最終更新日:
IT講師で副業したい方におすすめのサイト4選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
ハイスキルの方向け。週4以上~、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。

「副業としてIT講師のスキルは活かせる?」

「案件はどうやって探したらいいの?」

副業に挑戦したい場合、以下のような条件の案件を見つけたいですよね。

  • 高単価
  • 週1日や2日でOK
  • 在宅勤務可能
DAI
上記の条件が揃った案件は少ないのが事実です。人気もありますので競争率も高いです。

案件サイトをいくつか調べてみると、副業に合った案件はITプロパートナーズに一番多くありました。

週2・3日の稼働が可能な案件は、HiPro Techでも見つかりました!

DAI
IT講師として副業したい人は、上記3つのエージェントに登録しましょう!こだわりの条件でまとめて検索するならエンジニアスタイルがいいでしょう。

希望する案件を見つけたければ、最低でも3つのエージェントに登録することは必須です

人気の案件は登録しなければ見られないことも多いので、複数のサイトに登録するのがおすすめです。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトをまとめたので、以下を参考に登録してみてください!

公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※2022年12月時点、各公式HPより

DAI
この記事を参考にIT講師の副業をして、理想のライフスタイルに近づきましょう!

目次 (PRも含まれます)

IT講師の副業案件を探す基準

IT講師案件には、稼働する日数や報酬形態、在宅勤務か出勤するのかなど、さまざまな労働条件が設定された案件があります。

DAI
本業と上手くバランスをとって働けるような案件を選ぶことが重要です。

ここからは、IT講師の副業案件を選ぶ際、大切になってくる基準、5つを紹介していきます。

  1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  4. フルリモート案件があるか
  5. 高単価な案件が多いか
DAI
では、順番に解説していきましょう!

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

DAI
クラウドソーシングは低単価の案件が多いので、質のいい案件が豊富な副業エージェントを使って探すのがおすすめですよ。

副業を業務委託でする場合の契約形態は「請負契約」と「準委任契約」のどちらかです。

  • 請負契約:成果報酬型。完了させた仕事に対して報酬が支払われます。
  • 準委任契約:時給制。稼働した時間に応じた報酬が支払われます。
DAI
完成させた仕事に給料をもらう請負に対し、準委任は業務作業に対して報酬が支払われる形になります。

クラウドソーシングでは請負の案件が多くありますが、業務量に対して報酬額が安く釣り合わないものが多いです。

  • 納品したものに曖昧な修正を何度も依頼され、時給に換算にしてみると500円程度の案件
  • 業務に必要な時間が推定100時間以上なのに、報酬は5万円程度の案件

またクラウドソーシングの準委任契約の案件でも、時給1,000円前後の案件が多くみられます。

もしIT講師のスキルを十分に持っているなら、クラウドソーシングは使わず、準委任契約の案件が多い副業エージェントを使った方がいいでしょう。

DAI
同じ業務内容なのに2倍も報酬が違うこともあります。副業では作業時間が限られています。短時間でより多く稼げる仕事がしたいですよね。

副業エージェントは、高単価案件の多さがメリットにありますが、以下のようなメリットもあります。

  • 会社員並みに充実した福利厚生を用意しているサイトもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので業務量を減らせる
  • 案件の契約期間が終わった後に新しい案件を紹介してくれる
DAI
初めての副業では不安もあると思いますが、副業エージェントを使えば安心して副業を始められます!この後、おすすめエージェントをご紹介していきます!ぜひ参考にして副業を始めてみてください。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、副業をしていく上では大切なことです。

平日の日中以外でも業務ができれば、本業やプライベートの予定が多いときにも柔軟な対応ができます。

DAI
たとえば、土日のみ稼働の場合、平日は副業を一切せずプライベートな時間を確保できます。本業の残業が多い人にもおすすめな働き方です。

どんなに業務内容が魅力的だったり報酬額が高くても、稼働時間帯が自分のライフスタイルに合わない案件の応募は避けましょう。

副業はあくまで副業であり、本業が主軸です。

DAI
小さい規模のスタートアップ企業やベンチャー企業が出している求人は、他と比べて柔軟な働き方ができるものが多いです。

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

稼働時間帯とは別の条件に、週の最低稼働日数という条件もあります。

DAI
週の最低稼働日数は、1日から2日など少ない案件がおすすめです。

本業と上手く両立するには、最低稼働日数が少ない方がいいからです。

あくまでも、最低稼働日数なので、余裕があれば労働量を増やすこともできます。

もし、最低週5日稼働の場合、業務内容によっては毎日寝不足になってしまったり「本業に集中できない」という状態になる恐れもあります。

プライベートな時間をとることも難しくなってしまうので、副業でIT講師として働くなら、週1日〜2日の稼働日数を目安にしましょう。

DAI
ITプロパートナーズには週1〜2日稼働OKの案件が比較的多く掲載されているので、チェックしてみてください!

④フルリモート案件があるか

フルリモートの案件があるかどうかも、IT講師の副業を探す際の基準の一つになります。

副業は本業の時間以外の貴重な時間を使ってするものなので、通勤のような業務以外の無駄な時間をどのくらい減らせるかが重要です。

本業が終わり、また別の会社に行って業務を行い、夜中に帰るという日々になってしまうと、趣味や勉強の時間が全く持てません。

ですが、フルリモートの場合は通勤時間を削ることができて、効率よく副業に集中することができます。

「副業が終わったら好きなことをしよう」と、プライベートの時間を確保しやすくなります。

DAI
IT講師の業務はフルリモートで仕事をするには合っている仕事なので、案件が見つかる可能性は高いです!

ただしフルリモート案件は人気が高いので、応募者が殺到します。気になったら早めに応募することが大切です。

⑤高単価な案件が多いか

報酬は、案件を探すときに使うサイトや企業によって差がかなり出てきます。

同じくらいのレベルの案件であれば、単価が高い方を選んだ方がいいでしょう。

DAI
実際に単価が倍以上違っても、業務のレベルはそんなに変わらないケースは多いです。

大手企業と、スタートアップ企業やベンチャー企業には、下記ような違いがあります。

  • スタートアップ企業やベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い傾向がある主体的な仕事ができる場合が多くある
  • 大手企業:高単価案件が豊富にある。チャレンジできるような業務はベンチャーに比べると少ない

持っているスキルや経験など自分のレベルと照らし合わせながら、できるだけ高単価な案件に応募しましょう。

IT講師の副業ができるおすすめエージェントやサイト

IT講師の副業案件を探すときには、エージェントを使うのがおすすめです。

業界に詳しいキャリアアドバイザーが、あなたの希望するライフスタイルや業務内容に合った求人を見つけて紹介してくれます。

「週1日の稼働で、〇円以上の単価の案件が希望です」などと、気軽に相談できるので、一人で探すよりも効率的な仕事探しができますよ。

ここからは、IT講師の副業を探す際にピッタリな4つのエージェントをご紹介していきます

DAI
迷ったらすべてに登録しても大丈夫です!どれも無料で使えますよ!
公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※2022年12月時点、各公式HPより

レバテックフリーランス|高単価な直請け案件を保有

レバテックフリーランスHP

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

DAI
レバテックフリーランスは、在宅勤務がしたい方や、質のいい案件がある傾向の直請案件を獲得したい方におすすめのエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
54907件 (2023年09月23日現在)
IT講師の
公開求人数
115件 (2023年09月23日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い

※レバテックフリーランスの案件は実務経験必須(週3以下稼働の案件は特にハイスキルが求められます。)

レバテックフリーランスの主な特徴は、以下の3つです。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 案件数が多い

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは、多くの高単価案件を取り扱っています。

レバテックフリーランスの案件のほとんどが、間に業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者から余分な仲介料を取られないことで、フリーランスに対して高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※2022年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックはIT人材サービスを多く手掛けています。

なので、IT業界に詳しいプロのエージェントから質の高いサポートを受けられます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目でわかるので、安心して相談できますよ。

案件数が多い

レバテックフリーランスでは、IT講師の案件も取り扱っています。

IT講師の副業で高単価案件を獲得したい方は、レバテックフリーランスの利用を検討してみてください。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

案件名
【IT講師/C++/Unity】プログラミング 講師の求人・案件
月額単価750,000円/月
職務内容・IT講師としてプログラミング授業支援をご担当いただきます。

・下記を行っていただきます。
 -カレッジ受講生向けレクチャー
 -授業準備
 -受講生フォロー
求めるスキル・C++やUnityを用いたプログラミング経験
・DirectX 10への知見

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【IT講師/C++/Unity】プログラミング 講師の求人・案件 
(2023年09月23日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

ITプロパートナーズ|週1〜2日/土日・リモートOKの案件を探すならここ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークがしてみたい方や、ベンチャー企業やスタートアップ企業で働きたい方におすすめのエージェントです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数3774件 (2023年09月23日現在)
IT講師の
公開求人数
0件 (2023年09月23日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴は、以下の2つです。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件は『直請案件』が多く、他のエージェントと比較しても単価が高い傾向にあります。

※直請案件とは、仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことをいいます。

フリーランスエージェントは、ほぼマージン率の公開をしていないので、フリーランス側が受け取れる報酬額が高いのかどうかは知ることができないのが現状です。

DAI
『直請案件』の数の多さが、高単価な案件を多く取り扱っているのかどうかを知る基準にすることができます。

マージン率が非公開で明確になっていない中、過剰に報酬の中抜きをされないITプロパートナーズは魅力的ですね。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの魅力的な点の一つに、週1日や2日からOKな案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3日や4日からの案件が多く一般的で、そのうち常駐案件の数が多く占めています。

一方のITプロパートナーズでは、リモートワーク可能な案件も多いので、自分の希望する案件を柔軟に探すことができます。

DAI
つまり「副業からフリーランスの仕事を経験してみたい」という方にも相性の良いエージェントといえます。
DAI
また直請案件ならではの高単価も魅力的な点です!メインとしては自分のやりたいことを仕事にして、生活費を稼ぐのはITプロパートナーズ経由での仕事ですることも可能ですね。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
以下がITプロパートナーズの案件例です。

案件名
【Java/MySQL】カリキュラム/教材改修などエンジニア講師の案件・求人
月額単価〜800,000円
職務内容■ミッション
【募集背景】
日本最大級のポータルサイトをもつ会社と協働して、IT人財開発のコースを展開する準備をすすめており、
プログラミング教材の作成をお願いできる方を探している

【想定業務内容】
日本最大級のポータルサイトをもつ会社と協働して、IT人財開発のコースを展開する準備をすすめています。
それに伴い、Java、SpringBoot、Webアプリケーション開発のノウハウを学んで、
Webアプリケーションエンジニアを目指す受講生へ提供するカリキュラムの改善や、
チーム開発を学ぶコンテンツ準備などの対応を行っていただきます。

<具体的には>
1. カリキュラムのブラッシュアップ、改善ブレスト
2. 受講生やメンター、クライアントからのカリキュラムへ適用する改善要望の精査と検討
3.カリキュラムの執筆、改修
4.その他、教材やエンジニア未経験者向けコンテンツに関する業務

など多岐にわたります。

▼対応方法
チャットツールやビデオ会議、クラウド上でのドキュメント管理など、すべてオンラインでご対応いただきます。

【使用技術詳細】
・Java( Springboot)
・Docker
・Linux
・MySQL
・JDBC
・Git
求めるスキル■必須スキル:
・Java、Springboot、Docker、Linuxを用いたWebアプリケションの開発経験
・MySQL、JDBCを用いた開発経験
・Gitを用いたチーム開発経験

■尚可スキル:
・Web企業(自社にWebサービスを保有している企業)で3年以上のエンジニア経験
・要件定義を作成した経験がある
・学習教材やテックブログなどの執筆経験がある
・ポリシーをもってOJTトレーナー、または新人教育を実践された経験
・様々な企業やチームでの開発経験
案件URL【Java/MySQL】カリキュラム/教材改修などエンジニア講師の案件・求人 
(2023年09月23日 現在)

注意:ITプロパートナーズでは週1日から可能な案件の紹介ができますが、会社員の方には副業の紹介はできません。

HiPro Tech|高単価なリモート案件が充実しているエージェント

公式:https://tech.hipro-job.jp/

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、週3日から働きたい方やリモートワークがしたいエンジニア向けのIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 530件
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年10月12日時点・公式ページより引用/算出

以下の3つが、HiPro Techの主な特徴です。

  • リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
  • 高単価案件で、収入アップを目指せる
  • 契約後も充実したサポート体制

リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techでは、リモートワーク可能な案件に加え、週3日からOKな案件も取り扱っています。

エンジニア求人の稼働条件は「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができる仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。

DAI
リモートワーク可能な案件・週3日からOKな案件も豊富である「HiPro Tech」は、地方在住の方や、柔軟な働き方がしたい方におすすめのエージェントです。

中間マージンのない直請け案件多数

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、クライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請案件」が多くあります。

直請案件には中間のマージンがない分、より高単価な案件を獲得できるというメリットがあります。

契約後も充実したサポート体制

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは、転職サービスの「doda」をはじめ、人材サービスを運営している「パーソルグループ」が、サービス提供をしています。

HiPro Techでは「サポート体制」にグループ会社の豊富な知見と実績を活かしています。

公式:https://tech.hipro-job.jp/

担当者から以下のようなサポートを一貫して受けることができます。

  1. 事前面談
    (希望条件、現在の活動状況、将来の理想、現在困っていることなど)
  2. 案件のご紹介
    (経験やスキルが合致する場合、案件を提案)
  3. クライアント面談
  4. 契約の締結
    (契約から各種手続きまでのフォロー)
  5. 業務開始後のアフターフォロー

IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、事前面談では専門的な面談を受けることができます。

DAI
そのため、案件のミスマッチを避けたい方、理想の案件をお探しの方にもおすすめのエージェントです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

エンジニアスタイル|多くのエージェントの案件を掲載する案件まとめサイト

エンジニアスタイル画像

公式サイト:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルは、色々なエージェントの案件を厳選して紹介しているサイトです。

優良なエージェントの案件を抜粋して掲載しており、色々な案件をまとめて確認して、1クリックで応募できるので便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 179,666件
特徴 直接契約で高単価を実現
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年10月12日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
高単価案件も多数あり、案件数が豊富です。迷ったら無料相談をしてみましょう!

エンジニアスタイルの主な特徴は2つあります。

  • 17万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

17万件超の豊富な案件数

2022年10月時点で、掲載案件数は17万件を超えています。

さまざまな案件から自分に合った案件を探すことができますよ。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2日からOKなど、他のエージェントでは少数の案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など、幅広いニーズに合わせた求人があるので、登録をしておくべきサイトといえます。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル平均単価

​​※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月時点確認

平均単価の他にも、職種別・言語別・フレームワーク別などの単価や件数ランキングもすべて公開されています。

DAI
相場を把握でき、案件探しを最適にできます!
  • 単価
  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種・業界
  • エリア・駅

案件を探す際には上記のような条件はもちろん、下記のようなこだわり条件でも検索できます。

  • リモートワーク可能
  • 稼働時間帯
  • 勤務地
  • 職場環境
  • 未経験OK
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定でき、自分に合った案件を見つけやすいのでおすすめです。

エンジニア東京UI

エンジニアスタイルより引用 /2022年8月時点

DAI
エンジニアスタイルを使えば、快適な案件探しができます。

また、面談から稼働後まできちんとサポートしてくれて、福利厚生も充実しています。

DAI
まずは無料で会員登録をしてみましょう!
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

IT講師の副業をするために必要な準備

IT講師の副業に挑戦する前に、準備しておきたいことが2つあります。

  1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
  2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
DAI
上記2つの準備をしておかないと、自分の希望に合った求人を見つけるのが難しくなります!事前に必ず準備しておきましょう。

実務経験・スキルを棚卸ししておく

IT講師の案件に応募する前に、持っているスキルや経験を、わかりやすく言葉にしておきましょう。

DAI
「◯◯ができます!」だけでは、あなたが持っているスキルで「クライアントの事業にどのくらい貢献できるのか」伝わりません。

企業に貢献できることが伝わるように、自分のスキルや経験を下記のように細分化し、それぞれに対して詳しい経験を書き出しましょう

  • エンジニア経験
  • 教育経験
  • JavaScriptを用いた開発経験
  • Javaを用いた開発経験
  • C#を用いた開発経験
  • セミナーでの登壇経験
DAI
たとえば「5年のエンジニア実務経験がある」「教育担当経験が3年ある」などです。

副業案件を探すためのサイトに登録しておく

次に、IT講師の副業案件を探せるサイトに登録をしておきましょう。

登録をしておけば、すぐに利用することができます。

「急に案件が中止になってしまった!次の仕事を探さないと!」という事態になったときでも、すぐに次の仕事を探すことができます。

IT講師の副業案件を探す際に役立つサイトは、クラウドソーシングやエージェント、ビジネスSNSなどがあります。

DAI
これまでにご紹介したエージェントの利用がおすすめです!無料で登録できて使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

IT講師の副業案件にはどんなものがある?

IT講師の副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にIT講師の副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【IT講師/C++/Unity】プログラミング講師の求人・案件
月額単価750,000円/月
職務内容・IT講師としてプログラミング授業支援をご担当いただきます。
・下記を行っていただきます。
 -カレッジ受講生向けレクチャー
 -授業準備
 -受講生フォロー
求めるスキル・C++やUnityを用いたプログラミング経験
・DirectX 10への知見

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【IT講師/C++/Unity】プログラミング講師の求人・案件 
(2023年09月23日 現在)

案件例②

案件名
【IT講師】社員向け技能研修IT講師の求人・案件
月額単価750,000円/月
職務内容・クライアント先でのIT講師として参画いただきます。
・下記を行っていただきます。
‐受講者(中途社員)向けにプログラミング講座
‐受講者への質疑応答
‐研修運営
求めるスキル・オープン言語いずれ、もしくはクラウドの開発経験3年以上
・メンバーに対する技能勉強会の経験
・エンジニア育成の経験

【歓迎スキル】
・IT講師としての経験
案件URL【IT講師】社員向け技能研修IT講師の求人・案件 
(2023年09月23日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

IT講師の副業案件を行うメリットは?

本業をこなしながら、副業まで行うのは決して楽なことではありません。

IT講師は専門的な知識が必要な仕事なのでなおさら大変です。

しかし、下記のようにIT講師の副業をすると得られるメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈を広げることができる
DAI
IT講師の副業は大変な分だけメリットもありますよ!では、詳しく見ていきましょう。

収入が増える

まず本業だけでなく副業からも収入が得られることになります。

たとえば週3日稼働で月単価75万円の場合、1日8時間稼働で週24時間、月96時間となります。

つまり時給にすると、7,812円になります。

副業は少ない時間で業務をこなすので、時給換算すると高時給である案件を獲得することが、副業で効率よく稼ぐための秘訣です。

また、副業の大きなメリットとして、収入に上限がないことも挙げられます。

副業は企業に雇われない働き方なので、自身の努力が反映されやすく収入の変化にも繋がります。

高いIT講師スキルがある人なら、本業以上の収入を副業で稼ぐことも可能でしょう

案件によっては、1社との取引だけで本業以上に多い報酬を得られるケースもあります。

DAI
収入源が増えると経済的な余裕に加え、精神的な余裕も生まれますよ!

スキルアップにつながる

副業ではIT講師のプロとしての役割を期待されるため、業務を通してスキルアップできる可能性もあります。

IT講師という業務内容は同じでも、本業とは違った業界のマーケティングに副業で挑戦できます。

幅広い業界のIT講師の業務に取り組むことで、どんなジャンルや分野でも通用する、揺るぎないIT講師スキルが身につく可能性が高いです

DAI
結果的に、本業の業務範囲まで広げられるので、さらなる収入アップも期待できます。

人脈を広げることができる

人脈を広げられるという点も、IT講師の副業をするメリットの一つです。

新たな人脈ができると下記のように、良質な案件との出会いや好待遇の企業への転職など、あなたの可能性が広がります。

  • 副業先の会社からスカウトされる
  • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
  • IT講師業界で著名な人と働ける・コンタクトを取れることがある
  • IT講師の最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる

IT講師の競争は年々激しくなっており、いかに新しい情報を入手して行動するかが重要になってきます。

DAI
インターネット上よりもIT講師のプロから直接情報を得られた方が、質の高い情報を入手できる可能性が高いです。

IT講師で副業するデメリットって?

IT講師の副業ではメリットだけでなくデメリットもあります。

ここからは、IT講師として副業をするデメリットについて2つ紹介します。

  1. 本業との兼ね合いが難しくなる
  2. 休みが取れなくなる
DAI
対策をすることでデメリットを減らすことはできます!ぜひ参考にしてください。

本業との兼ね合いが難しくなる

副業の稼働時間やタスクの量をしっかりと管理しないと、本業とのバランスが崩れてしまうこともあり得ます

DAI
副業の納期が迫っているのに作業が終わっておらず徹夜をして、本業に集中できずミスばかり。帰ってまた副業の作業をするも、疲れで副業にも集中できず……となると、どちらの業務も立ち行かなくなってしまいます。

このような事態を防ぐためには、まずは小さくIT講師の副業を始めることがおすすめです。

最初は数時間以内にこなせるレベルの案件を受注し、副業がある生活に慣れることから始めてみてください。

副業に慣れながら、徐々に案件数を増やしたり、業務のレベルを上げるなど、少しずつレベルアップしていくのがおすすめです。

休みが取れなくなる

趣味の時間や家族と過ごす時間の休日を確保しずらくなることも、副業をするデメリットです。

特に、駆け出しの初心者は作業量が重要になるため、休日もずっと仕事をしなければならない可能性もあります。

休む時間を確保するためには、事前に副業にあてる時間を決めておくという方法が有効です。

DAI
たとえば「平日は週4日、1日1時間を副業にあてる」と決めたら、これ以上の時間は副業をする時間に使わないなどです。

時間に制限をかけておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかず、24時間、気持ちが休まりません。

副業よりも本業、本業よりも休養が大切です。

副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危険なのでやめましょう。

そして、時間の管理を徹底し、休む時間をしっかりと確保してください。

IT講師の副業案件や単価の目安

最低勤務日数に応じた、IT講師副業の業務内容や単価の感覚を掴んでみましょう。

週1勤務の場合のIT講師副業案件や単価例

引用:ITプロパートナーズ ※2022年9月9日時点の案件のため、現在は公開終了している可能性があります

こちらは、AIプログラミング学習サービスにおける学習支援を担当する案件です。

週に1日勤務、最高想定月収は90,000円となっています。

具体的な業務内容は、自社プロダクトを用いたAI技術のメンター業務や、チャットによる質問の回答、リアルタイムでのオンラインカウンセリング、自社コンテンツの修正や作成などです。

Pythonを用いた何かしらの開発経験があることが応募の必須条件となっていますね。

DAI
週1勤務ではマネジメントやマーケティングより、コンテンツ制作系の業務がほとんどです。

週3勤務の場合のIT講師副業案件や単価例

引用:ITプロパートナーズ ※現在募集を終了しています。

こちらは、週3日勤務の案件で、受講カリキュラムの作成や講義の実施を行う仕事で、最高想定月収は400,000円となっていますが、現在は募集が終了しています。

エージェントには登録をしておかないと見られない非公開案件もあります。

今後またこのような案件など、募集が開始されることもありますので、すぐに応募できるよう登録をしておくのがおすすめです。

DAI
人気の案件はすぐに募集が締め切りになってしまいます。ベストなタイミングで応募ができるように登録は済ませておきましょう!

IT講師案件の副業で収入を増やすポイント

副業は専業フリーランスと比べると、業務に使える時間が圧倒的に少ないです。

そのため、少ない時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要になってきます。

そこでここからは、IT講師の副業案件で効率的に稼ぐポイントを3つご紹介します。

  1. 単価が安い案件は控える
  2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

それでは、1つずつ解説します。

単価が安い案件は控える

もちろん案件の単価が収入に最も大きな影響を与えます。

難易度は同じ業務内容でも、案件によって単価が倍近く違うこともあります。

手当たり次第に応募しないで、複数の案件を集め比較をしてから検討しましょう。

DAI
時給が100円違うだけでも、長い目で見たら大きな差です!妥協しない案件探しをしましょう。

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキルはどのくらいの価値があるのか見積もってもらいましょう。

客観的に「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」がわかり、マッチする案件に応募できる可能性が上がります。

また自分をより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすくなります。

DAI
あなたとエージェントの相性も大切です!相性のいいエージェントを見つけるためにも複数のエージェントに登録しましょう!

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

エージェントを利用する際は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

副業に利用できるエージェントのマージン率は、だいたい10〜20%が一般的です。

DAI
たとえばマージン率が20%の場合。クライアントから100万円で仕事を依頼されていたら、仲介料の20万円が引かれて支払われる報酬は80万円になります。できるだけ、マージン率の低いエージェントを使いたいですよね。

ですが、ほとんどのエージェントがマージン率の公開はしてないです。

そこでチェックするといいのが、エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態である「直接契約」かどうかです。

直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件が多くあります。

DAI
レバテックフリーランスITプロパートナーズなどは直接契約なので、案件は良質で高単価なものが豊富です!

IT講師の副業を始める際の注意点

IT講師の副業を始める際は、以下4つのことに気をつけましょう。

  1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
  2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
  3. 副業可能か会社に確認する
  4. 確定申告が必要か確認する
DAI
それでは、順番に見ていきましょう!

土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

案件選びの基準でもご紹介しましたが、応募したい案件が土日や平日の夜に稼働できる案件かを確認しましょう

もし、土日はNGな案件の場合、本業との両立ができなくなる可能性が高くなります。

土日も平日夜も稼働できない案件は、副業のための案件ではなくフリーランスのための案件と考えたほうがいいでしょう。

DAI
単価や業務内容がどんなに魅力的だと思っても、稼働時間の条件が合わないものに応募してはいけません!

スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

まずは、副業をするためのスケジュールを立てましょう。

DAI
最初から許容範囲を超えるほどの仕事をとってしまうと、本業の仕事に影響してしまうどころか、副業のパフォーマンスも落ちてしまう可能性があります。

たとえば「来月は毎週土日に10時間は確保できるから、〇本のIT講師の仕事を受けよう」などです。

小さく副業を始め、本業とのバランスの取り方やスケジュール管理のポイントを掴んでから、徐々に仕事の幅を広げていきましょう。

特に本業で安定した収入がある場合は、最初からガツガツ稼ごうとしなくても大丈夫です。

DAI
副業を始めてから数ヶ月は、報酬よりも仕事に慣れることに焦点をあてましょう。

副業可能か会社に確認する

前提として、本業の会社が副業を禁止していないか確認する必要があります

副業が禁止されている場合は、素直に規定を守りましょう。

DAI
バレても解雇になることはほとんどありませんが、会社からの信用を失ってしまうでしょう。

民間企業の規則はそれぞれ違いますが、原則公務員は副業禁止です。

認められるケースもありますが、その場合でも副業をする旨を届け出ないと即解雇になります。

また副業が認められている企業でも、以下に該当する副業は避けましょう。

  • 会社の業務に明らかな支障をきたす副業
  • 本業企業の競合に加担する副業
  • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
DAI
あくまでも、一番に優先するべきなのは本業であることを忘れないでください!

確定申告が必要か確認する

副業で年収20万円を超えた場合は、自ら確定申告を行うことが必要になります

DAI
正社員の場合は会社が税金計算をしてくれますが、個人で働く副業では自分で計算や納税をしなくてはいけません。

以下のような準備をしておけば、確定申告する際の負担を減らすことができます。

  • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
  • 経費にできる副業に関する出費の領収書をとっておく
  • 会計ソフトなどを利用して取引を記録する

期限までに確定申告をしなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあるので、毎年早めの提出ができるようにしておきましょう。

IT講師の副業についてよくある質問

最後に、IT講師の副業についてよくある質問を以下にまとめました。

  1. 週何日から副業できる?
  2. リモートワーク可能な案件はある?
  3. IT講師未経験で副業できる?
  4. IT講師で副業するために必要な実務経験やスキルって?
  5. IT講師の副業からフリーランスとして独立するには?

順番に解説していきます。

Q1. 週何日から副業出来る?

DAI
A.週1日から可能です。もちろん週5日でみっちり働くこともできます。

ただし、週1日勤務が可能な案件は人気があり、応募が殺到して、すぐに募集が締め切られてしまいます。

見つけたら早めに応募するようにしましょう。

Q2. リモートワーク可能な案件はある?

DAI
A.IT講師の仕事はリモートワークと相性がいい業務なので、リモートワーク可能な案件は多いです。

ただし、上流の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるので、コワーキングスペースや自宅で勤務することが一般的です。

Q3. IT講師未経験で副業出来る?

DAI
A.IT講師の経験がない場合、副業にするのは厳しいのが現状です。

実際の求人の条件欄を見てみても「IT講師の実務経験◯年以上」と、ほとんど記載されています。

IT講師未経験で副業を始めるなら、まずは下記のようなことに挑戦しましょう。

  • 正社員としてIT講師の実務経験を積む
  • クラウドソーシングで安価なIT講師案件に挑戦する
DAI
長期スパンで考えると、圧倒的におすすめなのは、就職をして経験を積むことです!

Q4. IT講師で副業するために必要な実務経験やスキルって?

DAI
A.基本的に副業では「実務経験のある業務の案件しかできない」と考えましょう。

クライアントはあなたをIT講師のプロと認識して、仕事の依頼をするからです。

会社とは違い、教育にコストはかけません。

IT講師の副業がしたいなら、本業で経験を積むようにしましょう。

Q5. IT講師の副業からフリーランスとして独立するには?

DAI
A.副業から専業フリーランスとして独立するベストなタイミングは、副業収入が本業収入を超えたときです。

フリーランスは不安定なところがデメリットなので、可能な限りリスクを潰していくことが重要です。

DAI
独立した途端に副業の契約が途切れ、無収入になってしまうこともあり得ます。独立する前に複数のクライアントと繋がりを持っておくと安心ですよ。

まとめ

今回は、IT講師の副業案件を選ぶ基準や単価目安、おすすめのエージェントについて解説しました。

IT講師の副業案件は週1日から可能な案件やフルリモート可能な案件も多く、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。

さまざまな案件の応募条件や稼働時間などを見比べて、自分に合った案件を選びましょう。

DAI
今回、ご紹介した副業エージェントは下記の通りです。無料で登録できるので早速登録をして、ぜひIT講師の副業にチャレンジしてみてください!
IT講師で副業したい方におすすめのサイト4選
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
ハイスキルの方向け。週4以上~、エンド直請、高単価案件を探す人向けおすすめフリーランスエージェント。
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です