【2023年】プログラミング講師におすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「プログラミング講師としてキャリアアップを目指すなら、どの転職エージェントがおすすめなのだろう?」
「転職エージェントの種類が多すぎて、どこを利用すればいいのかわからない……」
転職エージェントを利用したとき、以下のような不満・悩みを抱える人は結構多いです。
- 自分の希望条件を満たさない、採用基準の低い企業へ転職させようと押してくる
- 転職市場・業界知識の乏しい担当者に当たり、好条件の求人やアドバイスをもらえず苦戦する
- 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断されたのか、放置されてスムーズに転職活動ができない
上記のような事態を回避するためにも、利用する転職エージェントごとの特徴・強みを理解することが大事です。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
他にも『ワークポート』は、IT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも求人を紹介してもらいやすい転職エージェント。初めての転職や20代におすすめです。
※転職エージェントは、それぞれ担当者の質や求人内容が異なっています。そのため、3社~4社ほど登録して求人を網羅できるようにしておくと効率よく転職活動を進められます。
目次
- プログラミング講師が転職エージェントを利用すべき理由
- プログラミング講師向け転職エージェントの選び方
- プログラミング講師におすすめの特化型エージェント5選
- プログラミング講師におすすめの総合型転職エージェント3選
- 未経験からプログラミング講師を目指す人におすすめエージェント3選
- 転職エージェントを利用する流れ
- プログラミング講師の仕事内容
- プログラミング講師の求人例
- プログラミング講師の年収は?
- プログラミング講師におすすめのキャリアパス
- プログラミング講師として転職するのに必要なスキル
- プログラミング講師が転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 未経験からプログラミング講師へ転職するには?
- プログラミング講師の将来性は?
- プログラミング講師の転職に関するよくある質問
- まとめ
プログラミング講師が転職エージェントを利用すべき理由
プログラミング講師が転職エージェントを利用すべき理由は、主に以下の3つが挙げられます。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
キャリアの棚卸しとは、時系列で自分の職務経歴やスキルなどを言語化することを指します。
プログラミング講師の転職で企業へ刺さりそうなアピールポイントを見極める大事な作業ですが、自分ひとりで進めると案外難しい……と感じる人もいると思います。
そんな人は、ぜひ転職エージェントを活用してみてください。
キャリアの棚卸しにおいて、「どのような業務をどのようなプロセスで進めたのか」を話せるよう言語化することが重要です。
この部分を転職エージェントの担当者と連携して深堀りすれば、面接で説得力のあるアピールができるようになります。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用する最大のメリットは、様々な非公開求人を紹介してもらえるところです。
転職エージェントが保有している求人のうち、非公開のものは7~8割程度あります。
非公開求人は好条件なものが多く、募集要項が明確で自分向きか判断しやすいです。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
転職活動では以下のような面倒なやり取りが必須ですが、転職エージェントを利用すればキャリアアドバイザーが企業との間に入って代行してくれます。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
場合によっては、10社〜20社と数多くの企業を受けて同時並行で進めるケースもあるので、プログラミング講師が転職活動をする際はぜひ転職エージェントをフル活用しましょう。
プログラミング講師向け転職エージェントの選び方
プログラミング講師が転職エージェントを活用する際は、以下の基準で選びましょう。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
であれば、プログラミング講師の場合はIT系の職種に強い転職エージェントを選びましょう。
特にマイナビITエージェントやレバテックキャリアはIT系の職種の求人が豊富かつ、業界知識に詳しいキャリアアドバイザーやコンサルタントに相談もできます。
また専門エージェント以外に、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、ぜひ比較検討して自分に合った方を活用してみましょう。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
転職エージェントを選ぶ際は、なるべく支援実績の多いエージェントを選ぶことをおすすめします。
支援実績の多い転職エージェントは、求職者のデータをたくさん所持しています。
また支援実績だけでなく、サポート面も転職エージェントごとに比較検討することも大切です。
サポート面は担当者のスキル・熱量にも関わりますが、もし自分に合いそうな担当者を見つけたら、その転職エージェントをメインに利用してみましょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
プログラミング講師といったIT・Web系の職種に転職する場合は、専門エージェントを利用する方がおすすめです。
IT・Web系に特化しているため、好条件の求人に出会える確率が高まります。
とはいえ上記は経験者に限った話で、プログラミング講師未経験者には当てはまりません。
デスクワークや実務経験のない人が求人を探す際、基本的にはリクルートエージェントのような総合型エージェントがおすすめです。
一方、プログラミング講師にチャレンジしたいデスクワーク経験者だと、未経験者の転職に強いワークポートのような専門エージェントを活用するといいでしょう。
プログラミング講師におすすめの特化型エージェント5選
まずはプログラミング講師や、それに近い職種での実務経験がある方向けのIT系特化型転職エージェントを紹介します。
特化型転職エージェントは特定の業種・職種の求人のみを保有しており、担当者の専門性も比較的高い特徴があります。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
公開求人数 19026件 (2023年06月09日現在) プログラミング講師の
公開求人数3件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
『レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化型転職エージェントです。
ベンチャーからメガベンチャー、大企業といった人気求人を多数保有しています。(過去には、リクルートやサイボウズ、ビズリーチ、DMMなどを取り扱ったことも)
求人の年収相場も高めで、プログラミング講師としてキャリアアップを目指したい方におすすめしたい転職エージェントです。
レバテックキャリアの案件例
【システムエンジニア・教室運営】教育事業/N高等学校へ出向/プログラミング講師想定年収 312~700万円 業務内容 主な業務は、N高等学校にて、ソフトウェアエンジニアとしてプログラミング教室を運営し、日本の未来を担う若い世代に「高い人格」と「プログラミングスキル」を与えることです。
※本ポジションは、N高等学校(学校法人 角川ドワンゴ学園)へ出向です。
N高等学校のプログラミング教育のコンセプトは、「作ることで学ぶ」です。生徒たちが作りたいものを作れるように支援し、教師も共に学んでいける環境を作ることを目指しています。
<具体的な業務内容>
・日々の教室の運営
・生徒に対する進路指導と生活指導
・技術的なメンタリング、アドバイス、レビュー
・成果発表会(LT大会)などの企画、運営
・書籍、電子工作向け工具、3Dプリンタなどのメンテナンス
・講師自ら率先してものづくりを行い、生徒へ楽しさを伝える
・最新技術へのキャッチアップと生徒への紹介
(※チーム内で業務は分担します。全てを1人で対応する必要はありません。)
【仕事の特色】
<使用言語>
JavaScript/Scala/Java/Swift/ObjectiveC/Go/bash/C/C++/C#/Ruby/Python/Scratch/Lisp/PHP など基本スキル <経験>
・プログラミングを通じたものづくり(業務/趣味問わず)
・塾や家庭教師での生徒対応※接客業の経験でも可
<スキル>
・生徒や教職員に向けて、分かりやすく伝える能力
<経験・スキル>
・企業でソフトウェアエンジニアとして通用するエンジニア経験と能力
<マインド>
・生徒たちと向き合い、根気強く彼らの成長のために取り組める方
・技術動向に敏感で新しい情報/技術をキャッチアップする習慣がある方
・生徒の成長のために目標を持って自発的に行動できる方案件URL ">
【システムエンジニア・教室運営】教育事業/N高等学校へ出向/プログラミング講師
(2023年06月09日 現在)
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 44,119件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTは、IT・Web系の実務経験がある人におすすめの転職エージェントです。
もともとIT・Web分野の会社と強い繋がりを持っていたマイナビ転職が、新しくIT業界特化型転職エージェント立ち上げました。
IT業界関連の求人を数多く取り扱っており、求人数も豊富です。プログラミング講師を含む、幅広いIT系職種の求人を少ない手間で探せます。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、仕事内容を詳しく把握したい実務経験者にとってかなり使いやすい転職エージェントと言えるでしょう。
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,414件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web系やゲーム業界に特化した転職エージェントです。
公開案件の調査結果によると、エンジニア・クリエイター・ゲームの3職種が合計求人数の9割を占めています。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,233件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHは、ITエンジニアに特化した転職エージェントです。
一人の転職希望者に対して担当者が2人つく特徴があり、質の高めなサポートを受けられます。
主にキャリアプランを相談できるキャリアアドバイザーが1人、企業の採用担当者とやり取りを代行してくれるリクルーティングアドバイザー1人の両輪で、転職を徹底サポートしてくれます。
またサポート体制だけでなく、高年収の求人が比較的多いところも強みの1つです。
エンジニアの求人はもちろん、上流工程のポジションの求人も多数取り扱っているので、キャリアアップを狙っているプログラミング講師にも向いているでしょう。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 178,061件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
株式会社パーソルが運営しているdodaでは、IT分野特化型の専門エージェントが併設されています。
プログラミング講師などのエンジニアからWebライターまで幅広い求人を取り扱っており、求人数が専門転職エージェントの中でもトップクラスに多いところが特徴的です。
そのため、専門性の高いIT業種を探すより、プログラミング講師など業種ごとの情報を詳しく聞きたい人に向いています。
プログラミング講師におすすめの総合型転職エージェント3選
次はプログラミング講師向けの総合型エージェントを紹介します。
総合型エージェントを使うべき人は、主に以下のような方々です。
- 多数の求人を満遍なく確認したい人
- プログラミング講師の実務経験がない人
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは、たくさんの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。
プログラミング講師を含むIT企業の取り扱い案件も全国各地に豊富で、未経験者が転職するならリクルートエージェントへの登録を第一におすすめします。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 331,849件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
リクルートエージェントに登録すれば非公開案件も確認できるようになり、自分向きの求人を紹介してもらやすくなります。
現在は電話面談・オンライン面談可やIT未経験歓迎の求人など、柔軟に揃っています。
アドバイザーの質が安定しないデメリットがあるものの、いつでも担当アドバイザー変更可能です。
登録すれば
- より多くの求人をチェックできる
- 求職者に何が求められているのか把握できる
- 現状レベルで未経験からプログラミング講師に転職できるかエージェントに相談できる
- プログラミング講師における就活・転職対策ができる
といった、自分の状況に合わせて色々なサポートを受けられます。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 178,061件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
『doda』は、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2の求人数を誇る転職エージェントです。
サービス内容自体は『リクルートエージェント』とかなり似ているのですが、dodaはキャリアアドバイザーの質が高めな強みがあります。
転職活動に関する相談もLINEで気軽にできるので、転職が不安感を抱いている方におすすめしたい転職エージェントです。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス |
求人数 | 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。
それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。
自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。
有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。
特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。
- 東京近郊の転職先を探している
- 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
未経験からプログラミング講師を目指す人におすすめエージェント3選
プログラミング講師に限らず、IT業界では実務経験を求職者に求めるケースがほとんどです。
そのため、「師未経験からプログラミング講師へ転職するのはハードルが高くて、始めようにも何から手をつければいいかわからない……」という人も多いでしょう。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
公開求人数 70363件 (2023年06月09日現在) プログラミング講師の
公開求人数1件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT業界の求人に強いと評判の総合型転職エージェントです。
ワークポートの魅力は、以下の2点が挙げられます。
- 担当してくれるキャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高め
- 実務経験の年数が浅くても応募できる求人を掲載している
ワークポートはサービスを「ITビジネス領域の特化型エージェント」から「総合型エージェント」に拡大した背景もあり、IT領域に関する実績や知見が充実しています。
そのため、IT業界の求人に強く、加えてキャリアカウンセリングの専門性も高いと好評です。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 400万円~600万円 業務内容 職務概要
2021年4月より新たに迎える新入生向けに、講師としてプログラミング技術やWEBアプリ開発を教えていただきます。
職務詳細
■ITエンジニア学科の授業を担当
・生徒は外国人留学生ですが授業は日本語で行います。
・1クラスあたり学生20人
・1日 90分授業×3コマ
■ITエンジニア学科のカリキュラムの修正・変更
■ITエンジニア学科の募集活動(オープンキャンパスなど)のサポート
2年間のカリキュラム●Java+WebApplication
(サーバーサイドJava、HTML/CSS/JavaScript、DataBase等の技術習得)
●システム開発演習(チーム開発による実践形式。開発現場のシミュレーション。上流から下流まで)
●IT会社のインターンシップに参加
会社の特徴
企業理念:「人を喜ばせること」の原点を見つめ直す
同グループは、1000人以上の留学生を受け入れており、進学や就職を目標に日々教育活動を行っています。
これからの日本において人材不足が加速する中、優秀な人材提供ができる教育機関であることが求められていきます。
人材不足の中で最も需要の増えていくIT人材を育成できるように、本校は2018年4月にITのエンジニアを育成する学科を立ち上げました。
現在の学生は全員留学生です。卒業後は日本で働く者もいれば、母国に帰り自身のスキルを活かす方もいます。 日本の発展、母国の発展のために技術習得を求める学生に対してあなたの技術や経験を伝え優秀なエンジニアを本校で育成していきましょう。あなたが育成したエンジニアが世界中で活躍する未来がそこまで来ています。基本スキル 【必須】
・直近3年以内でJavaでの開発経験
【尚可】
・PM/PL経験のある方
・新人育成や教育担当の経験のある方
【期待すること】
★まずは講師として1年間教えていただけることを望んでいます。
その後は学校運営に係るカリキュラムや募集活動に関しても積極的に関わりを持っていただきたいと考えています。
★将来的には、コースリーダーや学科長を目指していただきます。案件URL 【福岡】ITエンジニア講師
(2023年06月09日 現在)
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは未経験に特化したITエンジニア専用転職エージェントです。
Next Careerを活用すると、転職活動における以下の悩みを改善できます。
- 転職サイトをチェックしても未経験OKの求人がない……
- 希望に合わない条件の求人を紹介される……
- 未経験なのでエージェントに相談しても門前払いされる……
掲載されているIT系の職種の求人は、ほとんど経験者を対象にしています。そのため、未経験者は求人の探し方や相談場所がなくて困るケースも多いはずです。
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開( 2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITは、ITエンジニア未経験者向けの専門転職エージェントです。
ウズキャリITを活用すれば、転職活動に関する以下のお悩みを解決できます。
- 未経験OKの求人がなかなか見つからない……
- 自身の希望と合わない求人ばかり紹介されて困る……
- 未経験者ゆえに、エージェントに相談しても門前払いされる……
IT業界の転職に特化したノウハウを持っている点が特徴的で、転職活動だけでなく学習のサポートまでカバーしてくれます。
ウズキャリITに登録するとYouTubeの動画教材を閲覧できるので、IT知識がゼロの方でも安心して転職活動に励めます。
転職エージェントを利用する流れ
プログラミング講師が転職エージェントに登録して転職までの流れは、基本的に以下の通りです。
- 転職エージェント公式サイトに会員登録する
- 担当アドバイザーとの面談日程を調節する
- 実際に担当アドバイザーとの面談をおこなう
- 担当アドバイザーに求人の紹介を受ける
- 自分に合いそうな求人の書類選考に応募する
- 書類選考通過後、企業と面談する
- 内定をもらう
プログラミング講師の仕事内容
プログラミング講師の仕事内容は、具体的に以下の3つに分けられます。
- プログラミング言語の指導
- 生徒の質問対応・フィードバック
- カリキュラムやテキストの作成
プログラミング言語の指導
プログラミング講師における仕事の大部分は、プログラミング言語の指導です。
自身が持つプログラミング関連の知識を、オフライン・オンラインのプログラミング教室や企業の研修などでわかりやすく伝えて指導します。
指導するプログラミング言語の知識レベルが高くなるほど、収入面も上がりやすいです。
収入アップを目指すなら、上級者に向けたプログラミング言語の指導ができる求人を探すといいでしょう。
生徒の質問対応・フィードバック
プログラミング講師の仕事内容は、プログラミング言語の指導だけでなく、生徒への質問対応やフィードバックも含まれます。
指導を受けた生徒がどんな内容でつまっているのか、どんな言葉で伝えると理解してもらいやすくなるのかなどを考えて、質問やフィードバックをおこないます。
カリキュラムやテキストの作成
指導する際のカリキュラムや活用するテキストを作成することも、プログラミング講師の仕事内容の一部です。
生徒のレベルに合わせたカリキュラムやテキストを作成することで、質の高い指導をおこなえます。
プログラミング講師の求人例
プログラミング講師の求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にプログラミング講師の求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【異業種】新卒・新入社員の技術研修/テキストの作成や改訂、日程調整方法など/エンジニアからのキャリアチェンジ歓迎想定年収 400~1,600万円 業務内容 【業務詳細】
新卒の内定者や新入社員に対する技術研修を担当して頂きます。
新規テキストの作成や既存テキストの改訂、研修スケジュールの日程調整や各種手配、実際の運営など、数ヶ月間に渡る研修で必要となる業務を全てお任せいたします。
また、新卒のみならず従業員に対する研修のサポート業務も担当して頂きます。
■新人研修の流れ
(STEP1)
WordやExcelなどのMicrosoft Office製品の使い方を基礎から応用まで学び、ネットワークの基礎など情報処理に関する知識、開発業務で使用しているバージョン管理ツール(Gitなど)の基本を理解します
(STEP2)
・C言語
C言語の文法や開発環境について学びます。
基礎的な知識が身についたら、実際にアプリケーションを作成したり、ほかの人が作成したアプリケーションの不具合修正に取り組んだりしながら、より実践的な知識を身につけていきます。
・Java言語
Java言語の文法や開発環境について理解していきます。
基礎的な知識を身につけたら、Webアプリケーションの開発を通じて、より実践的な知識を身につけていきます。
(STEP3)
配属先で使用されている技術について、基礎的な部分を集中的に学びます。
(Webアプリ(Java、C#)、Androidアプリ、組込み開発など)
【仕事の特色】
<配属予定チーム>
キャリアアップサポート
■配属予定部署の特色・PR
新卒採用社員の研修、全社員に向けての教育・研修を行う部署となります。
今後、社員数が4000名、5000名へと増えていく中で、人材育成の土台を支えていく部署になります。基本スキル 下記いずれかの経験が3年以上ある方
・ソフトウェア開発の実務経験
・専門学校でプログラミング講師をされていた方
・長期出張が可能な方(※新人研修期間中の4月5月6月は大阪に出張いただきます)
※社内SE職など開発エンジニアご経験の方のキャリアチェンジも歓迎です
・人材育成に興味がある方
・根気よく人材育成に取り組んでいける方
・新しい技術を習得する意欲の高い方案件URL ">
【異業種】新卒・新入社員の技術研修/テキストの作成や改訂、日程調整方法など/エンジニアからのキャリアチェンジ歓迎
(2023年06月09日 現在)
案件例②
プログラミング講師想定年収 350~530万円 業務内容 主な業務は講師としてのプログラマ育成です。
<具体的な業務内容>
・ハンデをお持ちの方へのIT就労支援
・生徒からの質問対応
【仕事の特色】
未経験者も活躍できるお仕事ですが、中にはIT分野からの転職される方も在籍しています。基本スキル ・Java/Python/C言語などの言語で、初級講師レベルのプログラミングスキル
・Android/iOSなどアプリ開発経験のある方または開発が可能なスキルのある方
※講師経験は問いません
・教えることが好き案件URL ">
プログラミング講師
(2023年06月09日 現在)
上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。
プログラミング講師の年収は?
indeedのデータによると、プログラミング講師の平均年収は約377万円とのことです。
引用:indeed「日本でのプログラミング教室講師の給与」(2022年12月22日時点)
プログラミング講師は知識や経験によって担当できる業務が異なるため、年代によって年収の差が生まれやすい傾向にあります。
知識や経験が豊富なプログラミング講師になると、年収1,000万円を超えるケースも見かけます。
もちろん20代でも高年収のプログラミング講師の仕事を獲得できる可能性もありますが、基本的には年代が上がるほど平均年収も上昇します。
プログラミング講師におすすめのキャリアパス
プログラミング講師へ転職するばら、プログラミング講師就職後のキャリアパスも把握しておくことも重要です。
プログラミング講師からのキャリアパス様々考えられますが、たとえば以下の4つが挙げられます。
- プログラミング講師のマネジメント業
- より高度な技術者に指導するプログラミング講師
- フリーランスのプログラミング講師
プログラミング講師の定番なキャリアパスは、経験を活かせるプログラミング講師のマネジメント業です。
プログラミング知識を教えたい場合は、高度な技術者に指導するプログラミング講師を目指すのもいいでしょう。
プログラミング講師として転職するのに必要なスキル
プログラミング講師として転職する場合は、以下3つのスキルを身につけておきたいところです。
- 実践的なプログラミングスキル
- エンジニアとしての実務経験
- 分かりやすく指導するためのコミュニケーション能力
それぞれ詳しく紹介します。
実践的なプログラミングスキル
プログラミング講師は相手に知識を教える以上、実践的なプログラミングスキルは必須です。
ただ、相手のレベルによって求められるプログラミングスキルは異なります。
たとえば未経験者相手なら、初級レベルのプログラミングスキルでも十分仕事ができます。
一方で経験者を指導する場合は、それなりのプログラミングスキルが必要です。
エンジニアとしての実務経験
プログラミング講師として働く場合は、エンジニアとしての実務経験もあった方がいいです。
大半の求人では、プログラミングスキルに加えてエンジニアの実務経験も求められます。
企業へのアピールポイントとしても利用できるため、プログラミング講師に転職する際はエンジニアの実務経験も積んでおきましょう。
分かりやすく指導するためのコミュニケーション能力
プログラミング講師の仕事をするうえで、相手が理解しやすいよう伝えることが重要です。
そのため、分かりやすく指導できるようコミュニケーション能力も必要とされています。
相手の知識・スキル量に合った言葉を選び、正しい情報を伝えられるよう、コミュニケーション能力を重視している企業は数多く存在します。
プログラミング講師が転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
プログラミング講師に転職すべく転職エージェントを利用する場合は、以下の4つに注意しましょう。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
なぜなら、1つの転職エージェントに登録しても求人内容を比較できず、転職先の選択肢を狭める原因となるためです。
また、登録するエージェントの組み合わせも意識してみてください。
たとえば業界特化型の転職エージェントに登録している場合だと、もう1社は選択肢を広げられる総合型エージェントに登録するなど、エージェントごとの特徴を活かせる組み合わせがいいでしょう。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
もしプログラミング講師として実務経験がない場合は、総合型の転職エージェントを利用しましょう。
レバテックキャリアやマイナビITエージェントといった特化型の転職エージェントは経験向けの求人がほとんどで、未経験者向けの求人はほぼ掲載されていません。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
担当者のカウンセリングを受ける前に、事前に自身の希望条件をまとめておきましょう。
転職エージェントの担当者が、自分向きの求人を探しやすくなるためです。
たとえば以下のような希望条件を言語化しておくことをおすすめします。
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
最初は厳しめに条件を設定しつつ、条件にあった求人が見つからないケースも考えて、妥協できるボーダーラインを決めておくと、スムーズに進められます。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録すると、専任の担当者が1~2人ついてくれます。
ただ、どの転職エージェントを利用しても、「自分とは合わない……」と感じる担当者がいるのも事実です。
そんなときは、すぐに申し出て担当者を変更してもらいましょう。
転職エージェントに対するマイナス意見は、担当者に関するものがほとんどです。
未経験からプログラミング講師へ転職するには?
結論から言うと、未経験者がプログラミング講師への就職を目指す場合は、以下3ステップで進めるのがおすすめです。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること
1番は前提条件として、特に2番と3番が重要です。
プログラミング講師へ転職するときに多い失敗パターンとして、意欲やスキルではなく、転職前に事前情報を調べなかったことが挙げられます。
「どんな職種があるのか」「どんな人材が求められているのか」などを理解していないと、自分が想像していた仕事像と全く異なる企業に勤めてしまうケースがあるためです。
また、未経験者に限らず、プログラミング講師として転職活動をする場合は、好条件の企業ほど高クオリティのポートフォリオを要求されます。
ポートフォリオは未経験からの転職希望者でもスキルが十分足りていることを示す材料になるほか、実務に支障をきたさないか判断する指標にもなるためです。
一度作成したポートフォリオを使い回さず、転職活動中に受けたフィードバックを参考に日々アップデートを続けていき、転職活動の成功率を高めましょう。
ただ、エンジニア未経験でプログラミング講師として採用したいと考える企業は、ごく少数です。
プログラミング講師の将来性は?
結論から言うと、プログラミング講師の需要は増加傾向にあると考えられます。
IT業界は年々成長している一方で、プログラミングスキルを持つ人材がかなり不足しているのが現状です。
そのため、プログラミングスキルを教えられるプログラミング講師は、様々な場面で重宝されるでしょう。
今からプログラミング講師になるのであれば、まずプログラミング教室でスキルを磨きつつ、企業向けやフリーランスなどのキャリアパスを目指すといいでしょう。
プログラミング講師の転職に関するよくある質問
プログラミング講師が転職する際に疑問点として挙がりやすい、以下2つの項目に回答しておきます。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- プログラミング講師を目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
転職サイトはWebサイト上でサービスを提供していることが一般的で、色々な業界や職種の求人をいつでも自由に検索・閲覧できます。
膨大な求人情報を比較・検討しつつ、興味のある求人へ転職サイト経由で手軽に応募できるところが最大の魅力です。
ただ、転職サイトだと、転職エージェントのように求職者に対して必ずつく担当者がいません。
転職サイトは数多くの求人があるので、探し方次第で自分に合った求人を発見できる可能性があるものの、面接日程の調整や企業との交渉といった手間をすべて自分でおこなう必要があります。
プログラミング講師を目指すのに有利な資格は?
プログラミング講師としての実力を証明するためにも、エンジニア関係の資格を何かしら保持しておくのがよいです。
転職活動で有利になりやすいので、興味があればぜひ参考にしてください。
応用情報技術者試験
高度なIT人材を目指す人のためにある国家資格です。
プログラミングの応用知識やスキルなど、高いレベルを求められます。加えて、経営戦略や戦略立案といった知識も問われます。
ベンダー系資格
ベンダー系資格とは、製造元のメーカーが主催・実施している資格試験のことです。
数多くのベンダー系資格があるので、担当するプログラミング講義に応じた資格を取得するといいでしょう。
キッズITインストラクター
子ども向けプログラミング講師として認定される、日本唯一の資格試験です。
基礎的なプログラミング知識に加えて、児童向けの教育指導法なども深く学べます。
プログラミング講師として高い指導力を目指したい人は、取得を検討してみてください。
まとめ
今回は、プログラミング講師への転職に強いおすすめ転職エージェントを11社紹介しました。
IT業界の転職エージェントは山ほど存在しますが、それぞれ専門領域や強みが違うため、自分に合ったサービスを見つけることが転職を成功させるうえで重要です。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。