データサイエンティストに向いている人の特徴7選|向いていない人の特徴も解説
データサイエンティストとしての就職を検討するにあたって「自分はデータサイエンティストに向いているのかな?」と心配になることも多いでしょう。
結論、以下のような人がデータサイエンティストに向いています。
・論理的思考力がある人
・自発的に学習を続けられる人
・数学や統計学が好きな人
・情報収集やデータ分析に興味がある人
・ビジネスの課題について興味がある人
・プログラミングが好きな人
データサイエンティストは一見華々しいイメージですが、実際は地道な作業が多く、忍耐強さが求められる職種です。
本記事では、データサイエンティストに向いている人の特徴や向いていない人の特徴、仕事内容、必要なスキルや資格などについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。
関連記事:データサイエンティストにおすすめの転職エージェント12選
目次 (PRも含まれます)
データサイエンティストに向いている人の特徴
ここでは、データサイエンティストに向いている人の特徴を詳細に解説します。
以下のような人は、データサイエンティストに向いています。
- 粘り強く業務に取り組める人
- 論理的思考力がある人
- 自発的に学習を続けられる人
- 数学や統計学が好きな人
- 情報収集やデータ分析に興味がある人
- ビジネスの課題について興味がある人
- プログラミングが好きな人
以下で詳しく解説します。
粘り強く業務に取り組める人
データサイエンティストの職業は、長い時間をかけて模索しつつ作業を行うことが多いので、忍耐力のある人に適しています。
例えば、解析やモデリングでは、何度も試行錯誤を重ね、データの理解やモデルの調整を実施します。
データのクリーニングと前処理では、非常に地道な作業が必要です。
他にもビジネスの課題解決には、長時間を費やして解決策を見つけることが求められるため、データサイエンティストは忍耐強く責任感がある人に適しているでしょう。
論理的思考力がある人
データサイエンティストは論理的思考力が必要な仕事です。
データ分析では、論理的思考力を活用して、データを解析することが求められます。
モデル構築の際には、その裏側の数学的な原理やアルゴリズムを理解し、適切に応用することが必要です。
モデルを評価する時にも、客観的かつ論理的なアプローチが重要です。
このように複雑な課題に直面した時、ロジカルシンキングで解決策を導き出せる人が、データサイエンティストとして活躍できます。
自発的に学習を続けられる人
データサイエンティストとしての収入を維持するためには、常に新しい知識やスキルを勉強し、追求する姿勢が大切です。
データサイエンスや機械学習の分野は急激に進歩・発展しており、新たな技術やツールが次から次へと出てきています。
新たな技術についての情報を蓄積し、スキルアップしなければ、稼ぎ続けるのは難しくなります。
そのため知的好奇心や探究心がある人や、自発的に学び続けられる人は、データサイエンティストに向いています。
数学や統計学が好きな人
数学や統計学の知識は、データサイエンティストに必須です。
データ分析をする際には、統計的手法や数学的モデルを使用します。
また、予測モデルの構築には、確率論や回帰分析などの統計学的な手法を用います。
このように、数学や統計学の知識を利用して仕事を進めるケースが多いです。
数学や統計学が好きな人や数字に強い人、理系の学部だった方は、それを仕事で使えるため、向いているでしょう。
逆に文系だった人は、新しく学ぶのが大変なため、向いていないかもしれません。
情報収集やデータ分析に興味がある人
データサイエンティストの仕事内容は、データの収集とデータ分析です。
そのためデータを集めること、分析することが好きな人に向いています。
例えば大学で統計学を学んでデータを研究した人や、日頃からマーケティング手法に注目している人は、向いているでしょう。
プライベートでもデータを集めて相関を見ているような人にとって、データサイエンティストはぴったりな仕事です。
ビジネスの課題について興味がある人
データサイエンティストの役割は、ビジネスの課題を解決するために、データを用いて改善策を導き出すことです。
そのためデータをただ分析するのではなく、課題に対しての解像度を高め、課題の原因を突き止めることが重要です。
数学や統計学の知識とは別に、課題を解決するためにはどうアプローチをすればよいかを考えられる力が必要なので、ビジネスの課題に興味がある人は、データサイエンティストに適正があるでしょう。
「この企業の業績が回復したのはなぜだろう?」のような視点を持てる人が企業に貢献できるので、経営課題について興味がある人にはぴったりな仕事です。
プログラミングが好きな人
データサイエンティストにはプログラミングのスキル・知識が必要です。
プログラミング言語だと、Python、R言語、SQLなどの習得が必要になります。
データの収集や解析、モデリングなど多くの場面でプログラミングを行うため、プログラミングが好きな人に向いているでしょう。
働きながら新しいツールやライブラリを学ぶ機会も多いです。プログラミングが好きだと、学び続けるのが苦ではないので、仕事を楽しく続けられるでしょう。
データサイエンティストに向いていない人の特徴
「自分はデータサイエンティストに向いていないのではないか?」と不安に思う人も多いでしょう。
データサイエンティストに不向きな人の特徴は、以下の通りです。
- コミュニケーション能力が低い人
- 柔軟に考えられない人
- プログラミングにしか興味がない人
- データサイエンティストの華々しいイメージに憧れている人
- 直感や経験を重視して働く人
向いていない人の特徴は何なのか疑問に思う人に向けて、以下で詳しく解説します。
コミュニケーション能力が低い人
データサイエンティストのタスクは1人で完了するものとは違い、顧客やプロジェクトチームとの関係性を築きながら進める必要があります。
また経営陣が直面している課題をしっかりとヒアリングし、期待値の調整や進捗の確認をすることも重要です。
コミュニケーションが苦手だと、要求とは違うアウトプットを提出し、時間やお金を無駄遣いする可能性があります。
コミュニケーション力は絶対に必要なスキルなので、人とのコミュニケーションに参加できない人はデータサイエンティストに適していないかもしれません。
柔軟に考えられない人
さまざまな問題に対して、柔軟な対処する力も重要です。
事実、データサイエンティストという立場で働いていると、予想外の問題に直面することがあります。
例えばデータにエラーが見つかったり、モデルの結果を間違って解釈したりなど、大小様々なトラブルが生じる可能性があります。
このような事情から、トラブルに対して適応する力も、働く上で必要な能力となります。
柔軟な思考力がない人は、働き始めた後に悩む可能性があります。
プログラミングにしか興味がない人
データサイエンティストはプログラミング以外の仕事も多いため、プログラミングにしか興味がない人には向いていません。
データサイエンティストの役割は綺麗なコードを書くことではなく、経営上の課題を解決することです。
そのような理由から、ビジネスの基礎知識や業界知識、事業に関する知識も必要になります。
プログラミングにしか興味がないと、ビジネスに関する学習が苦になってしまい、仕事をつらく感じてしまうかもしれません。
また、レポート作成やプレゼン資料の作成も業務に含まれます。
「できるだけプログラミングだけやっていたい」という人は、データサイエンティストよりエンジニアの方が向いているでしょう。
データサイエンティストの華々しいイメージに憧れている人
データサイエンティストのキラキラしたイメージだけで、データサイエンティストになるのはおすすめできません。
「データを活用してビジネスに貢献する」と聞くと響きはかっこいいですが、実際は泥臭く地道な作業も多いです。
例えばデータの前処理として、欠損値の処理や異常値の検出を行う際には、長時間にわたる地道な作業が必要になります。
それ以外にも、データを解析する際には試行錯誤が必要なので、華々しいイメージだけに憧れている人は、途中で挫折してしまうかもしれません。
忍耐強さが必要になる作業をこなせる自信がない人は、データサイエンティストに向いていないでしょう。
直感や経験を重視して働く人
直感や感覚、経験だけに頼ってしまうと、データに基づいた客観的な分析や予測を行えなくなる可能性があります。
データサイエンティストには、客観的なデータに基づいて解決策を提示することが求められるため、主観的な解釈が入るのは良くないです。
もちろん直感や経験が新たな洞察を生む可能性もありますが、時には間違った結論を出してしまい、企業の業績を落としてしまうリスクもあります。
そのため直感や経験を重視して働きたい人は、あまりデータサイエンティストに向いていないでしょう。
データサイエンティストとは?仕事内容や役割
ここでは、データサイエンティストの仕事内容を説明します。
データサイエンティストの役割は、「ビジネス上の問題に対し、データを活用して解決策を提案すること」です。
より良い改善策を提出するために、次の手順で作業を進めます。
- データの収集と整理をする
- データのクリーニングをする
- 機械学習モデルの開発と評価をする
- データを可視化して解釈する
- 課題を発見して解決策を提案する
以下で詳しく解説します。
データの収集と整理をする
まず、データ分析を行う前に、データを集めます。
データベースからデータを抽出したり、スクレイピングを行うなど、目的や目標に合ったデータを収集する作業が求められます。
データの収集が終わったら、使用しやすいようにデータを整理します。
データの整理では、データのフォーマット変換やデータの統合、欠損値の修正などを実施します。
このように、はじめにデータの収集と整理が必要となります。
データのクリーニングをする
データを整理したら、次にデータのクリーニングを実施します。
データのクリーニングとは、データに混じっているノイズやエラーを消去することを言います。
クリーニングの実行により、異常値の修正、重複データの消去、不要なデータのフィルタリングができます。
データのクリーニングは、データ分析や機械学習モデルの構築に先立つ重要な作業です。
優れたデータを準備することで、より確実な結果を得ることが可能です。
機械学習モデルの開発と評価をする
データを準備したら、予測や分類を行うモデルを作り、そのパフォーマンスを評価します。
機械学習モデルの開発は、多数のデータからパターンや関連性を見つけ出すために大切です。
以下の流れで行います。
- データを準備する
- 機械学習アルゴリズムやモデルの選択をする
- 予測モデルを構築する
- 構築したモデルの性能を評価する
- モデルの改良をする
モデルの作成は、結果の精度を上げるためにも重要な作業です。
データを可視化して解釈する
次にデータを集計して可視化して、解釈や検証をします。
データをグラフやチャートなど、見て分かりやすい形式に変えることで、データの構成やつながりを直観的に把握できます。
可視化されたデータを調査し、その意味を解読することにより、データの分散やトレンド、パターンの発見が可能になります。
これにより、データの傾向に一貫性を見出したり、ビジネス戦略に影響するデータを発見できたりするため、重要な仕事となります。
課題を発見して解決策を提案する
最後にデータを利用して、ビジネスの問題に対する解決策を見つけます。
ここで大切なのが、課題を明確に把握して仮説を立てたうえで、データを活用して解決できる問題を特定することです。
データを検索し、問題解決に有効な情報やパターンを発見することで、より高精度の改善案や施策を提言できます。
データを利用して会社の問題を解消するために、データサイエンティストは数々のプロセスを経てデータ分析を行うのが仕事です。
データサイエンティストに必要なスキル
データサイエンティストに必要なスキルは、以下の5つです。
- 統計学の知識とスキル
- PythonやR言語などのプログラミングスキル
- ビッグデータに関する知識
- データベース管理システムの知識
- 問題解決能力
以下で詳しく解説します。
統計学の知識とスキル
最も欠かせないのは、統計学の知識とスキルです。
データの解析や予測、意志決定の補助を行うときには統計学の知識が必要となります。
ある商品の販売データを分析するときに、統計学の方法を適用して需要の予測を行ったり、効果的なマーケティング戦略を設計することができます。
以下のような知識・スキルを獲得しておきましょう。
- 確立や微積分などの数学全般の知識
- 統計処理のテクニックやデータマイニング手法の知識
- SPSSやExcelやRなどのデータ分析ソフトウェアのスキル
- TableauなどBIツールを扱うスキル
統計学を用いてデータを分析し、意思決定のサポートや支援を行うことで、信頼を得られる確率が上がります。
学術的な知識と並行して、論理的思考力や戦略的思考力も要求されると認識しておきましょう。
PythonやR言語などのプログラミングスキル
Python、R言語、PHPなどのプログラミング言語の理解も、データを分析や処理するための必要なスキルです。
PythonやR言語を用いることにより、データの可視化や統計分析、また機械学習の実装などが可能となります。
具体的にはPythonで顧客の購買履歴データを分析し、セグメンテーションを行いマーケティング戦略を最適化するなどです。
ビッグデータに関する知識
データサイエンティストは、多様なデータを取り扱います。
中には当然、ビッグデータと呼ばれる膨大なデータを分析し、結論を導く必要も出てきます。
顧客の移動履歴や購入履歴、気候情報など、過去の大量のデータを活用して、高性能な予測を提示することができます。
未来の予想図を描くスキルがあっても、ビッグデータの操作ができないと、数値を用いた有効な解決策を示すことはできません。
既存のビッグデータだけでなく、どの場所から、どのようなデータを取り込むかという設計段階から関わることができると、重要な存在になれます。
データベース管理システムの知識
データベース管理システムについても網羅的に理解しておきましょう。
データベースの知識がないと、データの取得や更新、クエリの実行などがスムーズに進みません。
例えば、クライアント企業の売上データを分析する際には、クエリを作成し、必要な情報を取得することが必要です。
また、データベースのパフォーマンスを高めるためには、適切なインデックスの設定が欠かせません。
データベース管理システムの知識を習得すると、データの管理・操作がより効率的に行えるようになります。
問題解決能力
データサイエンティストは、与えられた問題に対し適切な手段を見つけ、解決策を示すことが要求されます。そのため、問題解決力は重要な能力です。
問題解決能力を持っていれば、データを分析し、洞察を得るための最適な手法やモデルを判断することができます。
また、データの欠落値の対応や、モデルの評価・改良を行うときも、問題に対応する力が必須です。
課題を適切に理解し、解消するためには以下の知識が役立ちます。
- 企業経営についての知識
- 自社の経営状況についての状況
- 戦略立案のノウハウ
データサイエンティストにおすすめの資格
データサイエンティストやデータアナリストにおすすめの資格は、以下のとおりです。
- データサイエンティスト検定 リテラシーレベル(DS検定)
- G検定(ジェネラリスト検定)
- 統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎)
- データ分析実務スキル検定(CBAS)
- Python 3 エンジニア認定基礎試験
データサイエンティスト検定 リテラシーレベル(DS検定)
DS検定は、データサイエンティスト協会が実施している検定です。
でデータサイエンティスト協会が定める4段階のスキルレベルの中で、一番低いレベルである「アシスタント データサイエンティスト」に相当します。
難関資格ではないため、初心者におすすめの検定です。
まだスキルが浅い人は、まずDS検定から受験してみるのがよいでしょう。
G検定(ジェネラリスト検定)
G検定は、日本ディープラーニング協会が実施している検定です。
出題概要は、ディープラーニングや人工知能に関する基礎知識を問われます。
難易度が比較的低く、AIに関する基礎知識が出題範囲になるので、こちらも初心者におすすめです。
G検定の対策をしたい人は、以下の記事もあわせてご覧ください。
統計検定 データサイエンス基礎(DS基礎)
DS基礎は、一般財団法人統計質保証推進協会が実施している検定です。
データサイエンスに関する基礎的な内容が出題されます。
高校数学と情報の内容から出題されるため、難易度は比較的低いです。
この検定をクリアしていれば基礎力の証明ができるので、ぜひ挑戦してみてください。
データ分析実務スキル検定(CBAS)
データ分析実務スキル検定(CBAS)は、現場で活きる実践的なスキルを学べる検定です。
CBAS試験には「プロジェクト・マネージャー級(PM級)」と「シチズン・データサイエンティスト級(Citizen級)」の二つがあります。
これからデータサイエンティストを目指している人は、Citizen級の受験がおすすめです。
Citizen級では、Excelによるデータクレンジングのスキルが重点的に出題されるため、データの加工や整形ができるようになります。
PM級はPMを目指している人や、コンサルティングスキルを身につけたい人におすすめです。
他の検定より実務に直結した内容なので、データサイエンティストを目指している人は受けておくとよいでしょう。
Python 3 エンジニア認定基礎試験
この試験はPythonエンジニア向けの試験ですが、データサイエンティストはPythonを使ってプログラミングを行うことが多いため、受けておいて損のない検定です。
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施しており、Pythonの基礎について出題されます。
難易度はそこまで高くなく、基礎的な内容を学習できるため、Pythonについて学ぶ過程で受けてみるのがよいでしょう。
データサイエンティストのやりがい
ここでは、データサイエンティストのやりがいについて詳しく説明します。
以下のようなやりがいがあるため、データサイエンティストは人気のある仕事です。
- 企業に貢献できた時に達成感がある
- 学習したことが成果に反映されやすい
- 頑張りが給与に反映されやすい
以下で詳しく説明します。
企業に貢献できた時に達成感がある
データを用いてビジネス課題の解答を導き出したデータサイエンティストは、その提案を経営陣に行う可能性があります。
自分が提案した改善策が採用され、その結果業績が向上し、施策が成功した時には、大きな達成感を得ることができます。
データを使用して経営課題に取り組むことは、必ずしも簡単な事ではないです。
しかし、データサイエンティストの能力を利用して、企業に直接貢献できる事例が多いため、困難さがある一方で達成感も大きいです。
学習したことが成果に反映されやすい
データサイエンティストのやりがいは、学んだことを成果に反映させられることです。
学習により仕事の効率が上がったり、業務をスピードよくできるようになったり、効果的な改善案を提唱できるようになったりするでしょう。
成果を出すことで年収が上がったり、フリーランスになったりなどが可能なので、スキルアップすることによって、自分の生活を豊かにできます。
頑張りが給与に反映されやすい
頑張って成果を上げると、その分給料も上がりやすいです。
IT業界では、成果主義の文化があるので、業績や貢献度により給料が上がる傾向にあります。
昇給ペースも早いため、3年間で年収が300万円から500万円まで上がることも多いです。
頑張りが給与に反映されるので、やりがいを感じやすいでしょう。
未経験からデータサイエンティストになる方法
高度なスキルを身につける必要がありますが、しっかりと学習すれば未経験からデータサイエンティストを目指すことも可能です。
データサイエンティストを志望する人は、以下の3つの段階を踏むことをおすすめします。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- データサイエンティストとしての業界知識をつける
- 既存企業の分析レポートを作り、ポートフォリオを準備する
ビッグデータを扱うデータサイエンティストとして、R言語やPythonなどのプログラミングの基本を理解することは必須となります。
プログラミングスキル以外だと、転職活動に入る前にしっかりと事前情報を把握しておくことが大切です。
データサイエンティストの仕事で必要とされるスキルを把握していなかった場合、自分が理想とするところとは異なるところに就職してしまう可能性があるためです。
そして、どの業界でも同じことが言えますが、良い条件の企業ほど、高品質なポートフォリオが求められます。
採用担当者は、ポートフォリオを確認し、次の項目をチェックしています。
- 業務についてこられるか
- どこまで一人で出来るのか
一度完成させたポートフォリオに満足しないで、転職活動の過程で受けた指摘や意見を素直に受け取り、改良していくことが重要です。
一般的な分析をするのではなく、具体的な案件を扱った状況を想定し、「私ならこのように行動する」「この種のデータがあればこう解釈できる」という独自の視点を提示することで、就活を有利に進められます。
ただし、未経験でデータサイエンティストを採用したいと考えている企業は、現在の市場にあまり多く存在しません。
経験不問の求人には、単なる名ばかりのデータサイエンティストであることもあるのです。
誰もができるタスクを任されることや、募集の詳細とは大幅に異なるタスクを任されることもあるので、現在勤務中の人々の口コミを見て、対策を立てるようにしましょう。
データサイエンティストにおすすめの転職エージェント・サイト3選
IT/Web業界に強い総合型転職エージェント。
経験が浅い人や第二新卒向けの求人あり。
【第2位】Green(公式:https://www.green-japan.com/)
IT・Web系のスタートアップ企業が多い転職サイト。
職種未経験OKの求人あり。
【第3位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。
経験者向け。今より年収を上げたい人におすすめ。
関連記事:データサイエンティストにおすすめの転職エージェント12選
以下では、各エージェントの特徴について詳細に解説します。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 郡山 / 宇都宮/ 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 新潟 / 静岡 / 名古屋 / 金沢 / 岐阜 / 滋賀 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 姫路 / 岡山 / 広島 / 高松 / 小倉 / 福岡 / 長崎 / 熊本 / 鹿児島 / 沖縄 /ソウル(韓国) |
強み | ・元IT専門・転職エージェントの豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・経験年数の浅い人・第二新卒向け求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートはIT業界の求人に強みを持つ、総合型転職エージェントです。 ワークポートの大きな魅力は、次の2つです。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富なことで有名です。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
Green
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
Greenは、IT系・Web系のスタートアップ企業で働きたい人におすすめの転職サイトです。
運営会社 | 株式会社アトラエ |
対応地域 | 日本全国 |
強み | ・IT・Web系スタートアップや外資系企業の求人が豊富。 ・フルリモートの求人多数 |
公式URL | https://www.green-japan.com/ |
Greenは、IT・Web業界特化型の転職サイトです。 Greenには、以下のような特徴があります。
- 豊富な職種の求人を掲載
- スタートアップ、外資、上場企業など幅広い企業の求人を掲載
- 応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
- 職種未経験OKの場合あり
豊富な職種の求人を掲載
GreenはIT・Web業界に特化した転職サイトですが、求人で募集している職種の種類は多岐にわたります。
- エンジニア
- デザイナー
- プランナー
- マーケティング職
- 営業
- 事務
- 人事・総務 など
業界最大級の求人数を誇り、「残業が少ない」や「フルリモート」「休日数」といった条件でも求人の検索が可能です。
スタートアップ、外資、上場企業、大企業など幅広い企業の求人を掲載
Greenでは、スタートアップや外資系企業、上場企業などさまざまな企業の求人を掲載しています。
- 成長中のスタートアップでスキルを磨きたい人
- 上場企業で安定的に働きたい人
- 外資系企業のグローバルな環境で働きたい人
このような人におすすめの転職サイトです。
応募したい企業の雰囲気がつかみやすい
Greenのメリットは、応募したい企業の雰囲気がつかみやすいという点です。 気になる企業があっても、どんな会社なのかわかりづらいと心理的なハードルが高くなってしまいますよね。 Greenでは、以下のような仕組みで応募先企業の雰囲気を把握できるようになっています。
- 気になる企業と気軽にマッチングできる
- 企業のPRやインタビューで、会社の雰囲気をつかめる
- 人事担当者から直接スカウトを受けられる
Greenに掲載されている求人情報についている「気になる」ボタンを押すと企業に通知され、あなたが求人に興味を持っていることを相手企業に伝えられます。
マッチングするとメッセージのやり取りができるようになり、お互いにより興味を持つと面談に進みます。
企業の担当者と気軽にやりとりしたり質問したりすることで、不明点を解消でき、安心して選考に進むことができます。
求人ページには詳細やPR、社員インタビューが掲載されているので、応募前にじっくりと情報収集できるのもメリットです。
公式サイトより引用:https://www.green-japan.com/
現在勤務中の社員の声も掲載されており、求人情報だけでは得ることのできない情報も得られます。
職種未経験OKの場合あり
Greenは、IT・Web業界経験者であれば職種未経験でもOKな求人を扱っています。
キャリアチェンジして新しいことに挑戦してみたい社会人や、これまでの経験を活かしてスキルの幅を広げたい人におすすめの転職サイトです。
レバテックキャリア
レバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
拠点 | 東京 / 神奈川/ 千葉 / 愛知/ 大阪/ 京都/ 兵庫/福岡/熊本 |
強み | ・IT業界の転職にとにかく強い。 ・求人の平均年収が高い ・面接対策をしてくれる |
おすすめな人 | ・今より年収を上げたい人 ・SIerからWeb業界に転職したい人 |
公式URL | https://career.levtech.jp/ |
『レバテックキャリア』は、業界トップクラスのIT業界特化した人材の転職エージェントです。
ベンチャーからメガベンチャー、大手企業まで、モダンな技術を扱う人気の求人がたくさんあります。
年収相場の高い求人も保有しているため、キャリアアップを望む人にはピッタリな転職エージェントです。
ただし、未経験者向けの求人は扱っていないので、経験者向けのおすすめ転職エージェントです。
まとめ
本記事では、データサイエンティストに向いている人の特徴や、向いていない人の特徴を解説しました。
以下に当てはまる人は、データサイエンティストに向いているでしょう。
・論理的思考力がある人
・自発的に学習を続けられる人
・数学や統計学が好きな人
・情報収集やデータ分析に興味がある人
・ビジネスの課題について興味がある人
・プログラミングが好きな人
データサイエンティストは将来性のある仕事なので、向いていると思った人はぜひ挑戦してみてください。
データサイエンティストになって自分のライフスタイルに合った働き方ができるかどうかは、会社選びで決まります。
就職するか悩んでいる人は、まず転職サイトに登録して、希望の働き方ができる企業があるか見てみましょう。おすすめの転職エージェントは以下で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。