最終更新日:
SREエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。

「SREエンジニアとしてキャリアアップしていきたいけど、転職するならどのエージェントがいいんだろう?」

「ただ、エージェントがたくさんありすぎて、どこを利用すればいいのかわからない……」

DAI
この記事では上記のようなお悩みを持つ方々のために、IT業界への転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの強みについて徹底解説します。

なお、転職エージェントの利用者には以下のような不満や悩みを持っている人が少なくありません。

  • 転職先の希望条件を無視して、採用基準の低い企業を紹介された
  • 担当エージェントの転職市場・業界知識が乏しく、自分に合った求人や的確なアドバイスをもらえず苦戦している
  • 経歴やスキルが足りず「転職しにくい」と判断され、放置されてしまった

このような状況を避けるためには、転職エージェントごとに特徴や強みを理解しておくことが重要です。

DAI
この記事でご紹介するおすすめの転職エージェントを表にまとめてみたので、先に特徴だけでも見てみてください!
公式 公式UR L 特徴
レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ エンジニア・Webデザイナー特化型
求人・キャリアアドバイザーの質が高い
・実務経験者向けの求人がほとんど
マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/ IT・Webエンジニアの転職に強い
・IT業界全般
・実務経験者向けの求人がほとんど
Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ IT・Web・ゲーム業界に特化
・実務経験者向け
ワークポート https://www.workport.co.jp/ ・IT業界の転職に強い
・担当者もIT業界の知識が豊富
・未経験歓迎の求人も多い
DAI
実務経験者で同職種転職の場合は経験者向けの求人を扱っているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより条件の良い求人が見つかりやすくなります。
DAI
またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しているので、IT系の職種の求人の質が高いのが特徴です。

他にもワークポートは初めての転職や20代におすすめのIT転職エージェント。IT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも紹介してもらいやすいです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質がバラバラ。3社~4社ほど登録して網羅的に求人を把握できるようにしておくのが理想です

DAI
各エージェントについてより詳しく解説していくので、自分に合うエージェントに複数登録しつつ、最適な担当者と求人を見つけましょう!

目次

SREエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由

SREエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由は主に以下の3つです。

  • キャリアの棚卸しができる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
DAI
それぞれについて詳しく見ていきましょう。

キャリアの棚卸しができる

キャリアの棚卸しとは、自分の職務経歴について時系列で言語化すること

転職では企業に対して自分の強みをアピールしなければなりません。

しかし、自分の強みに気づいていない……という人がたくさんいます。

そこでおすすめなのが転職エージェントと話してキャリアの棚卸しをすること。

キャリアの棚卸しにおいて重要なのは、どのような業務をどのようなプロセスで進めたのかです。

この部分をエージェントの担当者と一緒に深堀りしておくことで、面接でも説得力のある受け答えができます。

DAI
キャリアの棚卸しをしてスムーズに転職活動を進めるためにも、複数のエージェントに登録して信頼できる担当者を見つけましょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用する最大のメリットが非公開求人を紹介してもらえること。

実は転職エージェントが保有している求人のうち7〜8割は非公開です。

非公開求人は募集要項が明確なものも多く、条件が良い傾向があります。

DAI
より多くの優良求人に応募するためにも、転職エージェントに登録しましょう。

キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる

キャリアアドバイザーは、企業との間に入り以下のような面倒なやりとりを代行してくれます。

  • 応募書類の提出
  • 面接の日程調整
  • 給与の交渉
DAI
転職活動は仕事をしながら進めるので、メッセージのやり取りなどの作業は最小限に抑えたいところ。

転職活動では10社〜20社と多くの企業の面接を同時並行で受けることもあり、1人で対応していると寝る時間もなくなってしまいます。

エージェントをフル活用して効率よく転職活動を進めましょう。

SREエンジニア向け転職エージェントの選び方

SREエンジニアが転職エージェントを選ぶ際には以下のような基準で選びましょう。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれ詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
SREエンジニアに限ったことではありませんが、転職をする際にはできる限り多くの求人の中から条件の良いものを選びたいですよね。

となるとSREエンジニアとしてステップアップするためには、IT系の職種に強いエージェントを選ぶのが鉄則。

特にマイナビITエージェントレバテックキャリアでは豊富な求人があるうえに、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントに相談できます。

IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、登録して損はないでしょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際はできる限り支援実績の多いエージェントを選びましょう。

支援実績が多いということはそれだけ求職者のデータを持っているので、実例をもとにあなたに合った求人を紹介してもらえます。

DAI
企業ごとの傾向にも詳しく、面接や応募書類の相談もできますよ。

また転職をスムーズに進めるには、サポート面についてもエージェントごとに比較検討したほうが良いです。

これは担当者のスキルや熱量にも依存しますが、自分と相性が良さそうな担当者を見つけたらそのエージェントを積極的に相談しましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際は、自分が希望する分野に詳しいエージェントを利用しましょう。

そのほうがより良い求人に出会える確率は高いです。

ただ、それは経験者に限った話で、未経験者には当てはまりません

もし、デスクワークの経験すらない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントがおすすめです。

一方、デスクワークの経験がある方がIT系の職種にチャレンジする場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用しましょう。

SREエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選

まずはSREエンジニアや、それに近い職種での実務経験がある方に向けてIT系に特化したエージェントを紹介します。

特化型転職エージェントは、特定の業種・職種に絞った求人を保有しており、担当者の専門性が高いのが特徴です。

DAI
ぜひ以下で紹介するエージェントから気になったサービスに登録してみましょう。

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数19026件 (2023年06月09日現在)
sreの
公開求人数
607件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェント。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)

求人の年収相場も高く、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方は登録必須です。

DAI
ユーザー登録するだけで案件を閲覧できます。まずは気軽に無料登録してみましょう!30秒ほど登録完了できます。

レバテックキャリアの案件例

DAI
以下がレバテックキャリアの案件例です。

案件名
">
【SREエンジニア】DevOps/ツールの導入支援/CIツールのジョブ設計/フレックスタイム制
想定年収450~1,000万円
業務内容■運用上での課題解決業務
・顧客からの問い合わせについての技術的調査/検証、及び社内へのFB
・不具合改善やバグ修正、及びコードレビュー

■社内の運用に対して課題のヒアリング・分析を行い、業務フロー改善策の提案や各種ツールの導入支援
・現状の運用課題やプロジェクト特性、アプリケーション特性などの把握
・現開発プロセスの変更点整理、自動化範囲の設計、体制やロールを考慮した自動実行や、結果の通知方法の設計
・ツールやプラグインの選定、各ツール間の連携方式設計、CIツールのジョブ設計、自動化スクリプト設計に基づいた最適なCI/CD環境を構築

【仕事の特色】
<募集背景>
自社サービスのタレントマネジメントシステム「カオナビ」において、プロダクト開発を効率的かつ正確に行うために、業務の自動化・改善の推進をDevOpsエンジニアとしてご担当いただきます。
バックエンド開発の経験は必要ですが、DevOpsエンジニアとしてのご経験やインフラの知識は問いません。
開発組織を支える為の業務改善や生産性向上に取り組んでいただける方を募集しております。

<開発環境>
・開発言語:PHP, Go, JavaScript, TypeScript, Dart
・フレームワーク:Laravel, Gin, React, Flutter
・開発/運用環境:Docker, GoLand, PHPStorm, Swagger, Storybook, Figma, GitLab, GitLab CI, TestCafe
・構成管理:Capistrano, Ansible, Terraform, CloudFormation
・ミドルウェア:MySQL, Apache, Nginx, Redis
・インフラ環境:AWS (EC2, RDS, ElastiCache, S3, CloudFront, Step Functions, Batch, Lambda, ECS, Fargate, ECR, ...)
・監視, モニタリング, 運用ツール:Mackerel, Datadog, PagerDuty, Statuspage
・社内ツール:Confluence, Redmine, JIRA, Slack, Zoom
・その他:Yarn, webpack, Atomic Design, Redux, React Hooks, PHPUnit, Redux Toolkit

<参考記事>
■カオナビの「人」と「組織」が見えるメディア
https://vivivi.kaonavi.jp/
■採用HP
https://corp.kaonavi.jp/recruit/
基本スキル<経験>
・バックエンドの開発経験(3年以上)
・PHPでの開発経験
・Linux環境での開発経験
 
<仕事に関するマインド>
・業務改善や自動化への興味、関心
案件URL">
【SREエンジニア】DevOps/ツールの導入支援/CIツールのジョブ設計/フレックスタイム制
 
(2023年06月09日 現在)

レバテックキャリア公式ページを見る

マイナビITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

拠点 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡
求人数 44,258件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み ・IT系の転職に特化
・専門性の高いアドバイザーが多数在籍
おすすめな人 ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人
・働き方を変えて残業を減らしたい人
公式URL https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめの転職エージェント。

もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界に特化した転職エージェントを立ち上げました。

DAI
エージェントの中でも特にIT系・Web系の業界に強いですよ。

IT業界の様々な求人を扱っており、求人数も豊富。エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を探せます。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍するキャリアアドバイザーはIT系業界出身者も多く、Web業界への転職活動における業界知識を教えてもらいながら、転職活動に専念できます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

Geekly

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

拠点 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/
求人数 17,678件(非公開求人は除く, 2023年1現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://www.geekly.co.jp/

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。

公開求人で17,678件、非公開求人で10,000件以上(2023年1月現在)という豊富な求人数を誇ります。

求人の割合としては、エンジニア(53%)・クリエイター(11%)・ゲーム(6%)の3職種で7割を占めています(公開案件の調査結果より)。

DAI
SREエンジニア向けの転職エージェントの中でも、エンジニアやゲーム業界の求人が豊富。利用者の多くが年収アップ転職を叶えた実績もあります。IT業種で年収アップしたい人にはぜひ登録していただきたいエージェントです。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)

公式URL(https://willof.jp/techcareer/

拠点
新宿オフィス 
求人数 1,232件(非公開求人は除く, 20xx年◯月現在)
強み ・エンジニア一人に対して2人の担当者がつく
・高年収の求人が多く年収アップが狙える
おすすめな人 ・効率良く転職活動を進めたい人
・転職して年収を上げたい人
公式URL https://willof.jp/techcareer/

WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェント。

一人のエンジニアに対して2人の担当者がつくので、手厚いサポートを受けられるのが特徴です。

各担当者の役割は以下の通り。

  • キャリアプランについて相談できるキャリアアドバイザー
  • 企業の採用担当者とやり取りを代行してくれるリクルーティングアドバイザー
DAI
サポート体制が整っているので安心して転職活動に集中できます。

また高年収の求人が多いのも強みです。

エンジニアの求人も多いですが、ディレクションなどより上流の工程のポジションの求人も多数扱っているので、キャリアアップを目指す人にもおすすめ。

DAI
年収アップ、キャリアアップを狙うエンジニアの方はWILLOF TECHに相談してみましょう。

doda(IT)

公式URL(https://doda.jp/engineer/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 4,587件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://doda.jp/engineer/

株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に特化したエージェント機能が併設されています。

DAI
求人内容は、総合型エージェントのdodaと同じですが、希望の職種を伝えてIT業界出身のキャリアアドバイザーに相談可能です。

特徴としては、エンジニアやデザイナー、ゲームプロデューサーなど幅広い求人を扱っており、その数は専門型エージェントの中でもトップクラスに多いことが挙げられます。

なので、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい方におすすめのエージェントです。

dodaITに無料登録してみる

SREエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選

次は総合型エージェントの紹介です。

総合型エージェントを使うべき人は以下のような方々です。

  • 多数の求人を網羅的に見たい人
  • SREエンジニアとしての経験がない人
DAI
特化型のエージェントでは実務経験が求められることがほとんどなので、SREエンジニアとして経験がない人は、総合型のエージェントで求人を探してみましょう。

リクルートエージェント

公式URL(https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

拠点 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社
求人数 330,648件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る
求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富
おすすめな人 ・IT系の職種が未経験の人
・網羅的に求人を見たい人
公式URL https://www.r-agent.com/

登録者のみが閲覧できる非公開案件の数が豊富にあります。

IT未経験の求人もあるので、自分にあった企業を紹介してもらいやすいです。

現在は電話面談やオンライン面談も実施しています。

アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーの変更も可能です。

登録すると

  • より詳細な求人情報が見られる
  • 求人見たうえで求められる人物像を把握できる
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
  • 就活・転職対策をしてもらえる

など、自分の状況に合ったサポートを受けられます。

DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

公式URL(https://doda.jp/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 180,870件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://doda.jp/

doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェント。

リクルートエージェント』とかなり似ているのですが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質が高い点です。

DAI
「キャリアアドバイザーのサポートが丁寧で、面接でのアピール方法などもアドバイスをくれた!」という口コミが多数。

担当者にLINEで気軽に相談できるので、転職エージェントの利用経験がなくやり取りが不安な方にもおすすめです。

今すぐ無料で相談してみる

type転職

公式URL(https://type.career-agent.jp

拠点 転職サイトのためなし
首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている
求人数 9,606件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み 営業・エンジニアの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!
おすすめな人 ・東京近郊での転職を目指す方
・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェントです。

DAI
転職支援実績が豊富であり、利用者の年収アップ率が高いのも特徴の1つです。

業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがつき、応募書類や面接練習でもプロのアドバイスが受けられます。

さらに、年収や希望条件、入社日など、自分で言いにくい部分の交渉を代行してもらえる点も魅力。

東京近郊の求人数は業界最高水準であり、有名企業の求人も多数紹介しています。

特に以下の項目に当てはまる人には、type転職エージェントの利用がおすすめです。

  • 東京近郊で転職したい
  • 応募から内定、条件交渉まで、プロにがっちりサポートしてほしい
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ一度チェックしてみましょう!
type転職エージェント公式ページを見る

未経験からSREエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選

SREエンジニアに限ったことではありませんが、IT業界では基本的に実務経験が求めらます。

とはいえ未経験からの転職を希望している方もいるのではないでしょうか。

ハードルは高いですが、未経験からの転職は不可能ではありません。

DAI
未経験からの転職に強いエージェントも紹介しておくので、ぜひ登録して何から始めたらいいか相談してみましょう

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数70363件 (2023年06月09日現在)
sreの
公開求人数
236件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評価が高い総合型転職エージェントです。

ワークポートの主な魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアドバイザーのIT領域に関する専門性が高い
  • 経験年数が浅くても応募できる求人を扱っている

ワークポートは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景もあり、特にIT領域において実績と知見が豊富。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの質が高いことでも好評です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。

26歳・女性
求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
24歳・男性
一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
23歳・女性
連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
28歳・女性
転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。

32歳・男性
他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【リモート】SREエンジニア
想定給与500万円~1200万円
業務内容職務概要
★リモートワーク可能★
同社グループが開発するサービスサイトのサーバー・ネットワークの構築・運用、システムの自動化や障害対応、およびシステムのパフォーマンスや信頼性、スケーラビリティを向上させる提案・改善を行っていきます。

職務詳細
・AWSを利用したインフラ環境の構築運用
・TerraForm等を利用したサーバー構築の自動化
・アプリケーションのパフォーマンス監視や改善
・デプロイ改善、開発環境改善、CI改善などの開発業務効率化
・各種監視システムの構築
・機微情報の暗号化やセキュア情報の保護
・インフラ運用(障害対応、ログ解析等、自動化)
< DX化に向けた新たな取り組み >
■デジタルを活用した新規事業開発
現在、これまで対面の事業で提供してきたサービスとは対象とするお客様層も提供の仕組みも料金体系も全く別のデジタル空間のみでお客様に提供する新しい事業の企画設計を行っています。


会社の特徴
RIZAPグループでは、【「人は変われる。」を証明する】という企業理念のもと、人々の自己実現に寄り添ってきました。
例えばRIZAP事業では、お客様が求める結果にコミットし、単純にやせるだけでなく、健康になったり、人からの見られ方が変わって自分に自信がついたり、お客様がよりよい人生を送ることに徹底的に寄り添ってきました。
RIZAPグループでは今後、デジタルやデータを組み合わせることで、店舗や人の制約を超えて、日本をはじめとする世界のより多くの人に対して、リアルとデジタルが融合した新しい価値を提供していきます。
そしてRIZAPテクノロジーズは、その変革を、デジタル/テクノロジー/データなどの側面から支え、リードする役割を担う、プロフェッショナル集団であることを目指します。
基本スキル【必須】
・AWS等クラウドインフラ構築/運用経験
・Terraform, Ansible等の構成管理ツールを利用した構築/運用経験
・デプロイや各種オペレーション自動化ツールの開発/運用経験
・サービスのパフォーマンス改善の可視化/分析/提案経験
・障害検知やキャパシティプランニングの為のモニタリング環境構築/運用経験
・Dockerを用いたサーバ環境設計/構築経験
・チームでのプロジェクト経験

【尚可】
・大規模Webサービスの構築、運用経験/組織マネジメント経験
案件URL【リモート】SREエンジニア 
(2023年06月09日 現在)

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

Next Career(ネクストキャリア)

Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/

拠点
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
求人数
1,090件以上(2023年1月現在)
強み 未経験からのエンジニア転職に強い
・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い
おすすめな人 ・未経験からエンジニアを目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://www.nextcareer.jp/

Next Careerは未経験専門のITエンジニア転職エージェント。

DAI
未経験者に特化したエージェントは珍しいので、実務経験のない人は登録必須です。

Next Careerを活用すれば、以下のようなお悩みを解決します。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない……
  • 自身の希望に合わない求人を紹介されてしまう……
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払いされる……

IT系の求人はほとんどが経験者を対象にしています。

そのため未経験者は求人すら見つけられず、相談先を探して路頭に迷っているケースも多いはず。

DAI
実務未経験で転職できるか不安な方はぜひ相談してみましょう。

【Next Career】未経験からITエンジニアを目指すなら
未経験のITエンジニア志望者をポテンシャル採用している企業2,000社以上の求人を保有

ウズキャリIT

ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/

拠点
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス 
求人数
非公開(2023年1月現在)
強み 未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://uzuz.jp/

ウズキャリITは未経験専門のITエンジニア転職エージェント。

DAI
実務経験のない人でも求人を紹介してもらえるのはありがたいですよね。

ウズキャリITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みを解決します。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない……
  • 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう……
  • 未経験のためエージェントに相談しても相手にされなかった……

IT業界の転職に特化したノウハウを活かした学習のサポートも実施しています。

ウズキャリITへの登録で、YouTubeの動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロの方でも自分のペースで学習が可能です。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

ウズキャリITの公式ページを見る

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから転職までは以下のような流れです。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
転職エージェントを利用することで、アドバイザーに自分に合った求人を紹介してもらえたり、書類添削や面接対策などのアドバイスをもらえたりするので、効率よく転職活動を進められますよ。

SREエンジニアの仕事内容

SREエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の4つに分けられます。

  • 運用業務の環境整備
  • システムやクラウドの構築・運用
  • 自動化ツールの作成
  • リリース前のトラブル対応
DAI
それぞれ詳しく解説します。

運用業務の環境整備

SREエンジニアはWebサイトやサービスの信頼性を向上させ、ユーザーに安心して利用してもらうために配置されているエンジニアです。

その実現のためには、システムを安定的に利用できるようにいつでもサポートできる運用業務の環境が必須。

基本的に100%安心して利用できるようなシステムはありませんので、トラブル発生時に備えてパッチを用意したり、ロールバックできる状態を保つ必要があります。

DAI
自分1人で作業すのではなく、チーム全体でシステムを安全に保つ意識が大切です。

システムやクラウドの構築・運用

システムやクラウドの構築・運用をして、開発チームに安定した開発環境を提供するのもSREエンジニアの仕事。

会社のプロジェクトによっては、ゼロからサービスを構築する場合もあります。

そのようなときに、ベースの環境を整えて開発をサポートする仕事です。

また、開発がスタートしてからもミドルウェアのパフォーマンス向上やサーバーの最適化といった業務も担当します。

DAI
開発チームとのコミュニケーションも、業務を進めるうえで重要な要素です。

自動化ツールの作成

SREエンジニアは開発業務の負担を軽減する自動化ツールやシステムを作成し、開発チームへ提供します。

例えば、ログの解析ツールやExcelの更新ツールなどを自動化します。

開発チームが時間をかけて手作業で行っている作業を自動化できるので、作業効率が上がるだけでなく、負担の軽減にもつながるでしょう。

DAI
開発チームが何に困っていて、どんなシステムがあれば業務効率をアップできるかヒアリングしてみましょう。勝手にシステムだけ作って、使えなければ意味がありません。

リリース前のトラブル対応

Webサイトやサービスをリリースする前にトラブルを解消するのもSREエンジニアの仕事です。

開発チームはリリース後にトラブルが発生して、システムが利用できなくなることが最も不安です。

SREエンジニアは、リリース前にシステムのバグやエラーを確認し、想定される問題を解消しておく必要があります。

DAI
SREエンジニアのチェックが完了したらリリースされるので、細かいところまでもれなく確認できる責任感の強い人が求められるでしょう。

SREエンジニアの求人例

SREエンジニアにはどんな求人があって、年収の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にSREエンジニアの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみてください。

案件例①

案件名
">
【SREエンジニア】プロダクト組織全体を巻き込んで信頼性を向上/運用コスト削減のための開発等
想定年収700~1,000万円
業務内容Showcase Gigの「SRE」は、プロダクト組織全体を巻き込んで、プロダクトの信頼性を向上させます。
具体的には、以下のような業務に従事します。

<具体的な業務内容>
・可用性や可観測性向上、およびメトリクス管理
・パフォーマンス改善、およびキャパシティプランニング
・トイルの削減、および自動化など運用コスト削減のための開発
・「O:der」のインフラの運用管理(AWS全体管理、k8sやTerraformのバージョンアップなど)
・新規プロダクト開発や新機能開発、およびPOSシステム連携やIoTデバイス連携に伴うインフラの構築

【仕事の特色】
<募集背景>
Showcase Gigは「日常の消費体験を向上させること」をミッションに、世界でも先駆けて「モバイルオーダープラットフォーム(O:der)」を開発し、近年では飲食店を中心に累計約5,000店舗への導入を達成しています。

「O:der」は、イートイン・テイクアウト・デリバリーといった業態や注文形態に合わせて機能のカスタマイズが可能です。
店舗に必要な機能を選択して、導入/運用ができます。
また、これらのプロダクトを有機的につないでいくことであらゆる業態に対応し、また新たな体験を生み出しています。

現在、プロダクトの導入店舗が増えて、会社が成長していくに伴い、プロダクト開発チームの増加や新規プロダクトも増えています。
そのため、これから先はプロダクトの信頼性や可用性等が重要になってきます。
そこで、これからの当たり前となる消費体験を先駆けて創りたい方、SREとしてプロダクト開発に携わりたい方からのご応募をお待ちしております。

<開発環境>
・開発環境アップグレード制度(希望するガジェット、ライセンス等の購入費用)
・MacBook Pro支給(キーボード言語選択可)
・デュアルディスプレイ環境

■利用技術・ツール
・開発言語: Go
・構成管理: Terraform
・クラウド: AWS
・DB: MySQL
・コンテナオーケストレーション: ECS, Fargate, Kubernetes
・モニタリング: Datadog
・CI/CD: Github Actions / ArgoCD
・分析基盤: BigQuery / Looker
・自動テストツール: Magic Pod

<職場環境>
■オフィス環境
・ランチサラダバー(新鮮なお野菜とパン、日替わりトッピングのお肉やサーモンなど)
・フリードリンク(社内のスペシャルコーヒーやジュース、期間限定ドリンク)
・ナッツ、ドライフルーツ食べ放題
・開放感のあるフリースペースでソファに座ってお仕事
・詳しくはWebで紹介しています
https://www.showcase-gig.com/recruit/officetour/

■Showcase Gigで働く人たちについて
・データで見るShowcaseGig
https://www.showcase-gig.com/recruit/data/

■各種リンク
・会社紹介資料
https://speakerdeck.com/showcasegig/showcase-gig

・Tech Blog
https://note.com/scg_tech/

・Showcase Gig blog
https://note.com/showcasegig/
基本スキル<経験>
・AWSなどのクラウドインフラ構築、運用経験
・コンテナを使った環境構築、運用経験
・Terraformによるインフラの構築、運用経験
<仕事へのマインド>
・Showcase Gigのエンジニアの行動指針を体現できる方を求めています
行動指針(Gig Engineering Compass): https://recruit.showcase-gig.com/cda21fbf76ab49a3a8e6aee6945e8674
案件URL">
【SREエンジニア】プロダクト組織全体を巻き込んで信頼性を向上/運用コスト削減のための開発等
 
(2023年06月09日 現在)

案件例②

案件名
">
【SREエンジニア】インフラ設計・構築業務/開発速度の向上支援/リモート可能
想定年収650~1,000万円
業務内容グロービスが運営するウェブサービスにおいて、開発速度と安定性の両立を図るための業務に携わるポジションです。

<具体的な仕事内容>
■インフラ設計・構築業務
・KubernetesとAWSを中心とした新規システムの構成設計、構築
・開発チームとの協議を通じたアーキテクチャの検討、支援
・稼働中の全サービスをKubernetesへ移行するプロジェクトの推進

■既存サービスの運用、保守、各種改善
・SLOプラクティスの導入、実践による信頼性確保の取り組み
・状況や依頼に応じたシステムのチューニング、設定変更
・定期的な作業(トイル)の自動化やコスト改善
・デプロイパイプラインの設計、保守、改善
・システム監視および障害対応(夜間、休日のアラート対応あり)
・システムのセキュリティ担保、権限管理

■開発体験・開発速度の向上支援
・開発チームとの協働による開発体験向上施策のリーディング
・開発速度上のボトルネックの追究、調査、ヒアリング、および問題解決

【仕事の特色】
<配属予定チーム>
グロービス・デジタル・プラットフォーム部門 SREチーム

・統括ディレクター 1名
・SRE:6名(業務委託2名含む)

<スケジュール(例)>
我々のチームはフレックスを導入しているため、1か月単位でスケジュールをご自身で調整していただいてます。
また、リモートワークも多用しているため、打合せはZoom等のオンラインで行うことが多いです。

09:30-10:30 slackやメール等の連絡事項チェック
10:30-11:30 定期MTG
12:00-13:00 休憩
13:00-16:00 作業
16:00-17:00 チームリーダーとの打ち合わせ
17:00-18:00 作業

<企業の魅力>
現在グロービスでは、「教育×テクノロジー」で世界 No.1 を目指すという目標を掲げ、デジタルでの社会人教育事業(EdTech)に本腰を入れています。

社内にエンジニアが在籍していない状態から、2016年にEd-Tech新規事業部門が創設され、年々その人数を増やしてきています。
現在は部門全体で200名以上、そのうちテック人材は100名以上の組織規模になっています。

部門内で運営・内製開発しているサービスの具体例としては、ビジネス動画のサブスクリプションサービスである「GLOBIS 学び放題」や法人向けの学習管理を目的とした「GLOPLA LMS」などがあります。
「コロナ禍」などの外部環境の変化も経て、オンラインでの「学び」のニーズは着実に増加しており、さらに新たなサービスの展開や、海外進出も今後検討されています。

<募集背景>
SREチームは「ユーザーのために開発速度と安定性を両立する」というマニフェストを掲げ、全サービスのKubernetesへの移行や、SLOの導入と実践と言った活動を進めています。SREチームは各サービスの開発チームからは独立した組織となっており、様々なチームと協力しながら、安定的なサービス運用と開発支援をリードできる人材を求めています。

なお、組織やサービス立ち上げの詳細経緯は下記に記載されております。
https://logmi.jp/tech/articles/310593

<開発環境>
・クラウド環境:AWS(ユーザー向けサービス)、GCP (データ解析基盤)
・インフラ:Kubernetes(EKS)、Ubuntu、Terraform、Ansible、Packer
・ミドルウェア:nginx、MySQL、Redis、sidekiq、digdag
・監視:Datadog
・デプロイ:Argo CD、Argo Rollouts、Atlantis、AWS Codebuild、GitHub Actions
・自動化、スクリプト作成の主要言語:Go、Node.js、Python
・アプリケーション開発の主要言語、フレームワーク: Ruby on Rails、React.js (SPA)
・開発支援ツール:GitHub、Slack、Notion など

<ポジションの魅力>
Kubernetes や Terraform を中心としたモダンな環境への段階的な移行を現在推進している。
より良い技術や OSS を探求し、率先して取り入れていくチームの文化がある。
成長、拡大中のウェブサービス運用に携わることができる。
フレックスタイム、リモートワーク、副業可、服装自由、自己啓発支援制度やグロービス経営大学院への通学支援制度等、自己成長を目指す方が働きやすい環境である。
https://recruiting-tech.globis.co.jp/environment/
基本スキル<経験>
・AWSかGCPを利用したWebアプリケーションの構築もしくは運用経験
・Kubernetes、Dockerなどコンテナ関連技術のproduction環境における運用経験
・Linuxの基礎知識
・ネットワーク(TCP/IPモデル、HTTP等)の基礎知識
・ポジション、言語を問わず、業務でのプログラミング経験(シェルスクリプトを除く)

<学歴補足>
高校・高専・専修・短大・大学・大学院卒
・SREの理念(SLO、トイルの削減、自動化、ソフトウェアエンジニアリングの活用など)を理解している方
・心理的安全性やHRTの概念に対して配慮できる方
・インフラ領域やチーム内にとどまることなく、サービス開発体験の向上をリードしていくミッションに共感できる方
案件URL">
【SREエンジニア】インフラ設計・構築業務/開発速度の向上支援/リモート可能
 
(2023年06月09日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

SREエンジニアの年収は?

フリーランススタートのデータによると、SREエンジニアの平均月額単価は76.9万円。この金額から年収を算出すると、922.8万円です。

引用:フリーランススタートSREのフリーランス求人案件」(2023年1月11日時点)

フリーランススタートのデータは「フリーランス向けの求人データから導き出したもの」であるため、転職エージェントの求人(正社員)に掲載される条件とは異なる可能性があります。

また、SREエンジニアは比較的新しい職種であるため年収相場が定まっていません。

DAI
あくまでも参考としてとどめておいてください。

SREエンジニアにおすすめのキャリアパス

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

SREエンジニアへ転職する際には正社員として企業に就職した後のキャリアパスについても知っておくべきです。

SREエンジニアのキャリアパスはいくつかありますが、主に以下の4つの進路に分けられます。

  • プロジェクトマネージャー
  • ITコンサルタント
  • 社内SE
  • フリーランス
DAI
どのキャリアを進むかは、あなたの希望や適性により選びましょう。数は少ないですが会社を設立する選択もあります。

エンジニアとして収入アップを目指すなら、プロジェクトマネージャーへの昇格を狙ってみてはどうでしょうか。

DAI
ずっとエンジニアとして手を動かしていたいという人も多いですが、プロジェクトマネージャーまで経験していると転職やフリーランスになったときにより高収入が期待できますよ。

SREエンジニアとして転職するのに必要なスキル

SREエンジニアとして転職する際に、身につけておきたいスキルとして以下の4つがあります。

  • サービス開発や運用保守の経験
  • クラウドサーバーの構築や運用のスキル
  • データベースやネットワークに関する知識
  • セキュリティに関する知識

1つずつ見ていきましょう。

サービス開発や運用保守の経験

SREエンジニアの仕事には、Webサービスの開発やシステム運用の最適化などがあります。

このような業務を実行するためには、以下のような経験や知識があると良いでしょう。

  • JavaやPythonなどのプログラミング言語スキル
  • データベースを操作するためのSQLの知識
  • OSに関する知識
  • サービスの開発や運用の実務経験

SREエンジニアとして高収入を目指すなら、これらの業務をハイレベルで達成できる必要があります。

DAI
社内の高い要望に応えられるように、現状に満足せず学習し続けることが大事です。

クラウドサーバーの構築や運用のスキル

近年ではSREエンジニアもクラウドサーバーの構築や運用スキルを持っていたほうが良いと言われています。

その理由は、システム開発にクラウドサービスを導入する企業が増えているからです。

以下のようなクラウドサービスを扱えると活躍の場が広がります。

  • AWS
  • Microsoft Azure
  • GCP

クラウドサーバーに関するスキルを身につけておけば、より品質の高いサービス開発につながります。

DAI
サービスの開発担当者とのコミュニケーションを円滑に行うためにも、クラウドサーバーに関するスキルは持っておいて損はありません。

データベースやネットワークに関する知識

SREエンジニアはシステムの土台作りに関わる業務が多いため、データベースやネットワークに関する知識は必須です。

具体的には以下のような知識を身につけておくと良いでしょう。

  • ネットワークプロトコル
  • ミドルウェア
  • パフォーマンス改善
DAI
SREエンジニアとして働くうえで必須の知識ですので、しっかり理解してから業務に取りかかりましょう。

セキュリティに関する知識

SREエンジニアはセキュリティに関する知識も必要。

というのも、Webサービスを提供する際にネットワークを活用するからです。

SREエンジニアの業務領域にWebサービスの保守は含まれていませんが、最低限、WebサービスやAPIのセキュリティに関する知識は学んでおいたほうがよいでしょう

DAI
自分の業務領域だけでなく、仕事で関わる分野の知識があったほうがSREエンジニアとして活躍場が広がりますよ。

SREエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント

SREエンジニアやこれからSREエンジニアに転職したい人が転職エージェントを利用するうえで注意すべきポイントは以下4点です。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説しますね。

転職エージェントには複数登録する

転職エージェントを利用する際は、必ず複数のエージェントに登録しましょう。

というのも登録する転職エージェントが1つだけだとどんな求人があるのか比較できず、選択肢が狭まってしまうからです。

DAI
少なくとも2〜3つ、最大で5つくらいまでエージェントに登録しましょう。「このエージェントでしか扱ってない」といった求人もありますよ。

また登録するエージェントの組合わせにも注意が必要です。

たとえば、既にITなど特定の業界に特化したエージェントに登録しているのでれば、次は総合型のエージェントに登録するのがベター。

DAI
エージェントごとの特性が活きる形で組み合わせると良いです。

未経験者は総合型のエージェントを利用する

もしSREエンジニアとして実務経験がないのであれば、総合型のエージェントを利用しましょう。

レバテックキャリアマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは大半が経験向けの求人で、未経験者が転職するのは難しいです。

DAI
未経験者の場合はリクルートエージェントdodaといった総合型のエージェントを利用しましょう。担当者にバラつきがありますが、未経験でも応募できる求人はみつかりやすいです。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

エージェントの担当者とのカウンセリング前に自身の希望する条件をまとめておきましょう。

たとえば以下のような項目を言語化しておくことで、担当者も求人を探しやすくなります。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
  • 休暇
DAI
希望が明確であるほど、自分にあった求人を探してもらいやすくなりますよ。休日をしっかり確保したい方も伝えましょうね。

ただし、自分の希望と完全に条件が一致する求人は多くありません。

もし条件にあった求人がみつからない場合は、どこまで妥協できるかのボーダーや条件の優先順位を決めておきましょう。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントに登録すると、専任の担当者がついてくれます。

ただ、どんなに評判の良い転職エージェントでも、「自分とは合わない……」と感じる担当者はいます。

そんなときはすぐに担当者の変更を依頼しましょう。

DAI
相性が合わない担当者と転職活動を進めてもストレスを感じるばかりでうまくいきません。

未経験からSREエンジニアへ転職するには?

未経験からSREエンジニアを目指す場合は、以下の3ステップで進めるのがおすすめです。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備する

1番の「プログラミングの基礎」は知っていてあたり前の前提知識。

2番と3番が未経験からの転職が成功するかを大きく左右するため、しっかり準備しましょう。

まず、転職の失敗パターンとして多いのが、転職前に業界情報を調べなかったことが挙げられます。

どんな職種がありどんな人が求められているのかを理解していないと、自分の求めていた仕事像と全く違う職種についてしまうとがあるからです。

そして未経験者に限ったことではありませんが、エンジニアとして就職活動をする場合、良い条件の企業ほど質の高いポートフォリオが求められます。

DAI
20代前半のうちはポテンシャルで採用されることもありますが、自社開発企業などに入社を希望する場合は、若い方でも良質なポートフォリオを用意したほうが良いです。

ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す材料になり、実務についていけるか判断する指標とされます。

一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていきましょう。

ポートフォリオの質が上がれば、転職の成功率も高まります。

DAI
面接のときに、自分がこだわったポイントやなぜ作ったのかについて説明できるとさらに良いですね。

ただし、未経験のSREエンジニアを採用したいと思う企業はごく稀です。

DAI
ワークポートNext Careerなど未経験OKの求人を扱っている転職エージェントを活用しましょう。

SREエンジニアの将来性は?

今後もSREエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

主な理由は以下の2点です。

  • サービス提供においてシステムに対する信頼性の重要度がましている
  • 業務効率の改善が求められている

システムの不具合によりサービスが停止したり、ユーザーが不利益を被ったりすれば大問題。

会社のブランドや業績に影響を及ぼすこともあるでしょう。

安定的に事業を続けるためにもSREエンジニアの需要は高い状況です。

また、SREエンジニアはシステム開発の自動化による業務の効率改善も行います。

従業員の負担を軽減できれば、結果的に利益アップにつながるため、会社への貢献度は高いです。

DAI
これから、スキルの高い人材獲得競争が始まる可能性もあります。SREエンジニアとして活躍できるよう今からスキルを磨いていきましょう。

SREエンジニアの転職に関するよくある質問

SREエンジニアの転職に関する質問として以下の2つに回答しておきます。

  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
  • SREエンジニアを目指すのに有利な資格は?
DAI
順番に回答しますね。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトの大きな違いは専属サポートしてくれる担当者がいるかいないかです。

転職サイトはWeb上に、さまざまな業界・職種の求人を掲載しており自由に検索、閲覧できるサービスです。

数多くの求人情報を比較、検討したうえで、転職サイトを通じて手軽に応募できるのが最大の魅力ですが、基本的に自分ひとりで転職活動を進めます。

一方で転職エージェントは、求人の検索や閲覧も可能ですが、求人への応募や面接日程の調整、企業との給与交渉などは担当者が行います。

転職希望者とヒアリングを行ったうえで、数ある求人の中から条件に合うものを選んでくれるので、仕事が忙しくて求人を見る時間がない方に最適です。

DAI
求人探しや企業とのやり取りが面倒に感じる人や、自分に合った求人をみつけることに集中したい人などはサポートの手厚い転職エージェントが良いでしょう。

SREエンジニアを目指すのに有利な資格は?

SREエンジニアとしての実力を証明するために、資格を保持しておくのもひとつの手です。

多少なりとも転職に有利に働くのでぜひ参考にして、資格取得を検討してみてください。

EXIN DevOps Professional

DevOpsの専門性を示すための資格で、EXIN社が提供しています。

DevOpsとはWebサービスの開発から運用までの速度を上げるための開発手法のこと。

DAI
変化のスピードが速い現代において、EXIN DevOps Professionalを持っているSREエンジニアはスキルの証明になるでしょう。

Cisco Certified DevNet Associate 認定

アプリケーション開発や運用のスキルを証明するための資格。

Cisco社が提供している試験で、Ciscoのプラットフォーム上での開発や、セキュリティ、APIに関する知識が問われます。

DAI
Pythonを使った開発経験があったほうがいいと言われています。

LinuC

Linu CはLinux技術者認定とも呼ばれており、世界的に使用されているOS「Linux」に関する技術や知識を証明する資格です。

LPIC-1〜3の3分野があり、内容は以下の通り。

  • LPIC-1:サーバーの基本操作・運用管理
  • LPIC-2:システムの設計やネットワークの設計・導入・保守
  • LPIC-3:Mixed Environment・Security・Virtualization & High Availability
DAI
SREエンジニアはOSに関する知識も必要なので、この資格を持っておくとスキルの証明になります。

AWS 認定

Amazon社が提供するクラウドサービス「AWS」に関する認定資格です。

以下の4つのコースがあり、レベルに合わせて受験できます。

  • 基礎コース
  • アソシエイトコース
  • プロフェッショナルコース
  • 専門知識
DAI
AWSを使ってサービス適用する企業が増えているので、この資格を持っているだけで活躍の場が広がります。

Professional Cloud Architect

Google社が提供する、Google Cloudに関する知識を証明する資格です。

アーキテクチャの設計や実装管理、クラウドのセキュリティに関する知識が問われます。

DAI
Google Cloudも世界中で使われているクラウドサービスです。エンジニアとして持っっていて損はない資格と言えるでしょう。

まとめ

今回はSREエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。

IT業界には転職エージェントが数え切れないほど存在しますが、それぞれ専門領域に違いがあるため、自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

DAI
転職エージェントは少なくとも3つは登録して、比較検討しましょう。その中で自分にあったエージェントを選ぶと転職は成功しやすいです。
SREエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。