Next.jsの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
【第1位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日・平日夜は応相談。
少ない稼働日数から働きたいフリーランスにおすすめのエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4日以上から稼働OKの案件あり。(週3日以内は特にハイスキル向け)
業界最高水準の高単価案件を探す方におすすめのエージェント。
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
200社以上のエージェント案件情報を一括検索できるサイト。
案件応募&面談でAmazonギフト券がもらえるキャンペーン実施中(2022年12月17日時点)
副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、ITプロパートナーズが副業に適した案件が多かったです。
自分に合った案件を見つけるために、3つ以上のエージェントに登録し、案件を比較検討するのがおすすめです。
今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
公式サイト | 週1~2日 | 週3日 | リモート案件 | |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | 〇 | ◎ | ◎ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
エンジニアスタイル東京 | https://engineer-style.jp/ | 〇 | ◯ | ◎ |
※2022年12月時点、各公式HPより
上の表では、公開求人を比較しています。エージェントには、応募殺到を避けるため、Web上に掲載せずに「非公開求人」として扱っている求人があります。
「非公開求人」は、エージェント担当者から直接案内される場合が多いです。エージェント登録後は、担当者と面談を行い、希望の条件を伝えておきましょう。
この記事を読んでわかること
- Next.jsの副業案件を扱っているエージェント
- Next.jsの副業案件を獲得する方法
- Next.jsの案件例や単価相場
目次
Next.jsの副業案件を探す基準
Next.jsの副業案件を探すのであれば、以下の5つの基準を軸にしましょう。
- クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- フルリモート案件があるか
- 高単価な案件が多いか
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
Next.jsの副業案件を探す場合、クラウドソーシングもしくは副業エージェントのどちらかを利用します。
クラウドソーシングとは、仕事を発注したい企業や個人と仕事を受注したいワーカーをマッチングするプラットフォームのことです。
クラウドソーシングの特徴としては、案件数が非常に多く、プラットフォーム上でメッセージのやり取りや支払いなどが全て完結します。
履歴書や職務経歴書・面談などを行う必要がないので、案件を獲得するまでが非常にスムーズです。
しかし、最近では副業ブームの影響もあり、クラウドソーシングの利用者は増加傾向にあります。
競争率が激しく、案件に応募しても受からないことも珍しくありません。
また、利用料として報酬の20%が差し引かれてしまうため、思った以上に稼げないというデメリットがあります。
一方の副業エージェントは、登録すると専任のアドバイザーが自分の経験やスキルに応じて案件を紹介してくれます。
案件単価も高く、エージェントによっては福利厚生も受られるのがメリットです。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
副業は本業以外のプライベートの時間で行うため、土日や平日の早朝・夜の稼働が可能な案件を選びましょう。
検索条件であらかじめ設定しておくのがおすすめです。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
いきなり週5日稼働の副業案件を受けてしまうと、本業との兼ね合いが難しく、挫折する原因にもなりかねません。
まずは週1〜2日のような最低稼働日数が少ない案件から受けるようにしましょう。
④フルリモート案件があるか
副業の案件には出社が必要な案件もあれば、フルリモート可能な案件もあります。
出社が必要な場合、通勤時間がかかってしまい、通勤中は報酬が発生しないので非常にもったいないです。
フルリモートであれば通勤時間を削減して、その分を稼働時間に変えることができるので、なるべくフルリモート案件を探しましょう。
⑤高単価な案件が多いか
少しでも効率よく稼ぎたいのであれば、高単価の案件を受けるのが一番手っ取り早いです。
サイトや副業エージェントによって保有している案件も異なるので、複数のサイトや副業エージェントに登録しておきましょう。
Next.jsエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
Next.jsエンジニア向けの副業ができるおすすめのエージェントやサイトは、以下の3つです。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- エンジニアスタイル東京
順番に見ていきましょう。
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)2700件 (2023年01月31日現在) Next.jsの
公開求人数55件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日〜稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスは、レバテック株式会社が運営しているフリーランスエンジニア向けのエージェントです。
案件の数も豊富で、無料登録すると見られる非公開案件の中には魅力的な穴場案件が数多く眠っています。
レバテックフリーランスの大きな魅力は、以下の3つです。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントの質が高い
- 案件数が多い
①業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスでは、業界最高水準の高単価案件を多数取り扱っています。
※2022年8月31日時点。公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
②キャリアコンサルタントの質が高い
レバレジーズ株式会社のノウハウが共有されているので、エンジニア業界に精通したエージェントがサポートしてくれます。
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談することができます。
③求人数が多い
2022年8月27日現在の求人数では、エンジニアの案件が比較的多めになっています。
エンジニア | 12,813件 |
インフラエンジニア | 6,458件 |
プロジェクトマネージャー | 2,510件 |
PMO | 1,391件 |
ネットワークエンジニア | 1,521件 |
フロントエンドエンジニア | 1,423件 |
Next.jsの案件については以下のようなものが見つかりました。
月額単価 430,000円/月 職務内容 Fintechサービス開発に、
フロントエンドエンジニアとして携わっていただきます。
具体的には以下のような作業が発生いたします。
- 新機能の提案、設計、実装
- 業務効率化を推し進める開発の提案、設計、実装
- 新しい技術を用いた機能の提案、設計、実装
- 既存機能の改善
- リファクタリング
- テストの設計、実装
- アーキテクチャの提案、設計、実装求めるスキル ・HTML/CSS/JavaScriptを用いた開発経験
・TypeScriptを用いた開発経験
・React/Vue.jsのいずれかを用いた開発の実務経験(2年以上)
・フレームワークを使用したサーバサイド開発の実務経験
【歓迎スキル】
・Next.js/Remixを用いた開発経験
・プロジェクトにおける設計、技術選定の経験
・Ruby on RailsによるWebサービス開発、運用経験
・パフォーマンスチューニングの知識、実務経験
・アプリケーションのセキュリティに関する知識案件URL
【Next.js】Fintechサービス開発の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
ITプロパートナーズ
公開求人数 874件 (2023年01月31日現在) Next.jsの
公開求人数27件 (2023年01月31日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週1〜3日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートのNext.js案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
実際に検索すると、以下のようなNext.jsの案件が見つかりました。
月額単価 〜300,000円 職務内容 ■業務内容:
2023年4月にリリース予定のタスク管理ツール(SaaS)のフロントエンド開発をお願い致します!
現在はα版まで完成、今後追加機能開発を予定しているので、長期的にご活躍いただける方を募集しております。
CTOが設計を行うため、基本的にはバックエンド開発は発生しません。
日中帯の連絡が取れればフルフレックスで問題なく、ご稼働の柔軟性も高いため、是非お力をお貸し下さい!
<開発環境>
エンジニア組織:5名(全員業務委託)
フロント:React.js/Next.js
バックエンド:Python
インフラ:GCPメイン AWS
コード管理:Github求めるスキル ■必須スキル:
・React/Nextjsフレームワークを使った開発の業務経験が2年以上
・システム開発の業務経験は、5年以上
・Githubの使用経験
■尚可スキル:
・Python開発での業務経験が1年以上
・GCP環境での開発経験案件URL 【フルリモートOK!】Reactエンジニア募集!
(2022年12月16日 現在)
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
エンジニアスタイル東京
画像は「エンジニアスタイル東京」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 168,429件 |
特徴 | 直接契約で高単価を実現 |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2022年8月13日時点・公式サイトより引用/算出
エンジニアスタイル東京の特徴は、以下の2つです。
- 15万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
15万件超の豊富な案件数
2022年8月13日現在、掲載案件数は15万件を超えています。
幅広い案件から自分に合ったNext.js案件を探すことが可能です。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイル東京では多数掲載されています。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイル東京から引用 /2022年8月13日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には下記の条件で絞り込めます。
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
また次のように、こだわり条件でも検索することが可能です。
- 稼働できる時間帯
- 勤務地
- 職場環境
- リモート勤務可能か
- 未経験OKか
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合ったNext.js案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイル東京より引用 /2022年8月13日時点
また面談から稼働後まできちんとサポートしてもらい、福利厚生も充実しています。
Next.jsの副業をするために必要な準備
Next.jsの副業をするために必要な準備は以下の2つです。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
順番に解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
副業案件を獲得するためには、これまでのスキルや経験・技術をクライアントにアピールしなければいけません。
副業エージェントに登録すると担当者から詳しく聞かれるので、自分の言葉で説明できるようにあらかじめ棚卸しておきましょう。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
副業を始める前に副業案件を探すためのサイトに登録しておきましょう。
サイトによっては、これまでの職務経歴書や自己紹介文を記載したりポートフォリオを求められたりすることがあるからです。
想像以上に時間がかかるので、事前に登録しておくことで、副業を始める際にスムーズに案件探しができるようになります。
Next.jsの副業案件にはどんなものがある?
Next.jsの副業案件には、次のようなものがあります。
- Webサービスの開発案件
- 品質管理の案件
Webサービスの開発案件
月額単価 750,000円/月 職務内容 大規模不動産サービスの成長を支えるための開発に取り組んでいただきます。
実装するだけではなく、課題発見からの技術選定、アーキテクチャ設計、実装、自動テストなどの開発のすべての工程をお任せいたします。求めるスキル ・チームでプロダクトを開発した経験
・React を用いた開発経験
・バックエンドの基礎的な知見
【歓迎スキル】
・toC向けのWebプロダクトの開発経験
・ユニットテストやE2Eなどの自動テストによる品質担保経験
・TypeScript、Next.js を用いた実務経験案件URL
【React/Next.js】大規模不動産サービス開発の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
フロントエンドの開発案件では、新規サービスのリリースに向けた開発を行います。
下記のスキルが求められることが一般的です。
- React/Next.jsの実務経験1~2年以上
- JavaScriptの実務経験2年以上
- 設計やコードレビューの経験
また高単価のNext.js案件ほど、「プロジェクトリーダーの経験」や「若手メンバーの教育経験」が求められる傾向にありました。
品質管理の案件
月額単価 750,000円/月 職務内容 放送事業を展開している企業にて、アプリやシステムのリニューアルに伴うフロントエンド開発をお任せいたします。
テックリードとしてプロジェクトを引っ張っていただける方を探しており、Reactの経験が豊富な方は特にマッチします。
20~30代が多い現場ですので、若手の方でもご活躍いただけます。
主に下記作業を想定しております。
-開発
-運用
-保守
-開発チームの生産性向上
-品質管理
-技術方針の提案求めるスキル ・Reactを用いた開発経験
・Next.jsを用いた開発経験
【歓迎スキル】
・スクラム開発経験案件URL
【フロントエンド(React)】配信系Webサービスリニューアルの求人・案件
(2022年12月16日 現在)
2つ目はサービスのQAエンジニアとして業務に携わる案件です。
OS・ライブラリーのバージョンアップや、フロントの再構築などの業務があります。
主にQA業務経験や設計スキルが求められます。
Next.jsの副業案件を行うメリットは?
Next.jsの副業案件を行うメリットは以下の3つです。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げることができる
一つずつ解説します。
収入が増える
副業を行うことによって、本業だけのときと比べて収入が増えます。
特にNext.jsの副業案件は高単価な案件が多いので、これまで以上に生活が豊かになること間違いありません。
スキルアップにつながる
副業では、自分の好きな案件に応募することができます。
案件によって業務も大きく異なるため、数多くの案件をこなすことでスキルアップにもつながるのです。
人脈を広げることができる
副業案件ごとに関わるクライアントが異なります。
数多くの案件をこなすことで、自然と人脈が広がり、最新情報を入手したり新たな仕事を紹介してもらったりするキッカケにもなるのです。
将来的に起業や独立を考えているのであれば、副業で人脈を広げておきましょう。
Next.jsで副業するデメリットって?
Next.jsで副業すると、以下のようなデメリットもあります。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
順番に見ていきましょう。
本業との兼ね合いが難しくなる
副業を始めたことで本業とのバランスを取るのが難しくなり、心身共に疲弊してしまう人も少なくありません。
スケジュールを詰め込みすぎた結果、本業で不測の事態が発生してしまったときに副業の納期に間に合わず、契約を打ち切られてしまうこともあるのです。
休みが取れなくなる
副業はプライベートの時間を使って行うので、副業を始めたことで以前と比べて休めなくなったと感じる人も多いはずです。
休みを取らない生活を続けてしまうと、次第にストレスだけが溜まっていきます。
副業によって精神的・身体的な病気にかかってしまうこともあるので、自主的に休日を設けましょう。
Next.jsの副業案件や単価の目安
Next.jsにおける副業案件の単価を最低勤務日数ごとに見てみましょう。
週1勤務の場合のNext.js副業案件や単価例
月額単価 〜190,000円 職務内容 人材業界に特化した求人ポータルサイトの改修案件になります。
Ruby on Rails と React を使用して構築されたサービスで、SEO 面での改修や求人種別の追加などの改修を行う予定です。
フロント側は React / Typescript / Next.js / Apollo / hooks のモダンな開発環境で構築されており、
サーバーサイドは Rails を使用した GraphQL サーバーと管理画面、検索部分には Elasticsearch を利用しており、
フロントからサーバーサイドまで広く触れることができます。
【開発環境】:Mac / Docker / Github / Rails 6 / MySQL / Elasticsearch / React / Typescript / Next.js / Apollo求めるスキル ■必須スキル:
・Ruby on rails の実装経験 (できれば2年程度、最低1年半以上)
・Reactの実務経験
■尚可スキル:
・Typescript / Next.js の開発経験案件URL 【フルリモート】エンド直100%の受託企業で求人ポータルサイト改修案件を担当するRuby/Reactエンジニアを募集!
(2022年12月16日 現在)
求人ポータルサイトにおける求人種別の追加や改修などを行う案件です。
開発環境としてDockerやGithub、Reactなどがあります。
週1日の稼働で月19万円ほどの収入です。
求められるスキルは以下の通りになります。
- Ruby on rails の実装経験
- Reactの実務経験
- Typescript / Next.js の開発経験
週3勤務の場合のNext.js副業案件や単価例
月額単価 800,000円/月 職務内容 ・Reactを用いたアパレル系アプリの開発に携わっていただきます。
・主に実装工程をご担当いただきます。求めるスキル ・Reactを用いた開発経験2年以上
・TypeScriptの使用経験
・Atomic Design、コンポーネント指向の開発経験
【歓迎スキル】
・Next.jsやTypeScriptを用いた開発経験
・テスト工程の経験
・開発の効率化の経験
・インフラやバックエンド開発の知見案件URL
【フロントエンド(React)】アパレル系新規アプリ開発の求人・案件
(2022年12月16日 現在)
アパレル系アプリの開発案件で、主に実装工程を担当します。
週3日からの稼働で月80万円ほどの収入が期待できます。
求められるスキルは以下の通りです。
- Reactを用いた開発経験2年以上
- TypeScriptの使用経験
- Atomic Design、コンポーネント指向の開発経験
Next.js案件の副業で収入を増やすポイント
Next.js案件の副業で収入をさらに増やしたいのであれば、以下の3つがポイントです。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
一つずつ解説します。
単価が安い案件は控える
収入を増やすことを副業のモチベーションとしている人も少なくありません。
単価が安い案件ばかりを受けてしまうと、思った以上に稼げないと感じてしまい、モチベーションが下がってしまいます。
これまでの実務経験やスキルを考慮した上で、なるべく単価が高い案件を受けましょう。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
エージェントによって保有している案件数や案件単価も大きく異なります。
エージェントを一つしか登録していない場合、自分の市場価値を見誤ってしまい、単価の低い案件を受けてしまう原因にもなります。
自分の市場価値を客観的に判断してもらうためにも、複数のエージェントに登録しましょう。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
エージェントは、クライアントと副業する人の契約が成立した場合、マージンを受け取ることで成立するビジネスです。
マージン率が高ければ高いほど、自分が受け取ることのできる報酬が少なくなるので、なるべくマージン率が低いエージェントを利用しましょう。
Next.jsが副業を始める際の注意点
Next.jsのスキルや経験を生かして副業を始める場合、以下の4つに注意しましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
順番に紹介します。
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
先ほども述べたとおり、副業は本業以外の時間を使って行います。
平日の日中の時間帯は本業の時間である人が多いので、応募する前に土日や平日夜の稼働が可能か確かめておきましょう。
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
副業をスケジュールに詰め込みすぎた結果、本業が疎かになってしまう人も少なくありません。
あくまでも本業が優先順位として上です。
副業を始めたことで、本業に支障をきたさないように注意しましょう。
副業可能か会社に確認する
副業を解禁する企業も増えてきましたが、現在でも多くの企業は副業を認めていません。
副業禁止の会社で副業を行った場合、就業規則に違反したとして減給や解雇を言い渡される場合もあります。
そうならないためにも、副業を始める前に就業規則を必ず確認しておきましょう。
確定申告が必要か確認する
副業収入が年間20万円を超えた場合、確定申告が必要となります。
確定申告を行わないと、延滞税や無申告加算税などのペナルティが課されるので注意しましょう。
Next.jsの副業についてよくある質問
Next.jsの副業についてよくある質問は以下の5つです。
- 週何日から副業できる?
- リモートワーク可能な案件はある?
- Next.js未経験で副業できる?
- Next.jsで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- Next.jsの副業からフリーランスとして独立するには?
一つずつ解説します。
Q1. 週何日から副業できる?
週1日から副業は可能です。
自分の無理ない範囲で行いましょう。
ただし、週の最低稼働日数が少ない案件は人気が高いので、案件を見つけたら積極的に応募するのがおすすめです。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
Next.jsの副業でリモートワーク可能な案件は豊富にあります。
サイトやエージェントによってリモートワーク可能な案件の保有数も異なるので、複数のサイトやエージェントに登録しておきましょう。
Q3. Next.js未経験で副業できる?
残念ながら、未経験者がNext.jsの副業案件に携われる可能性は低いです。
クライアントはあくまでも即戦力となる経験者を求めているので、Next.jsの副業案件を受けたいのであれば、実務経験を積みましょう。
Q4. Next.jsで副業するために必要な実務経験やスキルって?
Next.jsで副業するために必要な実務経験やスキルは以下の通りです。
- Webアプリケーションのサービス開発経験
- Next.jsによる開発経験
- データモデリングの業務経験
- React/TypeScriptでの開発
- Storybookの利用経験
Q5. Next.jsの副業からフリーランスとして独立するには?
Next.jsの副業からフリーランスとして独立するのであれば、案件をとにかくこなしましょう。
案件をこなしていくことでスキルが向上していき、徐々に高単価の案件を受けれるようになります。
副業収入が本業収入を超えそうになったときがベストタイミングです。
まとめ
今回はNext.jsの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。
副業を始める際には自分が無理なく働ける範囲で始め、少しずつ業務量を増やしていくことをおすすめします。
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日・平日夜は応相談。
少ない稼働日数から働きたいフリーランスにおすすめのエージェント。
【第2位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
週4日以上から稼働OKの案件あり。(週3日以内は特にハイスキル向け)
業界最高水準の高単価案件を探す方におすすめのエージェント。
【番外編】エンジニアスタイル東京(公式:https://engineer-style.jp/)
200社以上のエージェント案件情報を一括検索できるサイト。
案件応募&面談でAmazonギフト券がもらえるキャンペーン実施中(2022年12月17日時点)