最終更新日:
【TechAcademy】副業でWeb制作を学ぶならここ!
お手頃な価格で、Webサイト制作をしてみたい方に特におすすめ。完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれます!
男性A
LP制作の副業って稼げるの?
女性A
LP制作って初心者でも始めやすいって聞いたけど、本当なの?

このように思ったことはありませんか?

LP(ランディングページ)とは、ユーザーに商品の購入やサービスへの申し込みを促す縦長のページです。

本記事では、副業のLP制作について全体像を解説します。

DAI
LP制作の副業で稼げるようになるコツや、案件の探し方をご紹介するので、効率良く副業を始められます。

LP制作の副業で稼ぐまで遠回りしないためにも、ぜひ最後までご覧ください。

LP制作が初心者におすすめな理由3選

LP制作が初心者におすすめな理由は、以下の3つです。

  1. 案件の数が安定している
  2. 単価が高く、稼ぎやすい
  3. 短期間でのスキル習得が可能

それぞれの理由を詳しく解説します。

理由1. 案件の数が安定している

1つ目の理由は、案件の数が安定しているためです。

なぜなら多くの企業や個人が、Web上で商品やサービスを売っているからです。

たとえば、ウォーターサーバーをWeb上で販売したいと思ったら、そのウォーターサーバーを売るためのWebページ(LP)を作る必要があります。

もちろんLPの制作スキルが社内になければ外注せざるを得ないので、LP制作の需要が生まれます。

Webで商品やサービスを売りたい会社や個人がいる以上、LPは必要です。

そのため案件がなくなることは考えにくいと言えます。

理由2. 単価が高く、稼ぎやすい

単価が高くて稼ぎやすいことも、LP制作をおすすめする理由の一つです。

クラウドソーシングサイトのクラウドワークス内で検索すると、1本10,000円以上の案件や、なかには10万円以上の案件も存在します。

1本10,000円以上の案件を、副業として月に3本受けるだけでも、30,000円が稼げます。

DAI
本業があっても無理なく、副業からの収入が期待できますね。

1件あたりの報酬が高いので、あまり時間が取れない人にもうってつけのお仕事です。

理由3. 短期間でのスキル習得が可能

3つ目の理由は、短期間でスキルが得られるからです。

LP制作は、最低限HTMLとCSSでコーディングができれば、案件を受注できます。

DAI
HTMLやCSSは、最短で1ヶ月も学べば基礎は習得が可能です。

もう少し時間をかければJavaScriptやPHPを学んで、LPに動きをつけることや、お問い合わせフォームの設置もできます。

短期間で基本的なスキルが身につくため、副業初心者におすすめの仕事です。

LP制作の案件の相場

LP制作は、およそ1件1万円~5万円の案件が多いです。

もちろん、仕事の内容によっては1万円以下や、以下の画像のように30万円以上の案件も存在します。

(クラウドワークス公式サイトより引用:https://crowdworks.jp

1件1万円の案件でも、週1本こなせば1ヶ月で4万円が稼げます。

他の副業であれば、初心者でも月数万円稼ぐのはハードです。たとえば、YouTubeやInstagramへの投稿は、一切稼げない恐れすらあります。

DAI
副業のWebライターであれば、初心者は月1万円稼ぐのも大変です。

その点LP制作は最初にしっかりと勉強すれば、初心者でも月数万円を稼ぎやすくなります。

LP制作副業のメリット2つ

LP制作の副業のメリットは、以下の2つです。

  1. 本業とかけ合わせればより稼げるようになる
  2. 初心者でも案件を獲得できる可能性がある

それぞれ解説します。

メリット1. 本業とかけ合わせればより稼げるようになる

1つ目のメリットは、本業の知識を活かせばより稼げるようになる点です。

なぜならクライアントに対して、より刺さる提案ができるからです。

たとえば本業で飲食業界に勤めている人が、副業で飲食関連のLP制作を請け負えば、よりクライアントに寄り添った提案ができます。

DAI
飲食業界の知見がない人よりも魅力的な提案がしやすいので、他のLP制作者と差をつけられます。

本業がWebデザイナーの人は、Webデザイナーの知見を活かしてLP制作を請け負えば、高単価でお仕事を受けやすくなります。

本業の知識を活かして他のLP制作者と差別化を図りましょう。

メリット2. 初心者でも案件を獲得できる可能性がある

もう1つのメリットは、初心者でも案件を獲得できる可能性がある点です。

LP制作が初心者におすすめな理由でも述べた通り、以下の理由から初心者でも案件を獲得できます。

  • 案件数が安定している
  • 短期間でのスキル習得が可能

「副業でなるべく早く稼げるようになりたい!」と思っている人には、ぴったりのお仕事です。

LP制作に求められる5つのスキル

LP制作には、主に以下5つのスキルが求められます。

  1. デザインラフの制作スキル
  2. コーディングのスキル
  3. 画像のスライス、アセットの書き出し
  4. SEO内部対策
  5. FTPの知識

それぞれのスキルについて解説します。

なお上記のスキルは、ラフから作る場合を想定しています。

初心者が案件を受ける場合は、コーディング案件の受注がおすすめです。

1. デザインラフの制作スキル

まずはデザインラフの制作スキルが必要です。

デザインラフの制作は、以下の手順で作ります。

  1. 手書きでラフスケッチ
  2. デザインソフトで清書

手書きのラフスケッチは紙に鉛筆で描きます。

DAI
あくまでラフなので、凝ったものを描く必要はありません。

ラフが描けたら、以下のようなデザインソフトで清書をします。

  • Photoshop(フォトショップ)
  • Illustrator(イラストレーター)

デザインソフトを使いこなすには操作に慣れる必要があります。

デザインのスキルはもちろん、デザインツールの扱いも覚えていきましょう。

2. コーディングのスキル

LP制作に必要な2つ目のスキルは、コーディングです。

実際にLPを構築する際は、コードを使ってページを作ります。

LP制作には、以下の言語が必要です。

  • HTML:LPへの記載に使う言語
  • CSS:LPを装飾する言語
  • JavaScript:LPに動きを加える言語
  • PHP:フォームの作成時に使う言語

まずはHTMLとCSSさえできれば、コーディングのみのLP制作を受注できます。

JavaScriptやPHPは、後から習得しても問題ありません。

ちなみにJavaScriptは、jQueryというライブラリを利用することもできます。

DAI
ライブラリとは、さまざまな処理が詰め込まれているファイルのようなものです。

PHPも自分で一からコードを書く必要はありません。

テンプレートを使って、あとはカスタマイズすればOKなこともあります。

ただ知識ゼロの状態で、いきなり実際の案件で使えません。

思うように実装できないこともあるので、それぞれの言語の学習は不可欠です。

3. 画像のスライス、アセットの書き出し

画像のスライスと、アセットの書き出しも、LP制作に必要なスキルです。

「画像のスライス」とは、1枚の画像を複数に分割することです。

スライスされた画像はHTMLやCSSで組み立てて、LPに表示できます。

DAI
デザインソフト「Photoshop(フォトショップ)」でスライスするのが一般的です。

「アセットの書き出し」は完成見本(デザインカンプ)から、Webで表示できる画像形式に変換することです。

DAI
アセットの書き出しも「Photoshop」や「Illustrator(イラストレーター)」で行います。

デザインツールを使い始める際には、ぜひ頭に入れておきましょう。

4. SEO内部対策

LP制作には、SEO内部対策も行う必要があります。

SEOとは「検索エンジン最適化」を指します。

特定のキーワードで検索されたとき、GoogleやYahooなどの検索エンジンで上位に表示する対策です。

SEOには外部対策と内部対策があり、LP制作では内部対策をする必要があります。

内部対策では、サイトの構造やタグに配慮しなければなりません。

DAI
内部対策ができていないと、素敵なデザインのLPでも検索時に上位表示されない恐れがあります。

結果、思うような売上や成果が得られないので、SEO内部対策の知識は身につけたいスキルです。

5. FTPの知識

5つ目に必要なスキルはFTPの知識です。

FTPとはファイルを送受信する仕組みのことです。

DAI
制作したLPをサーバーへアップロードするよう、クライアントからお願いされることもあります。

サーバーへのアップロードには、FTPソフトが必要です。

しかし、最初は以下のように戸惑うこともあります。

男性A
FTPソフトの操作や画面の見方がよく分からない……。
女性A
クライアントから、接続するサーバーの情報をもらったけど、どうすればいいの?

FTPソフトの扱いは慣れてしまえば簡単です。

クライアントへ納品する際に慌てることのないよう、あらかじめFTPソフトを触っておきましょう。

LP制作の副業で稼げるようになるための3ステップ

LP制作の副業で稼ぐためには、以下の3ステップを踏みます。

  1. 必要なスキルを身につける
  2. 案件をこなして実績を作る
  3. 高単価の案件にチャレンジしてみる

それぞれのステップを解説します。

1. 必要なスキルを身につける

まずは、LP制作に求められる5つのスキルでご紹介したスキルを身につけます。

スキルを身につける前に、以下のどちらを請け負うか、絞りましょう。

  • デザインラフの作成を請け負う
  • LPのコーディング部分を請け負う

最初からどちらも請け負おうとすると、必要なスキルが幅広くなってしまいます。

DAI
案件を受けるまでに期間が空くので、上記のどちらかに絞るのがおすすめです。

初心者から始めて稼ぐのであれば、コーディング案件を請け負いましょう。

短期間で習得が可能なので、初心者でも比較的早くから稼げます。

LP制作のスキルを身につけるのであれば、TechAcademyがイチオシです。

2022年2月時点 TechAcademy 公式サイトより(公式:https://techacademy.jp/)

【TechAcademy】副業でWeb制作を学ぶならここ!
お手頃な価格で、Webサイト制作をしてみたい方に特におすすめ。完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれます!
身につくスキル
  • Adobe XDを使ったワイヤーフレーム作成手順
  • Photoshopでの画像加工
  • HTML/CSSの理解とコーディングスキル
  • JavaScript/jQueryを利用したアニメーション演出
  • JavaScript/jQueryを利用したインタラクティブ演出
  • レイアウト・配色・タイポグラフィ、Webデザインの原則
  • デザインカンプからWebサイトを制作できるスキル
受講場所 完全オンライン
期間 4週間〜16週間
講師 現役エンジニア
主なサポート ・毎日の毎日15時〜23時のチャットサポート
・1回30分、週2回のマンツーマンメンタリング(最初の週のみメンタリングは週1回)
回数無制限の課題レビュー
・副業サポート(受講終了後の審査に合格し、副業サポートご利用中の方のみ)
・受講終了後、全員へ1ヶ月以内に独自の案件を提供
料金 ¥174,900(税込)〜
(学割 ¥163,900(税込)〜)
全額返金保証 なし
転職紹介 受講生限定のスカウトサイト

2022年2月時点 TechAcademy公式サイトより引用/算出(公式:https://techacademy.jp/

DAI
お手頃な価格で、Webサイト制作をしてみたい方にはおすすめです

TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。

副業でLP制作のようなWeb制作をやってみたい!という方には、以下の2つの理由で特におすすめです。

  1. 完全マンツーマンで受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる
  2. Web制作に特化したコースがある

①完全マンツーマンで受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれる

現役エンジニアのパーソナルメンターがつくことで、以下のことができるようになります。

  1. 挫折する可能性がぐっと下がる
  2. 自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる

1.挫折可能性がぐっと下がる

まずコーディングを学ぶほとんどの人が、モチベーションが続かず最初につまづいて辞めてしまう傾向にあります。

パーソナルメンターがいれば最初の一番きつい学習期間を一緒に乗り越えられるので、学習が継続します。

DAI
モチベーション管理や、学習の進捗の確認を行ってもらえるのが大きなメリット。オンラインでも続けやすい体制なので、安心して学習できる可能性が高いですよ!

2.自立して学習できるようになるので、案件が取れるようになる

Web制作の現場では主体的に調べて知識を習得していく姿勢が欠かせませんが、自力でエラーを解決するのが難しい場面も多いです。

マンツーマンのメンターがいることで、コーディングの課題をどうやって解決すればいいか、「学習方法」を学ぶことができます。

  • 週に2回の面談(最初の週のみメンタリングは週1回)
  • リアルタイムでのチャット質問

ができるので、受講者の方も非常に学習が進めやすかったそうです。(インタビュー記事より

mottyさん
カリキュラムでは学習のサポートをしてくれる担当メンターが1人就いてくれます。週2回のオンライン面談があり、分からないことがあれば、そこで質問も出来ました。

②副業に特化したコースがある

これから副業を始める方向けに、TechAcademyにはWeb制作に特化したコースがあります。

2022年2月時点 TechAcademy公式サイトより引用(公式:https://techacademy.jp/

料金は一番短いプランであれば17万円台〜、メンタリングなしの「12週間Liteプラン」なら10万円以内の低価格で学習できます。

コースの内容をマスターすれば、1件5万円ほどの案件を獲得するのに必要なスキルが身につくようになっています。

TechAcademyでは無料体験も可能です。まずは無料体験に申し込んだうえで、レッスンを受けてみましょう。

※更新情報 2022年2月2日時点、TechAcademyでは3つの特別割引プランがあります。
①『先割』受講料5%OFF:対象プランに先行申し込みで適応
②『トモ割』10,000円割引:同僚や友人が一緒に受講される場合に適応
(別々のコースに申し込んでも割引は適用されます)
③ 『フロントエンド副業セット』:はじめての副業コース+フロントエンドコースをセットで申し込むと、普通に学ぶ場合よりも60,000円もお得に!

30秒ほどで無料体験に申し込むと、

  • HTML / CSSの学習コースを無料で体験できる
  • 1回分の現役エンジニアとのビデオチャットで相談できる

という特典があるので、まずは公式サイトから無料体験を受講してみるのがおすすめです!

2020年5月時点 TechAcademy公式サイトより引用(公式:https://techacademy.jp/

無料体験はこちら

2. 案件をこなして実績を作る

必要なスキルが身についたら、案件をこなして実績を作ります。

最初はクラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングで、コーディング案件を探して受注しましょう。

案件のページには、参考LPのURLが貼ってあることもあります。

DAI
案件の詳細も見て「自分にできそうだ」と思えれば、案件に応募してみましょう。

分からない点が多いと調べるのに時間がかかりすぎて、納期に間に合わない恐れがあります。

「少し調べればできそう」くらいの案件でレベルアップを図り、仕事に慣れていきましょう。

そのなかで実績としての公開が許可されている案件を選ぶと、ポートフォリオへの掲載ができます。

DAI
ポートフォリオとは、自分の仕事の作品集です。クライアントが発注するかどうかを決める重要な指標になります。

早めに実績になる案件を受けると、別のクライアントへの提示も可能です。

スムーズに新しいクライアントに営業できるので、できるだけ早くに実績を作りましょう。

3. 高単価の案件にチャレンジしてみる

LP制作のお仕事に慣れてきたら、高単価の案件に挑戦してみましょう。

女性A
最初から高単価の案件を狙ってはダメですか?
DAI
いきなり高単価の案件は受注しにくく、ある程度のスキルが求められるので、多少慣れてからがおすすめです。

高単価の案件ではLP制作だけでなく、マーケティング戦略のアドバイスや、連動するSNSの運用代行を求められることもあります。

案件をスピーディーにこなせるようになり、経験やスキルが蓄積された段階で、高単価の案件にチャレンジしてみましょう。

LP制作のお仕事をゲットする方法3つ

LP制作の仕事をゲットするには、主に以下3つの方法があります。

  1. クラウドソーシングを利用する
  2. 自分の知り合いから案件をいただく
  3. エージェントを活用する

それぞれの方法を解説します。

1. クラウドソーシングを利用する

1つ目の方法は、クラウドソーシングを利用することです。

DAI
お仕事を発注したいクライアントと、仕事を受けたいフリーランスをマッチングするサービスです。

クラウドソーシングには具体的に、以下のようなサービスがあります。

クラウドソーシングでは、案件の内容を見てから、応募が可能です。

クライアントとのやり取りで、万が一トラブルになったときは、クラウドソーシングの運営が仲介に入ってくれます。

報酬に関しては未払いが発生しない仕組みになっているため、副業が初めての人でも安心して利用できます。

まずはクラウドソーシングで案件を受注して、腕を磨いていきましょう。

2. 自分の知り合いから案件をいただく

知り合いから案件をいただくのも、方法の一つです。

自分の商品を持っている知り合いが、Web上での集客を考えていたら、LPを作らないか提案してみましょう。

ただし後々のトラブルを防ぐため、報酬や仕事の範囲などを事前に決めておくことが非常に重要です。

知り合いだとお金の話をしにくかったり、プラスアルファのサービスを求められることもあります。

DAI
最悪の場合、人間関係のトラブルに発展する恐れもあります。

トラブルになった場合は、他の知り合いにも話が広まりやすいことにも要注意です。

具体的な対策としては、以下が考えられます。

  • 報酬や仕事の範囲を、書面に残しておく
  • ポートフォリオを事前に見せて、成果物の雰囲気を把握してもらう
  • できないことは「できない」とはっきり断る

お互い気持ちよく仕事をするためにも、なあなあで仕事をしないようにしましょう。

3. エージェントを活用する

お仕事をゲットする方法3つ目は、エージェントを活用することです。

自分のスキルや希望する案件を登録しておくと、担当エージェントが自分に合ったお仕事を探してきてくれるサービスです。

LP制作でエージェントを利用するなら、ITプロパートナーズがおすすめです。

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークの働き方に興味があり、特にベンチャー企業やスタートアップで働きたいという人におすすめです!
運営会社 株式会社Hajimari
公開求人数 5,291件
平均単価
マージン率 非公開
対応地域 関東・関西中心
働き方 週1〜2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富

※2022年9月10日時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
  3. エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がよいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズ経由で生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

デザイナーの案件多数

ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。

他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーが仕事を取りにくい状況があります。

  • エンジニアだけに特化していて、そもそもデザイン関連の仕事を扱っていない
  • 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている

一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

DAI
そのため、まずはリモートや週1〜2日から仕事を始めてみたいというデザイナーの方も必見のエージェントです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
ITプロパートナーズには以下のような案件があります。

【リモート/コーダー・デザイナー】保険、金融に関する広告バナーやLP制作ができる方の募集です!
月額単価〜800,000円
職務内容■業務内容:
保険代理店業務がメインの同社にて、自社顧客リードの集客及びクライアントからの
リード生成のマーケティングの受託を行っております。
今回は上記2つの業務の中で発生をするtoC向けの金融や保険証剤の広告バナー及びLP制作ができる方を募集しております。
コーダーとデザイナーそれぞれで募集をしておりますが、一気通貫して行える方は大歓迎です。
インハウスで行っており、ビジネス職出身の20代の女性メンバーが多く、ITや制作経験豊富な方が社内におらず、
ご経験豊富無方を2名募集しているというのが今回の背景です。
メンバーへの簡単なノウハウの提供やレクチャーをいただける方だと尚大歓迎です。
求めるスキル■必須スキル:
・toC向け広告用バナー及びLPの制作経験(コーディング,デザイン何れかでも可能)

■尚可スキル:
・コーディング、デザインを一気通貫できる方
・社内メンバーのディレクション経験
・保険、金融関連のご経験
案件URL【リモート/コーダー・デザイナー】保険、金融に関する広告バナーやLP制作ができる方の募集です! 
(2023年03月22日 現在)

まとめ

この記事ではLP制作の副業について解説しました。

LP制作はスキルが必要ですが、比較的短い期間でスキルが習得できます。

「手に職をつけたい」と思っている初心者の方におすすめのお仕事です。

Webデザイナーとして活躍している人であれば、すぐに副業でLP製作を始められます。

本業で培ったノウハウがあるので、数万円の副収入の獲得は難しくありません。

スキルを身につけつつエージェントを活用し、効率よく副業で稼ぎましょう。

【TechAcademy】副業でWeb制作を学ぶならここ!
お手頃な価格で、Webサイト制作をしてみたい方に特におすすめ。完全マンツーマンなので、受講者一人ひとりに合わせたアドバイスをしてくれます!