最終更新日:
Pythonエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。Pythonエンジニアとして今より年収を上げたい人におすすめ。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。サポートが充実していて安心!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収のPythonエンジニア向け求人多数。

「Pythonエンジニアとして年収を上げたいけど、どのエージェントで求人を探すのがおすすめ?」

「転職エージェントが多すぎて、どこを利用したらいいのかわからない……」

DAI
この記事では上記のように悩んでいる方のために、IT業界への転職に強いエージェントを比較しながら、それぞれの魅力や強みについて徹底解説します。

転職エージェントを利用すると、以下のような不満や悩みを抱きやすいです。

  • 自分の希望条件に耳を傾けず、採用基準の低い企業への転職を勧めてくる
  • 転職市場や業界への知識がない人が担当になり、良い求人やアドバイスをもらえない
  • 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断され、良い求人を勧めてもらえず転職活動が進まない

上記の事態を避けるために、エージェントごとの特性をあらかじめ理解しておきましょう。

DAI
以下で今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめました!ぜひ参考にしてください。
公式 公式UR L 特徴
レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ エンジニア・Webデザイナーに特化
キャリアアドバイザーや求人の質が高い
・ほとんどが実務経験者向けの求人
マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/ IT・Webエンジニアの転職に強い
・IT業界全般に対応
・ほとんどが実務経験者向けの求人
Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ IT・Web・ゲーム業界の特化型
・実務経験者向け
平均75%の利用者が年収アップ
ワークポート https://www.workport.co.jp/ ・IT業界の転職に強い
・IT業界の知識が豊富な担当者
が揃っている
・未経験OKの求人も多くある
DAI
実務経験者で同職種転職の場合はレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録すると、より条件の良い求人が見つかりやすくなります。
DAI
またIT系の職種を希望する人は、IT業界に特化しているマイナビIT AGENTや『Geekly(ギークリー)を利用すると、質の高い求人が見つかりやすいです。

他にもワークポートは20代や初めての転職におすすめのIT転職エージェント。IT系の職種で実務経験があれば、未経験の職種も紹介してもらいやすい傾向にあります。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人の特徴や担当者の質が変わります。3社~4社ほど登録して幅広く求人を把握できるようにしておきましょう

DAI
ここからは、それぞれの特徴について詳しく解説していきます!複数のエージェントに登録しつつ、一番相性のいいエージェントを利用してみましょう!

目次

Pythonエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由

Pythonエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由として、主に以下の3つが挙げられます。

  • キャリアの棚卸しができる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
DAI
転職エージェントを利用すべき3つの理由ついて、以下で詳しく解説します。

キャリアの棚卸しができる

キャリアの棚卸しとは、自分の職務経歴を時系列に並べて言語化することです。

企業に対してのアピールポイントを明確にする大事な作業なので、必ず行いましょう。

ただ「自分ひとりでやるのは思った以上に大変……」と感じる人もいるのではないでしょうか。

そんな人こそ転職エージェントを活用するのがおすすめです。

キャリアの棚卸しでは「どんな業務をどのようなプロセスで進めたのか」を重要視します。

この部分をエージェントの担当者と一緒に深堀りしていくことで、面接でも説得力のある回答ができるようになりおすすめです。

DAI
キャリアの棚卸しをしておくことでスムーズに転職活動を進められます。エージェントを利用して信頼できる担当者を見つけましょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用する最大の魅力のひとつが、非公開求人を紹介してもらえることです。

非公開求人は募集要項が明確なものも多く、働き方や年収の条件が良い傾向にあります。

実際に転職エージェントが保有している求人のうち、7〜8割は非公開のものです。

DAI
条件の良い非公開求人に応募するためにも、まずはエージェントに登録しましょう。

キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる

企業との間にキャリアアドバイザーが入り、以下のような面倒なやりとりを代行してくれます。

  • 応募に必要な書類の提出
  • 面接の日程調整
  • 年収の交渉
DAI
特に仕事をしながら転職活動をしている人は、メッセージのやり取りなどの手間を最小限に抑えたいですよね。

転職活動では10社〜20社と多くの企業の面接を同時並行で受けることもあるので、ぜひエージェントをフル活用して効率的に進めましょう。

Pythonエンジニア向け転職エージェントの選び方

Pythonエンジニアが転職エージェントを選ぶ際には、以下の基準で選ぶことが大切です。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
3つの選ぶ基準について、以下で詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
転職をする際には、できる限り多くの求人を見て、より条件の良いものに応募したいですよね。

となるとPythonエンジニアはIT系の職種に強いエージェントを選ぶのがおすすめです。

特にマイナビITエージェントレバテックキャリアは求人が豊富なうえに、業界知識に精通したアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。

またIT業界に特化したエージェントでなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、ぜひ比較検討してみましょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際は、できる限り支援実績の多いエージェントを選択することが大切です。

支援実績が豊富にあるということは、それだけ求職者のデータを持っていることになります。

DAI
企業ごとの傾向についても詳しいので、面接や応募書類の相談も気軽にできますよ。

またどの程度支援してもらえるかついても、エージェントごとに比較検討することが大事です。

これは担当者のスキルや熱量によっても変わりますが、自分と相性が良い担当者を見つけたらそのエージェントを積極的に利用してみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際は、特化型のエージェントを利用する方が良い求人に出会える確率が上がります。

ただし、それは経験者のみに当てはまる話で、未経験者は該当しません。

基本的に、デスクワークの経験すらない実務未経験者が求人を探す際はリクルートエージェントのような総合型エージェントがおすすめです。

一方でデスクワークの経験がある方がIT系の職種に挑戦したい場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用しましょう。

Pythonエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選

まずはPythonエンジニアや、それに近い職種での実務経験がある方に向けて、IT系に特化したエージェントを5つご紹介します。

特化型転職エージェントは、以下の2つが特徴的です。

  • 特定の業種・職種に絞った求人を保有している
  • 担当者の専門性が高い
DAI
ぜひ以下で紹介するエージェントから、気になったサービスに登録してみましょう。

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数19026件 (2023年06月09日現在)
Pythonの
公開求人数
4655件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア』は、エンジニア特化の転職エージェントとして業界トップクラスです。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人を数多く掲載しています(リクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなど、大企業の求人を取り扱っていた実績あり)。

掲載している求人の年収相場も高く、エンジニアとしてさらにキャリアアップしたい方におすすめの転職エージェントです。

DAI
求人はユーザー登録すると、閲覧することができます。まずは気軽に無料登録して、見てみるとよいでしょう!30秒ほどで登録可能です。

レバテックキャリアの案件例

DAI
以下がレバテックキャリアの案件例です。

案件名
">
【バックエンドエンジニア】Pythonでのバックエンド開発/テスト・コードの品質改善
想定年収600~850万円
業務内容PAYのアプリケーションエンジニアとして活躍していただきます。

■主な業務
・Pythonでのバックエンド開発※メイン
・決済API/Webダッシュボードなどのプロダクトに関わる開発
・社内業務システムの改善、コードの品質改善など

■PAYのエンジニアチーム
5名程度の少数精鋭組織。各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。ゆえに自分で考え、実行できる能動的に動ける方を求めます。
また各自の関わる範囲が広いため、幅広く学習する気概のある方を歓迎します。

■環境
決済システムという性質からサービスとしての安定性・セキュリティを担保しつつ、コードの品質・スピード感を維持した開発が求められる、やりがいのある環境です。
PAY のミッションへの共感はもちろんのこと、決済・金融という難度の高い領域にスピード感をもってチャレンジしたいエンジニアの方に最適です。

<具体的な業務内容>
・Pythonによる決済API、Web管理画面、社内運用システムに関わる設計/開発
・サービスの安定性を維持するためのテスト、コードの品質改善
・API 利用ユーザーのサポートおよびSDK、ドキュメント類の継続メンテナンス
・パフォーマンスチューニング

【仕事の特色】
<企業の魅力>
■ BASEグループについて
BASE株式会社をはじめとする同グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。

創業時より提供しているネットショップ作成サービス『BASE』をはじめ、『Pay ID』『YELL BANK』『PAY.JP』などのEC/決済/金融サービスを提供。各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。

■PAY株式会社について
BASEグループにおける決済事業を担う会社として2018年にBASEの子会社として設立されました。
『PAY.JP』というWebサービスやモバイルアプリにクレジットカード決済を簡単に導入できる開発者・スタートアップ向けの決済サービスを運営しています。
CEO自身がもともとエンジニアで、Webサービスへのオンライン決済の実装に苦労したという体験が元となり、『PAY.JP』の構想が生まれました。
BASEグループにおける決済事業の柱として、年間数百億円以上の流通総額を創出しており、たくさんのお客さまに利用されています。

■参考記事
・PAY株式会社
https://pay.co.jp/

・PAY.JP
https://pay.jp/

・CEO高野氏のnote記事
「PAY․JP」が「決済の簡易化」と「加盟店成長への伴走」に取り組み続ける理由」
https://note.com/base_group/n/n895e9dbcbbc7

<開発環境>
■ 技術スタックについて
・Backend: Python、Pyramid
・Frontend: TypeScript、Vue.js、NuxtJS
・インフラ: Amazon web services
・データベース: PostgreSQL
・CI: Circle CI
・コード管理: Github
・監視: BugSnag、Mackerel、NewRelic
・環境構築: Docker、docker-compose、Terraform
・データ解析: BigQuery、redash
・タスク管理・Docs: Asana、NotePMなど

<配属予定チーム>
■チーム構成
PAY株式会社は全体で20名弱のメンバーが在籍。
PAYのエンジニアチームは7名程度の少数精鋭組織で、テックリード1名、サーバーサイドが4名、インフラが2名で構成されています。
少数チームのため、各自の裁量が大きく、能力を求められる環境です。
基本スキル<経験>
・自社Webサービスの開発経験
・PythonおよびJavaScriptでのWebアプリケーションの設計、開発経験(3年以上)
・ユニットテストや自動テストなどの品質保証のコーディング経験
<マインド>
・オーナーシップを持って課題に取り組み、どんな部署/立場でも自らプロダクトを良くしていくために動く方
・インターネットが好きで、Webサービスやアプリへの強い興味/関心がある方
・常に変わっていく状況を楽しみ、変化に柔軟に対応していける方
・“Forcus on Impact ”というPAYの行動指針に共感できる方
「少数組織だからこそ、すばやく、柔軟に、本質に集中することができる。 少数組織だからこそ、個人の Impact が組織の Impact に大きな影響を与えうる。 一人一人が重要な課題に集中し、当事者意識をもって成果にコミットする。」
案件URL">
【バックエンドエンジニア】Pythonでのバックエンド開発/テスト・コードの品質改善
 
(2023年06月09日 現在)

レバテックキャリア公式ページを見る

マイナビITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

拠点 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡
求人数 41,121件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み IT系の転職に特化
専門性の高いアドバイザーが多数在籍
おすすめな人 ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人
・働き方を変えて残業を減らしたい人
公式URL https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTはIT・Web業界で働いた経験がある人におすすめのエージェントです。

もともとIT・Web分野の会社と深く繋がっていたマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げられました。

DAI
IT系・Web系の業界に精通しているエージェントですよ。

IT業界の求人を幅広く取り扱っており、求人数も豊富です。エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を検索できます。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
IT系業界が出身者のキャリアアドバイザーも多いので、転職活動に必要な業界知識を教えてもらいながら、転職活動に専念できます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、仕事内容を詳細に聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

Geekly

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

拠点 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/
求人数 16,943件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://www.geekly.co.jp/

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです

公開求人数が豊富で、幅広い求人から自分の希望に合うものを探せます。

求人の割合としては、エンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種で9割を占めています(公開案件の調査結果より)。

DAI
エンジニアやゲーム業界の求人が充実していて、多くの利用者が年収アップした実績もあります。IT業種でキャリアアップしたい人は、ぜひ登録してみてください。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)

公式URL(https://willof.jp/techcareer/

拠点
新宿オフィス
求人数 1,238件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み エンジニア一人に対して2人の担当者がつく
高年収の求人が多く年収アップが狙える
おすすめな人 ・効率良く転職活動を進めたい人
・転職して年収を上げたい人
公式URL https://willof.jp/techcareer/

WILLOF TECHはITエンジニアに特化した転職エージェントです。

以下のようにそれぞれ強みが違う2人の担当者がついてくれるので、サポートが充実している傾向にあります。

  • キャリアプランについて相談できる「キャリアアドバイザー」
  • 企業の採用担当者とやり取りを代行してくれる「リクルーティングアドバイザー」
DAI
サポート体制が手厚いので、スムーズに転職活動を進めやすいです。

さらに他の強みとして、高年収の求人が多いことが挙げられます。

上流工程を担当する求人も多数扱っているので、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。

DAI
手厚いサポートを受けながら、年収アップ、キャリアアップを目指したいエンジニアの方はWILLOF TECHに相談してみましょう。

doda(IT)

公式URL(https://doda.jp/engineer/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 44,469件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://doda.jp/engineer/

株式会社パーソルが運営するdodaには、IT業界に特化したエージェント機能が併設されています。

DAI
総合型エージェントのdodaと求人内容は同じですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談できるのが特徴です。

エンジニアからWebライターまで幅広い求人を取り扱っており、専門型エージェントの中でも求人数が多い傾向にあります。

そのため専門性の高いIT業種を探すよりも、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい場合に登録するとよいでしょう。

dodaITに無料登録してみる

Pythonエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選

次におすすめの総合型エージェントを3つご紹介します。

総合型エージェントを使うべき人は、以下に当てはまる方です。

  • 多くの求人を網羅的に見たい人
  • Pythonエンジニアとしての実務経験がない人
DAI
上記でご紹介したIT特化型のエージェントでは、実務経験が求められることがほとんどです。Pythonエンジニア未経験の人は、総合型のエージェントで求人を探してみましょう。

リクルートエージェント

公式URL(https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、大手総合型転職エージェントで、多くの人が利用しています。

IT企業の求人も数多く取り扱っているため、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

拠点 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社
求人数 306,855件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る
求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富
おすすめな人 ・IT系の職種が未経験の人
・網羅的に求人を見たい人
公式URL https://www.r-agent.com/

登録すれば非公開案件も見られるので、比較的条件の良い企業を紹介してもらいやすいです。

現在は電話面談やオンライン面談も可能なほか、IT未経験でも応募できる求人もあります。

デメリットとしてアドバイザーの質にばらつきがあることが挙げられますが、担当アドバイザーの変更を申し出ることも可能です。

登録すると、以下のように自分にあったサポートを受けられます。

  • より詳細な求人を見られるため、自分に合った企業を選びやすい
  • さまざまな求人を見て、求められるレベルを把握できる
  • 担当者に相談しながら、現在のスキルで未経験から転職できるか相談できる
  • 就活・転職対策をしてもらえる
DAI
登録は3分ほどでできるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

公式URL(https://doda.jp/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 168,533件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

doda』はリクルートエージェントに次いで、求人数が業界No.2の転職エージェントです。

総合型のエージェントの『リクルートエージェント』とはかなり似ているのですが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質が高い点です。

DAI
「キャリアアドバイザーのサポートが手厚く、面接でのアピール方法などもアドバイスをくれた!」とよい口コミも多いです。

相談もLINEで気軽にできるので、初めての転職で不安な人にもおすすめします。

今すぐ無料で相談してみる

type転職

公式URL(https://type.career-agent.jp

拠点 転職サイトのためなし
首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている
求人数 2,729件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み 営業・エンジニアの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!
おすすめな人 ・東京近郊での転職を目指す方
・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェントです。

DAI
豊富な転職支援実績があり、転職して年収アップする利用者も多くいます

業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがつくので、プロのアドバイスを受けながら面接練習や応募書類を作れます。

企業との交渉もしてくれるので、年収や希望条件など、自分で交渉しにくい部分を代行してもらえる点も魅力です。

東京近郊の求人数は業界最高水準で、有名な企業の求人も数多く掲載しています。

特に以下に当てはまる人は、type転職エージェントを利用してみましょう。

  • 東京近郊での転職を考えている
  • 応募から内定、条件交渉まで、プロにサポートしてほしい
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるのが魅力です。ぜひ一度チェックしてみましょう!
type転職エージェント公式ページを見る

未経験からPythonエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選

Pythonエンジニアも含め、IT業界では実務経験を求められることが多いです。

未経験の人は「転職のハードルが高く、どう転職活動を進めるのかわからない……」と悩んでいるのではないでしょうか。

DAI
ここでは未経験からの転職に強いエージェントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数70363件 (2023年06月09日現在)
Pythonの
公開求人数
2954件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人が豊富なことで評判の総合型エージェントです。

ワークポートの特徴として、以下の2つが挙げられます。

  • キャリアアドバイザーがIT領域に精通している
  • 経験年数が浅くても応募できる求人がある

ワークポートは「ITビジネス領域に特化したエージェント」だったため、総合型に幅を広げた現在でも、IT領域において実績と知見が豊富です。

そのためIT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアアドバイザーの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用した経験がありますが、キャリアアドバイザーはIT業界に詳しい人でした。

ワークポートの口コミ

ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。

26歳・女性
求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
24歳・男性
一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
23歳・女性
連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
28歳・女性
転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。

32歳・男性
他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

無料で登録して、実際の求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【東京:リモート】ITエンジニア
想定給与370万円~600万円
業務内容職務概要
システムやアプリケーションの設計開発、保守運用、テスト等
WEB系・業務系・組み込み系等

職務詳細
ご入社された方のお持ちのスキルに合わせて案件をアサインできる環境のため、都内中心の豊富なプロジェクト(Java、Python、COBOL、Javascript等)から希望や適性に合う案件をお任せします。
※1案件の期間は3か月〜1年弱となります。
同社はSAPのプロジェクトが多いのが特徴です。2022年度からSAP以外の技術者も受け入れ開始し、さらに広い領域にも展開を始めました。 システムの企画・提案から、設計、開発、導入、運用保守までのフェーズを担当できます。
こんな方は向いている!◎仕事もプライベートも充実させたい方
メンバーが長期的に働けるように福利厚生や待遇面などを充実させており、またSAP認定資格を持ったSAPエンジニアも多数在籍しています!
社内の教育専門部署でのSAP技術研修に参加することでSAPエンジニアへとキャリアチェンジすることも可能です。

会社の特徴
・設立から5年を迎えた同社は、昨年度の売上高が6億200万円、社員数は62名を超え、一歩一歩着実に成長を遂げています。最近は、結婚や出産、家を購入するなどの人生の大きなイベントを迎える社員が増え、会社と共に社員の人生も成長中です。そんな同社の社員は各人共通して面倒見が良く、「事業や後輩を育てていきたい」「一緒にキャリアを高め合いたい」との想いをもった、向上心の高い人材が集まっています。 20?50代と年齢層は幅広いですが、ワーケーション制度の他にゴルフやフットサルといった部活動も設けており、社外でのコミュニケーションも盛んです。
・エンジニアが希望するキャリアを無駄なく着実に積めるよう、合計35段階と細かく評価基準を設けています。定期的に行う上長との面談で、次はどのスキルを身に付ければ良いのか等、一緒に確認していきます。また毎月部内ミーティングを実施しており、メンバーの案件状況の共有などを定期的におこなうことで、しっかりとフォローが出来る環境作りを徹底しています。
基本スキル【必須】
・エンジニアの実務経験がある方
┗開発環境や言語などはなんでもOKです!
 運用保守などの経験も大歓迎!

【こんな方歓迎】
◎Java、JavaScript、C++、C言語、Python、COBOL、VB、VB.net、PHP、Ruby、SQLの言語経験がある方
◎前向きに行動ができる方
◎大きなプロジェクトに携わりたい方
◎SAP技術を身につけたい方
案件URL【東京:リモート】ITエンジニア 
(2023年06月09日 現在)

Next Career(ネクストキャリア)

Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/

拠点
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
求人数
1,031件(非公開求人は除く, 2022年11月現在)
強み 未経験からのエンジニア転職に強い
・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い
おすすめな人 ・未経験からエンジニアを目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://www.nextcareer.jp/

Next Careerは未経験者に特化したITエンジニア向け転職エージェントです。

DAI
未経験者を対象にしたエージェントは珍しいので、実務経験のない人は登録必須です。

Next Careerを活用すると、以下のように悩むことが少なくなります。

  • 未経験OKの求人を掲載している転職エージェントが見つからない
  • 自身の希望に合った求人を紹介してもらえない
  • 未経験のためエージェントに相談しても、話すら聞いてもらえない

悲しいですが、世にあるIT系の求人は、経験者を対象にしたものがほとんどです。そのため未経験者は、どのように転職活動したらいいのか迷ってしまうでしょう。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方は、無料で登録して相談してみましょう。

【Next Career】未経験からITエンジニアを目指すなら
未経験のITエンジニア志望者をポテンシャル採用している企業2,000社以上の求人を保有

ウズキャリIT

ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/

拠点
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
求人数
非公開
強み 未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://uzuz.jp/

ウズキャリITは未経験者を対象にしたITエンジニア転職エージェントです。

DAI
未経験でも求人を紹介してもらえるエージェントは珍しいので、ありがたいですよね。

ウズキャリITを活用すると、以下のような転職に関する悩みが解決します。

  • 未経験OKの求人を見つけられない
  • 自身の希望と合った求人を紹介してもらえない
  • 未経験のため、エージェントに相談しても相手にしてもらえない

ウズキャリITはIT業界の転職に特化したノウハウを持っており、学習のサポートまで丁寧に行ってくれます。

登録すると、YouTubeで動画教材を視聴できるようになるので、知識ゼロの方でも安心です。

DAI
実務経験がない状態で転職するのが不安な方は、登録して相談してみましょう。

ウズキャリITの公式ページを見る

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントは以下のような流れで利用します。

  1. 転職エージェントの公式サイトから無料で会員登録する
  2. アドバイザーと面談する日程を調節する
  3. 担当のアドバイザーと実際に面談する
  4. 担当者から企業の求人を紹介してもらう
  5. 希望する求人を選び、書類選考に応募する
  6. 書類選考に通過したら、企業と面談する
  7. 内定をもらう
DAI
転職エージェントを利用すると、自分に合った求人を紹介してもらえるので、転職活動がスムーズに進みます。書類添削や面接対策などのアドバイスをもらえるのも魅力です。

Pythonエンジニアの仕事内容

Pythonエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の4つに分けられます。

  • データ分析
  • アルゴリズム設計
  • AI(機械学習・深層学習)
  • バックエンドの処理
DAI
以下でそれぞれの仕事内容を詳しく解説します。

データ分析

Pythonエンジニアが行う仕事のひとつが、データ分析です。

主にビッグデータを扱う際に、Pythonは強みを発揮します。

エクセルなどで行うと時間のかかる作業も、Pythonを使うことで比較的簡単に行えるのが特徴です。

アルゴリズム設計

データ分析に必要不可欠なのが、アルゴリズムの分析と設計です。

アルゴリズム設計もPythonエンジニアは行います。

データサイエンスの分野で仕事をする際は必ず覚えておくべき知識なので、Pythonエンジニアとして働くのであれば、確実に身に付けておきましょう。

AI(機械学習・深層学習)

AI(機械学習・深層学習)の分野でも、Pythonが活用されています。

大量のデータ分析を求められるAI分野では、分析が強みのPythonエンジニアの存在が必要です。

そのためAI開発を目的とした多くのプロジェクトに、Pythonエンジニアが参画しています。

バックエンドの処理

Pythonは主に、バックエンド開発で用いられます。

プログラミング言語は主に「インタプリタ方式」と「コンパイル方式」に大別されますが、Pythonは「インタプリタ方式」です。

Pythonを利用するメリットとして、手軽に処理を実行できることが挙げられます。

一方で書かれたコードが機械語として実行されるため、実行速度が遅くなる可能性があるのがデメリットです。

Pythonエンジニアの求人例

Pythonの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にPythonの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
">
【バックエンドエンジニア】メルマガ・ライブ配信機能開発/リニューアル開発/Python/リモート可
想定年収350~500万円
業務内容主な業務は、自社サービスの開発です。

■担当サービス:
・現在約750万人が利用するメルマガ配信プラットフォーム『まぐまぐ!』
・ライブ配信機能『まぐまぐ!Live』

■ポジションについて:
大規模自社サービスの開発を担当するので、サービスの成長と共に自身のスキルアップも実感できるポジションです。

<具体的な業務内容>
■メルマガ配信プラットフォームの大規模リニューアル開発
・Pythonによるバックエンド開発
・Nuxt.js/Vue.jsによるフロントエンド開発

・ライブ配信サービス等のシステムにおける機能追加等の開発
・ユーザーの要望や問い合わせに関する調査、分析
・サービス安定稼働に必要な保守運用
・障害対応など

※上記は一例です。
経験に応じて、お任せする業務を決定します。
詳しい開発環境は、面接(面談)時にお伝えします。

【仕事の特色】
<ポジションの魅力>
・研修、勉強会、書籍購入の補助やオライリー書籍も読み放題のため、自己研鑽したい方にはピッタリの環境です
・現状の仕組みにとらわれず、トレンド技術の採用/導入も裁量を持って行えます
・希望に応じてアプリ開発などに携わることも可能です

■キャリアパス(イメージ)
基本的には、実務の中で経験を積んでいきます。
自身のスキル・経験・得意な分野など、それらに応じた開発から担当するため、段階的にお任せする内容がより高度になり、幅も広がっていくイメージです。
個人の「やりたい」を大事にする職場なので、新しいことにもどんどんチャレンジできます。将来は、希望があれば開発だけでなくマネジメント業務に挑戦することも可能です。

<開発環境>
・インフラ:AWS,GCP(Firebase)
・OS:Linux
・コンテナ:Docker
・言語:Java,Python,Kotlin,JavaScriptなど
・フレームワーク:Nuxt.js,Vue.js,Angular,Spring,Ktorなど
・IDE:Eclipse,IntelliJ IDEA,Visual Studio Code
・バージョン管理:Git,GitHub
・タスク管理:Backlog

<募集背景>
「No.1クリエイターファーストプラットフォーム」を目指している同社。メルマガの枠にとらわれず、クリエイターが伝えたい方法で情報発信ができるよう、未来に向けた投資を惜しみなくしています。新規サービスも続々と展開していく予定です。
現在特に目指しているのは、社内の開発チームを強化。それを実現することで、既存サービスもさらに良いものにアップデートし、サービスのフルリニューアルも自社で実行していこうと考えています。
システムドリブンでユーザー価値の高いサービスを作り上げていくために、また、自分たちが最高に「おもしろい!」と思うものを作っていくために、既存メンバーと共に挑戦し、サービスを創ってくれる新しい仲間を募集しています。

<職場環境>
・技術選定や新しいことへの挑戦に、裁量がある
・他部署との接点も多く、開発に必要なコミュニケーションが取りやすく、スピード感を持って進められる
・社長がエンジニアリングが好きなので、技術的な相談/議論が直にできる
(キャリアハックインタビュー記事)https://careerhack.en-japan.com/report/detail/602

同社エンジニア社員でおこなった座談会の様子を公開しております。
サービス開発に関してよりイメージができる内容です。ぜひご覧ください。
・エンジニア座談会 「これからのまぐまぐ」の話
https://www.mag2.co.jp/recruit/interview05
基本スキル<経験>
・何らかのWebサービス開発経験
■マインド
・何事にもポジティブに取り組める方
・経験を振り返り、活かせる方
・ロジカルシンキングができる方
・素直な方
・目標に向けて主体的に行動できる方
・他のメンバーと協力して働ける方
・好奇心旺盛な方(資格取得、新しい技術への興味)
案件URL">
【バックエンドエンジニア】メルマガ・ライブ配信機能開発/リニューアル開発/Python/リモート可
 
(2023年06月09日 現在)

案件例②

案件名
">
【バックエンドエンジニア】Pythonシステムエンジニア/日本大手企業向け/リモート可
想定年収500~800万円
業務内容主な業務は、Pythonでのシステム設計、開発です。

■担当プロジェクト:
大手リテール企業向けVOCシステムやデータAnalyticsシステムプロジェクト

<具体的な業務内容>
・Pythonアプリケーションのアーキテクチャー設計
・バッチ系Pythonアプリケーション開発
・フロント系Pythonアプリケーション開発
・ビジネス要望伴う業務実践
・ビジネスユーザーからの、要件とNeedsの聞き取り/業務分析して最適なアーキテクチャーの設計
・アーキテクチャーに従いシステム開発/アプリケーションの開発

【仕事の特色】
<メイン案件について>
■VOCシステムのプロジェクトで顧客の声情報の収集と分析、整理、および統計
■データAnalyticsシステムでの、アーキテクチャの改善と機能追加
・グローバル企業のデータanalyticsシステム:
毎日各国家地区から各言語のデータ取り込みして、AIエンジンで分析処理を行う。分析対象データさらに拡張、処理スピード向上するため、pipelineの拡張或いは並行処理アーキテクチャの改善などの設計と開発が必要となります。
■Webサービス向け、バックエンドのアーキテクチャの設計改善と機能追加
グローバル企業の用データanalyticsシステムのDashボードとEDA可視化のwebサービス、大量なデータから統計情報を抽出して計算、統計を行う用アプリケーションを設計、開発
基本スキル<経験>
・Python開発(2年以上)

<スキル>
・SQL利用して必要な業務データ抽出作業ができる方
・sshアクセス、Linuxコマンドなど基本的CLI操作ができる方
・日本語スキル(N2以上)
<マインド>
・ロジカルシンキング思考を持っている方
・率先して自ら行動し、やり遂げられる方
・決まり事をしっかり守れる方
・プロアクティブで自ら動ける人、積極性がある方
・長期的に同じ現場で仕事できる方
案件URL">
【バックエンドエンジニア】Pythonシステムエンジニア/日本大手企業向け/リモート可
 
(2023年06月09日 現在)

上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。

DAI
公開求人に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開求人が見られるようになりますよ。

Pythonエンジニアの年収は?

厚生労働省調査した令和元年度賃金構造基本統計調査によると、システムエンジニアの平均年収は569万円です。

ただし経験を重ねると知識や技術が身に付き、キャリアアップすることが多いため、若いうちは平均より低い傾向にあります。

もちろん若くして年収が高い企業に転職できる場合もありますが、基本的には上の年代になるほど平均年収も上がります。

Pythonエンジニアにおすすめのキャリアパス

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

転職してPythonエンジニアになる際には、就職した後のキャリアパスについて考えておくことも重要です。

Pythonエンジニアからのキャリアパスとして、主に以下の3つが挙げられます。

  • データサイエンティスト
  • サーバーサイドエンジニア
  • Pythonのスペシャリストになる
DAI
どの道に進むかは、あなたの思い描く将来と照らし合わせて選びましょう。

Pythonエンジニアの需要は多いため、そのままPythonエンジニアとして突き進んでもキャリアアップは叶います。

Pythonエンジニアとして転職するのに必要なスキル

Pythonエンジニアが身につけておきたいスキルとして、以下の2つが挙げられます。

  • Python以外の基本的な開発言語も抑えておくと転職に有利
  • 転職活動の前にAI系・データサイエンス系の知識をつけておくと安心

1つずつ見ていきましょう。

Python以外の基本的な開発言語も抑えておくと転職に有利

Pythonのコードを実際に書いて開発できることだけでなく、転職市場ではPython以外の言語スキルを求められることがあります。

サーバーサイドの言語としてPHPやRuby、JavaScriptを使っている現場が多いため、これらの言語もマスターしていると転職活動がうまくいきやすいです。

DAI
さまざまな言語を使いこなせたほうが、転職では有利になります。

余裕がある人は、以下のスキルを身につけておきましょう。

  • PHP、Rubyなどのサーバーサイド言語
  • SQLなどのデータベース言語
DAI
守備範囲が広い人材は重宝されるので、希望する企業に入りやすくなります!

転職活動の前にAI系・データサイエンス系の知識をつけておくと安心

Pythonは人工知能・機械学習系の分野において、第一線で使われている言語です。

そのためPythonがメインで使われるプロジェクトのほとんどで、機械学習系領域のシステムやサービス構築を行ないます。

DAI
データサイエンスの知識を身に付けておくことで、現場でも活躍できます!

以下のスキルがあると、転職を有利に進めやすいです。

  • 調査内容の企画・設計
  • 適切なデータの選定
  • Pythonでのデータ加工・整形
  • Web APIやスクレイピングの知識を使ってのデータ分析
  • 以上のようなスキルがあると心強いです。
DAI
キャリアアップにも役立つスキルなので、ぜひ身に付けておきましょう!

Pythonエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント

PythonエンジニアやこれからPythonエンジニアに転職したい人が、転職エージェントを利用するうえで気を付けるべきポイントを4つ解説します。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
以下で気を付けるべきポイントを詳しく解説しますね。

転職エージェントには複数登録する

DAI
転職エージェントを利用して転職活動する際は、1つの求人サイトではなく複数のエージェントを併用しましょう。

理由は1社のみ登録しても、さまざまな求人と比較できず、転職できる企業の選択肢が狭まってしまうからです。

DAI
少なくとも2〜3社は登録しましょう。最大で5社は登録することをおすすめします。

また登録するエージェントの組み合わせも考えて、選定しましょう。

たとえばIT業界に特化したエージェントに登録しているのでれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するなど、エージェントごとの強みが発揮される組み合わせ方が良いです。

未経験者は総合型のエージェントを利用する

もしあなたがPythonエンジニアとして実務経験がないのであれば、総合型のエージェントに登録しましょう。

レバテックキャリアマイナビITエージェントなどのIT業界特化型エージェントは魅力的ですが、大半が経験向けの求人です。

未経験者向けの求人は、ほとんど掲載していません。

DAI
キャリアアドバイザーの専門性にはバラつきがありますが、未経験者の場合はリクルートエージェントdodaといった総合型のエージェントを利用した方が、応募できる求人が見つかりやすいです。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

担当者との面接前に、必ず自身の希望する条件を整理しておきましょう。

たとえば以下のような項目を明確にしておくことで、自分に合った求人を紹介してもらいやすくなります。

  • 希望する職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風や会社の志向
DAI
希望が明確であるほど、エージェント側もよりあなたに合った求人を探しやすくなりますよ。

最初は詳細に条件設定しても良いですが、条件に合った求人が見つからないこともあります。

どこまで妥協できるかの線引きも決めておきましょう。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントに登録すると、転職をサポートしてくれる担当者がつきます。

ただしどんなに評判の良い転職エージェントでも「自分とは合わない……」と感じる担当者がいるのは事実です。

そんなときは、迷わず担当者の変更を申し出ましょう。

転職エージェントへの批判的な口コミを目にすることもあると思いますが、大半は担当者に対するものです。

DAI
相性が合わない担当者はすぐに変更してもらうことで、転職活動がスムーズに進みます。

未経験からPythonエンジニアへ転職するには?

結論から言うと、未経験者は以下の3ステップでPythonエンジニアへの就職を目指すのがおすすめです。

  1. プログラミングの基礎を学習する
  2. エンジニアの業界知識を身に付ける
  3. WebサイトやWebアプリを作り、ポートフォリオを用意する

1番はできていることが前提で、特に重視すべきなのが2番と3番です。

転職で失敗するケースとして、転職前に事前情報を調べなかったことが挙げられます。

以下を把握していないと、自分の求めていた仕事像と全く違う職種についてしまうパターンがあるからです。

  • どんな職種があるのか
  • どんな人が求められているのか

そして良い条件の企業ほど良質なポートフォリオが求められます。

DAI
20代前半のうちは将来性を見込んで採用されることもありますが、特に自社開発企業などに入社したい場合は、質の高いポートフォリオを用意したほうが良いです。

ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す材料になり、企業に必要な人材か判断する指標になります。

転職活動前に作成したポートフォリオで満足せず、転職活動中にもらったフィードバックを参考に日々アップデートし、就職の成功率を高めましょう。

DAI
有名なWebサイトを模写するのではなく「なぜそのサイトを作ったのか」「自分がこだわったポイントはなにか」を理由を説明できることも大切です。

ただし覚えておくべきことは、基本的に未経験者を採用したいと思う企業は、ごく稀だということです。

DAI
事務作業など「誰でもできる」業務を任されることも多いので、求人に応募する際は注意しましょう。

Pythonエンジニアの将来性は?

Pythonエンジニアの需要は、今後もなくならないと考えられます。

人工知能やビッグデータの分析など、最新技術の開発環境としてPythonが指定されることが多いからです。

Stack Overflowが約7万人を対象に行った「開発者調査2022」によると、Pythonは「人気のある言語」ランキングで4位を獲得しています。

また「最も求められている言語」ランキングでも6位と高評価です。

引用:https://insights.stackoverflow.com/survey/

日本でも人気が高いため、今のところ将来性に不安はないと言えます。

Pythonエンジニアの転職に関するよくある質問

Pythonエンジニアが転職する際に抱く疑問についてお答えします。

  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
  • Pythonを目指すのに有利な資格は?
DAI
以下で詳しく説明しますね。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職をサポートしてくれる担当者の有無が、大きな違いです。

転職サイトを利用すると、サイト上でさまざまな業界・職種の求人を、自由に検索して見られます。

多くのの求人情報を比較・検討したうえで、手軽に応募できるのが最大の魅力です。

ただし転職サイトでは、転職活動をサポートしてくれる担当者がいません。

転職エージェントでは担当者が面接日程の調整や企業との交渉をしてくれますが、転職サイトではすべて自分で行う必要があります。

DAI
交渉などの手間を面倒に感じる人や、求人探しに集中したい人などは、担当者のサポートがある転職エージェントの活用がおすすめです。

Pythonエンジニアを目指すのに有利な資格は?

Pythonエンジニアとしての実力を証明するために、資格を取得しておくのもおすすめです。

採用時にはあくまでも実務経験が重視されますが、ある程度のスキルを提示するには有効な手段でしょう。

Python3エンジニア認定基礎試験

  • 対象者:初心者
  • 料金:11,000円(学割価格:5,500円)

基礎的な範囲を出題されるので、合格率が高いです。

周りとの差別化を図るのは難しいですが、知識の定着を確認する手段としておすすめできます。

Python3エンジニア認定データ分析試験

  • 対象者:初心者
  • 料金:11,000円(学割価格:5,500円)

分析業務に特化したライブラリの使用方法について出題されます。

プログラミング環境や機械学習の活用を含めた内容が問われるため、初学者はまず基礎試験から受験するのがおすすめです。

まとめ

今回はPythonエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントをご紹介しました。

IT業界には転職エージェントが数多く存在します。

特化型や総合型、未経験者向けなどそれぞれ強みが異なるため、自分に合ったサービスを見つけることが大切です。

DAI
転職サイトや転職エージェントは、それぞれ2,3サービス以上の登録をおすすめします。気に入ったサービスが見つかれば、それらを中心に利用してみましょう。
Pythonエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。Pythonエンジニアとして今より年収を上げたい人におすすめ。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。サポートが充実していて安心!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収のPythonエンジニア向け求人多数。