最終更新日:
API開発で副業したい方におすすめのサイト4選
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
ハイスキルの方向け。週4日~以上、エンド直請、高単価案件を探す人におすすめのフリーランスエージェント。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。

「API開発のスキルを活かして、副業はできる?」

「どこで案件を探すのがおすすめなの?」

API開発の副業をするのであれば、以下の条件で案件を探すのがおすすめです。

  • 週1〜2日の稼働で働ける
  • リモートワークOK
  • 高単価
DAI
正直、上記をすべて満たす案件は少なく、人気なので倍率も高いです。
DAI
API開発で副業したいなら、上記の4つのエージェントに登録すれば案件が見つかりやすくなります。

自分に合った案件を見つけるために、最低でも3つのエージェントに登録しましょう。

今回ご紹介する副業案件のエージェントを以下まとめたので、参考にしてみてください!

公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※各公式HPより

DAI
この記事を読んでAPI開発の副業にチャレンジすれば、あなたの理想の生活に近づくことができます!

目次 (PRも含まれます)

API開発の副業案件を探す基準

API開発案件には、下記のようにさまざまな労働条件が設定されています。

  • 稼働時間帯
  • 報酬形態
  • 働く場所
DAI
本業とのバランスをとって働ける、あなたに合った案件を選ぶことが重要です。

そこでここからは、API開発の副業案件を選ぶ基準を5つ紹介していきます。

  1. クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか
  2. 土日・平日早朝・夜の稼働が可能か
  3. 週の最低稼働日数が少なくてもよいか
  4. フルリモート案件があるか
  5. 高単価な案件が多いか
DAI
順番に解説していきます!

①クラウドソーシングか副業エージェントを利用するか

DAI
低単価案件の多いクラウドソーシングよりも、良質案件が充実している副業エージェントを使って案件を探すのがおすすめです。

業務委託で副業をする場合、契約形態は「請負契約」「準委任契約」の2パターンがあります。

  • 請負契約:納品物に対して報酬が発生する。成果報酬。
  • 準委任契約:稼働した時間に対して報酬が発生する。時給制。
DAI
請負が結果に対して報酬をもらうのに対して、準委任はプロセスに対して報酬が発生するイメージです。

たとえばクラウドソーシングでは、下記のように労働量に対して報酬がかなり安く設定されているものが多いです。

  • 納品物に何回も曖昧な指摘をされて修正した結果、時給換算にすると500円程度
  • 工数が100時間以上かかることが予想されるのに、報酬が5万円程度

準委任契約の案件でも、クラウドソーシングだと時給1,000円程度のものが多い傾向にあります。

十分なAPI開発のスキルを持っているなら、質の良い案件が豊富な副業エージェントがおすすめです。

DAI
同じ業務内容なのに報酬が倍違うことも珍しくありません…。

副業エージェントには良質案件の豊富さ以外に、以下のようなメリットもあります。

  • 会社員並みの福利厚生を用意しているサイトもある
  • 営業や契約手続きを代行してくれるので余計な工数を減らせる
  • 案件の契約期間が終わった後に代わりの案件を紹介してくれる
DAI
初めての副業で不安を感じている人でも、副業エージェントを使えば安心して業務に取り組めます!おすすめエージェントは後述していますので、ぜひ参考にしてみてください。

②土日・平日早朝・夜の稼働が可能か

土日・平日早朝・夜の稼働ができるかどうかも、重要なポイントです。

平日日中以外でも働ければ、本業やプライベートが忙しいときでも柔軟に対応できます。

DAI
たとえば土日のみ稼働であれば、平日は一切副業をせずプライベートの時間に当てられます。本業の残業が多い人におすすめな働き方です。

いくら業務内容や報酬が希望にマッチするものでも、稼働しにくい案件には応募しないことが大切です

本業も副業も中途半端になり、最悪どちらも継続できなくなってしまう恐れがあります。

DAI
規模の小さいスタートアップやベンチャー企業の出している求人は、比較的柔軟に働けるものが多いです。

③週の最低稼働日数が少なくてもよいか

稼働時間帯とは別に、週の最低稼働日数についての条件もあります。

DAI
週の最低稼働日数は、1〜2日など少なめに設定されている案件がおすすめ

最低稼働日数が少ない方が、本業と両立しやすいからです。

例えば週5日稼働の場合、案件によっては毎日寝不足でふらふらになり「疲れて本業に集中できない」などの恐れがあります。

プライベートとも両立しにくくなるため、副業でAPI開発の仕事をするなら週1~2日稼働を目安にしましょう。

DAI
ITプロパートナーズには週1〜2日から稼働できる案件が多い傾向にあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

④フルリモート案件があるか

フルリモート案件があるかどうかも、API開発の副業を探す基準の一つです。

「本業退勤後に別の会社に出社をして夜中に帰る」という生活スタイルだと、プライベートの時間が全然確保できません。

しかし、フルリモートの場合は通勤時間がかからないので、効率よく副業に注力できます。

「副業が終わったらジムに行こう」など、プライベートの時間も確保しやすいです。

DAI
API開発の業務はフルリモートと相性がよいので、見つかる可能性が高いですよ!

ただしフルリモート案件は人気が高く応募者が殺到しがちなので、気になったらすぐに応募しましょう。

⑤高単価な案件が多いか

案件を探すサイトや企業によって、報酬にかなりの差が出ます。

同じレベルの案件であれば、より高単価な方を選びましょう。

DAI
実際に単価が倍以上違くても、業務レベルにそこまで差がないケースは多いです。

スタートアップ・ベンチャー企業と大手企業には、下記の違いがあります。

  • スタートアップやベンチャー企業:人件費を抑えるため比較的単価が安い傾向裁量を持って仕事できるケースが多い
  • 大手企業:高単価案件が豊富。チャレンジングな業務はベンチャーに比べると少なめ

自分のスキルレベルを考えつつ、なるべく高単価な案件に応募するようにしましょう。

API開発の副業ができるおすすめエージェントやサイト

API開発の副業案件を探すなら、エージェントの利用が必須です。

業界に精通したキャリアアドバイザーが、あなたの希望する働き方や仕事内容にマッチする案件を紹介してくれます。

「週1日稼働で、単価は〇円以上の案件を探したい」などの相談も気軽にできるので、一人よりも効率的に仕事を見つけることが可能です。

そこでここからは、API開発の副業に適したエージェントを4つ紹介します

DAI
どれも無料で使えるので、迷ったらすべてに登録してしまって問題ありません。
公式サイト 週1案件 週2~3案件 リモート案件
ITプロパートナーズ https://itpropartners.com/
レバテックフリーランス https://freelance.levtech.jp/
HiPro Tech https://tech.hipro-job.jp/
エンジニアスタイル https://engineer-style.jp/

※各公式HPより

ITプロパートナーズ


公式サイト:https://itpropartners.com/

DAI
『ITプロパートナーズ』は、リモートワークやベンチャー・スタートアップの案件が多いです。

運営会社
株式会社Hajimari
公開求人数4197件 (2023年10月01日現在)
API開発の
公開求人数
83件 (2023年10月01日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
働き方週2-3案件、リモート案件多数
公式https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの主な特徴は以下の2つです。

  1. 『直請案件』だからこその高単価
  2. リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数

『直請案件』だからこその高単価


ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は『直請案件』が多いため、他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。

※直請案件とは、間に他の仲介会社を挟まず直接クライアントと契約している案件のことを指します。

正直ほとんどのフリーランスエージェントがマージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

DAI
その際に、『直請案件』が多いかどうかは、高単価な案件を取り扱っているのかどうかの指標になります。

マージン率が非公開だからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。

リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数


ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/

ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。

他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。

一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。

DAI
つまり「副業的にフリーランスの仕事を始めてみたい」という方にも相性が良いエージェントです。
DAI
また直請け案件ならではの高単価も大きな魅力です!メインの仕事で自分のやりたいことを優先して、ITプロパートナーズで生活費を稼ぐという働き方も可能ですね。

ITプロパートナーズの案件例

DAI
以下がITプロパートナーズの案件例です。

案件名
【SQL/AWS】API開発/分析におけるAIエンジニアの案件・求人
月額単価〜900,000円
職務内容■業務内容:
・動作解析用APIの新規機能の開発
・動作解析用APIの不具合修正・リファクタリング
・AI動作解析のバイオメカニクスによる分析
※詳しい仕事内容に関しては、担当よりカジュアル面談または一次面談にてお伝えします。
求めるスキル■必須スキル:
・AWSを用いたAPIの開発・運用経験(1年以上)
・マイクロサービスの設計及び実務経験
・バイオメカニクス(生体力学)または人間工学の領域における専門知識
・Pythonなどを用いたデータ分析・解析の経験・データ分析・解析により課題解決した経験(1年以上)
※SQLは必須
■尚可スキル:
・PT/理学療法士としての経験
・生体力学での研究経験
・AWSを使用した分析実務経験
・データモデル設計経験
案件URL【SQL/AWS】API開発/分析におけるAIエンジニアの案件・求人 
(2023年10月01日 現在)

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。

レバテックフリーランス

レバテックフリーランスHP
公式サイト:https://freelance.levtech.jp/

DAI
レバテックフリーランスは、リモートで働きたい方や、クライアント直案件を受注したい方必見のエージェントです。

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数
(現在募集中の案件)
55175件 (2023年10月01日現在)
API開発の
公開求人数
1346件 (2023年10月01日現在)
マージン率非公開
対応地域東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡
強み・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い

レバテックフリーランスの主な特徴は、以下の3つです。

  1. 業界最高水準の案件単価
  2. キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
  3. 案件数が多い

業界最高水準の案件単価

レバテックフリーランスの案件は、ほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

そのため、レバテックフリーランスは高単価案件が多くなっています。

DAI
中間業者に余計なマージンを取られずにフリーランスに還元することで、高単価な案件を実現しています。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート


※レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)

レバテックはIT人材サービスを多く手掛けているため、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

DAI
また、誰がどの案件をサポートしたかも一目瞭然なので安心して相談できます。

案件数が多い

レバテックフリーランスでは、エンジニアの案件を数多く取り扱っています。

特にエンジニアで高単価案件を受注したい方は、レバテックフリーランスの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。エンジニア未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。

レバテックフリーランスの案件例

DAI
以下がレバテックフリーランスの案件例です。

案件名
【Python/AWS】新規プラットフォームサービス開発の求人・案件
月額単価850,000円/月
職務内容・LLMを用いたサービスを複数立ち上げている企業にて、
 リリース予定のサービス開発に携わっていただきます。
・主に下記作業などをご担当いただきます。
 -AWS Lambdaを用いたサーバレスシステムの開発とパフォーマンスチューニング
 -AWS Amplifyを用いたAPI開発
 -Azure OpenAI Serviceの利用
 -LangChain, LlamaIndexなどを用いたサービス開発
 -各種ストレージサービスとの連携機能開発、WebクローラーやPDF等の取り込み機能の開発
 -CI/CD構築
 -バックエンドシステム全体の仕様策定、プロジェクト全体の進捗管理
求めるスキル・要件定義~運用まで一人称での開発経験
・API開発の経験
・クリーンアーキテクチャなどの思想理解
・コード設計経験
・AWS上で、サーバレスかつユーザー認証を使用する商用アプリケーションを2件以上リリースした経験

【歓迎スキル】
・QiitaやTwitterでの情報発信の経験
・AWSを用いた開発経験
・セキュリティに関する知見
・LangChain, LlamaIndexなどを用いたプロダクト開発経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【Python/AWS】新規プラットフォームサービス開発の求人・案件 
(2023年10月01日 現在)

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

HiPro Tech


公式:https://tech.hipro-job.jp/

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

HiPro Techは、週3日から在宅で働きたいエンジニアにおすすめなエージェントです。

運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 468
マージン率 非公開
対応地域 首都圏中心
働き方 週3日から稼働OK、リモートOK案件多数

HiPro Techの主な特徴は以下の3つです。

  • リモートワーク可能・週3日からOK案件多数、柔軟な働き方ができる
  • 高単価案件、収入アップも目指せる
  • 契約後のサポート体制が充実している

リモート案件多数・週3日〜可能で柔軟な働き方ができる

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techでは、リモートワーク可能な案件に加えて、週3日からの案件も多数あります。

エンジニア求人の稼働条件は「週5日~・常駐勤務」がほとんどです。

なので、時間や場所にとらわれず仕事をしたい方にとって、HiPro Techはリモートワーク可能、週3日からという案件があるのでいいですね。

DAI
リモートOKな案件や、週3日から稼働OKな案件も豊富に取り扱っている「HiPro Tech」は、自由な働き方がしたい方から、地方在住の方まで、さまざまな人におすすめです。

中間マージンのない直請け案件多数


公式:https://tech.hipro-job.jp/
HiPro Techは、仲介会社を挟まずに案件を受注できる「直請案件」が豊富にあります。

直請案件には中間マージンがないので、その分、案件の単価が高いのがメリットです。

契約後も充実したサポート体制

公式:https://tech.hipro-job.jp/

HiPro Techは数多くの人材サービスを運営する「パーソルグループ」がサービス提供しています。

そうしたグループ会社の豊富な知識や実績を、HiPro Techでは「サポート体制」に活かしています。

以下のような一貫したサポートを担当者から受けられます。

  1. 事前面談
    (希望条件、現在の活動状況、ライフプラン、現在の困りごと)
  2. 案件の紹介
    (経験やスキルの相性がよければ案件を相談)
  3. クライアント面談
  4. 契約の締結
    (契約から各種手続きまでをフォロー)
  5. 業務を始めた後のアフターフォロー

IT・テクノロジー領域に特化したエージェントということもあり、事前面談では専門性の高い面談を受けることができます。

DAI
そのため、理想の案件を探している方、案件のミスマッチを避けたい方にもおすすめのエージェントです。

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

エンジニアスタイル

エンジニアスタイル画像

公式サイト:https://engineer-style.jp

DAI
エンジニアスタイルは、様々なエージェントの案件を抜粋して紹介しているサイトです。

優良エージェントの案件を厳選して掲載しており、様々な案件をまとめて確認して1クリックで応募できます

運営会社 ボスアーキテクト株式会社
公開求人数 186,957
特徴 直接契約で高単価を実現
対応地域 主に東京
働き方 リモートワーク、フレックス制度、
週2稼働OKなど様々な案件に対応
DAI
案件数が豊富で、高単価案件も多数。迷ったら無料相談してみるのがおすすめ!

エンジニアスタイルの特徴は以下の2つです。

  • 18万件超の豊富な案件数
  • データが豊富で案件を探しやすい
DAI
国内最大水準の案件数です!

リモートワークやフレックス制度、週2稼働OKなど他のエージェントでは取り扱いの少ない案件も、エンジニアスタイルでは多数掲載されています。

副業・フリーランス・スキルアップ・転職など幅広いニーズに合わせた求人を取り扱っているため、とりあえず登録しておきましょう。

無料で会員登録する(公式サイト)

データが豊富で、案件を探しやすい

エンジニアスタイル平均単価
​​

エンジニアスタイルから引用

平均単価の他にも職種別、言語別、フレームワーク別の単価や件数ランキングもすべて公開されています。

DAI
相場を知り、最適な案件を探しやすいです!

案件を探す際には、

  • 言語・フレームワーク
  • 開発スキル
  • 職種/業界
  • エリア/駅
  • 単価

上記の条件はもちろん、以下のこだわり条件についても検索できます。

  • 稼働できる時間帯
  • 勤務地
  • 職場環境
  • リモート勤務可能か
  • 未経験OKか
  • 会社の規模や志向
  • トレンド技術を取り入れているか

スキルや条件を詳しく指定できるので、自分に合った案件が探しやすいです。

エンジニア東京UI

エンジニアスタイルより引用

DAI
エンジニアスタイルを使えば快適に、ストレスなく案件を探せます。

また、面談から稼働後まできちんとサポートしてもらえ、福利厚生も充実しています。

DAI
まずは無料で会員登録してみましょう!
【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です

API開発の副業をするために必要な準備

API開発の副業を行う前にの準備は2つあります。

  1. 実務経験・スキルを棚卸しておく
  2. 副業案件を探すためのサイトに登録しておく
DAI
この2つを済ませておかないと、あなたに合った求人を見つけるのが難しくなります!事前に必ず済ませておきましょう。

実務経験・スキルを棚卸ししておく

API開発に関連する実務経験やスキルを明確に言語化しておきましょう。

「API開発」といっても、その業務範囲は多岐にわたります。

DAI
「API開発ができます!」だけでは、「現状のスキルでどれだけクライアントの事業に貢献できるか」が伝わりません。

そのためAPI開発の経験やスキルを以下のように細分化し、それぞれに紐づいた経験を詳しく書き出しましょう

  • チームでの開発経験
  • git/git flowの理解
  • RDBやSQLの経験
  • 基本情報技術者の取得
  • スマホアプリ開発経験
DAI
たとえば「スマホアプリの開発について3年間実務経験がある」「基本情報技術者の資格を持っている」などです。

副業案件を探すためのサイトに登録しておく

続いては、API開発の副業案件を探せるサイトに登録しましょう。

あらかじめ利用できる状態にしておくことで、「急に案件が中止になったから次の仕事を見つけないと!」などの場合もすばやく探せます。

DAI
先ほど紹介したエージェントを使うのがおすすめです!無料で使えるので、気になるエージェントはすべて登録してみましょう

API開発の副業案件にはどんなものがある?

API開発の副業案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にAPI開発の副業案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
【TypeScript/React】新規プラットフォームサービス開発の求人・案件
月額単価850,000円/月
職務内容・LLMを用いたサービスを複数立ち上げている企業にて、
 リリース予定のサービス開発に携わっていただきます。
・主に下記作業などをご担当いただきます。
 - React, TypeScriptを用いた管理画面とチャットウィジェットの開発・改善
 -モバイル対応およびレスポンシブデザインの実装
 -ユーザビリティ向上のためのUI/UXデザイン改善
 -Spiral.Botのアバター表示やチャットUIの高度な機能開発
 -パフォーマンスチューニングおよびセキュリティ対策
 -ユーザーテストやフィードバックをもとにした改善の検討・実装
 -フロントエンドシステム全体の仕様策定、プロジェクト全体の進捗管理
求めるスキル・要件定義~運用まで一人称での開発経験
・API開発の経験
・クリーンアーキテクチャなどの思想理解
・コード設計経験
・商用アプリケーションのリリース経験
・商用SaaSサービスのリリース経験

【歓迎スキル】
・QiitaやTwitterでの情報発信の経験
・インダストリアルデザインなどに基づくデザインのスキル
・セキュリティに関する知見
・LangChain, LlamaIndexなど、LLM関連ライブラリを使ってプロダクトを作った経験

※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください!
案件URL【TypeScript/React】新規プラットフォームサービス開発の求人・案件 
(2023年10月01日 現在)

案件例②

案件名
【Azure/Python/フルリモート】製造業向けバックエンドAPI開発支援の求人・案件
月額単価800,000円/月
職務内容・製造業向けバックエンドAPI開発支援に携わっていただきます。
・主に下記作業をご担当いただきます。
 ‐バックエンド開発
 ‐API連携、データベース管理、インフラストラクチャ構築、アプリ開発のマネジメントなど
求めるスキル・GitHubによるコード管理に関する知見
・Azureを用いたインフラストラクチャーのアーキテクチャ設計・構築運用の経験または知見
・REST APIとOpenAPIの実務経験または知見
・Dockerを用いたコンテナ化アプリケーションの設計、構築の経験
・Djangoフレームワークを用いた実務経験または知見

【歓迎スキル】
・リリース設計、テストの自動化の経験
・pytestなどのツールの知見
・CI/CDツールであるAzure Pipelinesの実務経験または知見
・プロジェクト管理ツールであるAzure DevOpsの実務経験または知見
・コードのスタイルや品質に関するベストプラクティスの知見
・Python開発経験1年以上
・MySQLや他のリレーショナルデータベースの実務経験または知見
案件URL【Azure/Python/フルリモート】製造業向けバックエンドAPI開発支援の求人・案件 
(2023年10月01日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

API開発の副業案件を行うメリットは?

本業に加えてプライベートの時間まで仕事に充てるのは、決して楽なことではありません。

API開発は専門知識が必要な領域なのでなおさらです。

しかし、API開発の副業案件には下記のメリットがあります。

  1. 収入が増える
  2. スキルアップにつながる
  3. 人脈を広げることができる
DAI
詳しく見ていきましょう。

収入が増える

副業すれば本業以外で報酬をもらえるので、収入が増えます。

たとえば週3日稼働で単価が最大75万円/月の場合、1日8時間稼働と仮定すると週24時間、月96時間となります。

時給に換算すると、最大7,812円です。

本業の合間という限られた時間で行うので、高単価案件を獲得することが大切です。

また副業は企業に雇われない働き方なので、努力が収入に反映されやすい点もメリットといえます。

高いAPI開発スキルがある人なら、本業以上の収入を副業で稼ぐこともできるでしょう

案件によっては、1社との取引だけで本業以上の報酬になるケースもあります。

DAI
収入源が増えると生活に余裕が生まれるのはもちろん、メンタルも安定しやすいです。

スキルアップにつながる

副業はAPI開発のプロとしての役回りを期待されるため、スキルの向上が見込めます。

また、副業では本業とは違った業界のマーケティングに挑戦できます。

多種多様な業界のAPI開発に取り組むことで、どんなジャンル・分野でも通用するAPI開発スキルが身につく可能性が高いです

DAI
本業の業務範囲も広くなるので収入アップも期待できます。

人脈を広げることができる

人脈を広げられることも、API開発の副業をするメリットです。

人脈が広がると下記のように、良質な案件に携われたり好待遇の企業に転職できたりする可能性があります。

  • 求人には出ていない良質な案件を紹介してもらえる
  • 副業先の会社からスカウトされる
  • API開発の最新情報を収集しやすくなり、業務に活かせる

API開発のエンジニアとして活躍するためには、常に新しい情報を収集して取り入れることが欠かせません。

DAI
インターネット上よりもAPI開発のプロから直接情報集めをした方が、質の高い知見を入手できる可能性が高いです。

API開発で副業するデメリットって?

API開発の副業は良い面だけでなく、気をつけなければならない点もあります。

ここからはAPI開発で副業をするデメリットについて、下記の2つ紹介します。

  1. 本業との兼ね合いが難しくなる
  2. 休みが取れなくなる
DAI
デメリットとはいえ、あらかじめ対策が可能です!ぜひ参考にしてください。

本業との兼ね合いが難しくなる

副業の仕事量をコントロールしないと、本業に大きく支障をきたす恐れがあります

DAI
副業業務が納期までに終わらず徹夜して、本業に集中できずミス連発。帰ってまた作業するも、疲れで副業にも集中できず……となると、どちらの業務も共倒れです。

このような事態を防ぐために、少しずつ副業を始めることが大切です。

まずは「土日の○時間だけ勤務する」など、無理なくこなせる案件を受注しましょう。

副業に慣れつつ徐々に案件数を増やしたり、レベルの高い案件にトライしたりするのがおすすめです。

休みが取れなくなる

趣味や家族との団らんに費やす休みが取りにくくなることも、副業のデメリットです。

特に駆け出しの頃は作業量が重要になるため、休日もずっと仕事をする可能性があります。

休みを確保するためには、副業に充てる時間をあらかじめ決めておきましょう。

DAI
たとえば「平日は週3日、1日2時間だけ副業する」と決め、これ以上は仕事を入れないようにするなどです。

時間の上限を決めておかないと、仕事とプライベートのメリハリがつかないので、24時間気が休まりません。

副業に時間と気力のすべてを注ぐのは危険なので、時間の管理は必ず徹底しましょう。

API開発の副業案件や単価の目安

最低勤務日数に応じて、API開発副業の業務内容や単価感を確認してみましょう。

週1勤務の場合のAPI開発副業案件や単価例

引用:ITプロパートナーズ ※2022年10月6日時点の案件のため、現在は公開終了している可能性があります

週1勤務の場合、案件単価は9万円前後が目安です。

業務内容はAndroid、IoT機器との連携機能のある、ネイティブアプリの設計・開発がメイン。

必要なスキルは以下なので、受注難易度は低めです。

  • RailsによるWebアプリ実装経験1年以上
  • モバイルアプリ向けAPI開発経験
DAI
週1勤務では、難易度の低い業務が多くなります。

今回の案件は募集が終了していますが、他の似たような案件に応募するためにも今のうちからエージェントに登録しておくのがおすすめです。

週3勤務の場合のAPI開発副業案件や単価例

引用:レバテックフリーランス ※2022年10月6日時点の案件のため、現在は公開終了している可能性があります

上記案件は週3からの勤務ですが、時給は最大5,600円ほども出ています。

業務内容はお薬手帳の開発で、幅広い幅広い業務を任されます。

働く時間が多いほど、業務の難易度も上がっていくイメージです。

必要なスキルは以下ですが、週1勤務よりも求められるものが多くなっていますよね。

  • PHPを用いたAPI開発経験
  • データ設計経験
  • ユニットテストの経験
  • Gitでのバージョン管理経験
  • ソースコードレビュー経験
DAI
API開発の実務経験が多く、難易度の高い業務に挑戦したい場合は週3日の条件で案件を探すことがおすすめです。

今回の案件は募集が終了していますが、他の似たような案件に応募するためにも今のうちからエージェントに登録しておくのがおすすめです。

API開発案件の副業で収入を増やすポイント

副業は専業フリーランスに比べて、業務に充てられる時間が圧倒的に短いです。

そのため短時間でどれだけ効率的に稼げるかが重要といえます。

そこでここからは、API開発案件の副業で収入を増やすポイントを3つ紹介します。

  1. 単価が安い案件は控える
  2. 複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう
  3. エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

単価が安い案件は控える

収入に最も大きな影響を与えるのは、もちろん案件の単価です。

そのため、単価が低い案件を受けるのはおすすめしません。

同じ難易度の案件でも、単価が倍近く違うこともあります。

手当たり次第に応募せず、複数の案件を集めてから比較検討しましょう。

DAI
長期的に見れば、時給がたった100円違うだけでも大きな差になります!妥協せずに探すことが重要です。

複数のエージェントに登録して、自分のスキル感を相見積もりしてもらう

必ず複数のエージェントに登録し、自分のスキル感を見積もってもらいましょう。

「自分のスキルや経験にどれくらいの市場価値があるか」が客観的にわかり、マッチする案件に応募できる可能性が高まります。

また自分のスキルをより高く評価してくれるエージェントを選ぶことで、高単価の案件に巡り合いやすいです。

DAI
あなたとエージェントの相性も大切なので、複数のエージェントに登録することは欠かせません。

エージェントを利用する場合はマージン率を確認する

エージェントを利用する場合は、マージン率(仲介料)を確認しておきましょう。

副業に利用できるエージェントのマージン率は、10〜20%が一般的です。

DAI
たとえばマージン率が20%の場合、クライアントが100万円の仕事を依頼しても、利用者に支払われる報酬は80万円。せっかくならマージン率の低いエージェントを使いたいですよね。

とはいえ、ほとんどのエージェントはマージン率を公開していません。

そこでチェックすべきなのは、直接契約(エージェント以外に仲介企業を挟まない契約形態)かどうかです。

直接契約ならエージェント以外にマージンを引かれないため、高単価案件が豊富にあります。

DAI
レバテックフリーランスITプロパートナーズなどは直接契約なので、良質で高単価な案件が豊富です!

API開発の副業を始める際の注意点

API開発の副業を始める際は、以下の4点に注意してください。

  1. 土日・平日夜の稼働が可能か確かめる
  2. スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める
  3. 副業可能か会社に確認する
  4. 確定申告が必要か確認する

土日・平日夜の稼働が可能か確かめる

案件選びの基準でも紹介しましたが、受注したい案件が土日・平日夜の稼働OKかを確かめましょう

もし土日NGな案件の場合、本業と両立しにくくなる可能性が高いです。

土日も平日夜も稼働できない案件は、副業ではなくフル稼働できる人が対象の案件と考えてください。

DAI
どんなに報酬や仕事内容などの条件が良くても、稼働時間が合わない案件に応募してはいけません!

スケジュール管理をしっかり行い、可能な範囲で始める

まずは副業するためのスケジュールを立てていきましょう。

最初からキャパオーバーになるほど仕事をとるのは厳禁です。

副業のパフォーマンスが落ちるどころか、本業にまで支障をきたす恐れがあります。

たとえば「来月は毎週土日に10時間確保できるから、API開発の仕事を対応しよう」などです。

小さく副業を始め、本業との兼ね合いの仕方やスケジュール管理のポイントを学んでから、徐々に仕事の幅を広げていきます。

本業の安定収入がある場合は、最初から焦ってガツガツ稼ごうとする必要はありません。

DAI
副業を始めて数ヶ月間は「仕事に慣れる」ことを目指しましょう!

副業可能か会社に確認する

前提として、本業の会社が副業OKなのか確認しなければなりません

もし副業が禁止されている場合、隠れて副業するのはやめましょう。

DAI
バレても解雇になることはほとんどありませんが、会社からの信用を失います。

民間企業の規則はそれぞれ異なりますが、原則として公務員は副業禁止です。

一部認められるケースもあるものの、副業をする旨を届け出ないと即解雇になります。

また副業できる会社の場合も、下記の行為はやめましょう。

  • 本業企業の競合に加担する副業
  • 会社の業務に明らかに支障をきたす副業
  • 風俗や暴力団など社会的信用を損ねる副業
DAI
あくまで第一優先は本業であることを忘れないでください!

確定申告が必要か確認する

副業収入が年収20万円を超えた場合、自分で確定申告を行う必要があります。

DAI
正社員は会社が税金計算をしてくれますが、個人で働く副業は自分で計算・納税しなければなりません。

以下のように準備しておくと、確定申告の負担を減らせます。

  • 生活口座とは別に、副業専用の口座を用意する
  • 副業に関する出費は経費にできるので、領収書をとっておく
  • 会計ソフトなどを使用して取引を記録する

確定申告を期限までに終わらせなかった場合、延滞税を徴収される恐れがあります。

毎月取引を記録しておき、時期になったらなるべく早く提出するのがおすすめです。

API開発の副業についてよくある質問

最後にAPI開発の副業についてよくある質問をまとめました。

  1. 週何日から副業できる?
  2. リモートワーク可能な案件はある?
  3. API開発未経験で副業できる?
  4. API開発で副業するために必要な実務経験やスキルって?
  5. API開発の副業からフリーランスとして独立するには?

順番に紹介します。

Q1. 週何日から副業出来る?

DAI
週1から副業可能です。

ただし週1勤務可能な案件は非常に人気が高いので、早めの応募をおすすめします。

Q2. リモートワーク可能な案件はある?

DAI
A.API開発はリモートワークと相性のよい業務なので、リモートワーク可能な案件は多くあります。

ただし上流の業務だとクライアントとのミーティングが多くなるため、自宅やコワーキングスペースで勤務することが一般的です。

Q3. API開発未経験で副業出来る?

DAI
A.API開発未経験での副業はなかなか難しいのが現状です。

実際求人の条件欄を見てみても、「API開発の実務経験◯年以上」と記載されていることがほとんど。

API開発未経験で副業を始めるなら、まずは次のことを実施しましょう。

  • 正社員としてAPI開発の実務経験を積む
  • クラウドソーシングで安価なAPI開発案件にトライする
DAI
長い目で考えると、就職をして経験を積むほうが圧倒的におすすめですよ!

Q4. API開発で副業するために必要な実務経験やスキルって?

DAI
A.基本的に副業は「実務経験のある業務の案件しか取れない」と考えましょう。

クライアントはあなたをAPI開発のプロと認識したうえで、仕事を依頼するからです。

会社とは違って教育コストをかけることはありません。

Q5. API開発の副業からフリーランスとして独立するには?

DAI
A.副業からフリーランスとして独立するベストタイミングは、副業収入が本業を超えたときです。

どうしても収入が安定しにくいのが、フリーランスのデメリットです。

リスクはできるだけ潰しておく必要があります。

DAI
独立した途端に副業の契約が終了してしまい、収入0になる可能性も。独立する前にいろいろなクライアントと縁を作っておくことが大切ですよ!

まとめ

今回はAPI開発の副業案件を選ぶ基準やおすすめエージェント、単価目安について解説しました。

API開発の副業案件には、週1日稼働やフルリモートOKなものもあります。

いろいろな案件を見比べて、条件や稼働時間がなるべく希望に合うものを選びましょう。

DAI
今回は下記4つのエージェントを紹介しました。無料で登録できるので、ぜひ本業の合間にチェックしてみてくださいね!
API開発で副業したい方におすすめのサイト4選
ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/
リモートで、週1~、土日/平日夜稼働OKの直請け案件を探すならここ。業界最多水準の案件数を保有。
レバテックフリーランスhttps://freelance.levtech.jp/
ハイスキルの方向け。週4日~以上、エンド直請、高単価案件を探す人におすすめのフリーランスエージェント。
HiPro Tech(公式:https://tech.hipro-job.jp/
柔軟に対応できる高単価な案件が豊富!契約後のサポートも充実しているエージェント。
エンジニアスタイル(公式:https://engineer-style.jp/
複数エージェントの求人から希望にあった案件を幅広く探せる案件サイト。

【レバテックフリーランス】案件数が豊富なフリーランスエージェントサービス
案件数が豊富なIT向けフリーランスエージェント。業界最高水準の案件単価!高額案件・高収入を目指すならここ

【HiPro Tech】高単価・リモートで働きたい方におすすめ!
リモート案件・高単価案件も豊富なエンジニア特化エージェント

【エンジニアスタイル】多数エージェントの案件をまとめて見られる
IT系フリーランス向けの案件を数多く掲載!エンジニア以外の職種の案件も豊富です