最終更新日:
フロントエンドエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。案件受注には実務経験が必須。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3
日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。
男性A
フロントエンドの副業ってどんな案件があるんだろう?
男性A
どうすれば副業案件を効率的に探せるの?

フロントエンドエンジニアとして副業をするのであれば、以下の条件で案件を探したいですよね。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少ないです。また人気なので、掲載されても応募が殺到するケースがほとんど。

自分に合った副業案件を見つけるためには、3つ以上のエージェントに登録することがおすすめです

週1~2日案件やリモートOKの案件を紹介してもらえる可能性が高まるので、スムーズに副業を始めやすくなります。

人気の案件は非公開になっていることも多いので、複数サイトに無料登録しておきましょう。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト 週1案件 週2~3案件 週3~4案件 リモート案件
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※2022年12月15日時点、各公式HPより

DAI
週1~2程度の副業案件は人気が高く、すぐ埋まってしまいます。通知をONにして常に最新情報をチェックしておきましょう!

副業で消耗しないために注意すべきことや、副業エージェントをうまく活用して高単価で働く方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

フロントエンドエンジニアの副業案件を探す基準

フロントエンドエンジニアの副業案件を探す基準は以下の通りです。

  • クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  • 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  • 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  • フルリモート案件があるか
  • 高単価な案件が多いか

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

結論として、副業を探すならエージェントが圧倒的におすすめです。

なぜならクラウドワークスやランサーズのような単価の低いクラウドソーシングよりも、エージェントを利用したほうが収入も上がり時間も確保できるからです。

またクラウドソーシングでは、成果物に対して報酬が発生する契約が一般的。

そうすると働いた時間に関係なく報酬の上限が決まってしまうため、開発に時間をかければかけるほど時給が低くなることになります。

DAI
たとえば10万円で受けた案件を請け負い、実際に稼働したら100時間かかった場合、時給に換算すると1,000円。クラウドソーシングにはこのような低単価案件が多いです。

リスクを避けるためにも「請負契約」と「準委任契約」の違いは理解しておくことをおすすめします。

  • 請負契約:成果物に応じて対価をもらう
  • 準委任契約:労働時間に対して対価をもらう

クラウドソーシングでは請負契約が多いため、条件面などの交渉もトラブルが発生する可能性が高いです。

逆にエージェントは基本的に準委任契約の案件なので、働いた分だけ稼ぐことができます。

DAI
営業にかける時間を節約し、コードを書いてスキルアップすることに時間を使いたいのであれば、副業エージェントがおすすめです。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

会社員でもフリーランスでも、平日に本業があり忙しい場合が多いです。

「平日昼間に安定した稼働が要求される」など、稼働時間が固定される場合は本業との両立が難しくなります。

そのため平日の朝や夜、土日など、自分の裁量に応じて好きな時間に稼働できる案件を探しましょう

上記のような働き方ができる職場は、スタートアップなど比較的規模の小さい会社が多い傾向にあります。

DAI
スタートアップ案件を多く保有しているITプロパートナーズなら、フレキシブルに働ける副業案件が見つかる可能性が高いですよ。

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

本業と両立できるよう、「週1~3日稼働」など最低稼働日数が少ない案件を選びましょう。

副業エージェントに掲載されている案件には週の最低稼働日数があり、週2~3日稼働がほとんど。

DAI
もし週1日稼働の案件を探している場合は、週1OKの案件も豊富に取り扱っているITプロパートナーズがおすすめです。

ただし週1稼働の案件がそろっているのは、JavaやPHPなどもともと求人数が多い言語です。

求人の母数が少ない言語では、週1稼働の案件はほとんどないので注意しましょう。

④フルリモート案件があるか

フロントエンドエンジニアとして副業する場合は、フルリモート案件を中心に選ぶことをおすすめします。

副業は本業と同時並行で仕事を進めるので、通勤時間など無駄な時間を減らすことが重要です。

最近はコロナの影響もあり、どの副業エージェントでもフルリモート案件が増加傾向にあります。

フロントエンドエンジニアの案件に関しても、レバテックフリーランスであれば半分以上の案件が「リモートOK」となっています。

DAI
他にはITプロパートナーズにも、リモート案件がありますよ!

⑤高単価な案件が多いか

一口に「副業エージェント」といっても、求人の特性によって単価レンジには差があります。

スタートアップやベンチャーの場合だと、企業側が高い報酬を支払うことが難しいため、単価は低くなる傾向にあるでしょう。

逆に大手企業やメガベンチャーなどでは、採用への投資が盛んなため、単価は上がりやすい傾向にあります。

男性A
高単価な上場企業やメガベンチャーの案件を請け負いたい!

上記のようなフロントエンドエンジニアの方には、良質で高単価な案件が豊富なレバテックフリーランスがおすすめです。

フロントエンドエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト

副業案件を見つけるためには、副業求人を扱っているエージェントに登録しておくことがおすすめです。

エージェントに登録することで、次のようなメリットがあります。

  • 気になる案件への営業や、単価交渉をすべて代行してもらえる
  • エージェントがあなたの条件にマッチする案件を紹介してくれる
  • 自分一人では見つけにくい好条件の案件を受注しやすい(テック系メガベンチャーなど)
DAI
ちなみにエージェントに登録した際は、以下の2点に注意しましょう。
  • 副業求人自体が少ないので、複数のサイトに登録して最新案件をこまめにチェックする
  • 同じ案件でも各サイトでマージン率や報酬、条件が異なる場合があるので、複数のサイトで案件を相見積もりする

エージェントの担当者に希望を伝えたうえで、非公開求人までチェックしておくことで、マッチする案件を見つけやすくなります。

今回おすすめの副業エージェントは下記の通りです。

今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト 週1案件 週2~3案件 週3~4案件 リモート案件
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※2022年12月15日時点、各公式HPより

DAI
無料で登録できるので、とりあえずすべて登録しておいて損はありません。

レバテックフリーランス

公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、高単価案件を受注したい方必見のエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数1088件 (2023年06月09日現在)
フロントエンドエンジニアの
公開求人数
72件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週4~稼働可能な案件、リモート案件多数
公式https://creator.levtech.jp/

レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 求人数の多さ

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスは高単価案件を数多く取り揃えています。

フロントエンドエンジニアの場合も下記の通り平均で72万円、最高で145万円と非常に高単価の傾向があります。

※2022年12月15日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずフリーランスに還元できるため、フロントエンド関連でも高単価な案件を実現しています。

実際に案件を検索したところ以下のような案件が見つかりました。

案件名
【フロントエンド(Vue.js/React)】自治体向け地域情報管理プラットフォーム開発の求人・案件
月額単価700,000円/月
職務内容・自治体向け地域情報管理プラットフォーム開発案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
 ‐特定業種または顧客向けのカスタム3DGISビューアの開発
 -スクレイピング、Web API連携などの連携システム開発
 -GIS数値情報の可視化を行うプログラムの開発
求めるスキル・Vue.jsまたはReactを用いたSPA開発経験
・ Azure、Amazon Web Service、GCP等のクラウドプラットフォームを用いたアプリケーション開発経験
・Dockerを用いた開発経験

【歓迎スキル】
・GISに関する知識または実務経験
・Python、Node.js等を用いたフロントエンドRESTful APIサーバの開発経験
・Azure Virtual Machine、Azure DB for PostgreSQL等のサービス使用経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【フロントエンド(Vue.js/React)】自治体向け地域情報管理プラットフォーム開発の求人・案件 
(2023年06月08日 現在)

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート

※2022年12月15日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また誰がどの案件のサポートしたかも一目瞭然なので、安心して相談できます。

求人数の多さ

レバテックフリーランスの求人の多さは、業界最多水準です。

他のフリーランスエージェントと比較しても、エンジニアの案件数は最も多くなっています。

DAI
「たくさんのフロントエンドエンジニア案件を見比べて探したい!」という方は、レバテックフリーランスがおすすめです。

またレバテックが保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない「非公開求人」。

非公開求人は倍率が低くなるため、自分が希望する案件に参画しやすくなります。

DAI
実際に担当者の方と話すことで、自分の職種の案件動向や、今の自分のスキルでどの程度のレベルの案件がこなせるのかなどが分かります。今すぐフリーランスになるかどうか分からなくても、気軽に相談してみるのがおすすめです。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

ITプロパートナーズ

公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、「リモートワークしたい」「ベンチャー企業やスタートアップで働きたい」という方にオススメです!

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数4625件 (2023年06月09日現在)
フロントエンドエンジニアの
公開求人数
355件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

『直請案件』だからこその高単価

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件は『直請』が多く、他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。

たとえば下記のような、高単価のフロントエンドエンジニア向け案件が見つかりました。

  • フロントエンドエンジニアチームのマネジメント・施策立案:~60万円/月、週3日以上、リモート
  • 新規サービスの追加機能開発:~60万円/月、週3日以上、リモート

引用:ITプロパートナーズ ※2022年8月31日時点の案件情報です。現在は公開終了している場合があります。

DAI
『直請案件』が多いかどうかは、高単価案件が多いかどうかの指標になります。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多くあるという点です。

もちろんVue・Angular・Reactに関しても週1~2日稼働の案件があります。

一方、他のフリーランスエージェントの多くは、以下のように最低稼働日数を多く確保する必要のある案件が多いです。

  • 最低稼働日数は週3~4日からが主流
  • 常駐の案件が多く、副業的にフリーランスの仕事を始めづらい

そのため「フロントエンドエンジニアで副業を始めてみたい」という方必見のエージェントとなっています。

またITプロパートナーズでは、リモートワークができる案件を数多く揃えていることも特徴です。

具体的な案件例として、以下のような募集が挙げられます。

案件名
【Python/TypeScript】週3日からOK/食品流通のDXにおいてサービス基盤の整備を進めるフロントエンドエンジニア募集!
月額単価〜900,000円
職務内容■業務内容:
今後もテクノロジーを提供した先に外食産業全体がより豊かになるよう、事業を拡大していきます。
現在、メイン事業の次なる新規事業も立ち上げ、推進しております。
・HTML/CSS/TypeScript/Vue.js/Reactを使った開発
・既存サービスのAPIの連携、活用/テストの実施
・開発系ドキュメントの作成
・デザイナーとの協業
<会議体>
毎日:デイリースクラム(15~30m)
2週間に1回:レトロスペクティブ&スプリント計画(3h)
適宜:案件ごとの進捗MTG
<チーム体制>
プロダクトチーム:エンジニア11名(正社員6名、業務委託5名)、 デザイナー(業務委託)1名
<開発環境>
・開発言語:Python / TypeScript
・フレームワーク:Django / Vue.js / Nuxt.js
・データベース:MySQL
・インフラ:AWS
・ソースコード:GitHub
・デザイン:Figma
・コミュニケーション:Slack,Zoom,Notion,Gsuite
求めるスキル■必須スキル:
・TypeScript、Vue.js、Reactを使用したWebエンジニア経験
・要件定義〜仕様策定〜実装〜保守まで一貫して携わった経験
■尚可スキル:
・エンジニアマネジメント経験
・自社サービスの開発経験
・管理画面を伴うB2Bプロダクトの開発経験
・同一技術スタックでの開発経験
案件URL【Python/TypeScript】週3日からOK/食品流通のDXにおいてサービス基盤の整備を進めるフロントエンドエンジニア募集! 
(2023年06月08日 現在)

DAI
本業をやりながら、スキルアップのためにITプロパートナーズ経由でトレンド技術の案件に参画するのもありですね。

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp

DAI
フリーランスエージェント200社以上の公開案件を掲載している案件まとめサイトです。エンジニア向けの求人を豊富に取り扱っています。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 189,929件
特徴 エンジニア・コンサル・デザイナー・ディレクターなど多様な職種に対応
高単価案件も多数
案件応募で面談するとAmazonギフト券プレゼント
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2日〜稼働OKなど様々な案件に対応

※2022年12月15日時点・公式サイトより引用/算出

DAI
豊富な案件数が強みで、高単価案件も多数取り扱っています。迷ったら無料相談してみましょう!

また、2022年12月15日時点で、案件応募で面談するとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンも実施しています。終了日時は未定なので、気になる人は早めに登録・応募しておきましょう。

(画像は『エンジニアスタイル』公式サイトより引用(2022年12月15日時点):https://engineer-style.jp  

DAI
まずは無料で会員登録して、エージェントと面談してみましょう!

エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。

  • エージェント200社、18万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で、案件を探しやすい

エージェント200社、18万件超の豊富な案件数

2022年12月15日現在、エンジニアスタイルではフリーランスエージェント200社に掲載されている18万件以上の案件をチェックできます。

1つのサイトで複数のエージェントの案件が見られるため、登録にかかる時間や手間を省略しながら手軽に幅広く案件を検索できます。

DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

​​※エンジニアスタイルから引用 /2022年12月15日時点確認

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、以下の基本的な条件で検索できます。

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

さらに以下のこだわり条件についても検索可能です。

  • 稼働できる時間帯、始業時間
  • 職場環境や食堂などの設備
  • リモート勤務可能か
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京LP

エンジニアスタイルより引用 /2022年9月10日時点

会員登録すると登録時の希望条件やスキルなどの情報に合致する案件情報をメールで送ってくれます。

DAI
ずっとサイトに貼り付いて案件検索しなくてOKなので、「そんなに多くの案件を選ぶ時間がない」という人にもおすすめです。
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

フロントエンドエンジニアの副業するために必要な準備

フロントエンドエンジニアの副業を始めるときは、以下のことを準備しましょう。

  • 副業案件を探すためのエージェントに登録しておく
  • 参画したい案件で求められているスキルを確認しておく
  • 副業に必要なスキルを勉強しておく
  • 実務経験・スキルを棚卸ししておく

1つずつ解説します。

副業案件を探すためのエージェントに登録しておく

まだ副業経験がなく、人脈から案件を獲得するのが難しい場合は、副業エージェントの活用をおすすめします。

副業エージェントのメリットは以下の通りです。

  • 単価の高い案件が多い
  • 営業や単価交渉を代行してくれる
  • 確定申告などの事務手続きを代行してくれる
  • 福利厚生が充実しているエージェントもある
  • 希望単価やキャリアプランを考慮して案件紹介してくれる

一方、副業エージェントには下記のデメリットもあります。

  • 1〜2年程度の実務経験や技術力がないと案件を獲得しにくい
  • 週3日以上または常駐の案件が多い
  • 仲介料(マージン)を取られる

デメリットはあるものの、副業エージェントを活用したほうが高単価で労働環境のよい案件が見つかる可能性が高いです。

DAI
無料で登録できるのも嬉しいポイント。まずはエージェントに登録して、どんな案件があるのかチェックしましょう!

参画したい案件で求められているスキルを確認しておく

副業案件を探すときも、まずは参画したい案件を先に探してみましょう。

DAI
何事もゴールから逆算したほうが、効率よく物事を進められます。

求められる人物像や学習が必要なスキルも具体的にわかるので、次のような計画も立てやすいです。

  • いつまでに学習を終えるべきか
  • いつから本格的に面談を行うのか
  • 週にどの程度の稼働で副業をするのか

また求められるスキルをすでに身に付けている場合は、アピールできるようにスキルシートを作成しましょう。

DAI
JavaScriptやフロントエンドフレームワークのスキルは必須です。

副業に必要なスキルを勉強しておく

フロントエンドエンジニアとして副業するには、以下のようなスキルが必要です。

  • UI・UX設計
  • JavaScript / HTML5 / CSS3
  • フロントエンドフレームワーク(React / Vue / Angularなど)
  • JavaScriptの拡張言語(TypeScript)
  • REST API, GraphQLの理解
  • Figmaなどを利用したUIコンポーネントの作成

ただし上記をすべて網羅する必要はありません。

参画したい案件に照準を合わせ、学習を進めていきましょう。

DAI
学習すべき項目はたくさんあるため、内容を精査しないと無駄が多くなってしまいます。

実務経験・スキルを棚卸ししておく

副業をする場合には必ずと言っていいほど実務経験が求められます。

効率的に企業へアピールするためにも、棚卸ししてスキルシートを作成しておきましょう。

採用担当者に過去の経験が伝わらない場合、「依頼すると納期が遅れるのでは」「要件を満たせないかも」と判断されやすくなります。

仲介料を払ってまでエージェントを利用する企業は、教育コストをかけずにハイレベルのエンジニアを採用したいと考えているため、基本的に採用基準は高いです。

だからこそご自身の持っている経験とスキルを100%伝えられるよう、わかりやすく整理しておきましょう。

DAI
スキルシートを作ると自分の強みや弱みにも気付けるため、今後のやるべきことも明確になります。

フロントエンドエンジニアの副業案件にはどんなものがある?

フロントエンドエンジニアの副業(フリーランス・業務委託)案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にフロントエンドエンジニアの副業(フリーランス)案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【複業/副業/フロントエンド(TypeScript)】ジェネリック医薬品系販売管理パッケージ改修の求人・案件
月額単価620,000円/月
職務内容・TypeScriptを用いた医薬品計販売管理アプリのフロントエンド開発に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
 ‐パッケージシステムのカスタマイズ
 ‐実装、運用、保守
求めるスキル・Typescriptを使ったフロントエンド開発経験1年以上
・React、Vue.js、Angularいずれか1つを用いた開発経験

【歓迎スキル】
・Angularを使った実務経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【複業/副業/フロントエンド(TypeScript)】ジェネリック医薬品系販売管理パッケージ改修の求人・案件 
(2023年06月08日 現在)

引用:レバテックフリーランス

案件例②

案件名
【フロントエンド(TypeScript/React)】Saasプラットフォーム新規開発の求人・案件
月額単価700,000円/月
職務内容SaaSプラットフォームの新規開発案件に携わっていただきます。
主に下記作業をご担当いただきます。
-WEBマイクロサービスアプリケーションの設計、開発
-Backend for Frontend向けI/Fの設計
-マイクロサービス間のI/Fの設計〈Protobuf+gRPC、GraphQL〉
求めるスキル・フロントエンドエンジニアとしての実務経験3年以上
・React、TypeScriptを用いた開発経験
・UI設計経験
・標準化やOpenSourceプロダクトの開発経験
・テックリードとして技術面からチームを牽引した経験

【歓迎スキル】
・ビジネスレベルの英語
・Go等を用いたバックエンド開発経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【フロントエンド(TypeScript/React)】Saasプラットフォーム新規開発の求人・案件 
(2023年06月08日 現在)

引用:レバテックフリーランス

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

フロントエンドエンジニアの副業案件を行うメリットは?

フロントエンドエンジニアが副業を始めるメリットは、下記の3点です。

  • 収入が増える
  • スキルアップにつながる
  • 人脈を広げることができる

1つずつ見ていきましょう。

収入が増える

高度な技術が必要な副業や、希少価値の高い技術を要する業務ほど、報酬は高単価になります。

またさまざまな案件をこなすことでスキルが身に付くため、副業での経験を積むとさらに単価が上がりやすいです。

フロントエンドエンジニアの場合は、週3日の稼働で月単価が40万円を超える案件もあります。

DAI
実際にITプロパートナーズでは、週3日からの稼働でも案件の多くが月40万円以上です。

収入が増えれば生活に余裕ができるのはもちろん、技術関連の書籍を購入したり、新たな技術を学ぶためにメンターをつけたりなど、自己投資にもお金を使えるようになります。

また営業活動にもお金を使えるようになるので、異業種交流会やセミナーなどで経営者とつながり、直契約での案件獲得を狙えることも。

DAI
余ったお金はどんどん投資し、未来の自分を楽にしましょう。

スキルアップにつながる

さまざまな副業案件をこなし、新たな技術を使用した開発を経験することが、エンジニアとしてのスキルアップにつながります。

副業エージェントには多様な業界からの案件があるうえ、案件によっても開発の目的や使用する技術は異なるため、学べることが非常に多いです。

DAI
これまで触れてこなかった技術に触れ、お金をいただきながら成長することができる環境は、どんな教材を買うよりも価値があります。

だからこそ積極的に副業を行い、スキルアップできる環境を自ら構築していくことが大事です。

また直接クライアントとコミュニケーションを取りながら開発を進めるため、実績を残すために必要な下記のコミュニケーション能力も磨けます。

  • 専門用語を多用せず目線を合わせて言葉を選ぶ
  • 相手を否定することなく自分の要望を提案する
DAI
副業では自分でスケジュール管理やタスク管理を行うため、自走力も身につくでしょう。

人脈を広げることができる

副業をしていると、本業以外の人脈を形成できます。

異なる価値観のエンジニアと交流することで視野が広がるうえ、社外のプロジェクトマネージャーや社長とも繋がることで、ビジネス面でも学べることが多いです。

DAI
自分が困っているときに、いつでも悩みを相談できる仲間やメンター的な存在ができることもあります。

また多くの経営者と繋がることで、それだけ案件を獲得できる可能性も高まります。

副業案件を探すたびに、毎回新しいクライアントを探すのはコストがかかるもの。

あらかじめ広い人脈を形成しておけば、自分が営業活動をしなくても副業案件が舞い込んでくることもあります。

DAI
人脈を広げれば広げるほど、エンジニアとしてのキャリアにもメリットがありますよ。

フロントエンドエンジニアで副業するデメリットって?

フロントエンドエンジニアで副業するデメリットは以下の通りです。

  • 本業との兼ね合いが難しくなる
  • 休みが取れなくなる

順番に見ていきましょう。

本業との兼ね合いが難しくなる

副業を優先した結果、本業が疎かになるのは本末転倒です。

最悪なのは、本業も副業もどちらも中途半端になることです。

一度信頼を失ってしまうと、フリーランスとして独立するときにも悪い噂が広まり、支障が出る恐れがあります。

本業でも副業でも、常によい評価をもらえていれば新たな案件を獲得できる可能性は高まります。

クライアントとは常に良好な信頼関係を築けるようにしていきましょう。

DAI
信頼を失わないためにも、本業を疎かにするのは絶対に避けましょう。

休みが取れなくなる

本業の稼働時間や睡眠時間を除くと、平日のうち自由に使えるのは6時間程度。

そのなかで時間を割いて副業する必要があるので、土日に副業するとその分休みも減ります。

DAI
「休みの時間を削ってまで働きたくない」という方は、副業を始めるとしんどい思いをするかもしれません。

逆に以下のような方は、副業に適しているといえます。

  • 休みの時間も副業に当てスキルアップしたい
  • 今は娯楽より、案件をこなして上を目指したい
  • 将来的に複数の収入源を構築し、自由に暮らしたい

副業をすること自体がよいわけではなく、「あなたの理想とする人生に応じて、納得のいく選択をすること」が大切です。

DAI
がんがんスキルアップをして収入を増やし、お金の余裕を確保したい方は副業に挑戦してみましょう。

フロントエンドエンジニアの副業案件や単価の目安

フロントエンドエンジニアの副業案件の単価は月140時間〜180時間の稼働で、60万〜75万円ほどです。

上記の単価は経験者(実務経験3年以上)であることが前提の単価なので、あくまでも参考値です。

DAI
エージェントには経験者向けの案件が大半なので、単価は安くなりますが、初心者はクラウドソーシングなどで案件を探しましょう。

もしあなたがフリーランスであれば、3ヶ月単位で契約更新を行いますが、1~2ヶ月と短期の開発案件などは同じ業務内容でも単価が高い傾向にあります。

次の案件獲得やコストなども鑑みて設定されているので、金額だけに惑わされないようにしましょう。

また案件の単価は、携わる業務に必要なスキルや経験によって変動します。求められるスキルや経験が多いほど希少価値が高いので、おのずと単価も高くなります。

案件選定の際は、自分のスキルセットに合ったものや単価が高いものを選ぶことも大事ですが、新たな技術に触れられるかも見ておきましょう。

DAI
今は単価が低くても、将来性の高いスキルを身につけておけば、以後の案件獲得に有利に働きますよ。

フロントエンドエンジニア案件の副業で収入を増やすポイント

フロントエンドエンジニア案件の副業で収入を増やすポイントは以下の通りです。

  • 単価が安い案件は控える
  • 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  • エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

順番に解説します。

単価が安い案件は控える

単価の安い案件だと、労働時間に見合う報酬は得られません。

低単価な案件でそれなりの金額を稼ごうとすると、労働時間が長くなるため、本業にも支障が出てしまいます。

DAI
無理に低単価な副業案件で消耗しなくても、高単価な案件を紹介しているエージェントはたくさんあります。

エージェントにあるさまざまな案件の時給を計算してみると、少なくとも時給4,000円以上の案件がほとんどです。

つまりそれ以下の時給になるような副業案件を、本業の収入もあるのにわざわざ無理して請け負う必要はありません。

DAI
自分自身の最低時給を明確にし、「最低時給を下回る案件は受けない」など明確なルールを設けるとよいです。

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

男性A
自分はどのくらいの単価で副業できるんだろう?

ご自身の月単価が気になる場合は、複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を相見積もりしてもらうことが大切です。

各エージェントの見積もりから平均値を算出することが可能なので、自分自身の市場価値を客観的に把握できます。

また1つのエージェントで見積もりを出してもらった結果、単価が低くても落ち込む必要はありません。

DAI
見積もりはあくまでも1つの意見ととらえましょう。相見積もりをとって複数のエージェントの意見を参考にすることが重要です。

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

マージンとは、エージェントがエンジニアを企業へ紹介する際の仲介手数料です。

DAI
せっかくならマージン率を確認したうえで、マージンが少ないエージェントを利用したいですよね。

しかし、多くのエージェントはマージン率を公開していません。

そこで注目すべきなのは「直接契約かどうか」です。

DAI
直接契約のサイトならエージェント以外に仲介企業を挟まない分、案件単価も高くなる傾向にあります。

エージェントのサイト上で直接契約であることを確認しておきましょう。

フロントエンドエンジニアが副業を始める際の注意点

フロントエンドエンジニアが副業を始める際の注意点は以下の通りです。

  • 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
  • スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
  • 副業可能か会社に確認する
  • 確定申告が必要か確認する

1つずつ見ていきましょう。

土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

本業がある場合、平日は副業に割ける時間が少ないことが多いです。

そのため副業をするのであれば、平日の朝や夜・土日などフレキシブルに稼働できることが条件となります。

DAI
副業の稼働を優先するあまり、本業が疎かになってしまっては本末転倒なので注意しましょう。

柔軟な稼働を実現したいのであれば、労働条件について交渉しやすい知り合いから案件を獲得することがおすすめです。

またエージェントで案件を探す場合は、稼働が柔軟な「スタートアップ案件」が適しています

DAI
スタートアップ案件を多く保有しているのはITプロパートナーズです。ぜひチェックしてみてください!

スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

副業をする場合、無理な稼働を続けてもいいことはありません。

エンジニアは頭脳労働が多いため、睡眠時間が短くなると集中力が落ちてミスが増える可能性が高まります。

そのため「副業にあてる時間をどのくらい確保できるのか」をあらかじめ計算しておきましょう。

確保できる時間を上回るような案件の場合、受けないことをおすすめします。

副業をたくさんこなしてスキルアップすることは大切ですが、健康を害するとエンジニアを続けることはできません。

DAI
ぜひ持続可能なエンジニアライフを意識しましょう。

副業可能か会社に確認する

副業を始める前に、現在働いている会社で副業が可能かどうかを確認する必要があります。

会社で働く以上はルールを守らなければなりません。

もし副業が厳しそうなら、副業が可能な会社に転職するか、フリーランスとして独立するなど対処策を考える必要があります。

DAI
就業規則を守り、信頼を失わないようにすることが大切です。

確定申告が必要か確認する

副業で得た所得が年間20万円を超えると、確定申告が必要です。

そのため副業収入や経費も細かく記録する必要があります。

もし確定申告を忘れると、納税額に応じて課される無申告加算税と呼ばれる税金を払わなければなりません。

DAI
会計ソフトなどに記録しておくと、確定申告時の書類作成もスムーズに行えますよ。

フロントエンドエンジニアの副業についてよくある質問

フロントエンドの副業に関して、よくある質問にお答えします。

  1. 週何日から副業できる?
  2. リモートワーク可能な案件はある?
  3. フロントエンドエンジニア未経験で副業できる?
  4. フロントエンドエンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?
  5. フロントエンドエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

1つずつ見ていきましょう。

Q1. 週何日から副業できる?

DAI
A. 週2日の稼働から副業が可能です。

ただし週2日のみ稼働の案件は多くありません。

確実に副業をしたいのであれば、週3日以上稼働を前提として案件を探すことをおすすめします。

Q2. リモートワーク可能な案件はある?

DAI
A. リモートOKの案件がほとんどです。

コロナ禍の影響もあってか、レバテックフリーランスでも案件の半分以上は「リモートOK」となっています。

そのため在宅ワークをしながら副業で収入を得ることも可能です。

通勤時間が削減できるため、ワークライフバランスも実現しやすくなります。

Q3. フロントエンドエンジニア未経験で副業できる?

DAI
A. はい、できます。

たとえフロントエンド未経験でも、サーバーサイドなどでエンジニアとしての実務経験があれば副業は可能です。

もちろん実力は必要なので、本業でさまざまな経験を積むことが大切です。

また自身のスキルを伝えるためにも「スキルシート」は必ず用意しておきましょう

DAI
ただしエンジニア経験ゼロの人が、フロントエンドエンジニアの副業を始めるのは無理だと考えておいた方がよいです。

まずは転職をして実務経験を積み、副業できるレベルまで成長することをおすすめします。

Q4. フロントエンドエンジニアで副業するために必要な実務経験やスキルって?

DAI
A. JavaScriptやフロントエンドフレームワークのスキルは必須です。

これらの経験を積むためにも、まずは本業でJavaScriptやフロントエンドフレームワークを用いた開発経験ができる現場に参画することをおすすめします。

Q5. フロントエンドエンジニアの副業からフリーランスとして独立するには?

DAI
A. フリーランスとして独立したくなったら、まずはエージェントでキャリアカウンセラーに相談してみましょう。

キャリアカウンセラーに相談すると、フリーランスとして独立するにあたり必要なスキルレベルを教えてもらえます。

話を聞いてから、自分がフリーランスとして通用するレベルかどうかを判断するとよいです。

自分では「まだまだ実力が足りない」と思っていても、話を聞いてみたら意外と「高単価案件を獲得できるレベルです」と言われることもあります。

まとめ

今回はフロントエンドエンジニアが副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

フロントエンドエンジニア向けの副業案件は多く、なかには週3日からの稼働で月90万円以上を目指せる案件もあります。

まずは本業に影響が出ない範囲で数時間から副業を始め、慣れてきたら稼働時間を増やしてみましょう。

副業エージェントを活用すれば、面倒な営業や単価交渉などを代行してもらえるので、希望の案件に参画しやすくなります。

DAI
今回紹介した副業エージェントは下記の通り。無料で登録できるので、ぜひフロントエンドエンジニアの方は副業にチャレンジしてみてください!
フロントエンドエンジニアの副業におすすめのWebサービス
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/
週4〜の案件が多い(週3日以内の稼働ができる案件はハイスキル必要)/ 高単価な大企業案件が見つかることもあるエージェント。
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
週2・3
日から稼働OK、土日OKの案件が探せる。リモート案件も多数
複数エージェントの求人から、希望にあった案件情報をメールで知らせてくれます。