ゲームの業務委託は稼げる?単価相場や契約までの流れを解説
クリエイター専門の良質エージェント!リモート案件多数!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
週3日から可能・リモート案件も豊富なエージェントなら!
【第4位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
業界大手だからこその最高水準の案件数!週2~OK!非公開求人多数あり!
この記事を読んでいるあなたは、ゲーム系業務に関する業務委託案件にチャレンジしたいと思っているはず。
ですが、初めて業務委託で仕事をするにあたり「どこで案件を受注すればいい?」「契約書の注意点ってある?」など、さまざまな不安や疑問が浮かんでいるのではないでしょうか。
また、週1日OK案件やリモート対応案件のような、働きやすい条件の仕事を受注したいですよね。
今回編集部が調査したところ、以下4つのエージェントがゲーム案件探しに適していると判明しました!
- レバテッククリエイター
- ITプロパートナーズ
- テクフリ
- レバテックフリーランス
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ◎ | ◎ | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◎ | ◯ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ◎ | ◯ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ |
この記事では、ゲームの業務委託案件を受注する方法やおすすめのエージェント、業務委託契約書の書き方などについて幅広く解説していきます!
目次 (PRも含まれます)
ゲームの業務委託案件を探す基準
ゲームの業務委託案件を探せるエージェントやサービスやたくさんあり、「どれを使えばいいかわからない」と感じている人も多いでしょう。
自分に合わないサービスを選んでしまうと、「全然自分に合う案件が見つからない……」となってしまう可能性も。
そこでここからは、ゲームの業務委託案件を探すエージェント選びの3つの基準を解説します!
- 自分のスキルに合った案件が多いか
- フルリモート可能な案件があるか
- 高単価な案件が多いか
自分のスキルに合った案件が多いか
1つ目の基準は、「自分のスキルに合った案件が多いか」です。
レベルが高すぎる案件は受注が難しいですし、逆にレベルが低いとスキルアップにつながりません。
感覚としては、「今のスキルで8割程度こなせる案件」がベスト。1つの案件ごとに少しずつレベルを上げられると良いでしょう。
フルリモート可能な案件があるか
2つ目の基準は「フルリモート可能な案件があるか」です。
特にネットで完結できる業務の場合は、なるべくリモートで勤務するのがおすすめ。
なぜなら、無駄な移動時間を完全に排除できるからです。
たとえば3社と取引していて、1社につき1時間の移動時間が発生するなら、1週間で3時間が無駄になってしまいます。
高単価な案件が多いか
3つ目の基準は、「高単価な案件が多いか」です。
業務委託契約の仕事を始めたばかりの頃は、「経験が少ないから安めの案件から応募しよう」と考えてしまいがち。
ですが、業務委託の経験が少なくても、ゲームに関する実務経験とスキルが基準を満たしていれば、高単価な案件に応募するのは問題ありません。気になる案件の「応募条件」を確認してみましょう。
ゲームの業務委託案件を探せるおすすめサイト4選
受注したい案件の種類によって、適切なエージェントは変わってきます。
評判の良いエージェントを選んでも、それが自分の目的に合わないものだったら意味がありません。
そこでここからは、ゲームの業務委託案件を探せるおすすめサイトを4つご紹介します!
- レバテッククリエイター
- ITプロパートナーズ
- テクフリ
- レバテックフリーランス
公式サイト | 週1案件 | 週2~3案件 | リモート案件 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | ◎ | ◎ | ◎ |
ITプロパートナーズ | https://itpropartners.com/ | ◯ | ◎ | ◯ |
テクフリ | https://freelance.techcareer.jp/ | ◯ | ◎ | ◯ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | ◯ | ◎ | ◎ |
レバテッククリエイター
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 1053件 (2023年10月01日現在) |
ゲームの 公開求人数 | 678件 (2023年10月01日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週5案件、リモート案件多数 |
公式 | https://creator.levtech.jp/ |
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターは、クリエイターに特化したフリーランスエージェントです。
レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている案件が豊富なことです。スタンダードな常駐型案件のほか、最近ではリモート勤務可、週3稼働可などの案件も増えています。
案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。単価や参画日などの交渉をしてくれるなど、サポートの質も折り紙付きです。
レバテッククリエイターの案件例
案件名 | 【週2日】【女性向け恋愛ゲーム】校閲の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 180,000円 |
職務内容 | 新規開発中の恋愛シミュレーションゲームにて校閲として携わっていただきます。 具体的な作業内容は下記を想定しております。 ・完成されたシナリオの校閲 |
求めるスキル | 下記いずれかの経験が必須です。 ・雑誌の校閲の経験 ・ゲームシナリオの校閲の経験 |
案件URL | 【週2日】【女性向け恋愛ゲーム】校閲の求人・案件 (2023年09月30日 現在) |
ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開求人数 | 4197件 (2023年10月01日現在) |
ゲームの 公開求人数 | 188件 (2023年10月01日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週2-3案件、リモート案件多数 |
公式 | https://itpropartners.com/ |
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。
マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないITプロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1〜2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1〜2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。
エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている
一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。
注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
ITプロパートナーズの案件例
案件名 | 【PHP/開発仕様策定/要件定義】ゲーム/動画配信における開発エンジニアの案件・求人 |
---|---|
月額単価 | 〜700,000円 |
職務内容 | 当社ではゲーム開発だけでなく、テレビ局動画配信メディア「FOD」の開発・運用や業務フローを改善するためのシステムの開発など、多岐に渡るプロジェ クトが同時並行で動いております。 具体的なアサインPJはご面談の中で決定していきます。 【社内体制】 当社ではプロジェクト制をとっており、いずれかのプロジェクトに所属して業務を進めます。 プロジェクトチームには、プロデューサー、ディレクター、エンジニア、デザイナーなどのさまざまなメンバーが在籍します。 基本的な意思決定はプロジェクト内でおこなえる体制なので、フラットで意見を通しやすい環境です。チームで協力して作業しますので、 業務の上流から下流まで幅広く見渡しながら業務に取り組めます。 |
求めるスキル | ■必須スキル: ・PHPを使ったシステム開発経験5年以上 ・要件定義〜実装までの一貫したシステム開発のご経験 ■尚可スキル: ・プロジェクトマネジメント経験 ・インターネットサービスの開発・推進・管理の経験 ・インターネットサービスのグロース業務・PDCAサイクルの実施経験 ・コンテンツビジネス全般で事業を企画、運営、統括し、大きく 成長させた経験 ・コンテンツビジネスに関わる制作・開発・契約・アライアンス 等の実務経験 ・動画配信に関わる開発経験、業界での就業経験 ・オープンソースWebフレームワークを利用した開発経験 ・iOS/Androidアプリ開発に関する知見または経験 |
案件URL | 【PHP/開発仕様策定/要件定義】ゲーム/動画配信における開発エンジニアの案件・求人 (2023年09月30日 現在) |
テクフリ
画像はテクフリ公式サイトより引用:https://freelance.techcareer.jp/
公開求人数 1,214件 (2023年10月01日現在) ゲームの
公開求人数199件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、京都、兵庫、奈良
フルリモート案件も取扱あり。特徴 週5日で稼働できる案件を多く保有。リモート可案件も多数。 公式 https://freelance.techcareer.jp/
公式ページ:https://freelance.techcareer.jp/
テクフリは、個人では受注が難しい有名企業の高単価な案件の取扱実績があります。
運営元である株式会社アイデンティティは、複数のIT人材派遣事業をおこなっているため、IT・Web系企業とのパイプも太いです。
手厚いユーザーサポートも特徴で、下記のように細やかなサービスが受けられます。
- 独自の案件マッチングシステムでスキルとのマッチ度が高い案件を紹介
- 1人につき2人のスタッフがついて案件獲得をサポート
- 企業との面談前にはエージェントが面談対策をしてくれる
テクフリの案件例
月額単価 830,000円/月 業務内容 大人気のアバターゲームなどを提供している企業にて
既存ゲームの運用、またはスキルによっては新規サービスの開発に携わっていただきます!
フレックス制を採用しており、フルリモートも相談可能など、非常に働きやすい現場様になります!
【業務内容】
・Android及びiOS向け自社サービス(新規サービスを含む)の開発と運用
・MAYA及びUnityを使用した3Dキャラクターモデルまたは背景制作
・3Dデザインに関する表現の提案
・チームメンバーとの企画相談
【具体的にお願いしたいこと】
・3DCG制作
・2D、モーションなど、3Dに限らない総合的なクリエイティブ
・制作 ・モデリングの為の3面図制作
・モデリングのクオリティを担保
【勤務条件】
・オファー条件により、フレックス制または裁量労働制となります。
・フレックスタイム制の場合
┗適用時間:7:00~20:00
┗コアタイム:11:00~16:00基本スキル ・ゲーム、アプリ業界での実務経験(3年以上)
・MAYAを使用した3Dキャラクターまたは背景・モデリングの実務経験
・Photoshopなどを使用したテクスチャ制作経験
・Unityでの開発経験(Unityでの3Dセットアップ経験)尚可スキル ・Unityでの開発経験(Unityでの3Dセットアップ経験)
・モデリング、テクスチャ~セットアップ、モーションまで一貫した幅広い3D制作経験
・モバイルアプリでの3Dのレギュレーション制作経験
・モバイルアプリでの描画回りの技術的な知識
・ZbrushやSubstancePainter、shurikenの使用経験案件URL MAYA/Unity/リモート可/自社スマートフォンゲームにおける3Dモデラーの案件・求人
(2023年09月30日 現在)
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
レバテック株式会社 | |
---|---|
公開求人数 (現在募集中の案件) | 1775件 (2023年10月01日現在) |
ゲームの 公開求人数 | 240件 (2023年10月01日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
強み | ・週4日〜稼働の案件、リモート案件多数 ・〜週3稼働の案件はハイスキルが必要 ・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる ・高単価な案件が多い |
公式 | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年10月21日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2022年10月21日時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで2,468件ありました。
※2022年10月21日時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- コンサル
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
レバテックフリーランスの案件例
案件名 | 【マーケティング】ゲーム系企業プロモーションの求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 600,000円/月 |
職務内容 | ゲーム開発、運営プロジェクトにおける、 マーケティング作業をお任せいたします。 具体的には下記作業を想定しています。 ・動画、生放送プロモーション企画の立案、実行 ・リアルイベントの企画の立案、実行(配信会社やイベント会場との折衝) ・スケジュールの設計と管理 ・SNS(Twitter、TikTok、Mirrativ)等を活用したプロモーション企画、運営 ・グッズ企画、制作、ディレクション ・新規ユーザー獲得を目的とした広告運用 |
求めるスキル | ・マーケティング、プロモーション経験(2年以上) ・エンターテイメント特にゲームに関する知見がある方 【歓迎スキル】 ・ゲーム関連のプロモーション経験 ・広告代理店との折衝及び進行の経験 |
案件URL | 【マーケティング】ゲーム系企業プロモーションの求人・案件 (2023年09月30日 現在) |
ゲームの業務委託案件例と単価相場は?
ゲームの業務委託案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にゲームの業務委託案件いくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
案件名 | 【業務委託】【海外版ソーシャルゲーム】韓国語向けSNS企画運営案件 ※1日3時間程度の求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 200,000円/月 |
職務内容 | 韓国語向けの海外版ソーシャルゲームにおいて、 コミュニティ運営担当として以下の作業をお任せいたします。 ・コミュニティの投稿テキスト作成、投稿対応 ・コミュニティのコンテンツ企画立案、実行 ・コミュニティの投稿スケジュールの企画立案、実行 ・NAVER GAMEなどの告知更新の対応 |
求めるスキル | ・ビジネスレベルの韓国語能力 ・Twitter,facebook,YoutubeなどSNS運用実務経験 (サービスの運営スケジュールやユーザーの温度感を踏まえての投稿内容の立案、確認、実施の経験) 【歓迎スキル】 ・エンタメコンテンツまたはゲーム会社でのプロモーション経験(2年以上) ・動画企画の立案経験(台本制作など) ・海外向けプロモーション作業 ・PR担当としての登壇、出演経験 ※上記に似た経験やスキルをお持ちであれば申し込み可能なケースもございます!まずはお気軽にご相談ください! |
案件URL | 【業務委託】【海外版ソーシャルゲーム】韓国語向けSNS企画運営案件 ※1日3時間程度の求人・案件 (2023年09月30日 現在) |
案件例②
案件名 | 【業務委託】【新規ソーシャルゲーム向け】3Dキャラクターモデリングの求人・案件 |
---|---|
月額単価 | 600,000円 |
職務内容 | 新規ソーシャルゲーム開発における キャラクターモデリング作成をお任せいたします。 具体的には下記作業を想定しております。 ・キャラクターモデル制作 ・武器制作 等 |
求めるスキル | ・Mayaを使用したキャラクターモデリング実務経験(3年以上)【歓迎スキル】・スマートフォンゲーム開発経験 ・低スペック環境(携帯ゲーム機、スマートフォンなどにおける パフォーマンスを意識した制作やチューニングの経験 ・Unityの使用経験 ・絵コンテの制作経験 ・外部パートナーに対してのディレクション、管理業務経験 |
案件URL | 【業務委託】【新規ソーシャルゲーム向け】3Dキャラクターモデリングの求人・案件 (2023年09月30日 現在) |
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
業務委託契約の主な種類
業務委託契約のことを「外注やフリーランスと企業が結ぶ契約」と捉えている人は多いでしょう。
その認識は間違えではないものの、業務委託契約について正しい認識を持っておくことで、契約トラブルを未然に防ぐことにつながります。
実は業務委託契約には、大きく分けて3種類あるのをご存知でしょうか?
- 準委任契約
- 請負契約
- 委任契約
準委任契約
準委任契約とは、事務処理など事実行為を委託する契約のことです。法律行為の有無によって「委任契約」と区別されています。
「事務処理など事実行為」は、具体的には「業務を行うこと自体に報酬が発生する」という状態を指します。成果物ではなくプロセスで評価される、とイメージすればわかりやすいでしょう。
メリット
準委任契約のメリットは、収入が安定しやすい点です。
なぜなら、成果物の有無に関わらず報酬が発生するからです。
成果物のクオリティで報酬が発生する請負契約では、「仕事を遂行したのに報酬が発生しなかった」というケースも珍しくありません。
デメリット
逆に準委任契約のデメリットは、請負契約ほど自由に働くことができない点です。
なぜなら、稼働時間や時間帯などの報告義務を課せられるケースが多いから。
プロセスで評価される以上、「◯時から◯時まで稼働しました」のように逐一報告しなければいけません。「業務委託なのに自由度低いな……」と感じる人もいるでしょう。
請負契約
請負契約は、成果物を完成させ、納品を行う義務を負う契約形態です。
いわゆる「成果報酬型」は、請負契約のことを指しています。
メリット
請負契約では、成果物さえ納品できれば、比較的自由度の高い働き方が実現できます。
案件によるものの、基本的には「クオリティさえ下がらなければ、いつどこで働いてもOK」としている企業が多いです。
デメリット
請負契約では、稼働時間や作業プロセスではなく「成果」に対して報酬が発生します。
そのため、「いくら頑張って業務をしても、成果が基準に満たなければ報酬を受け取れない」というリスクがあります。
そのような意味では、準委任契約よりも「プロフェッショナル」としての自覚が求められるといえるでしょう。
委任契約
委任契約は「法律行為を伴う事務処理」に対して報酬が発生する契約形態です。
ゲームの業務委託案件においては交わすことのない契約なので、今回は説明を省きますね。
ゲームの業務委託で働くメリット
「正社員の方が安定して働けそう」と感じている人も多いのではないでしょうか。
たしかに安定感においては雇用契約に分がありますが、業務委託特有のメリットもあります。
そこでここからは、ゲームの業務委託で働くメリットを3つ紹介します!
- 自分の好きな仕事に集中できる
- 努力次第で収入アップが可能
- 自分で業務時間を決められる
- 人間関係のストレスから解放される
自分の好きな仕事に集中できる
1つ目のメリットは、「自分の好きな仕事に集中できる」点です。
なぜなら業務委託では、自分自身で受注したい案件を選べるからです。
たとえば「アートディレクターの仕事だけに絞りたい!」と考えているなら、アートディレクターの案件にのみ応募をすればOK。
雇用契約だと、やりたくない仕事や雑用、上司との折衝など、さまざまな業務が回ってきます。「やりたくないけど断れなかった」という経験のある人も多いでしょう。
努力次第で収入アップが可能
2つ目のメリットは、「努力次第で収入アップが可能」という点です。
雇用契約においては、給料は会社のルールによって決められているので、大きな成果を出したからといっていきなり給料が跳ね上がることはありません。
一方業務委託契約では、自分の稼働量と単価によって給料が決まります。理論上は、2倍作業をすれば報酬も2倍になります。
自分で業務時間を決められる
3つ目のメリットは、「自分で業務時間を決められる」点です。
契約する案件の条件や案件数を調整すれば、自分の好きな稼働量にできます。
人間関係のストレスから解放される
4つ目のメリットは、「人間関係のストレスから解放される」です。
なぜなら、業務委託では他のメンバーと関わる機会が少ないからです。
あくまで会社外の人間として関わるので、正社員の人よりもメンバーと密に関わる機会は少なくなります。
ゲームの業務委託で働くデメリット
業務委託契約のデメリットは、「後ろ盾がない」点です。
ここからは、業務委託契約のデメリットを3つに分けて紹介していきます。
- 労働基準法が適用されなくなる
- 福利厚生が受けられない
- 仕事のトラブルはすべて自己責任
労働基準法が適用されなくなる
1つ目のデメリットは、「労働基準法が適応されない」点です。
最もわかりやすいのが労働時間でしょう。1日何時間稼働しようとも、労働基準法で守られることはありません。
福利厚生が受けられない
福利厚生が受けられないのも、業務委託のデメリットだといえるでしょう。
業務委託はいわば「一人社長」。自分を守ってくれるものは何もありません。
仕事のトラブルはすべて自己責任
業務委託契約の一番大きなデメリットは、仕事のトラブルがすべて自己責任になってしまう点でしょう。
報酬が支払われなくても、クライアントと連絡が取れなくなっても、契約を結んでしまったら自分のせいです。
業務委託契約を結ぶには業務委託契約書が必要
会社に入るとき、雇用契約書を書いたことを覚えていますか?
これと同じく、業務委託契約を結ぶ際には「業務委託契約書」を書く必要があります。
業務委託契約書が必要な理由
業務委託契約書を結ぶことには、以下のメリットがあります。
- 契約上のトラブルを防ぎやすくなる
- 万が一のときに証拠として使える
口約束だけだと、後から言った言わないで揉めてしまい、トラブルが解決できなくなることも。
業務委託契約で起きやすいトラブルとは?
業務委託契約においては、以下のようなトラブルが起きやすくなります。
- 無料で何度も修正対応をした結果、時給が低くなってしまった
- 契約書にはない仕事を任されたが、報酬の支払いがなかった
報酬関係のトラブルは特に起こりやすいので、契約書の段階で話を詰めておく必要があります。
秘密保持契約を結ぶ場合は秘密保持契約書を取り交わす
秘密保持とは、企業にとって秘密にしたい情報をワーカーに開示する場合、その情報を秘密にすることを約束すること。この約束を破ると損害賠償請求をされる可能性もあるため、注意が必要です。
ポイントは、「どこからどこまでが秘密に該当するか」を明確にすること。契約書で秘密の範囲が曖昧な場合は、遠慮なく先方に確認しましょう。
業務委託契約締結の主な流れ
業務委託契約は、以下の4ステップで結びます。
- 契約内容の詳細について話し合う
- 業務委託契約書を作成する
- 契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
- 業務委託契約書を取り交わし、契約完了
①契約内容の詳細について話し合う
契約前に、契約内容の詳細について話し合う場を作りましょう。
労働条件が、すべて求人の通りとは限りません。求人と違う部分はないか、こちらに不利な点がないか、口頭で確認するようにしてください。
②業務委託契約書を作成する
業務委託契約書を作成してもらいます。クライアントからの連絡を待ちましょう。
③契約書の内容を共有し、認識の相違を確認し合う
最重要パートです。契約書の内容を読み、認識のズレがないか確認しましょう。
- 話と違う点がないか
- 自分に不利な点がないか
- 秘密保持契約を結ぶ必要はあるか
チェックポイントについては、後ほど一つずつ詳しく解説します!
④業務委託契約書を取り交わし、契約完了
内容に問題がなくなれば、業務委託契約書を取り交わします。これで契約は完了です!
業務委託契約の締結前に確認すべき条件
業務委託契約を締結する前に確認しておきたい条件を10個紹介します!
契約形態は何か
1つ目のチェックポイントは「契約形態」です。
具体的には、準委任契約なのか請負契約なのかを確認しましょう。
暗黙の了解としてわざわざ書かない会社も多いですが、念の為「本契約は〇〇契約である」と一言添えてもらうと安全です。
業務内容は何か
2つ目のチェックポイントは「業務内容」です。
前もって話し合いをした内容と、実際の業務内容にズレがないかを確かめましょう。
報酬についての記載はあるか
3つのチェックポイントは「報酬についての記載」です。
報酬は時間単価か、プロジェクト単位で支払われるかを確認しておきましょう。
多くの場合、準委任契約は時間単価、請負契約はプロジェクト単価であることが多いです!
報酬以外に経費の支払いはあるか
4つ目のチェックポイントは「経費の支払い」です。
業務を遂行するに伴って発生する出費について、企業と認識を擦り合わせましょう。お金に関することは意見をしづらいかもしれませんが、経費を支払ってもらうのは悪いことではありません。
- 消耗品
- 回線費用
- 電気代
稼働時間はどのくらいか
5つ目のチェックポイントは「稼働時間」です。
準委任契約の場合は時給制になることが多いでしょう。稼働時間帯と合計稼働時間についての記載を確認しておいてください。
稼働時間精算幅外の控除・超過支払いについての記載はあるか
6つ目のチェックポイントは「稼働時間精算外の控除、もしくは支払いの記載」です。
稼働時間の精算幅より実際の稼働時間が少なかった、もしくは多かった場合、報酬の控除もしくは加算があるのかどうかを確認しましょう。
報酬の支払日はいつか
7つ目のチェックポイントは「報酬の支払日」です。
- 締め日はいつか
- 支払日はいつか
- 分割払いか一括払いか
支払日はトラブルになりやすい項目なので、必ず話を詰めておきましょう!
契約期間、更新の有無について
8つ目のチェックポイントは「契約期間、更新の有無」です。
契約期間はいつまでか、更新するための条件は何かを確認しましょう。
損害賠償の記載はあるか
9つ目のチェックポイントは「損害賠償の記載」です。
情報漏洩や著作権の侵害、秘密保持契約違反などにより、クライアント企業から損害賠償請求をされることがあります。「自分は大丈夫」と慢心せず、しっかりと用件を確認しておきましょう。
不利な内容は記載されていないか
10個目のチェックポイントは「不利な内容は記載されていないか」です。
ここまでの9個を確認し終えたら、最後に契約書全体を読み返して、明らかに自分が不利になる要件がないかチェックしましょう。
まとめ
今回は、ゲームの業務委託案件について幅広く解説してきました。
特に業務委託契約書はとても重要なので、何度も読み返して理解するようにしましょう!
まずは4つのエージェントに会員登録をするところから始めましょう!
クリエイター専門の良質エージェント!リモート案件多数!
【第2位】ITプロパートナーズ(公式:https://itpropartners.com/)
週1~/土日OK・リモート案件も豊富なフリーランス向け副業紹介サービス。
【第3位】テクフリ(公式:https://freelance.techcareer.jp/)
週3日から可能・リモート案件も豊富なエンジニア特化エージェントなら!
【第4位】レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/)
業界大手だからこその最高水準の案件数!週2~OK!非公開求人多数あり!