Redashの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
週1~2日から稼働OK/土日OK・リモートOK案件多数!
少ない稼働日数で働きたい方におすすめのフリーランスエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
「Redashのスキルを活かして、副業はできる?」
「Redashの副業案件はどこで探すのがおすすめ?」
副業案件は、以下のような条件で探したいですよね。
- 週1~2日から少ない稼働日数で働くことができる
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、「ITプロパートナーズ」が週1~2日稼働OK・リモートOKなど副業に適した案件を扱っていました。
下の表では、本記事でご紹介する副業案件サイトをまとめています。(表は左右にスクロールできます。)
公式サイト | 週1~2日稼働OK | 週3日稼働OK | リモートOK案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
※2022年11月時点・各公式HPより
この記事を読んでわかること
- Redashの副業案件を扱っているエージェント
- Redashの副業案件を獲得する方法
- 副業を始めるメリットや注意点
目次
Redashの副業案件を探す5つの基準
Redashの副業案件を探すときは、下記の5つを基準とするのがおすすめです。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
それぞれ解説します。
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
Redashの副業案件を探す方法には、クラウドソーシングもしくは副業エージェントの利用があります。
実務経験のあるRedashエンジニアの方には、エージェントの利用がおすすめです。
- クラウドソーシングと比較して単価が高い傾向にある
- エージェントから案件を提案してもらえる
- エージェント担当者はあなたの代わりに単価交渉・契約業務など営業活動をしてくれる
クラウドソーシングとエージェントの案件単価には、契約形態が関係しています。
- クラウドソーシング:請負契約
- エージェント:準委任契約
- 請負契約:成果物に対して報酬が支払われる
- 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が支払われる
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
本業がある場合、平日昼間以外の時間帯で副業をする必要があります。
- 土日
- 平日早朝
- 平日夜
案件によっては、稼働時間帯が指定されている場合があるため、よく確認しましょう。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
Redashの副業案件では、最低稼働日数が設定している場合があります。
一般的なエージェントでは、週4~5日からの稼働日数を求める案件が多いです。
副業をしたい方は、少ない稼働日数から参画できる案件を探す場合が多いでしょう。
④フルリモート案件があるか
本業とRedashの副業を両立するために、フルリモート案件の取り扱いを確認しておきましょう。
フルリモート案件であれば、通勤時間を削減することができるため、自由な場所で作業できます。
⑤高単価な案件が多いか
Redashの副業案件サイトでは、高単価案件が多いか確認しましょう。
高単価案件の多いサイトの特徴は、以下の3つです。
- 大手企業からの案件が多い
- 直請案件が多い
- マージン率が低い
Redashの副業ができるおすすめエージェントやサイト
Redashの副業案件を探す際におすすめのサイトは、下記の3つです。
- ITプロパートナーズ
- レバテックフリーランス
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◯ |
※2022年11月時点・各公式HPより
ITプロパートナーズ
公開求人数 874件 (2023年01月31日現在) Redashの
公開求人数1件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズは、『直請案件』が多いため、他のエージェントと比較して高単価な傾向にあります。
直請案件では、クライアント企業とエージェントが他の仲介業者を挟まずに、直接契約をしています。
その他の仲介業者を挟まない分、エージェント側がフリーランス(受注者)に報酬を還元できるようになっています。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズでは、週1~2日から稼働OK・リモートOKの案件を多く扱っています。
一般的なフリーランスエージェントでは、以下のような稼働条件が多いです。
- 最低稼働日数:週4〜5日
- 働き方:常駐案件
少ない稼働日数で自由な働き方ができるエージェントは、限られています。
注意:ITプロパートナーズは、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロ―パートナーズの案件例
以下がITプロパートナーズの案件例です。
月額単価 〜600,000円 職務内容 「世界の社会問題を解決する」というグループミッションを掲げている当社において、ビジョンの実現に向けてプロダクトを共にグロースさせるエンジニアを募集しております。
当社では、既に要件定義が済んでいる機能を実装するだけでなく、エンジニアが施策考案→要件定義→実装→検証という事例も多く存在します。
年齢・職種に関係なく、プロダクト・チーム・ビジネスにおいて良い意見であれば積極的に取り入れていく環境です。
【具体的に】
・GoによるAPI開発
・RubyによるWebアプリケーション開発
・ユーザーの行動ログなどの定量的・定性的な分析による施策の効果測定とプロダクト改善
◯技術スタック
・言語 (モバイルアプリAPI):Go (echo)
・言語 (管理画面):Ruby (Ruby on Rails)
・言語 (ネオティブアプリ):flutter
・CI:CircleCi / Bitrise
・インフラ:AWS (fargate)
◯その他使用ツール
・Github
・Slack
・Figma
・DataDog
・Redash求めるスキル ■必須スキル:
・GoによるWebアプリケーション開発経験
・Gitを用いたチーム開発経験
・他の職種との円滑なコミュニケーション能力
■尚可スキル:
・モバイルアプリAPIの開発経験
・firebaseの利用経験
・並列処理・並行処理を用いた機能の実装経験
・リアーキテクチャの実務経験
■人物面
・技術的探究心が強い方
・技術・ビジネス・デザインなどの複合的な観点からプロダクトを良くしていきたい方
・チームで議論をしながらプロダクト改善をしていきたい方案件URL 【フルリモ】日本一の子育てアプリを作る、API開発エンジニア募集!
(2023年01月22日 現在)
レバテックフリーランス
レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2700件 (2023年01月31日現在) redashの
公開求人数1件 (2023年01月04日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの特徴は、2つあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
高単価案件が多い理由は、2つあります。
- 大手企業からの案件が多い
- 直請案件が多い
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、IT業界のエンジニア系職種に特化したエージェントです。
エージェント担当者のなかには、IT業界出身者やエンジニア経験者が在籍しており、専門性の高いサポートを受けられるのが特徴です。
また「レバテックキャリア」をはじめとするレバテック社で展開しているサービスのキャリアサポートに関するノウハウが共有されています。
レバテックフリーランスの案件例(Redash)
月額単価 4,190円/月 職務内容
・下記を行っていただきます。
-アプリのKPI設計
-リサーチ、分析設計
-DOMOやredashなどBIツールを用いた分析(SQL)
-カスタマーインタビュー
-ネットリサーチ
求めるスキル ・SQLによるデータ抽出、分析経験
【歓迎スキル】
・データ分析を含むコンサルティングやマーケティング業務の経験案件URL 【SQL】アミューズメント系サービスデータ分析の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
レバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
Redashの副業をするために必要な準備
Redashの副業を始めるにあたっては、下記の準備が必要です。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
順番に解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
まずはRedashの実務経験や、広告運用に関する知識・スキルを棚卸ししておきましょう。
実務経験やスキルを明確に記載している人であれば、クライアントは安心して仕事を依頼できます。
逆に実務経験やスキルを提示していない場合、クライアントが実務経験やスキルを把握できないため、採用されにくくなる恐れがあります。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
事前に、クラウドソーシングや副業エージェントへの登録を済ませておくことも必要です。
登録する際は、クラウドソーシングよりもエージェントをおすすめします。
条件のよい仕事はすぐに埋まるので、早めにエージェントへ登録し、すぐ案件に取り組める体制を整えておきましょう。
Redashの副業案件の種類
Redashの副業案件には、下記があります。
- データサイエンティスト
- アプリケーションエンジニア
データサイエンティスト
データサイエンティストは、ビジネス課題解決に向けたデータの収集・加工・分析・レポーティングなどの業務を行います。
データサイエンティストには、以下のようなスキルが求められます。
- BIツールを活用する能力
- Python言語/R言語のプログラミング能力
- 統計学に関する知識
- 機械学習に関する知識
- Oracle、MySQLなどのデータベースに関する知識
レバテックフリーランスより引用:https://freelance.levtech.jp/guide/detail/828/
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアは、Webアプリケーション開発を行います。
Webアプリ開発では、要件定義・設計・テスト・保守運用などの業務を行います。
アプリケーションエンジニアには、以下のようなスキルが求められます。
- プログラミング言語の知識
- データベースの知識
- コミュニケーションスキル
Redashの副業案件を行うメリットは?
Redashの副業案件には、3つのメリットがあります。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げられる
順番に解説します。
①収入が増える
副業に加えて、Redashの副業での報酬が得られます。
本業をしている人でも、空いた時間を利用して案件をこなせば、プラスアルファの収入を得られます。
会社の給料を数万円上げるのは大変ですが、副業で数万円を得ることはそう難しくありません。
近年はビジネス用チャットやオンライン会議などで、空いた時間を活用してリモートワークしやすい環境が整っています。
②スキルアップにつながる
副業でRedashの案件を受注すると、スキルアップにもつながります。
会社員であれば、自分で参画するプロジェクトを選べません。
しかし、副業の場合は仕事を引き受けるかどうか、自分の意思で決められます。
③人脈を広げられる
クライアントとのつながりをつくれるのも、Redashの副業を行うメリットです。
副業のクライアントとのつながりができるので、会社以外の人脈がつくれます。
クライアントの期待に応えられれば、何回も継続して仕事を受注することも可能です。
場合によっては、他のクライアントを紹介してもらえる可能性もあります。
Redashの副業を行うデメリットは?
Redashの副業をする際のデメリットは下記の2つが挙げられます。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
それぞれ解説します。
①本業との兼ね合いが難しくなる
本業で残業や休日出勤があると、Redashの副業の時間が取れなくなります。
副業案件の納期が近いと、忙しくても本業を早めに切り上げなくてはなりません。
本業と副業のバランスを保つのが難しい点は、デメリットの一つです。
最悪の場合、本業と副業のどちらも中途半端になる恐れがあります。
②休みが取れなくなる
もう1つのデメリットは、休みが取れなくなる恐れがあることです。
本業が忙しかったり、副業で納期が迫っていたりすると、休日を返上して案件に取り組む必要があります。
Redashの副業案件や単価の目安
Redashの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にRedashの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
月額単価 900,000円/月 職務内容
・PythonおよびGoを用いたニュースアプリ開発に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます
‐PythonやGoを使ったAPI、Webアプリケーションの設計、開発、運用
‐AWS・GCPを利用したインフラストラクチャの設計・構築
‐Dockerやサーバーレスアーキテクチャを使ったサービスの設計・構築
‐GitLab CIを利用したCI/CDパイプラインの構築・運用
‐Redashを使ったデータの可視化
求めるスキル
・JavaScriptおよびTypeScriptを用いたWebアプリケーションの開発経験
・Reactを用いたSPAの開発経験
・GitHub等を用いた開発経験
【歓迎スキル】
・PythonやGoを用いたサーバーサイド開発経験
・OSSへの貢献や技術コミュニティでの活動経験
・フロントエンドのパフォーマンス、アクセシビリティ、セキュリティなどの理解
・UI / UX設計の基本的な知識案件URL 【フロントエンド(React)】ニュースアプリ開発の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
案件例②
月額単価 950,000円/月 職務内容
・クラウドサインにおける仮説検証の推進を
エンジニアやデザイナーと協働しながら仮説を立案し、ユーザーや社内関係者へのヒアリングや分析などを通して、クライアント課題の特定とソリューションの企画、初期スコープの特定、企画案のプレゼンを行なっていただきます。
・下記を行っていただきます。
‐開発ベンダーとの折衝及びプロジェクト進捗管理
‐チームによるワークフロー改善
‐ソースコードレビュー/修正
以下開発環境です。
その他ツール:
・ コミュニケーション:Slack,oVice
・プロダクトマネジメントツール:Prodpad
・チケット管理:JIRA
・分析ツール:Redash,BigQuery
・ホワイトボード:miro
・ドキュメント:esa
・デザインツール:Figma
・その他:GoogleApps
求めるスキル
以下のいずれかの経験
・BtoB SaaSまたはエンタープライズプロダクトにおけるプロダクト企画経験
・新規事業開発における仮説立案、検証の経験案件URL 【PM/上流】士業系サービス開発の求人・案件
(2023年01月22日 現在)
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
Redashの副業で収入を増やす3つのポイント
Redashの副業案件の副業で収入を増やすには、下記の3つがポイントです。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
順番に見ていきましょう。
①単価が安い案件は控える
1つ目のポイントは、単価が安い案件は受けないことです。
単価が安い案件を数多く引き受けても、なかなか稼げません。どれだけ時間をかけても収入につながりにくいので、モチベーションの低下にもなり得ます。
副業でやる気がなくなってしまうと、収入が下がりやすく、最悪の場合Redashの副業を辞めてしまうことも考えられます。
②複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
複数のエージェントに登録すると、さまざまな視点から自分のスキルを評価してもらえます。
あるサイトでは希望する案件がなくても、別のサイトで好条件の仕事を獲得できる可能性もあります。
1つのサイトだけでなく複数のサイトを利用して、自分のスキルはどれだけの市場価値があるのか把握しておきましょう。
③エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントを利用すると、マージン(仲介手数料)が引かれます。
複数のエージェントに登録して同じ案件を見比べると、報酬に差が発生していることがあります。
その場合、マージン率が原因になっているかもしれません。
案件を受ける前に、同じ条件の案件が複数のエージェントに掲載されていないか確認することがおすすめです。
Redashで副業を始める際の4つの注意点
Redashで副業を始めるには、下記の4点に注意しましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
注意点をそれぞれ解説します。
①土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
土日や平日夜に稼働OKな案件なのか確かめましょう。
稼働が平日日中に限られていると、本業とのかけ持ちは非常に厳しくなります。
会社員であれば特に、本業が休みの土日・終業後の平日夜に対応できるかは、確認しておきたい点です。
②スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
スケジュール管理にも注意が必要です。
最初から副業に注力しすぎると、無理をして体調を崩す恐れがあります。
本業との兼ね合いも考えて、無理のない範囲で案件を受けましょう。
最初のうちは本業と副業の両立を目指し、徐々にレベルアップを図るのがおすすめです。
③副業可能か会社に確認する
副業を始める前に、必ず副業が許可されているか確認してみましょう。
副業禁止の企業で、副業がバレた場合、企業によっては懲戒処分になるかもしれません。
副業をする場合の条件としては、本業の競合他社ではないこと・本業中に副業をしないことが挙げられます。
④確定申告が必要か確認する
副業の所得が20万円を超えた場合、確定申告が必要です。
経費を差し引いて副業の所得が20万円を超えない場合は、確定申告は不要です。
確定申告を忘れた場合や申告の期限に遅れた場合は、延滞税が取られます。
Redashの副業についてよくある質問
Redashの副業を行うにあたって、よくある5つの質問を紹介します。
- 週何日から副業できる?
- リモートワーク可能な案件はある?
- Redashの副業未経験で副業できる?
- Redashの副業で副業するために必要な実務経験やスキルって?
- Redashの副業からフリーランスとして独立するには?
それぞれ回答します。
Q1. 週何日から副業できる?
週1~2日から稼働OKの案件の取り扱いがあるエージェント
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
リモートワークOKの取り扱いがあるエージェント
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
Q3.Redash未経験で副業できる?
Q4.Redashで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Redashで副業する際に必要なのは、主に下記のスキルです。
- Redashを使いこなすスキル
- SQLをはじめDBに関するスキル
Q5.Redashの副業からフリーランスとして独立するには?
まとめ
今回はRedashの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェントについて解説しました。
週1~2日から稼働OK/土日OK・リモートOK案件多数!
少ない稼働日数で働きたい方におすすめのフリーランスエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)
高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。