CMSの副業事情!週1-3案件の探し方とおすすめのサイトを紹介
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
CMSの案件多数!業界最高水準の高単価案件あり。
週4日以上で稼働したい方におすすめ。(週3日以内で稼働できる案件は特にハイスキル向け)
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日OK・平日夜OKは応相談。
少ない稼働日数で働きたいフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
週3日から可能・リモート案件が豊富なエンジニア特化エージェント。
【第4位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/)
200社以上のエージェント案件情報を一括で検索できるサイト。
CMSの副業を始めるなら、下記の条件で案件を探したい方も多いのではないでしょうか。
- 週1〜2日の稼働で働ける
- リモートワークOK
- 高単価
複数の案件サイトを調べた結果、レバテックフリーランスが副業に適した案件数が多かったです。
自分に合った案件を見つけるためには、3〜4つのエージェントに登録するのがおすすめです。
今回ご紹介する副業案件の検索サイトを以下にまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
公式サイト | 週1~2日 | 週3日 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◎ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
エンジニアスタイル | https://engineer-style.jp/ | △ | ◎ | ◎ |
※2022年12月時点、各公式HPより
表では、Web上に掲載されている公開求人を比較しています。一般的にエージェントでは、人気の高い求人を「非公開求人」として扱っています。
「非公開求人」は、エージェント担当者から直接案内される場合が多いです。エージェント登録後は、担当者と面談を行い、希望の条件を伝えておきましょう。
この記事を読んでわかること
- CMSの副業案件を扱っているエージェント
- CMSの副業案件を獲得する方法
- CMS案件の単価相場や案件例
目次
CMSの副業案件を探す基準
CMSの副業案件を探す際には以下の5つに意識しましょう。
- ①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
- ②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
- ③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
- ④フルリモート案件があるか
- ⑤高単価な案件が多いか
順番に解説します。
①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
CMSの副業案件を探す場合、クラウドソーシングもしくは副業エージェントを利用する2つの方法が一般的です。
クラウドソーシングは案件数も豊富にあり、クライアントから選んでもらうことができれば、すぐに業務に取り掛かれます。
ただし、案件単価が低かったり競争倍率が高かったりするので、いくら応募してもまったく受からないことも珍しくありません。
副業エージェントは、専任のアドバイザーが自分のスキルや経験に合った案件を提案してくれます。
案件単価も高く、稼働時間に応じた報酬がもらえることが多いので安心です。
②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
副業を行う人のほとんどは本業との兼ね合いもあるので、土日や平日の早朝・夜の時間帯などに稼働することがほとんどです。
平日の昼間に稼働することが決められている案件もあるので、自分が副業できる時間帯に合った案件を選びましょう。
③週の最低稼働日数が少なくてもよいか
最初から案件をいっぱい入れてしまうと、体調を崩してしまったり本業が忙しかったりしたときに、対応が困難となります。
イレギュラーな事態が発生した場合でも柔軟に対応できるよう、最初は週の最低稼働日数が少ない案件から受けましょう。
④フルリモート案件があるか
出社が必要な副業案件を受けてしまうと、会社への通勤時間だけで負担になってしまいます。
自宅から会社への通勤距離が遠ければ尚更です。
当然ですが、通勤時間は時給が発生しません。
非常に効率が悪いので、フルリモートの案件を探すようにしましょう。
⑤高単価な案件が多いか
副業で少しでも稼ぐためには、案件単価を上げることが重要です。
サイトやエージェントによって抱えている案件数や案件単価が異なるため、なるべく高単価の案件を取り扱っているサイトやエージェントを利用しましょう。
CMSエンジニア向けの副業ができるおすすめエージェントやサイト
CMSの副業ができるおすすめエージェントやサイトは以下の4つです。
- レバテックフリーランス
- ITプロパートナーズ
- HiProTech
- エンジニアスタイル
それぞれのサイト掲載している案件の種類を、下記にまとめてみました。
公式サイト | 週1~2日 | 週3日 | リモート案件 | |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◎ | ◎ |
HiPro Tech | https://tech.hipro-job.jp/ | △ | 〇 | ◎ |
エンジニアスタイル | https://engineer-style.jp/ | △ | ◎ | ◎ |
※2022年12月時点、各公式HPより
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)51012件 (2023年06月09日現在) cmsの
公開求人数539件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日以内稼働の案件、リモート案件多数
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
※レバテックフリーランスの求人は、実務経験必須です。
週4日以上稼働できる求人を扱っています。(週3日以内はハイスキルの方向けです。)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで40,582 件ありました。
※2022年8月17日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- コンサル
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
レバテックフリーランスの案件例
以下は、レバテックフリーランスの案件例です。
月額単価 700,000円/月 職務内容 CMS/HTMLの設計/制作を行っていただきます。
下記が具体的な作業内容になります。
・Drupalのテーマ制作
・画面制作
・JavaScriptの開発
・ユーザーインターフェイスの設計求めるスキル ・HTML5/CSS/JavaScriptによる開発実務経験
・jQueryなどのライブラリを使用せずにJavaScriptコーディングができる
・CMSテンプレート制作の経験
・SASS/SCSSの使用経験
・Gitの経験
・JavaScriptでREST APIからデータを取得しUI構築ができる
【歓迎スキル】
・PHPの実務経験
・Linux, Amazon Web Serviceなどによるインフラ構築
・SMACSS/BEM に準拠した設計経験
・英語
・Drupalの利用経験
・バックエンドプログラム開発実務経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【フロントエンド】オープンソースCMS/Webサイト開発の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
現在は公開を終了している場合があります。
ITプロパートナーズ
公開求人数 4625件 (2023年06月09日現在) cmsの
公開求人数86件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週2-3案件、リモート案件多数 公式 https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由にCMS案件を選べます。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
以下は、ITプロパートナーズの案件例です。
月額単価 〜800,000円 職務内容 ■業務内容:
目指すのは現実世界に紐づいた仮想世界。
現実世界では行けなかったような場所にも、仮想空間上でアクセスできて楽しめる……
そんな自由な世界です。
今後、グローバルにも挑戦を行っていく次世代のメタバースアプリです。
上記アプリ開発におけるアプリ内で、
使用するキャラクターのSpineアニメーション実装をお噛ませ致します。
[バックエンド]
GCP/Firebase/CMS(Laravel)/Photon Realtime
[フロント]
Unity/Mapbox
[デザイン]
Adobe Illustrator Photoshop,Figma,Spine求めるスキル ■必須スキル:
・Spine、Live2D、Blender、Mayaのいずれかを使用したキャラクター(人型)のアニメーション実装経験案件URL 次世代のメタバース型G2EアプリにおけるSpineを用いたキャラクターグラフィックデザイナー募集!
(2023年06月09日 現在)
現在は公開を終了している場合があります。
HiProTech
HiPro Techは週3日から・リモートで働きたいエンジニア必見のIT・テクノロジー領域に特化したエージェントです。
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
公開求人数 | 526件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏中心 |
働き方 | 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数 |
公式:https://tech.hipro-job.jp/
※2022年8月17日時点・公式ページより引用/算出
HiPro Techの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモートOK・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方を実現できる
- 高単価案件で、収入アップを目指せる
- 契約後も充実したサポート体制
リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる
HiPro TechではリモートOK案件に加え、週3日から稼働OKな案件も多数あります。
エンジニア求人の稼働条件は「週5日~・常駐勤務」がほとんどなので、時間や場所にとらわれず仕事をしたいと思っても難しいのが現状です。
中間マージンのない直請け案件多数
HiPro Techはクライアント(受注元)から仲介会社を挟まずに、案件を受注できる「直請け案件」が豊富です。
直請け案件には、中間マージンがない分、より高単価の案件を受注できるメリットがあります。
契約後も充実したサポート体制
HiPro Techは、転職サービス「doda」をはじめとした人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。
HiPro Techでは、そうしたグループ会社の豊富な知見と実績を「サポート体制」に活かしています。
担当者により以下のような一貫したサポートを受けることができます。
- 事前面談
(ご希望条件、現在のご活動状況、将来なりたい姿、現在困っていることなど) - 案件のご紹介
(経験やスキルに親和性のある場合、案件を相談) - クライアント面談
- 契約の締結
(契約から各種手続きまで、フォロー) - 業務開始後のアフターフォロー
事前面談ではIT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、専門性の高いものを受けることができます。
エンジニアスタイル
画像は「エンジニアスタイル」公式サイトより引用:https://engineer-style.jp
優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、大量の案件をまとめて確認できる便利なサイトです。
運営会社 | ボスアーキテクト株式会社 |
公開求人数 | 168,429件 |
特徴 | 直接契約で高単価を実現 |
対応地域 | 主に東京 |
働き方 | リモートワーク、フレックス制度、 週2稼働OKなど様々な案件に対応 |
※2022年8月13日時点・公式サイトより引用/算出
エンジニアスタイルの特徴は、以下の2つです。
- 15万件超の豊富な案件数
- データが豊富で、案件を探しやすい
15万件超の豊富な案件数
2022年8月13日現在、掲載案件数は15万件を超えています。幅広い案件から自分に合った案件を探すことが可能です。
リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。
副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておくべきサイトです。
データが豊富で、案件を探しやすい
※エンジニアスタイルから引用 /2022年8月13日時点確認
平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングも全て公開されています。
案件を探す際には、
- 言語・フレームワーク
- 開発スキル
- 職種/業界
- エリア/駅
- 単価
上記の条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。
- 稼働できる時間帯
- 勤務地
- 職場環境
- リモート勤務可能か
- 未経験OKか
- 会社の規模や志向
- トレンド技術を取り入れているか
スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合ったCMSの副業案件が探しやすいです。
※エンジニアスタイルより引用 /2022年8月13日時点
また、面談から稼働後まできちんとサポートしてもらい、福利厚生も充実しています。
CMSの副業をするために必要な準備
CMSの副業をするために必要な準備は以下の2つです。
- 実務経験・スキルを棚卸ししておく
- 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
一つずつ解説します。
実務経験・スキルを棚卸ししておく
CMSの経験があるといっても、具体的にどのようなことができるのかを伝えなければなりません。
案件を獲得するうえで重要なのは、クライアントに何ができるかをアピールすることです。
言語化して自分の経験やスキルをクライアントに伝えるためにも、副業する前に棚卸しをしておきましょう。
副業案件を探すためのサイトに登録しておく
副業エージェントなど案件を探せるサイトに登録しておくことも、準備の一つです。
特に副業向きの週1~2日案件は数が少ないため、早めに登録して新着情報をチェックしておく必要があります。
また副業サイトに登録する際は、スキルの記載やポートフォリオの提出を求められることが多いです。
CMSの副業案件にはどんなものがある?
CMSの副業案件には、Webサイト制作や機能のカスタマイズなどがあります。
- Webサイト制作の案件
- カスタマイズ構築の案件
Webサイト制作の案件
月額単価 800,000円/月 職務内容 ・Javaを用いたCMSコーポレートサイト機能追加案件に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
‐設計
‐開発
‐テスト求めるスキル ・Javaを用いたWebアプリ開発経験
・JavaScriptの知見
・Gitを用いた開発経験
・RESTやCDNなどWebアプリケーション周辺に関する技術知識案件URL 【Java】CMSコーポレートサイト機能追加の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
※現在は公開終了している場合があります。
カスタマイズ構築の案件
月額単価 370,000円/月 職務内容 下記のような作業を担当していただきます。
JavaScriptでの作業とWordPressでの作業を担当していただきます。
比率としては、JavaScript 7:WordPress 3 の作業比率になります。
具体的には下記になります。
・Web広告のLPバナーのコーディング修正
・通販事業のWebサイトの構築求めるスキル ・HTML5/CSS実務経験2年以上
・JavaScript実務経験2年以上
・WordPressのカスタマイズ経験
└CSSの簡単な修正
└テーマのカスタマイズ(ヘッダやフッタ修正等)
【歓迎スキル】
・PHPの実務経験2年以上
・CMSの開発orカスタマイズ経験案件URL 【フロントエンド】Webサイト制作の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
※現在は公開終了している場合があります。
CMSの副業案件を行うメリットは?
CMSの副業案件を行うメリットは以下の3つです。
- 収入が増える
- スキルアップにつながる
- 人脈を広げることができる
順番に解説します。
収入が増える
副業を行うことによって、以前よりも収入を増やすことができます。
収入が増えることで生活水準が高くなり、自分が満足できる生活を送りやすいです。
スキルアップにつながる
CMSのスキルを磨きたくても、本業はまったく異なる業務を行っているため、スキルアップにつながらないという人もいます。
副業では自分で仕事を選ぶことができるので、スキルを磨き続けることが可能です。
スキルアップにこだわることで、さらに高単価の案件受注にも期待できます。
人脈を広げることができる
副業では、さまざまなクライアントと関わることができます。
多くのクライアントと関わることによって人脈が広がり、業界の最新情報をキャッチしたり新たな仕事を紹介してもらえたりもするのです。
CMSで副業するデメリットって?
CMSで副業する場合のデメリットもあります。
主なデメリットは以下の2つです。
- 本業との兼ね合いが難しくなる
- 休みが取れなくなる
順番に解説します。
本業との兼ね合いが難しくなる
本業だけではなく、副業にも案件によって納期があります。
納期に追われてしまった結果、心身ともに疲弊してしまい、本業と副業のバランスを保つのが難しいと感じる人も少なくありません。
本業と副業を両立させるためにも、余裕のあるスケジュールを組みましょう。
休みが取れなくなる
副業は本業以外の時間を使って業務を行います。
これまで家族や趣味に充てていた時間を副業に費やすことになるので、収入と比例してストレスも溜まりやすくなります。
CMSの副業案件や単価の目安
CMSにおける副業案件の単価を、最低勤務日数ごとに見てみましょう。
週1勤務の場合のCMS副業案件や単価例
月額単価 〜90,000円 職務内容 受託で制作しているWebサイト、自社のWebサイトの更新に携わっていただきます。
現在社員のリソースが足りなくなっているので、そこを一部巻き取って頂きたいと思っております。
・HTML/CSSの構築
・ Sass(SCSS)やBEMを用いたコード記述
・各種JSライブラリによる表現の実装
・CanvasやWebGLを用いたリッチな表現の実装
・WordPressやMTといったCMSのカスタマイズ構築求めるスキル ■必須スキル:
・HTML5 / CSS3 を用いた実務経験
・JavaScript を用いた実務経験
※動きのあるサイトが多いです。
■歓迎スキル:
・Vue.jsや、three.jsほか、webGLの経験
・Sass(SCSS)などのCSSメタ言語に関する知識
・Git によるバージョン管理経験案件URL 【週1日】Webサイトのマークアップエンジニア募集
(2023年05月31日 現在)
※現在は募集を終了しています。
週3勤務の場合のCMS副業案件や単価例
月額単価 850,000円/月 職務内容 ・大手自動車メーカ向けに会員サイト構築支援に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当していただきます。
-定例MTG用の資料作成
-クライアント、関連部門とのMTG参加
-Salesforceの知見を用いたメンバーへのアドバイス、説明求めるスキル ・PMO経験
・Salesforce運用経験もしくは知見
・PowerPointを用いた資料作成経験
・CRMに関する知見
【歓迎スキル】
・Salesforce設計構築経験
※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!案件URL 【コンサルPMO/Salesforce】大手自動車メーカ向けDX支援の求人・案件
(2023年06月09日 現在)
※現在は募集を終了している場合があります。
CMS案件の副業で収入を増やすポイント
CMS案件の副業で収入を増やすポイントは以下の3つです。
- 単価が安い案件は控える
- 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
- エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
順番に解説します。
単価が安い案件は控える
ほとんどの人は、現状よりも収入を増やすことを目的として副業を行います。
単価が安い案件ばかりを受けてしまうと、思った以上に稼げないと感じてしまい、挫折する原因にもなりかねません。
自分のスキルを安売りすることなく、少しでも単価が高い案件を受けるようにしましょう。
複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
「自分のスキルや経験で、どれくらいの単価の案件を受けられるのか」を把握することも大切です。
特に副業始めたての頃は、受注できる案件の基準がわからないという人がほとんどです。
その結果、相場よりも低い案件を受けてしまう恐れもあります。
エージェントを利用する場合はマージン率を確認する
副業エージェントは、クライアントと副業案件を探している人がマッチングすることでマージンを受け取るビジネスです。
マージンは、副業エージェントが定めるマージン率によって変わってきます。
マージン率が高いと自分が受け取る報酬も少なくなるので、副業エージェントを利用する際には、必ずマージン率を確認しましょう。
CMSが副業を始める際の注意点
CMSが副業を始める際には以下の4つに気をつけましょう。
- 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
- スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
- 副業可能か会社に確認する
- 確定申告が必要か確認する
一つずつ解説します。
土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
土日や平日夜の稼働が可能な案件かどうかを必ず確認しましょう。
先ほども説明した通り、平日の日中稼働が条件となっている案件もあるからです。
そのような案件に対して応募条件を見ないまま応募してしまうと、選考通過後にNGとなってしまい、クライアントにも迷惑がかかります。
スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
本業と副業を両立させるためにはスケジュール管理が非常に重要です。
少しでも多く稼ぎたいために、副業のシフトをギリギリまで入れてしまい、体調を崩してしまっては意味がありません。
あくまでも本業が第一優先であることを認識したうえで、可能な範囲で副業を行いましょう。
副業可能か会社に確認する
就業している会社が副業可能かどうかを必ず確認しましょう。
副業禁止の会社にもかかわらず副業を行った場合、職務規定違反として何かしらの処分が下される恐れがあります。
副業可能な会社でも副業に対しての制約が設けられていることがあるので、就業規則をチェックしましょう。
確定申告が必要か確認する
副業で収入が年間20万円を超えた場合、確定申告を行う必要があります。
確定申告を行わないと、延滞税や無申告加算税などのペナルティが発生するので、注意しましょう。
CMSの副業についてよくある質問
CMSの副業を行ううえでよくある質問は以下の5つです。
- 週何日から副業できる?
- リモートワーク可能な案件はある?
- CMS未経験で副業できる?
- CMSで副業するために必要な実務経験やスキルって?
- CMSの副業からフリーランスとして独立するには?
順番に解説します。
Q1. 週何日から副業できる?
CMS案件の場合、週1日からでも副業は可能です。
ただし、稼働日数が少ない案件は人気が高いので、見つけたらすぐに応募しましょう。
Q2. リモートワーク可能な案件はある?
CMS案件ではほとんどがリモートワークOKです。
リモートワーク以外に単価や稼働日数など、自分に合った案件を選びましょう。
Q3. CMS未経験で副業できる?
クライアントは即戦力となる人物を求めているため、未経験でもできる副業のCMS案件はないに等しいです。
Q4. CMSで副業するために必要な実務経験やスキルって?
CMSで副業するために必要な実務経験やスキルは以下の通りです。
- Webサイトの制作および保守プロジェクトの進行経験
- プロジェクトリーダーとしての経験
- CMSでのサイト構築経験
案件によって求められる経験やスキルが異なるので、応募する際に必ず確認しましょう。
Q5. CMSの副業からフリーランスとして独立するには?
副業の収入が本業の収入を超えた、もしくは超えそうになったタイミングがおすすめです。
独立してからも案件を継続的に確保するために、副業のときから人脈を広げておきましょう。
まとめ
今回はCMSの副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。
CMSの副業案件は週3日稼働やフルリモートOKなものも多く、限られた時間で効率的に稼ぎやすいといえます。
自分が無理なく働ける条件かどうかを見比べたうえで、案件を選ぶことが重要です。
【第1位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
CMSの案件多数!業界最高水準の高単価案件あり。
週4日以上で稼働したい方におすすめ。(週3日以内で稼働できる案件は特にハイスキル向け)
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~2日から稼働OK/リモートOK/土日OK・平日夜OKは応相談。
少ない稼働日数で働きたいフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/)
週3日から可能・リモート案件が豊富なエンジニア特化エージェント。
【第4位】エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/)
200社以上のエージェント案件情報を一括で検索できるサイト。