方法!具体例をもとに解説します
案件数が豊富なIT向けエージェント。高単価なSQL案件を探すならここ!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモート可能な案件や週2〜3日の案件が豊富!
【第3位】ビッグデータナビ(公式:https://www.bigdata-navi.com/)
AI・機械学習の案件にも挑戦したいSQLエンジニアにおすすめ!

今回はこのような悩みを持っている方に向けてお話していきます。

この記事を読んでわかることは以下です。
- 副業向けSQL案件の仕事内容と実際の案件例
- 副業向けSQL案件の単価・報酬相場
- 副業案件の探し方
- 副業探しにおすすめのエージェント
- 副業向けSQL案件に必要なスキル・経験
- SQLの将来性が高い理由
データベースの設計・構築やデータ分析などができる人材の需要は高まっており、高単価の案件も多く掲載されています。
複数の方法を併用して副業案件を探すことで、より自分にぴったり合った案件に参画することが可能です。

目次
副業SQL案件の仕事内容と案件例
SQLの案件はたくさんあり、なかには業務委託契約やリモート可など副業向きの案件もあります。
副業案件は主に下記の3パターンに分かれます。
- データベース構築案件
- データベースの保守運用案件
- データ分析の案件
具体的にどのような仕事内容なのか、案件例と一緒に見ていきましょう。
データベース構築案件
1つ目はデータベース構築案件です。
次のようなデータベースソフトを使用し、データベースの設計や構築を行います。
- MySQL
- Microsoft SQL Server
- Postgre SQL
SQLの知識はもちろんのこと、データベースやインフラシステムの知識・理解が必要です。
クライアントの要求をヒアリングしながら構築していくので、コミュニケーション能力も欠かせません。
フリーランスエージェントのレバテックフリーランスには、次のような案件がありました。
単価 | 〜90万円/月 |
稼働日数 | 週2日 |
働き方 | 一部リモート |
業務内容 | ・社内基幹システムのデータ移行作業案件に携わっていただきます。 ・下記を行っていただきます。 -仕様書をもとにした旧システムから新システムへのデータ移行作業 -移行確認のテスト作業 -DB構築作業 |
必要スキル | データベースの構築、運用の実務経験 |
歓迎スキル | SQLを用いた実務経験 |
引用:レバテックフリーランスの案件情報より(2022年6月時点)。現在は公開終了している場合があります。

データベースの保守運用案件
2つ目はデータベースの保守運用案件です。
構築したデータベースが問題なく、安定して稼働するように管理する仕事です。
保守運用案件の仕事内容は、主に以下のようなものがあります。
- データバックアップ
- システムアップデート
- 障害・バグ・不具合などへの対応
- 不正アクセスやデータ流出を防ぐセキュリティ対策
- 問い合わせ対応
たとえばクラウドワークスでは、以下のような保守運用業務を含めたデータベース構築案件が見つかりました。
単価 | 1,200円〜2,000円/時 |
稼働日数 | 週10時間 |
働き方 | フルリモート |
業務内容 | ・日本国内および海外のエンジニアが登録できる求人用のデータベースを作成 ・フロントエンド開発 / バックエンド開発 / 保守・運用 |
必要スキル | – |
歓迎スキル | – |
引用:クラウドワークスの案件情報より(2022年6月時点)。現在は公開終了している場合があります。
データ分析の案件
3つ目はデータベースに蓄積されたデータを抽出・分析する案件です。
フリーランスエージェントのビッグデータナビでは、以下の週3日から稼働できる案件がありました。
単価 | 〜60万円/月 |
稼働日数 | 週3日~ |
働き方 | 一部リモート |
業務内容 | コミュニケーションアプリを使用したヘルスケア領域サービスのデータ集計業務 toC、toBの二軸のサービスを展開しており多様なデータ収集が必要 現行プロパーが収集しているのだがその先の機械学習に進めていく収集業務の補佐をお願いしたい |
必要スキル | ・分析用途でのSQL使用経験(1年以上) (開発で使ったことがあるのではなく、window関数を含むある程度複雑なクエリがかけること) ・tableau等のBIツールを用いたダッシュボード作成経験(1年以上) Rやpythonの使用経験は不要 |
歓迎スキル | – |
引用:ビッグデータナビの案件情報より(2022年6月時点)。現在は公開終了している場合があります。
データ分析を専門に行う職種は「データアナリスト」と呼ばれ、「コンサル型」と「エンジニア型」の2種類に分かれます。
それぞれの業務内容は下記の通りです。
コンサル型 | ・データベースに蓄積された売上情報や顧客情報を分析し、課題の解決策を経営層に提案する。 |
エンジニア型 | ・データベース内のデータをもとに、システムの改善を行う。 ・機械学習やデータマイニングで、ユーザーの行動パターンを分析する。 ・商品やサービスの機能改善や開発に携わる。 |

副業SQL案件の単価・報酬相場
フリーランス向け求人サイト「レバテックフリーランス」のデータによると、SQL案件の単価相場は下記の通りでした。
- 平均単価:65万円
- 最高単価:145万円
引用:レバテックフリーランス 単価相場TOP(2022年6月時点)
またレバテックフリーランスをはじめとした複数の求人サイトで、SQLエンジニアの募集案件を検索したところ、次のような相場になりました。
報酬額 | |
データベース構築 | 50万円〜80万円/月 |
データベース保守運用 | 〜75万円/月 |
SQLのデータ分析 | 60万円〜75万円/月 |
引用:各求人サイトの募集案件より(2022年6月時点)。現在は公開終了している場合があります。
データアナリスト向けの案件のなかには、なんと月160万円以上のものもありました。

副業案件を検索する際は本業との兼ね合いも考慮し、勤務日数や時間、リモートなどの勤務形態を確認することをおすすめします。
SQLの副業案件を探す3つの方法
SQLの副業案件を探すには、以下の3つの方法があります。
- エージェントで探す
- ビジネスSNSで探す
- クラウドソーシングで探す

1つずつ見ていきましょう。
エージェントで探す
1つ目はエージェントで探す方法です。
エージェントとはITエンジニア向けの案件情報を提供してくれるサービスのこと。
代表的なエージェントはレバテックフリーランスやITプロパートナーズ、ビッグデータナビなどです。
エージェントサービスに登録すると、希望やスキルにマッチする案件を紹介してくれるだけでなく、下記のようなサポートも受けられます。
- SQLエンジニアとしてのキャリア相談
- プロジェクト参画後のフォロー
- 勉強会やセミナーへの招待

おすすめのエージェントについても後述しているので、ぜひあわせてご覧ください。
ビジネスSNSで探す
ビジネスSNSを利用して案件を探すのも一つの手。
ビジネスSNSとはビジネスに特化したSNSのことで、企業からのスカウトを受けたり、ビジネス上で知り合った人と交流したりすることが可能です。
社員の紹介でエンジニアを採用する例もあるので、ビジネスSNSで人脈を作っておけば、条件の良い副業案件に出会える場合があります。
代表的なビジネスSNSは下記の通りです。
- Wantedly
- Youtrust
「人脈づくりが得意」「同じエンジニア職の人とつながりを作っておきたい」という方は、ビジネスSNSを積極的に活用してみましょう。
クラウドソーシングで探す
「まずは自力で案件を探したい!」という場合は、クラウドソーシングサービスを利用するのがおすすめです。

単発の案件や稼働時間の少ない案件なども豊富に掲載されているため、帰宅後の時間や休日で副業することが可能です。
代表的なクラウドソーシングサービスには、次のようなものがあります。

SQLを使う副業探しにおすすめのエージェント3選
自分にぴったり合った副業向けSQL案件を探したいなら、エージェントの利用がおすすめです。
IT業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたのスキルや働き方の希望を丁寧にヒアリングしたうえで、マッチする案件を探してくれます。

今回はSQLエンジニアで副業案件を探している方におすすめのエージェントを、下記3つ紹介します。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- ビッグデータナビ
それぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
レバテックフリーランス
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/
案件数 | 37,945件 |
稼働日数 | 週2、3日〜 |
主な求人職種 | エンジニア |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
※2022年5月時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスはレバテック株式会社が運営している、フリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。

※2022年6月7日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
「副業的に週2~3日稼働の案件からはじめて、ゆくゆくは独立したい」と考えている方は、レバテックフリーランスがおすすめです。
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心してSQL案件やキャリアについて相談することが可能です。
③求人数が多い
2022年5月現在の求人数では、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
エンジニア | 27,330件 |
プログラマー | 8,392件 |
インフラエンジニア | 6,086件 |
プロジェクトマネージャー | 2,293件 |
PMO | 1,619件 |
ネットワークエンジニア | 1,417件 |
フロントエンドエンジニア | 1,322件 |

ITプロパートナーズ
公式サイト:https://itpropartners.com/

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,036件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西中心 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年4月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズはリモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。


注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ビッグデータナビ
公式サイト:https://www.bigdata-navi.com/
ビッグデータナビではIT業界、特にAI・機械学習の案件が豊富に取り揃えられています。
AI・機械学習の案件にも興味があるSQLエンジニアの方に、おすすめのエージェントです。
ビッグデータナビの大きな特徴は以下の3点です。
- AI・機械学習の案件が多い
- AI業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
- 業務以外のサポートが手厚い
AI・機械学習の案件が多い
AI・機械学習・データサイエンスの案件が非常に多いです。
顧客・企業から直接発注される「エンド直案件」に加え、以下のように全国的に名の知れた企業の案件も取り扱っています(2022年5月時点)。

IT業界に詳しい専門のコンサルタントがバックアップ
ビッグデータナビを運営するエッジテクノロジー株式会社は、自社でAI開発を実施しており、細やかなヒアリングを強みとしています。
無料サポートではコンサルタント紹介ページにて、プロフィール内容やどんな案件を担当しているかをチェック可能です。
エンジニアとしてのキャリアプランや案件の詳細まで、気になることがあれば気軽に直接相談もできます。
業務以外のサポートが手厚い
ビッグデータナビでは以下のような手厚いサポートがあります。
- 企業の担当者によるアフターフォロー
- 勉強会・セミナーの企画・講師業務の紹介
- 会計ソフト「Freee」を無償で使える
ビッグデータナビ主催のイベントに参加して情報を収集したり、案件探し・事務処理をエージェントにお任せしたりできるのもメリット。
フリーランスは孤独になりがちで情報収集も大変なので、同じ業界の人と関われる機会があるのは大変貴重です。

データ分析が得意なエンジニアは、ビッグデータナビで仕事を探してみてはいかがでしょうか。
SQL案件を獲得するのに必要なスキル・経験
SQLの副業案件を獲得するには、下記のスキルが必要です。
- SQLのスキル
- 案件で使用するDBMSの知識
- データベースの設計・構築・運用スキル
- Webアプリケーションの開発経験
- データ分析のスキル

順番に見ていきましょう。
SQLのスキル
言わずもがなSQLのスキルは必要です。
データの検索や更新、テーブル作成等のために、以下のようなSQL文を書けるようになっておきましょう。
データ操作言語(DML) | データ抽出、検索、追加、更新、削除などを行うための言語 |
データ定義言語(DDL) | データベースのデータ構造を定義するための言語 |
データ制御言語(DCL) | データの登録や変更などを行うアクセス権を制御する言語 |
トランザクション制御言語(TCL) | トランザクションの開始や変更、終了を命令するコマンド |
案件で使用するDBMSの知識
DBMSとはデータベースの構築や管理を行うシステムです。
DBMSにはさまざまな種類があり、どのDBMSを使用するかは企業や案件によって異なります。
SQLだけでなく、案件で使用するDBMSの知識は欠かせません。
代表的なDBMSの例は下記の通りです。
- Oracle Database
- SQL Server
- MySQL
- PostgreSQL

データベースの設計・構築・運用スキル
より高単価の案件を狙うには、設計や構築の技術があるほうが望ましいです。
実際にエージェント上でも、下記のような経験を「求めるスキル」に挙げている企業も多く見受けられました。
- SQLを用いた開発経験2年以上
- データベース側の負荷を考慮してSQLを記述した経験
またクライアントの要件をヒアリングして設計や構築を行うため、コミュニケーション能力やビジネススキルも欠かせません。

Webアプリケーションの開発経験
SQLエンジニアの求人で、Webアプリケーションの開発経験を条件にしている案件はたくさんあります。
たとえば大規模なデータ構造化サービスを開発する案件では、「JavaやPythonを用いた開発経験3年以上」を応募条件に設定していました。
そのため次のような言語を使ったWebアプリケーションの開発経験があると、副業案件の選択肢が広がります。
- Python
- Java
- PHP
- Swift
データ分析のスキル
データ分析の案件を獲得するには、SQL以外に統計学やロジカルシンキングといったデータ分析のためのスキルが必要です。
また機械学習やデータマイニングといった、分析手法についての知識があると役立ちます。
下記のようなデータベース関係の資格を取得しておけば、スキルアップに加えて、案件に採用される可能性が高まります。
- データベーススペシャリスト
- OSS-DB技能者検定
- オラクルマスター

SQLの将来性は高い!その理由を解説
結論からいうとSQLエンジニアの将来性は高いです。
SQLは国際規格であり、世界的にあらゆるデータベースで使用されています。
実際にDB-ENGINESのランキングによると、SQLを利用したデータベースのシェア率は以下の通り上位を占めていました。
- 1位:Oracle
- 2位:MySQL
- 3位:Microsoft SQL Server
- 4位:PostgreSQL
参考:DB-Engines Ranking(2022年6月時点)
近年はさまざまな企業がビッグデータの活用に乗り出しており、データベースを扱えるエンジニアの需要が高まっています。
たしかにMySQLのような簡単にセットアップできるツールを使えば、データベースに関する知見がなくても構築は可能です。

企業の要望を実現できるデータベースを設計するためには、専門知識を持ち合わせたエンジニアの存在が欠かせません。
今後もデータベースを活用した最新技術が、次々に生み出されることが予想されます。

まとめ
今回はSQLの副業案件の仕事内容や単価相場、必要なスキルについて解説しました。
SQLのシェア率の高さやビッグデータを活用する企業の増加により、今後ますますデータベースを扱えるエンジニアの需要は高まると考えられます。
副業案件にチャレンジし、本業だけでは身につきにくいスキルや知識を習得するのがおすすめです。
DBMSやデータベース設計・構築、アプリケーション開発に関する実績も積んでおくと、案件の幅が広がります。

専属のキャリアアドバイザーが現状のスキルや希望に適した案件を紹介してくれるため、活き活きと働きやすくなります。
また「将来的に独立してもっと稼げるようになりたい」などの相談も可能なため、一人で考えるよりも理想のキャリアを実現できる可能性が高まります。
