プロジェクトマネージャーの副業事情!週2-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
「プロジェクトマネージャーのスキルを活かして、副業はできる?」
「案件はどのようなサイトを利用するのがおすすめ?」
副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、副業に適した案件数が圧倒的に多かったのはITプロパートナーズです。
他にはHiPro Techでも、週2〜3日稼働OKの案件が見つかりました。
自分に合った案件を見つけるためには、最低でも3つのエージェントに登録するのがおすすめです。
人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数のサイトに無料登録しておきましょう。
今回紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめているので、ぜひ参考にしてください!
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | ◯ | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◎ | ◎ | ◯ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ |
※2022年9月時点、各公式HPより
目次
プロジェクトマネージャーの副業案件を探す基準
稼働時間帯や報酬形態、働く場所など、プロジェクトマネージャー案件にはさまざまな労働条件が設定されています。
ここでは、プロジェクトマネージャーの副業案件を選ぶ基準を5つ紹介します。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価の案件が多いか
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」か「準委任契約」のいずれかになります。
- 請負契約:完成した仕事に対して報酬が支払われる(成果報酬)
- 準委任契約:稼働時間に対して報酬が支払われる(時給制)
たとえばクラウドソーシングでは請負型の案件がほとんどです。しかし、労働量に対して報酬が安く設定されている、下記のような案件も多くあります。
- 納品物に対して何度も曖昧な修正依頼を出され、時給換算にすると500円程度
- 推定工数が100時間以上かかるのに、報酬が5万円程度
またクラウドソーシングの準委任契約案件でも、時給が1,000円前後のものが多く見受けられます。
もし十分なプロジェクトマネージャーのスキルを保有しているのであれば、クラウドソーシングよりも準委任契約が主流の副業エージェントを利用しましょう。
副業エージェントには高単価案件の豊富さ以外に、以下のメリットもあります。
- 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
- 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
- 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、非常に重要なポイントです。
平日の日中以外でも稼働できれば、本業やプライベートが忙しいときでも柔軟に対応できます。
業務内容や報酬が魅力的でも、稼働時間帯が合わない案件には応募しないようにしましょう。
副業はあくまで、本業で得られる収入を補填するものであることを忘れないようにしてください。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数についての条件もあります。
あくまで最低であるため、スケジュールに合わせて労働量を増やすことも可能です。 ただし週5日稼働の場合、疲れてしまって本業に集中できなくなる可能性があります。 プライベートの時間を確保することも難しいため、副業でプロジェクトマネージャーの仕事をするのであれば週1~2日から稼働できる案件から探しましょう。 フルリモート案件があるかどうかも、プロジェクトマネージャーの副業を探す重要な基準です。 副業はプライベートの時間を削って取り組むため、通勤などにかかるような時間をいかに削れるかが重要になってきます。 本業退勤後に別の会社に出社して夜中に帰るという生活スタイルだと、趣味や勉強に充てる時間は確保できません。 しかし、フルリモートの場合は通勤時間がかからないため、プライベートの時間も確保しつつ効率よく副業に注力できます。 ただしフルリモート案件は人気が高く応募者が殺到しやすいので、気になったらすぐに応募するのがおすすめです。 案件を探すサイトや企業によって、報酬に幅が出ます。 同じレベルの業務内容であれば、より高い単価の案件を選びましょう。
スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。 自分のスキルレベルと照らし合わせつつ、なるべく高単価の案件に応募しましょう。 プロジェクトマネージャーの副業案件を探すなら、エージェントを利用するのがおすすめです。 業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの希望する働き方や仕事内容にマッチする案件を紹介してくれます。 「週1日稼働で、単価は〇円以上の案件を探したい」などの条件でも気軽に相談できるので、一人よりも効率的に案件を見つけることが可能です。 ここでは、プロジェクトマネージャーの副業に適したエージェントを4つ紹介します。 ※2022年9月時点、各公式HPより レバテックフリーランスの主な特徴には、以下の3つが挙げられます。 レバテックフリーランスでは、高単価案件を数多く取り揃えています。 レバテックフリーランスの案件は、ほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。 ※2022年8月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp) IT人材サービスを多く手掛けるレバテックであるからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることが可能です。 レバテックフリーランスでは、エンジニアの案件を数多く取り扱っています。 高単価のエンジニア案件を受注したい方は、レバテックフリーランスを活用してみてはいかがでしょうか。
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズで取り扱っている案件は直請案件が多いため、他のエージェントと比較しても単価が高い傾向にあります。 ※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。 ほとんどのフリーランスエージェントはマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価の傾向を事前に把握しづらいのが現状です。 マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。 ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/) ITプロパートナーズの大きな魅力に、週1~2日から稼働OKの案件が多い点が挙げられます。 他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。 一方ITプロパートナーズにはリモートの案件も多いため、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。 注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
HiPro Techは、週3日からリモートで働きたいエンジニア必見の、IT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。 公式:https://tech.hipro-job.jp/ HiPro Techの主な特徴に挙げられるのは、以下の3つです。 HiPro TechにはリモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。 エンジニア求人の稼働条件は「週5日~・常駐勤務」がほとんどであるため、時間や場所にとらわれず仕事をするのが難しい傾向にあるでしょう。 HiPro Techもは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。 直請け案件には中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。 HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービスを提供しています。 グループ会社の豊富な知見と実績を、求職者に向けた「サポート体制」に活かしているのが特徴です。 担当者により、以下の一貫したサポートを受けることが可能です。 IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高い事前面談を受けることが可能です。
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、1クリックで複数の案件にまとめて応募できる便利さが魅力です。 ※2022年9月時点・公式サイトより引用/算出 エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。 2022年9月時点で、掲載案件数は国内最大水準の17万件を超えています。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。 副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、登録して損はないサイトです。 ※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月時点確認 平均単価の他にも職種別・言語別・フレームワーク別の単価や件数ランキングもすべて公開されています。 案件を探す際には、 上記の条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。 スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいでしょう。 ※エンジニアスタイル東京より引用 /2022年8月時点 また、面談から稼働後まできちんとサポートしてもらえるため、福利厚生も充実しているといえるでしょう。 プロジェクトマネージャーの副業にトライする前にしておきたい準備には、以下の2つが挙げられます。 プロジェクトマネージャーに関連する実務経験や、スキルを明確に言語化しておきましょう。 一口に「プロジェクトマネージャー」といっても、業務範囲は多岐にわたります。 そのためプロジェクトマネージャーの経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう。 たとえば「プロジェクトマネージャーとしての実務経験3年」のようなイメージです。 次に、プロジェクトマネージャーの副業案件を探せるサイトに登録しましょう。 あらかじめ利用できる状態にしておくことで、急に案件が中止になった場合でもすばやく次の行動に移れます。 プロジェクトマネージャーの副業案件探しに役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。 実際にプロジェクトマネージャーの副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 ※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。 上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。 本業に加えてプライベートの時間まで仕事に充てるのは、決して楽なことではありません。 プロジェクトマネージャーは専門知識が必要な領域であるためでなおさらです。 しかし、プロジェクトマネージャーの副業案件を受けることで、下記のメリットが期待できます。 副業は本業以外での報酬を得られることになるため、収入が増えます。 たとえば週3日稼働で単価75万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週24時間、月96時間となります。(時給換算だと7,812円) 本業の合間という限られた時間で取り組むので、時給の高い案件を獲得することが効率よく稼ぐための秘訣です。 また収入の天井がないことも、副業のメリットです。 副業は企業に雇われない働き方であるため、努力が収入に反映されやすいといえます。 高いプロジェクトマネージャースキルがある人であれば、本業以上の収入を副業で稼ぐことも可能です。 案件によっては、1社との取引だけで本業以上の報酬になるケースもあります。 副業ではプロとしての役回りを期待されることも多いため、業務を通してスキルの向上が見込めます。 プロジェクトマネージャーという業務内容は同じでも、副業では本業とは違った業界のマーケティングに挑戦できます。 多種多様な業界のプロジェクトマネージャーに取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用する確固たるプロジェクトマネージャースキルが身につく可能性が高いでしょう。 人脈が広がると下記のように、良質な案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。 プロジェクトマネージャーの競争は年々苛烈さを極めており、いかに新しい情報を手に入れて実行するかが重要になってきます。 ここでは、副業でプロジェクトマネージャーの案件に取り組む以下2つのデメリットについて解説します。 副業の稼働時間やタスク量を管理しないと、本業とのバランスが崩壊する恐れがあります。 このような事態を防ぐために、小さくプロジェクトマネージャーの副業を始めることが大切です。 まずは数時間以内にこなせるレベルの案件を受注し、副業する生活に慣れることから挑戦してみてください。 副業に慣れつつ、徐々に案件数を増やしたり、レベルの高い案件にトライしたりするのがおすすめです。 趣味や家族との団らんに費やす休みが取りにくくなることも、副業のデメリットです。 特に駆け出しの頃は作業量が重要になるため、休日もずっと仕事をする可能性があります。 休みを確保するためには、副業に充てる時間をあらかじめ決めておくことが有効です。 時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかないので、24時間気が休まりません。 副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危険なので、休日の管理は徹底しましょう。 最低勤務日数に応じて、プロジェクトマネージャー副業の業務内容や単価感を確認してみましょう。 終了している案件もありますが、エージェントには登録しないと応募できない非公開案件もあります。今後募集が再開する可能性もあるので、すぐに応募できるよう今のうちから登録しておくのがおすすめです。 引用:レバテックフリーランス ※2022年9月8日時点の案件のため、現在は公開終了している可能性があります 週1勤務の場合、案件単価は5万円前後が目安です。 上記の案件は月160時間勤務したときの報酬目安が45万円程度なので、週1勤務(月32時間)の場合は8〜9万円ほど。 週1で5時間程度勤務できれば、月5万円の収入になります。 業務内容はプロジェクトマネージャーライティングや編集業務がメインです。 (週3以内で稼働可能なレバテックフリーランスの案件は、ハイスキルが必要です。) 引用:レバテックフリーランス ※2022年9月8日時点の案件のため、現在は公開終了している可能性があります 上記の案件は、業務委託にもかかわらず85万円もの高収入を得られます。 専門的な知見の必要な医療業界ということもあり、単価が高い傾向にあるのではないでしょうか。 PMとしての実務経験があれば、システム開発系の案件で、より高い収入を得るための交渉も可能かもしれません。 設計や企画、構築を行う案件では、比較的単価が高い傾向にあります。 (週3以内で稼働可能なレバテックフリーランスの案件は、ハイスキルが必要です。) 副業は専業フリーランスに比べて、業務に充てられる時間が圧倒的に短いのが特徴です。 そのため、短時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要といえます。 ここでは、プロジェクトマネージャー案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。 案件の単価は、収入にもっとも大きな影響を与える条件です。 同じ難易度の案件でも、単価が倍近く変わることがあります。 手当たり次第に応募せず、複数の案件を集めてから比較・検討しましょう。 必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を見積もってもらいましょう。 「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」が客観的にわかり、マッチする案件に応募できる可能性が高まります。 また自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすいでしょう。 エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。 副業に利用できるエージェントのマージン率は、10〜20%が一般的です。 とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。 そこでチェックすべきなのは、直接契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかです。 直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件の数が多くなるでしょう。 プロジェクトマネージャーの副業を始める際は、以下の4点に注意してください。 案件選びの基準でも紹介しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKか確かめましょう。 もし土日NGな案件の場合、本業と両立しにくくなる可能性が高くなります。 土日も平日夜も稼働できない案件は、副業ではなくフリーランスのための案件と考えたほうがよいでしょう。 まずは副業するためのスケジュールを立てていきましょう。 小さい範囲から副業を始め、本業との兼ね合いの仕方やスケジュール管理のポイントを学んでから、徐々に仕事の幅を広げていきましょう。 本業の安定収入がある場合は、最初から焦って稼ごうとする必要はありません。 前提として、本業の会社が副業を容認しているのか確認する必要があります。 副業が禁止されているのであれば、会社の規則に従いましょう。 民間企業の規則はそれぞれ異なりますが、原則として公務員は副業禁止です。 一部認められるケースもありますが、それでも副業をする旨を届け出ないと即解雇になります。 また副業OKの企業であっても、以下に該当する行為は控えるようにしましょう。 副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があります。 以下のように準備しておくと、確定申告の負担を減らせます。 確定申告を期限までに終わらせなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあるので、毎年早めに提出できるようにしましょう。 最後に、プロジェクトマネージャーの副業についてよくある質問をまとめました。 回答と合わせて、順番に紹介します。 ただし週1勤務可能な案件は非常に人気が高いため、見つけたら早めに応募するようにしてください。 ただし上流の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるため、自宅やコワーキングスペースで勤務することが一般的です。 実際求人の条件欄を見ても「プロジェクトマネージャーの実務経験2年以上」と記載されていることがほとんどです。 プロジェクトマネージャー未経験で副業を始めるなら、まずは以下を実施しましょう。 クライアントはあなたをプロジェクトマネージャーのプロと認識したうえで、仕事を依頼するためです。 会社とは違って教育コストをかけることはありません。 安定性に欠けるのがフリーランスのデメリットであるため、リスクは可能な限り避けることが必須といえます。 今回はプロジェクトマネージャーの副業案件を選ぶ方法やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。 プロジェクトマネージャーの副業案件は週2日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。 応募条件や稼働時間を見比べたうえで、自分にマッチするものを選びましょう。
④フルリモート案件があるか
⑤高単価の案件が多いか
プロジェクトマネージャー向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
リモートで、週2~3稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。
公式サイト
週1案件
週2~3案件
リモート案件
レバテックフリーランス
https://freelance.levtech.jp/
△
◯
◎
ITプロパートナーズ
https://itpropartners.com/
◎
◎
◯
HiPro Tech
https://tech.hipro-job.jp/
◯
◎
◎
エンジニアスタイル東京
https://engineer-style.jp/
◯
◎
◎
レバテックフリーランス
公開求人数
(現在募集中の案件)2446件 (2023年04月01日現在) プロジェクトマネージャーの
公開求人数192件 (2023年04月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い
業界最高水準の案件単価
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
案件数が多い
レバテックフリーランスの案件例
月額単価 750,000円/月 職務内容
・自動券売機向けシステム開発にPMとして携わっていただきます。
・主に下記をご担当いただきます。
‐営業に同行しながらの要件ヒアリング
‐提案内容をもとにした資料作成
‐クライアント折衝
‐要件書の作成
‐社内開発部への展開
求めるスキル
・要件ヒアリング経験
・ドキュメント作成経験
・顧客折衝の経験
【歓迎スキル】
・システム開発の経験案件URL 【PM/PMO】自動券売機向けシステム開発支援の求人・案件
(2023年03月28日 現在)ITプロパートナーズ
公開求人数 5863件 (2023年04月01日現在) プロジェクトマネージャーの
公開求人数78件 (2023年04月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
直請案件であることによる高単価
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズの案件例
月額単価 〜1,000,000円 職務内容 ■業務内容:
プロジェクトマネージャーとして事業部門と連携しながら、開発パートナーとともに、
市場トレンドを踏まえた開発要件定義、設計/試験/リリース、継続的な改善・UX向上までの一通りの
工程を推進いただきます。
実際の開発は、開発パートナーと一体となって行うため、サービスをいかに
要件定義に落とし込むかといった開発上流工程のスキル、パートナーとの開発方針・アーキテクト設計
などに関する協議・検討のための技術力が求められます。求めるスキル ■必須スキル:
・ビジネス企画/要件定義〜保守・運⽤の⼀連のフェーズをPMとして担当した経験があること
・ベンダーコントロールのご経験
・Webサービスの改善企画・要件定義の経験があること
■尚可スキル:
・IT組織の⽴ち上げに関する知識とノウハウを持っていること
・抽象的な課題を整理し、具体的な解決策に落とし込む論理的思考力
・BtoBもしくはBtoBtoCの新規事業/新規サービス立ち上げ経験案件URL 【PM】日本最大級の独立開業専門メディアや新サイト立ち上げに企画最上流から携わるPM募集!
(2023年03月28日 現在)HiPro Tech
運営会社
パーソルキャリア株式会社
公開求人数
560件
マージン率
非公開
対応地域
首都圏中心
働き方
週3日から稼働OK、リモートOK案件多数
※2022年9月13日時点・公式ページより引用/算出
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
中間マージンのない直請け案件多数
契約後も充実したサポート体制
(希望条件・現在の活動状況・将来なりたい姿・現在困っていることなど)
(経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談)
(契約から各種手続きまでフォロー)
エンジニアスタイル東京
運営会社
ボスアーキテクト株式会社
公開求人数
175,391件
特徴
直接契約で高単価を実現
対応地域
主に東京
働き方
リモートワーク、フレックス制度、
週2稼働OKなど様々な案件に対応
17万件超の豊富な案件数
データが豊富で、案件を探しやすい
プロジェクトマネージャーの副業をするために必要な準備
実務経験・スキルを棚卸ししておく
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
プロジェクトマネージャーの副業案件にはどんなものがある?
プロジェクトマネージャーの副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
案件例①
【コンサル/PM】中古車販売会社向けDX推進支援の求人・案件
月額単価 750,000円/月 職務内容
・中古車販売会社にてDX推進支援に携わっていただきます。
・主に下記作業を行っていただきます。
-ツール選定及び運用
-DX推進における進捗管理
-ベンダーコントロール
-ガントチャートの作成
-関連部門への連携、問い合わせ対応
求めるスキル ・DX推進プロジェクトに携わった経験
・進捗管理経験
・SaaS導入支援経験案件URL
【コンサル/PM】中古車販売会社向けDX推進支援の求人・案件
(2023年03月28日 現在)案件例②
【PM】治療用アプリ開発の求人・案件
月額単価 600,000円/月 職務内容
・医療系アプリケーション開発に携わっていただきます。
・主に下記作業を行っていただきます。
-プロジェクトマネージメント
-進行管理
求めるスキル ・アプリやwebシステム開発のプロジェクトマネジメント経験
・計画立案、要件定義などの上流工程の経験
・クライアントワーク経験
【歓迎スキル】
・製薬業界、医療機関向けのソリューションの提案営業経験
・臨床研究、治験に関する知識
・UI/UXを意識したデザイン経験
・10人程度チームのプロジェクトマネジメント経験案件URL
【PM】治療用アプリ開発の求人・案件
(2023年03月28日 現在)
プロジェクトマネージャーの副業案件を行うメリットは?
収入が増える
スキルアップにつながる
人脈を広げられる
プロジェクトマネージャーで副業するデメリットって?
本業との兼ね合いが難しくなる
休みが取れなくなる
プロジェクトマネージャーの副業案件や単価の目安
週2勤務の場合のプロジェクトマネージャー副業案件や単価例
週3勤務の場合のプロジェクトマネージャー副業案件や単価例
プロジェクトマネージャー案件の副業で収入を増やすポイント
単価が安い案件は控える
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
プロジェクトマネージャーの副業を始める際の注意点
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
副業可能か会社に確認する
確定申告が必要か確認する
プロジェクトマネージャーの副業についてよくある質問
Q1. 週何日から副業出来る?
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
Q3. プロジェクトマネージャー未経験で副業出来る?
Q4. プロジェクトマネージャーで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Q5. プロジェクトマネージャーの副業からフリーランスとして独立するには?
まとめ
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。