【2023年】SAPエンジニアにおすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「SAPエンジニアとして働きながらキャリアアップするには、どのエージェントがおすすめなのかな?」
「たくさんあるエージェントのなかから選ぶのは難しい……」
転職エージェントの利用経験がある方からは、以下のような不満や悩みが出てくることがあります。
- 希望条件を出しているのに、それよりも採用基準の低い企業への転職を勧めてくる
- 担当者に転職市場や業界の知識が不足しており、よい求人情報やアドバイスがもらえなくて困る
- 経歴やスキルで「転職しにくい」と思われると放置され、転職活動が進まなくなる
こうした事態を避けるため、あらかじめエージェントごとの特性を理解しておく必要があります。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
一方で『ワークポート』は初めて転職する方、20代の方におすすめです。IT系の職種で働いた経験があれば、未経験の職種でも紹介が受けやすくなります。
※転職エージェントによって、求人内容や担当者の質は異なります。1社ではなく3社~4社ほど登録しておけば、よい求人情報を網羅できるでしょう。
目次
- SAPエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- SAPエンジニア向け転職エージェントの選び方
- SAPエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- SAPエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 未経験からSAPエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 転職エージェントを利用する流れ
- SAPエンジニアの仕事内容
- SAPエンジニアの求人例
- SAPエンジニアの年収は?
- SAPエンジニアにおすすめのキャリアパス
- SAPエンジニアとして転職するのに必要なスキル
- SAPエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 未経験からSAPエンジニアへ転職するには?
- SAPエンジニアの将来性は?
- SAPエンジニアの転職に関するよくある質問
- まとめ
SAPエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
SAPエンジニアには、主に3つの理由から転職エージェントの利用をおすすめします。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
自分の職務経歴について時系列に沿って言語化していくことを、キャリアの棚卸しといいます。
これは企業に対するアピールポイントを見極めるための大切な作業ですが、自分でやるのは難しいと感じる方もいるでしょう。
そんな方に活用してほしいのが転職エージェントです。
キャリアの棚卸しにおいては、「どんな業務をどういうプロセスで進めたのか」という点が重要です。
エージェントの担当者と一緒にこの点を熟考しておけば、面接での回答にも説得力が生まれるようになります。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントが保有する求人には、非公開のものが7~8割も存在します。
そして非公開求人には、募集要項が明確で条件のよいものも多いです。
転職エージェントに登録した方だけが、非公開求人の紹介を受けられます。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
企業との間にキャリアアドバイザーが入り、以下のようなやりとりをすべて代行してくれます。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
場合によっては、同時に10社以上など多くの企業の面接を並行して受けることもあります。
そんなときはエージェントの力を活用して乗り切ってください。
SAPエンジニア向け転職エージェントの選び方
SAPエンジニアとして働く方が転職エージェントを選ぶ場合、以下の3点を基準にしましょう。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
それならSAPエンジニアを含むIT系の職種に強いエージェントを選びましょう。
なかでもマイナビITエージェントやレバテックキャリアは求人数が多いうえ、業界知識が豊富なアドバイザーや相談できるコンサルタントもいます。
あるいはIT専門のエージェント以外にも、ITやWEB業界に強い大手総合転職エージェントも活用できるでしょう。
気になる転職エージェントは比較し、検討してみてください。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
支援実績の多いエージェントには、求職者のデータも多いです。
そのためできるだけ支援実績が豊富な転職エージェントを選ぶことをおすすめします。
またサポート面もエージェントによって異なるので、比較検討しておく必要があります。
ここについては担当者のスキルや熱意によっても変わるため、自分と合う担当者がいるエージェントを使うとよいでしょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web系の職種に経験者が転職するなら、専門のエージェントを使ったほうがよい求人を見つけやすいです。
一方で未経験者の場合、そうとは言い切れません。
たとえばデスクワークの経験すらないような未経験者には、専門のエージェントよりもリクルートエージェントなどの総合型エージェントのほうがおすすめです。
デスクワークの経験ならあるという方の場合は、ワークポートなど未経験者の転職にも強い専門のエージェントを活用するとよいでしょう。
SAPエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
ここで紹介するのはSAPエンジニア、あるいはそれに近い職種で働いた経験がある方向けの、IT系特化型エージェントです。
特化型の転職エージェントは担当者の専門性が高く、特定の業種や職種に絞った求人を保有しているという特徴があります。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開求人数 | 19026件 (2023年06月09日現在) |
SAPの 公開求人数 | 615件 (2023年06月09日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 首都圏を中心に全国 |
特徴 | -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化 -エンジニア経験者の転職に非常に強い -求人の平均年収が高い |
公式 | https://career.levtech.jp/ |
『レバテックキャリア』は、エンジニアに特化した転職エージェントのなかでも業界トップクラスです。
新しい技術を扱っている求人も多く、企業の種類もベンチャーやメガベンチャー、大企業などさまざまです(※以前はリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱実績あり)。
年収の相場も高いため、エンジニアとしてよりキャリアアップしていきたいという方におすすめです。
レバテックキャリアの案件例
案件名 | "> 【SAPエンジニア・第2新卒枠】 最上流から運用までを手掛けるパートナー/自分に合ったキャリアを構築できる環境 |
---|---|
想定年収 | 420~520万円 |
業務内容 | ERPパッケージの1つであるSAPをビジネスの中核においてサービス提供しています。 コンサルティング業務から、要件定義・設計・開発・保守・運用まで幅広いフェーズを担当。若手からベテランまで、幅広い年次の社員が活躍しています。 チームはパートナー比率が低く自社グループメンバー中心のプロジェクトで、自社の仲間と共に技術力を高められる環境です。 【仕事の特色】 <案件例> ■某メーカー子会社向けSAP導入 フェーズ:提案、要件定義、設計開発テスト、移行 言語:ABAP 使用技術:SAP 開発体制:12名 ■某メーカー向けSAP/Web保守 フェーズ:保守運用(仕様変更/開発時は調整・見積・設計開発テスト移行) 言語:ABAP、Java 使用技術:SAP、RPA、ジョブ管理ツール、帳票ツール、WEB 開発体制:4~10名(案件量による) ■某商社海外子会社向けSAP導入 フェーズ:提案、要件定義、設計開発テスト、移行 言語:ABAP 使用技術:SAP 開発体制:20名 <配属予定部署> ■アウトソーシンググループ(OSG) キャリア入社の社員も多く、さまざまなバックグラウンドを持つ社員が活躍しています。 <魅力> 同社は、世界12か国、28拠点を持つアビームコンサルティングのグループ会社として、これまでに40社以上の大手企業に対し、SAPの導入から運用・保守を一気通貫で行ってきました。コンサル系SIerとしてのチャレンジャブルな面とメーカーのユーザSIerとしての安定感を合わせ持つ風土です。 プロジェクトは自社社員の比率が高く、新卒社員も多いため、幅広い年次の自社メンバーとチームプレイしながら技術力やマネジメント力を磨ける環境があります。業務知識の深化・最先端技術の習得・プロジェクト統括力強化の3軸でIT人材としての専門性とマネジメント力を磨くことが可能です。 自社の経験や技術リソースを活用し、クライアントの課題解決提案を行う面白さ感じられるでしょう。 <やりがい(現場の生声)> お客様に近い立場でサポートさせていただけるため、仕事の成果や貢献度を実感できます。 導入~運用保守と、お客様と長いお付き合いとなるため、その中で築いた信頼関係と知見を活かし、するどい提案ができるようになります。 また、同じ仕事は2つとしてないため、常に成長を感じることができています。 <社員の活躍事例> 前職:オープン系SEを6年経験 SAPは未経験ながらも、入社4年目で子会社へのSAPロールアウトプロジェクトのチームリーダーを担当。現在はチームメンバー5名をまとめながら、新しいお客様の保守対応をリードしています。 <研修について> SAP基礎研修、ABAP言語研修など豊富な研修メニューがあり、SAP未経験から入社してもプロフェッショナルになれる環境が整っています。またアビームコンサルティング主催の専門研修などを受講できるため、自身に合ったキャリアを着実に構築していくことも可能。必要に応じて部門予算で研修や勉強会に参加することもできます。 |
基本スキル | ・PDCAを回せる方 ・IT業界を希望している方 |
案件URL | "> 【SAPエンジニア・第2新卒枠】 最上流から運用までを手掛けるパートナー/自分に合ったキャリアを構築できる環境 (2023年06月09日 現在) |
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 43,446件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビ転職はもともとIT・Web業界とのつながりが強かったのですが、さらにIT業界に特化した転職エージェントとして誕生したのがマイナビIT AGENTです。
そのためIT業界の求人数・求人の種類がともに豊富なので、IT・Web業界で実務経験がある人におすすめです。
エンジニアやデザイナーをはじめ、IT系職種の求人を幅広く探すことが可能です。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
元来IT・Web業界とのつながりがあるエージェントなので、仕事内容を詳しく聞きたい経験者にとって、かなり心強いサービスといえます。
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス |
求人数 | 17,199件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web業界、そしてゲーム業界に特化した転職エージェントです。
求人数も豊富で、公開求人は17,199件(2022年12月現在)です。
求人の割合はエンジニアが多く(57%)、次いでクリエイター(17%)、ゲーム(16%)となっています(公開案件の調査結果より)。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,235件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHもITエンジニアの転職に特化したエージェントですが、高品質なサポート体制が特徴的です。
一人のエンジニアに対し、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーという2名の担当者がつきます。
- キャリアアドバイザー:主にキャリアプランについての相談を受ける
- リクルーティングアドバイザー:企業の採用担当者との間に入り、やり取りを代行する
サポート体制以外にも、高年収の求人が多いという強みがあります。
エンジニアの求人だけでなく、上流工程の求人も多く扱っているため、キャリアアップを目指している方にもおすすめです。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
dodaは株式会社パーソルが運営するサービスで、IT分野に特化したエージェント機能がついています。
エンジニアからWebライターまで幅広い求人を扱っているため、求人数は専門型エージェントのなかでもかなり多いといえます。
そのため専門性の高いIT業種を見つけたい方よりも、業種ごとに詳しい情報を聞きたい方が登録することをおすすめします。
SAPエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
次に紹介するのは、総合型の転職エージェントです。
総合型エージェントがおすすめなのは、以下に当てはまる方です。
- 多くの求人をまんべんなく見たい
- SAPエンジニアとしての実務経験がない
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは大手総合型の転職エージェントで、多くの転職希望者が利用しています。
転職を考えている方は、まずはIT企業の取り扱いも多いリクルートエージェントへ登録してみましょう。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 319,655件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
会員登録をすれば非公開案件も見られるので、さらに自分に合う企業の紹介が受けやすくなります。
ほかにも登録することで、以下のメリットがあります。
- さらに詳しい求人情報が見られる
- 求人の内容を見て、求められているポイントがわかる
- エージェントに相談しながら、未経験から今のレベルで転職できるかどうか相談できる
- 就活や転職の対策が受けられる
自分の状況に合ったサポートを受けることができるうえ、電話面談やオンライン面談も可能です。
デメリットはアドバイザーの質にばらつきがある点ですが、気になる場合は申し出ることで担当アドバイザーの変更ができます。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
求人数の多さはリクルートエージェントに次いで業界No.2とされるのが、転職エージェント『doda』です。
『リクルートエージェント』と似た部分も多いものの、dodaにはキャリアアドバイザーの質が高いという強みがあります。
担当者にはLINEで気軽に相談できるため、転職が不安な方にもおすすめです。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 転職サイトのためなし 首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている |
求人数 | 2,612件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェントです。
業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがつき、応募書類や面接練習でもプロのアドバイスが受けられます。
年収や希望条件、入社日など、自分で交渉しにくい部分を代行してもらえる点も魅力です。
東京近郊の求人数は業界最高水準であり、有名企業の求人も多数紹介しています。
特に以下の項目に当てはまる人には、type転職エージェントの利用をおすすめします。
- 東京近郊で転職したい
- 応募から内定、条件交渉まで、プロにがっちりサポートしてほしい
未経験からSAPエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
SAPエンジニアに限らず、IT業界においては実務経験が求められるケースが多くあります。
そのため未経験者が転職するにあたっては、「何から進めたらよいかわからない」「ハードルが高い」と感じる方もいるかもしれません。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
運営会社 | 株式会社ワークポート |
---|---|
公開求人数 | 70363件 (2023年06月09日現在) |
SAPの 公開求人数 | 855件 (2023年06月09日現在) |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 |
特徴 | -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富 -現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い |
公式 | https://www.workport.co.jp/ |
総合型エージェントのワークポートは、IT業界の求人に強いという特徴があります。
ワークポートはもともとITビジネス業界に特化したエージきゅうじェントでしたが、後に総合型エージェントへとサービスを拡大しました。
そのためIT業界における実績や知見が豊富で、IT業界の求人にも強いのです。
ほかにもワークポートには、以下のような魅力もあります。
- IT領域について専門性が高いキャリアアドバイザーがいる
- 実務経験が少なくても応募可能な求人を扱っている
ワークポートのキャリアカウンセリングは専門性が高く、「担当のキャリアアドバイザーがIT領域に詳しかった」という声もあります。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
無料で登録ができるので、実際に登録して求人情報を見てみてください。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 500万円~700万円 業務内容 職務概要
・SAP導入プロジェクトや、保守・運用プロジェクトにおいて、メンバーとしてプロジェクトを推進いただきます。
・顧客とのカウンターの役割も担うため、ご自身の業務知識、導入経験をもとに、顧客ご担当者と一緒に特定領域のカットオーバーまでをメンバーとして責任を持って遂行いただきます。
入社後の役割・SAP、各種ERPパッケージ製品の活用による新規システムの構築、既存システムに対する保守、改善
▼下記から経験・希望に沿ってアサイン予定
・生産管理全般(生産計画・品質管理・製造管理・購買管理・原価管理)
・販売、物流管理領域
・人事・給与・勤怠・人材開発領域
☆ 同社の強み ☆
・密なコンサルティングによるICT戦略立案
・確かな人財が生み出す高度なテクノロジー、プロジェクトを成功へと導く、リーダーシップ・マネジメント
・経営資源最適化を実現するアウトソーシング戦略
これら全てのコンピタンスを融合し、お客様のビジネスを成功へと導いています。
会社の特徴
■同社は、変化の中で進化するICTサービスコーディネーターです。変化が大きく先が見えにくいこれからの時代で、同社社員一人ひとりは、ダイナミックなチャレンジ精神と長年培ったプロフェッショナルなノウハウを武器に、お客様の変わりゆく多様なニーズに応えることができる、しなやかで強い存在であり続けたいと考えています。
■ICTが提供する価値が大きく変化する中で、よりスピーディーに、より的確に、オリジナリティーのある、同社ならではのベストなICTソリューションを用意することが、同社の変わらぬ使命です。基本スキル 【必須】
・SAP導入プロジェクトでの上流工程の経験
・以下のうち、1つ以上の業務知識や開発経験
:生産管理全般(生産計画・品質管理・製造管理・購買管理・原価管理)
:販売、物流管理領域
:人事・給与・勤怠・人材開発領域
【尚可】
・Java、Oracle、Seaser、Struts等の知識、経験
・スパイラル型でのプロジェクト経験
・APO、MES等のモジュール経験
・提案書作成、プレゼンテーション経験
・GMP対応プロジェクト経験
・新規導入、1年以上の長期プロジェクト経験
・英語でのビジネスコミュニケーション(読み、書き、会議の実施等)案件URL 【大阪】【法人】SAPプロジェクトメンバー(大阪)
(2023年06月09日 現在)
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next CareerはITエンジニア向けかつ未経験専門の転職エージェントです。
Next Careerを活用すれば、転職に関する次のような悩みが解決できます。
- ほかの転職サイトを見ても、未経験OKの求人がない……
- 紹介される求人が、自身の希望になかなか合わない……
- エージェントに相談しても、未経験を理由に門前払いされてしまう……
ほとんどのIT系の求人は、必須条件に「実務経験〇年」を挙げています。
そのため実務経験がない方は、どうやって求人を見つけるのか、そしてどこに相談するべきか迷ってしまうでしょう。
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITも未経験に特化したITエンジニア向けの転職エージェントです。
ウズキャリITを活用すれば、転職に関する次のような悩みが解決できます。
- ほかの転職サイトを見ても、未経験OKの求人がない……
- 紹介される求人が、自身の希望になかなか合わない……
- エージェントに相談しても、未経験を理由に門前払いされてしまう……
さらにIT業界での転職ノウハウがあるうえ、初心者向けの学習講座も用意されています。
この学習講座は、ウズキャリITに登録した方であればYouTubeで閲覧が可能です。
そのためエンジニアとしての知識を持っていない方も、安心して学習と就活が両立できます。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントに登録してから、実際に転職するまでの流れは以下の通りです。
- 転職エージェントの公式サイトから会員登録を行う
- アドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当者となるアドバイザーと面談する
- 企業の求人紹介を受ける
- 希望に合う求人があれば、書類選考に応募する
- 書類選考に通過した場合、企業との面談を行う
- 内定
SAPエンジニアの仕事内容
SAPエンジニアの仕事内容は、大きく以下の3つに分けられます。
- アドオン開発
- SAPのパラメータ設定
- SAPに関するコンサルティング
アドオン開発
標準機能には備わっていない、新しい機能を追加する仕事がアドオン開発です。
クライアントの要件に合わせて、たとえば以下のような個別の機能開発が求められます。
- 帳票機能の拡張
- 画面表示の改善
- データの連携
他社との差別化を図る、あるいは足りない機能を補うために、アドオン開発は重要な役割を担っているのです。
ただ、アドオン開発においてはABAPという独自の言語が必要なので、あらかじめ身につけておきましょう。
SAPのパラメータ設定
SAPは世界でもスタンダードとなっているERPパッケージです。
一方でどこでも使えるパッケージである分、企業ごとに設定する範囲は膨大な量になっています。
設定内容は使用言語や会社名などの基本的なものから、消費税の設定などの細かい項目まで多岐にわたります。
専門知識に基づいた正確な設定が必要なことから、SAPエンジニアが求められるのです。
SAPに関するコンサルティング
クライアントとのやり取りを通して、企業にSAPを導入するまでのマネジメントを行うのがSAPコンサルティングの仕事です。
アドオン開発やパラメータ設定と違って、以下のようなSAPの上流工程に携わります。
- 要件定義
- 設計
そのためSAPに対する知見が深く、応用力もある方が取り組む仕事といえます。
ある程度の実務経験を積み、知識を蓄えてからこうした業務に取り組むとよいでしょう。
SAPエンジニアの求人例
SAPの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にSAPの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【SAPエンジニア】SAP導入プロジェクトでの運用保守・業務改善企画・開発提案/静岡県勤務想定年収 400~800万円 業務内容 SAP(業務システムのパッケージソフト)導入プロジェクトに関する業務をお任せします。
現在、5~10億円規模のプロジェクトが動いています。
<具体的な業務例>
・SAP S/4 HANA導入プロジェクトへの参画、DX化に向けた業務改革に合わせたERP活用提案/設計/開発/導入/運用保守
・スズキ海外拠点へのSAP S/4 HANAを活用した標準テンプレートシステム(生産/購買/営業/補給/財務他)導入の企画/開発/運用
<業務の体制>
エキスパートが集まる9名のチーム、若手メンバーが集まる6名のチームでプロジェクトを進めています。
エキスパートが集まるチームでは、メンバーそれぞれの生産、営業システムなどのITサービスの経験を活かし、海外拠点への導入プロジェクトを推進しています。
若手メンバーの活躍するチームでは、海外のIT開発チームと一緒にシステム開発を進めています。
両チームあわせて、これから社内のDX化を推進するためのプロジェクトをスタートします。
<業務の進め方>
コミュニケーションツールにはTeamsを採用しており、Web会議やチャットで情報を共有しています
プロジェクト体制は、スズキの海外拠点のITスタッフ、日本/海外の開発パートナー企業で構成されていて、スズキITの各メンバーはリーダーとしてプロジェクトをけん引。
プロジェクトの管理には、JIRAやExcelのタスクリストを使用し、定期的な進捗会議でプロジェクトを進めています。
<入社後の流れ>
まずは、プロジェクトの目指すゴール、マイルストン、システムの全体構成などの全体像を掴んでいただきます。(チームのリーダーが説明します)
社内、海外拠点、パートナー企業との会議にも参加し、プロジェクトの進捗を知った上で、開発しているアプリがどう使われているのかを理解していきます。
その後、SAP S/4 HANAの活用設計やデータ項目/インターフェース設計などを進めていきます。
また、開発されたシステムの機能やパフォーマンス検証、ユーザーとの共同テストに参加してもらいます。基本スキル ・英語ドキュメントの読解やメールでのコミュニケーションスキル
・実務経験3年以上で、以下のいずれかのスキル/経験
SAP R3またはS/4 HANAでの導入・保守実務経験(FICO、MM、SD、PP等主要なモジュールであると尚良い)
業務の上流から下流までのSAPシステム理解スキル
・相手の立場を思いやったコミュニケーションができる方
・主体的に業務を進められる方
・確実な業務遂行のために、疑問点や不安点を積極的に質問していける方案件URL ">
【SAPエンジニア】SAP導入プロジェクトでの運用保守・業務改善企画・開発提案/静岡県勤務
(2023年06月09日 現在)
案件例②
【SAPエンジニア/メンバー】SAPを利用した大企業向け人事・給与システムのシステム開発・保守/自社開発想定年収 450~550万円 業務内容 主な業務は、大企業向けにサービス展開しているSAP人事給与システムのシステム開発、運用保守です。
■チーム構成
パートナーと共同/人数は数名
■業務の流れ
上位者からの指示>業務に着手
<具体的な業務内容>
・顧客の人事/給与制度変更に伴うシステム開発
・法改正による給与計算方法の変更対応
・システム開発での基本設計、開発、テスト対応など一連の開発作業
・システム運用保守における安定したサービス提供のための監視及び問い合わせなどの顧客対応
・一部在宅勤務を前提にしたWeb会議での作業報告/進捗確認/開発、運用保守
※直近では働き方改革による勤務関連の制度変更事案多数あり
【仕事の特色】
<業務を通してできること>
・同社業務領域(人事給与業務)に積極的に関わるため、人事労務/給与に関する知識を習得できる
・新規顧客の導入プロジェクトに参画することで、プロジェクトマネジメントのスキルアップができる
<働き方>
同社は2021年度からビジネスカジュアルを導入。自由な服装で働ける快適な職場を追求し、労働環境の改善にも取り組んでいます。
記念日休暇(有給休暇)や両立支援制度など、制度面での整備もされています。
■外部からの認定
・女性活躍推進法に基づく「えるぼし」認定済
・次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定済基本スキル <経験>
・システム開発、または保守(言語/業界不問)
・人事給与業務
※上記のいずれかで可
<マインド>
・状況判断、空気を読むことが得意な方
・コミュニケーションを取ることが好きな方
・顧客との接点が多い仕事をしたい方
・システム開発やシステム保守に携わっていきたい方(未経験可)案件URL ">
【SAPエンジニア/メンバー】SAPを利用した大企業向け人事・給与システムのシステム開発・保守/自社開発
(2023年06月09日 現在)
上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。
SAPエンジニアの年収は?
SAPエンジニアの求人情報によると、年収は300万円~1,500万円ほどとかなり開きがあります。
高いスキルが求められるほど年収も上がる傾向にあるため、経験を積んで高難易度な求人に挑戦できれば年収も上がるといえるでしょう。
またSAPコンサルタントになると年収が300万円台ということはほとんどないようです。
一方でSAPコンサルタントは上流工程の業務にも携わるため、経験や知識が必要となります。
SAPエンジニアにおすすめのキャリアパス
SAPエンジニアに転職する際は、あらかじめその後のキャリアパスについても知っておくとよいでしょう。
SAPエンジニアからのキャリアパスはさまざまですが、たとえば以下の4つがあります。
- SAPコンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- ERPエンジニア
- フリーランス
最も一般的なキャリアパスはSAPコンサルタントとして働くことです。
SAPエンジニアとして身につけた知識や経験・体験が十分に生かせますし、仕事の難易度が上がる分給与も高くなります。
ただクライアントとの折衝が必要となるので、コミュニケーション能力なども必要です。
あるいはSAPに限らず、プロジェクトマネージャーとして働く道もあるでしょう。
SAP以外のERPエンジニアとして働く場合も、SAPの仕事を通して学んだことが活かせるはずです。
そして「正社員として働いた後は独立してフリーランスになりたい」と考えている方は、ぜひ下流工程だけでなく上流工程にも携わったり、チームでのプロジェクトに関わったりと、多様な経験を積んでおきましょう。
SAPエンジニアとして転職するのに必要なスキル
SAPエンジニアが身につけておくべきスキルには、下記の3つがあります。
- ABAPのスキル
- SAPのモジュールに関するスキル
- 英語力
1つずつ解説していきます。
ABAPのスキル
ABAPのスキルはSAPのアドオン開発で使われるため、SAPエンジニアにとっては必須スキルといえます。
そしてABAPは他の言語と違って使われる場面が限られるため、習得している人材が少ない言語です。
そのためABAPを使いこなせる人材は希少価値が高く、多くの企業で重宝されるでしょう。
とはいえ学習の難易度はそこまで高くないため、独学でも習得することは可能です。
SAPエンジニアとして仕事をするなら欠かせないスキルなので、ぜひ身につけておいてください。
SAPのモジュールに関するスキル
SAPモジュールとは機能群のことを指しており、たとえば以下のような部門に分かれています。
- SD(販売管理)
- FI(財務会計)
- HR(人事管理)
- PS(プロジェクト管理)
SAPモジュールの知識はパラメータ設定を行う際に必要ですが、すべてのSAPモジュールを学習するのはかなりの時間がかかります。
そのため自分が扱いたいモジュールを選び、そこから学習を進めていきましょう。
ただし1モジュールの知識だけでは仕事の幅が広がらないため、複数のモジュールを学んでおくとよいです。
関連するモジュールを学ぶ、別領域のモジュールを学ぶなど、自分に合った進め方を選んでください。
英語力
英語力は必須スキルではありませんが、今後活躍していくうえで身につけていると望ましいスキルです。
企業のグローバル化は年々進んでおり、それにともなってSAPを導入する企業も増えています。
英語力を身につけていれば、こうしたグローバルな企業や海外企業の仕事にも参画できるでしょう。
活躍の幅が広がり、重宝される人材となるはずです。
SAPエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
SAPエンジニア、そしてこれからSAPエンジニアに転職を考えている方が転職エージェントを利用する際は、以下のポイントに注意してください。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
登録が1社だけでは他の求人と比較することができないため、選択肢が狭まってしまいます。
複数のエージェントを選ぶ際は、組合わせにも注意が必要です。
たとえば業界特化型のエージェントを1つ選んだのなら、もう1つは総合型のエージェントに登録しましょう。
エージェントによって特徴があるので、それぞれの強みを活かす形で組み合わせてください。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
SAPエンジニアとして働いた経験がない方は、総合型のエージェントに登録をおすすめします。
レバテックキャリアやマイナビITエージェントなどの特化型エージェントの場合、求人の大半が経験者向けです。
未経験者向けの求人は取り扱っていないため、うまく転職活動に活かすことができません。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
カウンセリングを受けるまでに、希望条件はまとめておいてください。
エージェントの担当者が求人を探す基準ともなるので、たとえば以下の項目は明確にしておきましょう。
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
初めは厳しい条件で設定しておき、条件に合う求人が見つからなかった際の妥協ポイントを決めておくと安心です。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録した方には、専任の担当者が1~2名つきます。
ただ担当者との相性によっては、「自分と合わない」と感じることもあるかもしれません。
評判がよい転職エージェントでも起こりうることなので、その場合は担当者を変更してもらってください。
エージェントに寄せられたネガティブな口コミは、多くが担当者に関する内容です。
未経験からSAPエンジニアへ転職するには?
SAPエンジニアとして就職するには、ぜひ以下の3ステップで考えてください。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること
まず1番はできていることを前提として考えましょう。
2番と3番が特に重要なポイントです。
転職の失敗パターンに多いのは、意欲やスキルがないことでなく、事前の情報収集が足りなかったことが挙げられます。
あらかじめ職種や求人内容についての理解をしておかないと、就いた職種が希望と違うことにもなりかねません。
そして未経験者・経験者問わずエンジニアとしての就職活動では、好条件の企業であるほど高品質なポートフォリオが必要です。
ポートフォリオはどの程度のスキルがあるか、実務についてこれるのかという判断の指標となります。
逆にいうと未経験でも十分なスキルがあることを示す材料にもなるので、一度作成して終わりにするのではなく、アップデートを重ねてよりよいポートフォリオを作っていくことが大切です。
転職活動中にフィードバックを受けられる場面があれば、それを参考にしてよりよいポートフォリオを作成し、就職を成功させましょう。
とはいえ未経験者にフロントエンドやサーバーサイドのエンジニアを採用する企業は、かなり少ないです。
SAPエンジニアの将来性は?
SAPエンジニアは今後も需要が高まっていく職種と考えられます。
SAP FioriとよばれるUIが優れたUXデザインを生み出せるようになり、SAPを導入する企業も増えてきました。
そのため需要が高い一方で習得している人が少ない「ABAP」、専門知識に基づいた正確性が必要な「パラメータ設定」ができれば、多くの企業から求められるSAPエンジニアとなるでしょう。
あわせてクライアントとの折衝を通してコンサルティング力を高め、英語力をつけて海外でも活躍できる力を付ければ、SAPエンジニアとして長く活動できるはずです。
SAPエンジニアの転職に関するよくある質問
SAPエンジニアが転職する際、よく挙がる疑問点は以下の2点です。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- SAPを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
転職サイトの魅力はWebサイト上で求人情報を閲覧し、比較検討したうえで手軽に応募ができる点です。
業界や職種を問わず、さまざまな求人を好きなように検索・閲覧できますが、担当者はつきません。
一方で転職エージェントの場合は必ず担当者がつくため、面接日程の調整や企業との交渉など、担当者がサポートしてくれる場面は多いです。
SAPエンジニアを目指すのに有利な資格は?
SAPエンジニアとしての実力を客観的に伝えるためには、資格を取っておくのも有効です。
信頼できる資格があれば転職時に有利になることもあるため、ぜひ参考にして挑戦してください。
SAP認定コンサルタント資格
SAP認定コンサルタント資格には多くの種類があり、日本語で受験できるだけでも50種類を超えます。
そのなかでいずれか1種類の認定を受ければ、「SAP認定コンサルタント資格を所有している」といえるのです。
また難易度別には以下の3種類に分かれます。
- アソシエイト認定資格
- スペシャリスト認定資格
- プロフェッショナル認定資格
いずれも専門性が高い資格であるため、事前の学習や経験が必要で、合格ラインは7割ほどの正答率となっています。
SAP認定コンサルタント資格があれば公式の認定を受けたということになり、クライアントからの信頼や評価にもつながるでしょう。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、エンジニアなら取得しておきたい国家資格です。
ITに関する基本的な知識や技能が求められる試験ですが、合格率は20~30%ほどで簡単とはいえません。
とはいえ出題されるのは、エンジニアとして身につけておくべき知識や技能ばかりです。
独学での合格も決して難しくはないので、できる方は挑戦してみるとよいでしょう。
まとめ
本記事ではSAPエンジニアへの転職にあたって、おすすめできる転職エージェントを紹介してきました。
IT業界においては多くの転職エージェントがありますが、それぞれ違った特徴、強みがあります。
そのためまずは自分に合うサービスを見つけることが大事な一歩です。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。