最終更新日:
プログラマーの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。

「プログラマーとしてキャリアを上げたいけど、どのエージェントに相談するのがいいんだろう?」

「でも、エージェントが多すぎて、どこも似たり寄ったりに見える……」

DAI
この記事では上記のようなお悩みを持つ方々のために、IT業界の転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの特色について徹底解説します。

転職エージェントを利用する際に、以下のような不満・悩みが出てくることが多いです。

  • 自分の希望条件を考慮せずに、常に人手不足のような企業へ転職させようとしてくる
  • 相談担当者の転職市場・業界などの知識が乏しく、優良求人やアドバイスをもらえず、余計に悩む
  • 経歴やスキルから「転職にハードルがある」と思われ、やり取りを放置されて転職活動が進まない

上記のような事態を避けるためには、エージェントごとの特性を理解しておくことが大事になります。

DAI
まず先に、今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を下記にまとめましたので参考になさってください!
公式 公式UR L 特徴
レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ エンジニア・Webデザイナー特化型
求人・キャリアアドバイザーの質が高い
・実務経験者向けの求人がほとんど
マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/ IT・Webエンジニアの転職に強い
・IT業界全般
・実務経験者向けの求人がほとんど
Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ IT・Web・ゲーム業界に特化
・実務経験者向け
ワークポート https://www.workport.co.jp/ ・IT業界の転職に強い
・担当者もIT業界の知識が豊富
・未経験OKの求人も多い
DAI
実務経験があり同職種へ転職する場合は、経験者向けの求人を扱っているレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより条件にピッタリな求人に出会いやすいです。
DAI
またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しているので、IT系の職種の求人が高水準なのが特徴です。

他にもワークポートは初めて転職する場合や20代におすすめのIT転職エージェントです。IT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも紹介してもらいやすいのも特徴です。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が多少変わってきます。3社~4社ほど登録して網羅的に求人情報を把握できる状態にしておきましょう

DAI
それぞれ特徴について詳しく紹介していきますので、各エージェントに複数登録しつつ1番相性が良いと感じたエージェントに本格的に相談していきましょう!

目次 (PRも含まれます)

プログラマーが転職エージェントを利用すべき理由

プログラマーが転職エージェントを利用した方がおすすめな理由は主に下記の3つです。

  • 現在のキャリアを棚卸しできる
  • 外部には公開してない非公開求人も紹介してもらえる
  • 担当のキャリアアドバイザーが企業との間に入ってやり取りしてくれる
DAI
以下でそれぞれについて詳しく解説します。

キャリアの棚卸しができる

キャリアの棚卸しは、自分の職務経歴について時系列で並べて見える化することです。

企業に対してアピールできるポイントが何か見極めるかも大事なことですが、自分ひとりだけでやろうとするのは意外と難しく感じる人が多いのではないでしょうか。

そんな方こそ転職エージェントを利用しましょう。

キャリアの棚卸しにおいて大事なのは、どのような業務をどのような過程で進めたのかです。

この部分をエージェントの担当者と一緒に深堀りしていくことで、面接時も説得力のある返答ができるようになります。

DAI
キャリアの棚卸しをしておくことでスムーズに転職活動を始められるので、ぜひ信頼できる担当者を見つけておきましょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントを利用する最大のメリットと言えば、外部に公開してない求人を紹介してもらえることです。

転職エージェントの保有求人のうち7〜8割は外部に公開してない、いわゆる非公開求人です。

非公開求人は募集要項が明確なものも多く、高条件な案件が比較的多い傾向にあります。

DAI
非公開求人に応募するためにもまずはエージェントに登録しておきましょう。

キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる

キャリアアドバイザーが企業との間に入ることで、以下のような面倒なやりとりを代わりに担ってくれます。

  • 応募書類の送付
  • 面接の日程調整
  • 給与などの交渉
DAI
一般的には仕事をしながら転職活動することになるので、メッセージなどのやり取りは最小限に抑えたいですよね。

転職活動では10社〜20社と多くの企業の面接を同時並行で受けることもありますので、ぜひエージェントをフルに利用していきましょう。

プログラマー向け転職エージェントの選び方

プログラマーが転職エージェントを選ぶ際は下記の基準で選ぶのがおすすめです。

  • IT・Web業界の求人案件数が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが充実しているエージェントを選ぶ
  • 自分のスキル感に合った求人が掲載されているエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件数が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
プログラマーに限った話ではありませんが、転職をする際はできる限り多くの求人の中からより条件に合うものを選びたいですよね。

そうなるとプログラマーのようなIT業種に精通しているエージェントを選ぶのがおすすめです。

特にマイナビITエージェントレバテックキャリアでは求人数が豊富なうえに、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。

また専門のエージェントでなくとも、IT・Web業界に強い大手総合転職エージェントもありますので、ぜひ色々と比較検討してみましょう。

支援実績が豊富でサポートが充実しているエージェントを選ぶ

転職エージェントを選ぶ際はできる限り支援実績が多いエージェントを選びましょう。

支援実績が多いということは、その分それまでの求職者のデータを持っていることになります。

DAI
企業ごとの傾向も把握してるので、面接や応募書類の相談も安心してできます。

またサポートについても、エージェントごとに比較検討するのが大事になってきます。

これは担当者のスキルや熱量もそうですが、自分と相性が良い担当者を見つけられたら、そのエージェントを積極的に活用しましょう。

自分のスキル感に合った求人が掲載されているエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際、専門のエージェントを利用した方がより良い求人に出会える確率が上がります。

ただ、それは経験者に限った話であり、未経験者には当たりません。

一般的に、デスクワークの経験もない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型のエージェントを利用するのがおすすめです。

一方、デスクワークの経験がある方がIT職種にステップアップするために転職する場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを利用しましょう。

プログラマーの転職におすすめの特化型エージェント5選

まずはプログラマーや、それに近い職種で実務経験がある方に向けのIT系に特化したエージェントを紹介していきます。

特化型の転職エージェントは、特定の業種・職種に絞った求人を保有しており、担当者の専門性が高いのも特徴です。

DAI
ぜひ以下より紹介するエージェントから気になったサービスに登録してみましょう。

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数20,448件 (2023年10月01日現在)
プログラマーの
公開求人数
699件 (2023年10月01日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニアに特化した転職エージェントです。

ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数あります(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱もあり)

求人の年収相場も高めなので、エンジニアとしてさらにキャリアアップしていきたい方には、よりおすすめの転職エージェントです。

DAI
求人情報は、ユーザー登録後に閲覧できます。まずは気軽に無料登録してみましょう!30秒ほどあれば登録が完了します。

レバテックキャリアの案件例

DAI
以下がレバテックキャリアの案件例です。

案件名
">
【システムエンジニア】プログラマー/Webシステム構築/制作に集中できる環境
想定年収300~420万円
業務内容プログラマとして業務に携わります。同社はWeb制作に強みを持ったWeb制作会社です。顧客の課題に応じた課題解決に向けたWeb制作にこだわりを持ち、大手案件を多数手掛けています。今回はプログラマーとしてWebシステム構築を行っていただきます。

【仕事の特色】
<開発環境>
・言語:HTML、CSS、JavaScript、PHP
・フロンドエンド:Angular、Vue.js
・バックエンド:Laravel
・データベース:MySQL

<組織構成>
3名体制(東京)

<特徴>
同社はWeb制作に強みを持ち、UI/UXのデザイン力、スキルに強みを持っており、リクルートや日本郵便、高島屋、ソニーミュージックエンタテインメントなど首都圏の大手顧客のWeb制作について数多くの事例を有しています。また岩手県においては岩手銀行、盛岡情報ビジネス専門学校のHP制作等の実績があります。

<働き方>
平均残業時間は15時間となっています。20~30代のメンバーが中心です。近すぎず遠すぎず、適切な距離感を保っていますが、困った時はみんなが協力してくれます。社内には音楽が流れ、リラックスしたムードで制作に集中しています。

<同社の特徴>
1.クーシー…同社は1999年11月の設立以来、Webサイトの制作を中心に活動してきました。サイト開発運営のノウハウを活かし、様々なクリエイティブを通して多くの企業サイトの制作を手掛けています。
2.新しいものを創り出す力…東京と岩手で事業を展開。社内にはWebプロデューサー、Webディレクター、アートディレクター、Webデザイナー、マークアップエンジニア、システムエンジニア、プログラマーを揃え、コンサルティングから運用まで、プロジェクトをワンストップで進めていく体制が整っています。
3.より身近なWebサイトを目指して…小規模なショップのサイトや地方自治体の紹介ページはもとより、費用対効果の高い工夫されたサイト、国内有数の大規模サイトの構築といった、さまざまなニーズに対応することができます。新サービスの立上げから、企業ブランディング、商品プロモーション、モバイルなど、多岐に渡るソリューションを提案します。
基本スキル・HTML、java、PHP、JavaScript等の使用スキルをお持ちの方
・コミュニケーションが円滑に取れる方
案件URL">
【システムエンジニア】プログラマー/Webシステム構築/制作に集中できる環境
 
(2023年10月01日 現在)

レバテックキャリア公式ページを見る

マイナビITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数あり。

拠点 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡
求人数 44,595件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT系の転職に特化
専門性の高いアドバイザーが多数在籍
おすすめな人 ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人
・働き方を変えて残業を減らしたい人
公式URL https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTは、IT・Web業界で実務経験のある人におすすめのエージェントです。

もともとIT・Web領域の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げました。

DAI
IT系・Web系の業界にかなり精通したエージェントです。

IT業界の様々な求人を扱っており、求人数も豊富です。エンジニアやデザイナーをはじめとして、幅広いIT系職種の求人情報が掲載されています。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍しているキャリアアドバイザーはIT系業界出身者が多数在籍しており、Web業界への転職活動における業界知識も教えてもらいながら、転職活動できます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい業務内容が聞きたい実務経験者にとっては心強いサービスと言えます。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

Geekly

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

拠点 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/
求人数 17,602件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://www.geekly.co.jp/

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。

公開求人数は17,602件(2023年1月現在)と求人数が豊富なのも特徴のひとつです。

求人割合としては、エンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種が9割を占めています(公開案件の調査結果より)。

DAI
エンジニアやゲーム業界の求人が豊富で、多くの利用者が年収アップの転職を叶えた実績もあります。IT業種で年収を上げたい人には、特におすすめなエージェントです。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)

公式URL(https://willof.jp/techcareer/

拠点
新宿オフィス 
求人数 1,226件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み エンジニア一人に対して2人の担当者がつく
高年収の求人が多く年収アップが狙える
おすすめな人 ・効率良く転職活動を進めたい人
・転職して年収を上げたい人
公式URL https://willof.jp/techcareer/

WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェントです。

1人の転職希望者に対して2人の担当者がつくので、質の高いサポートが受けられれます。

主にキャリアプランの相談ができるキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者とやり取りを代行してくれるリクルーティングアドバイザーの両輪で転職をしっかりサポートしていきます。

DAI
サポート体制がしっかりしているので、安心して転職活動に集中できます。

またサポート体制以外の強みとしては、高年収の求人数が多いことも挙げられます。

エンジニア求人も多いですが、より上流工程のポジションの求人も多数扱っており、キャリアアップを目指したい方にもおすすめです。

DAI
年収アップ、キャリアアップを狙っている方はWILLOF TECHに登録してみましょう。

doda(IT)

公式URL(https://doda.jp/engineer/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 41,724件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://doda.jp/engineer/

株式会社パーソルが運営するdodaは、IT分野に特化したエージェント機能が用意されています。

DAI
求人情報は、総合型エージェントで掲載されている内容と同じですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーが担当につき、相談できます。

特徴としては、エンジニアからWebライターなど、幅広い職種を扱っており、求人件数が専門型エージェントの中でも特に多い点が挙げられます。

なので専門性の高いIT業種を探すというよりも、業種ごとの詳細な内容を相談したい場合におすすめのエージェントです。

dodaITに無料登録してみる

プログラマーにおすすめの総合型転職エージェント3選

次は総合型エージェントの紹介です。

総合型エージェントを利用するのがおすすめの人は以下のような人です。

  • 多数の求人を比較検討しながら網羅的に見たい人
  • プログラマーとしての実務経験がない人
DAI
特化型のエージェントでは実務経験の有無が重要なことがほとんどなので、プログラマーとして経験がない場合は、総合型エージェントで求人を調べてみましょう。

リクルートエージェント

公式URL(https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、たくさんの求職者が活用している大手総合型転職のエージェントです。

IT企業の取り扱いも多いので、転職したいならまずはリクルートエージェントへ登録するのがおすすめです。

拠点 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社
求人数 339,594件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る
求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富
おすすめな人 ・IT系の職種が未経験の人
・網羅的に求人を見たい人
公式URL https://www.r-agent.com/

登録後には、非公開案件も閲覧できるようになるため、自分に合う企業を紹介してもらいやすくなります。

現在は電話面談やオンライン面談で相談でき、IT未経験の求人も紹介してもらえます。

アドバイザーの対応にばらつきがあるのがデメリットですが、申し出れば担当アドバイザーを変更することも可能です。

登録した後は

  • 求人情報のより詳細な内容を閲覧できる
  • 全体的な求人を見られるので、業界ごとに求められているスキルを把握しやすい
  • 現状のレベル感で未経験から転職できるか相談できる
  • 就活・転職対策もサポートしてもらえる

など、現在の自分の状況に合わせたサポートを受けられます。

DAI
登録は3分ほどで完了します。気になる方は、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人数が豊富!転職しようと思ったら最初に登録するべきエージェント
とにかく求人数が多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から希望する求人を探すことができます。

doda

公式URL(https://doda.jp/

拠点 北海道オフィス/北海道第二オフィス/東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 181,268件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://doda.jp/

doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェントです。

リクルートエージェント』とかなり似通っていますが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質が高いことです。

DAI
「担当のキャリアアドバイザーのサポートが丁寧で、面接時のアピール対策などアドバイスをもらえた!」という口コミも多数あります。

担当者に気軽にLINEで相談できるので、転職に不安がある人にもおすすめのエージェントです。

今すぐ無料で相談してみる

type転職

公式URL(https://type.career-agent.jp

拠点 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス
求人数 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み 営業・エンジニアの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!
おすすめな人 ・東京近郊での転職を目指す方
・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。

DAI
転職支援実績が豊富であり、利用者の年収アップ率も高いです。

それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。

自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。

有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。

特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • 東京近郊の転職先を探している
  • 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ活用して転職活動を進めてみてください!
type転職エージェント公式ページを見る

未経験からプログラマーを目指す人におすすめエージェント3選

プログラマーに限った話ではありませんが、IT業界では実務経験が重視されていることが多いです。

となると未経験から転職するのはハードルが高く、一人で進めようとしても何から手をつけて良いかすら分からない……という人も多いのではないでしょうか。

DAI
上記のような方のために未経験の状態からでも転職に強いエージェントも紹介していきますので、ぜひ登録して活用してみましょう。

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数81471件 (2023年10月01日現在)
プログラマーの
公開求人数
985件 (2023年10月01日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強いことに評判のある総合型のエージェントです。

ワークポートの特筆すべき強みは、下記の2点です。

  • 担当するキャリアアドバイザーのIT領域に対する専門知識が多い
  • 実務経験の年数が少なくても応募可能な求人がある

ワークポートは、「ITビジネス領域で特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービス自体を拡大した背景もあり、特にIT領域においての実績と知見が豊富にあります。

そのため、IT業界の求人に強いのはもちろん、相談する際のキャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判があります。

DAI
実際、過去にワークポートを利用したことがありますが、IT領域に精通しているキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。

26歳・女性
求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
24歳・男性
一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
23歳・女性
連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
28歳・女性
転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。

32歳・男性
他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料ですぐ終わりますので、ぜひ登録して掲載されている求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【大阪】システムエンジニア・プログラマー
想定給与240万円~600万円
業務内容職務概要
顧客企業のITニーズに応えるシステム開発をおこなっていただきます。

職務詳細
具体的には JAVA/.NET/C言語/C#/C++/PHP/ABAPなどの
プログラミング言語を用いたシステム開発を行って頂きます。
・要件定義
・基本/詳細設計
・コーディング
・テスト 等
配属先に関しては、ご希望・ご経験・スキル等を考慮した上で選定します。
同社の代表も現役のABAPエンジニアとしてアサインしており、
直接マンツーマンで教育しています!!
エンジニアとしての成長、顧客への貢献による働きがい、家庭やプライベートの充実について、社員のことも自分ごととして考えています。

会社の特徴
同社は 3つの視点から事業戦略を立てております。
1,SAP、ERP などの基幹システムにおける業務に則したシステム開発を得意としています。
2,経営戦略の一部として、経営・業務視点でのWebサイト構築を行っています。
3,中小企業向け IT担当者 代行サービスも行っています。
同社の代表もITエンジニアです。
同社はエンジニアのための会社を創りたい!という想いで作った会社です。同社を将来のキャリアのステップとして使ってもらい、
卒業してもらうのも大歓迎と考えています!
基本スキル【必須】
・何かしらのプログラミング経験(言語不問)

【尚可】
・業務系システムの開発経験
・プロジェクトの管理経験
・上流〜下流工程まで一貫して取り組んだ経験

【備考】
同社はまだ創業して5年目、これから大きくなる会社です!
会社の制度や事業内容についても、一緒になって創っていただける方を求めています。
案件URL【大阪】システムエンジニア・プログラマー 
(2023年10月01日 現在)

Next Career(ネクストキャリア)

Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/

拠点
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
求人数 2,000件以上(2022年12月現在)
強み 未経験からのエンジニア転職に強い
・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い
おすすめな人 ・未経験からエンジニアを目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://www.nextcareer.jp/

Next Careerは実務未経験者を専門にしたITエンジニア転職エージェントです。

DAI
実務未経験者に特化したエージェントは他にはなかなかないので、実務経験のない方は登録必須と言えます。

Next Careerを利用することで、転職活動に際して浮かんでくる下記のようなお悩みを解消します。

  • 一般的な転職サイトでは実務経験がなくても大丈夫な求人がみつからない……
  • 自身の希望条件に合わない求人ばかり紹介されてしまう……
  • 実務経験がないためエージェントに相談しても断られる……

世にあるIT職種の求人は、ほとんどが実務経験がある人を対象にしたものです。

そのため実務経験がなくても応募できる求人の探し方や、どこに相談したら良いか分からず困り果てることも多いでしょう。

DAI
実務経験がない状態で転職活動するのが大変に感じる人はぜひ相談してみましょう。

【Next Career】実務未経験の状態からITエンジニアを目指すなら
実務未経験のITエンジニア志望者をポテンシャル採用している企業2,000社以上の求人を保有

ウズキャリIT

ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/

拠点
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス 
求人数
非公開(2023年1月現在)
強み 未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://uzuz.jp/

ウズキャリITは実務未経験者を専門にしたITエンジニア転職エージェントです。

DAI
実務経験のない方でも求人を紹介してもらえるのは嬉しいポイントですよね。

ウズキャリITを利用することで、転職の際に浮かぶ下記のようなお悩みを解決します。

  • 一般的な転職サイトでは未経験可の求人がみつからない……
  • 自身の希望条件に合っていない求人を紹介されてしまう……
  • 実務未経験のためエージェントに相談しても断られる……

IT業界への転職に特化した知識やノウハウを持っており、IT系学習のサポートまでしてくれます。

ウズキャリITに登録すると、YouTubeで学習用の動画を見れるようになるので、IT系の知識がゼロの人でも安心です。

DAI
実務未経験の状態で1人で転職活動するのが不安な人はぜひ相談してみましょう。

ウズキャリITの公式ページを見る

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから実際に転職するまでの流れは下記のとおりです。

  1. 転職エージェントのサイトへ登録する
  2. アドバイザーとの面談を日程調節
  3. 担当アドバイザーと面談と相談
  4. 企業の求人情報の紹介を受ける
  5. 転職を希望する求人へ書類選考に応募
  6. 書類選考を通過したら、企業との面談
  7. 内定
DAI
転職エージェントを活用すれば、アドバイザーに自分の条件に合った求人を紹介してもらえたり、応募書類の添削や面接対策などのアドバイスをもらえたりします。効率よく転職活動を進めていけますよ。

プログラマーの仕事内容

プログラマーの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

  • プログラミング
  • データベースの構築
  • テスト
DAI
それぞれ詳しく解説していきます。

プログラミング

プログラミングスキルを活かせる仕事として、まずは仕様書を元にコーディングする業務があります。

仕事内容により求められるプログラミングのレベル感は主に以下の3段階に分かれています。

  1. プログラミングの基礎を理解している
  2. プログラミングを実践レベルで活用できる
  3. プログラミングができるのみならず、効率よく業務をこなせる
DAI
上流にいくほど難易度が高くなり、単価も上がります。プログラミング初心者は、コーディングの仕事から始めるのがおすすめです。

プログラマーに限らず、プログラミングの仕事は作って終わりではなく、リリース後のバグ修正などのメンテナンスも欠かせません。

そのためプログラマーの仕事は、1つのプロジェクトに長く関わることが多い傾向があります。

DAI
収入が不安定なフリーランスにとっては、長くプロジェクトに関われるのは心強いですね!

データベースの構築

データベース構築は、コンピュータ上でデータベースを管理するためにシステムを設計・構築することです。

ただデータベースを構築するのではなく、その先を見据えて、人の作業負担を軽減することも業務目的の一つです。

DAI
一度データベースが構築できたら、その後に情報が増えても、体系的に整理されながら蓄積していきます。

データベース構築の業務は個人で完結することが少ないので、チームプレーが重要です。

単独行動が好きな人よりも、集団の中で協力して物事を進めるのが得意な人に向いてます。

テスト

テスト業務は、リリース前に製品の不具合がないか動作確認をする業務になります。

もし不具合があった際は、改善案を提案することもセットになっています。

製品をリリースした後は、実際にお客様の手に渡って使われるので、そこで不具合が発生すれば企業の信用に関わってきます。

ですので、テスト業務は重要な立ち位置になります。

DAI
テスト業務は、長期間に渡ることが多く、需要のある仕事です。

またテスト業務は不具合の報告や改善案の提案など、コミュニケーション能力も求められます。

プログラマーの求人例

プログラマーの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にプログラマーの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
">
【SE】年間休日122日/完全週休二日制/福利厚生充実/Javaでのシステム設計・開発
想定年収410~700万円
業務内容<業務詳細>
主な業務は、Javaでのシステム設計・開発です。
一つに集中してスキルを身につけることができます。
プログラマーまたはシステムエンジニアからスタートし、小~大規模プロジェクトのリーダーやマネージャーを目指せるポジションです。

<具体的な業務内容>
・開発ツールを用いたオープン言語でのシステム構築
基本スキル<経験>
・Javaの経験
・MySQLの経験
・HTMLの経験
・CSSの経験
<求める人物像>
・PDCAサイクルを回せる方
案件URL">
【SE】年間休日122日/完全週休二日制/福利厚生充実/Javaでのシステム設計・開発
 
(2023年10月01日 現在)

案件例②

案件名
">
【ゲームエンジニア】スマホ向けサービス/Unityを用いたクライアント開発/設計~保守
想定年収420~600万円
業務内容スマートフォン向けサービス『恋庭』におけるUnityを用いたクライアント開発。

「ゲームしてたら恋人ができた」をコンセプトとする、ゲーム×マッチングアプリ『恋庭』のクライアントエンジニアとして、アプリの設計・開発・テスト・運用・保守をご担当いただきます。
『恋庭』は、2021年4月にリリースした新しいサービスで、リリース以降、アクティブユーザー数や売上高などさまざまなKPIで右肩上がりの成長を続けております。
同社は開発・デザインの多くを内製しており、チーム一丸となりスピード感をもって柔軟な対応が可能な環境です。
そのため、職種の垣根がなく意見やアイデアが反映されやすいチームです。
また、恋庭を通じて実際に交際に発展した、結婚したというご報告も多く頂いており、「自身の仕事が人の人生を変える」というかけがえのない体験を得ることができます。

ゲームの持つ力を活かし世の中に新たな出会いを提供する、そんな新たな価値創出にチャレンジいただける方を募集しています。

※株式会社バンク・オブ・イノベーションにて採用後、子会社(株式会社Koiniwa/2022年10月商号変更)に出向となります

【仕事の特色】
<開発環境>
■技術スタック
・言語 : C#
・開発エンジン : Unity
・バージョン管理:Git
・社内ツール : Notinonなど
基本スキル■経験
・Unityの実務経験3年以上
・C#の実務経験3年以上
■マインド
・円滑にコミュニケーションが取れる方
案件URL">
【ゲームエンジニア】スマホ向けサービス/Unityを用いたクライアント開発/設計~保守
 
(2023年10月01日 現在)

上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。

DAI
公開求人に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開求人が見られるようになりますよ。

プログラマーの年収は?

求人ボックスのデータによると、プログラマーの平均年収は428万円です。

引用:求人ボックスプログラマーの仕事の年収・時給・給料」(2023年1月14日時点)

どういった言語や開発環境のスキル・経験があるかによって年収額が異なります。たとえばのUnityやAWSといったスキルが付加される場合、年収は高くなる傾向があります。

条件 年収 時給(派遣) 時給(アルバイト)
Unity 499万円 2,350円 1,146円
AWS 512万円 2,542円

引用:求人ボックスプログラマーの仕事の年収・時給・給料」(2023年1月14日時点)

新卒プログラマーの平均年収は350万円程度ですが、さまざまな言語・環境での開発経験を踏むことで、年収500万円を超えるプログラマーも多くなってきます

DAI
実際にマイナビITエージェントで検索してみると、年収500万円以上の求人が497件も見つかりました(2023年1月13日時点)。

もちろん案件次第で高単価の案件を獲得できる場合もありますが、基本的には上記の様なスキルがある方が平均年収も上がります。

プログラマーにおすすめのキャリアパス

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

プログラマーへ転職する際は、プログラマーとして就職した後のキャリアパスについて知っておくことも重要です。

プログラマーからのキャリアパスはいくつか考えられますが、たとえば以下の4つがあげられます。

  • システムエンジニア
  • プロジェクトマネージャー
  • 特定分野のスペシャリスト
  • フリーランス
DAI
どのキャリアパスを選ぶかは、あなたの希望や適性により考えていきましょう。

特にプログラマーからシステムエンジニアになった人であれば、プロジェクトマネージャーを目指すのは定番のキャリアパスなので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

DAI
ずっとプログラマーとして現役で活躍したい人も多いですが、プロジェクトマネージャーまで経験していると転職したり、フリーランスになった時に、より高収入が期待できますよ。

プログラマーとして転職するのに必要なスキル

フリーランスプログラマーが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • システム開発に関するスキル
  • ハードウェア・ネットワークに関するスキル
  • 英語のスキル
  • プログラミングのスキル

1つずつ見ていきましょう。

システム開発に関するスキル

システム開発とは、「仕組みをつくること」です。

IT技術を利用してさまざまな「仕組み」を作り、業務の効率を上げることが目的です。

たとえば顧客管理システムや勤怠管理システムなどを開発します。

プログラミングは、システム開発の中の一部です。

要件定義や外部・内部の設計、運用保守までの一連の流れを把握していることで、ただコードを書けるだけではない付加価値をつけることができます。

DAI
開発全体の流れを把握できると仕事の幅が広がり、SEやPMへの道も見えてきます。

プログラマーとして一つ上のスキルを磨きたい方は、「情報処理技術者試験」の合格を目標に学習されると良いです。

この資格は国家資格であり、取得すると、エンジニアとして一定のスキルを持っていることを証明できます。

情報処理技術者試験には、

  • ITパスポート試験
  • 基本情報技術者試験(FE)
  • 応用情報技術者試験(AP)

の3種類があります。

まずはITパスポート試験で腕慣らしをして、基本情報技術者試験→応用情報技術者試験とステップアップするのが良いでしょう。

DAI
資格取得という目標があると、学習計画が立てやすくなりますね。

ハードウェア・ネットワークに関するスキル

ハードウェアやネットワークの知識も、プログラマーが持っておきたい知識・スキルです。

ハードウェアの知識に乏しいと、ハードウェア構成に合わせたコードを書くことができず、パフォーマンスの悪いプログラムを書くことになってしまったりする可能性もあります。

プログラムを動作させる環境はさまざまなので、一般的なPCの環境だけではない知識も必要です。

また、サーバやネットワークに関する知識も必要です。

少なくともネットワークで使われるIPアドレスやドメインの知識やインターネット、LAN、WANの仕組み、などの基本的な部分は押さえておく必要があります。

DAI
すくなくとも上記の3つについてはある程度理解を進めておきましょう。

英語のスキル

英語のスキルも、プログラマーが持っておきたい知識・スキルです。

新しい技術や知識にいち早くキャッチアップし、スキルを高め、知見を広めることが必要になってきますが、こういった情報は大抵の場合英語で記述されています。

テキストベースの情報であるため、英会話のスキルよりも読み書きのスキルが必要となります。

またソースコードやマニュアルを読み書きする際にも英語力は必須です。

合同会社グローバリゼーションデザイン研究所が実施している「プログラミング英語検定」という検定試験があるので、これを勉強の目安にしてみましょう。

DAI
プログラマーには一定以上の英語力が必須。翻訳サービスを利用しつつ、英語力も高めていきましょう

プログラミングのスキル

当然のことですが、プログラマーにはプログラミングのスキルが必要です。

色々な言語を駆使してシステムやソフトウェア(アプリケーション)を実装するのがプログラマーの仕事です。

一言に「プログラミング」といっても、分野によって利用される言語が異なります。

  • Androidアプリ開発から大規模な基幹システムの構築まで幅広く利用されるJava
  • AIや機械学習によく使われるPython
  • Web業界でよく利用されるPHPやJavaScript

また、特定のフレームワークを利用しての開発やライブラリ作成、データベースを操作する知識や処理速度・メモリ使用量を考慮してプログラムを組むスキルも必要になってきます。

JavaやC#といった言語を覚えただけで一生安泰ということもないので、つねに言語や技術を学び、スキルアップしていく姿勢を持つことが重要です。

DAI
さまざまな技術・言語に興味を持って楽しめる人が強いです。

プログラマーが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント

プログラマーや、これからプログラマーに転職したい人が転職エージェントを利用するうえで注意すべきポイントは以下のようなものです。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説しますね。

転職エージェントには複数登録する

DAI
転職エージェントを利用する場合は、1つのサービスだけでなく複数のエージェントに登録しましょう。

1社にだけ登録したとしても、どんな求人があるのかの比較できず、選択肢が狭まってしまいます。

DAI
2〜3社から、最大5社くらいまでの登録をおすすめします。

登録するエージェントの組合わせにも注意しましょう。

たとえば特定の業界に特化したエージェントに登録している場合、もう1社は総合型のエージェントにするといった、エージェントごとの特性が生きる組み合わせにすると良いでしょう。

未経験者は総合型のエージェントを利用する

あなたがまだプログラマーとしての実務経験がないのであれば、総合型のエージェントの利用を検討しましょう。

レバテックキャリアマイナビITエージェントなどの特化型エージェントは、大抵の求人が経験向けのもので、未経験者向けの求人というのはほぼ扱われていません。

DAI
担当者の専門性にバラつきはみられるものの、実務未経験者の方はリクルートエージェントdodaのような総合型のエージェントを利用した方が自身に合う求人に出会う確率が高くなります。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

自分が希望する条件は、カウンセリングの前にまとめておきましょう。

例として、以下のような項目について言語化しておくことによって、エージェントの担当者が求人を探す上での手助けになります。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
明確な希望であればあるほど、自分の条件に合う求人を探してもえる可能性が高くなりますよ。

スタート時点では厳しめに設定しても良いですが、しばらく探してみても条件に合う求人がみつからない場合の妥協点、ボーダーラインを決めておきましょう。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職エージェントは、登録すると専任の担当者がつきます。

しかし、どれほど評判の良い転職エージェントの担当者であっても、「私には合わないな」と感じることはあり得ます。

そういう場合は、すぐに担当者の変更をお願いしましょう。

転職エージェントに対するネガティブな口コミのほとんどは、担当者についてのものです。

DAI
自分に合わないと感じた担当者は、すぐに変えてもらいましょう。

未経験からプログラマーへ転職するには?

未経験からのプログラマーへの転職は、以下の3ステップを踏むのがおすすめです。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番は当然のこととして、重要なってくるのは2番と3番です。

転職の失敗のよくあるパターンに、意欲やスキルの不足ではなく、転職前の事前情報の収集不足で、「思っていたものと違う」となってしまうことが挙げられます。

どのような職種があり、どういった人材が求められているのかをしっかり理解した上で転職活動を行なわなかったことで、自分が思い描いてていたものとは全く違う職種についてしまうことは、往々にしてあります。

またこれは実務未経験者に限ったことではありませんが、エンジニアとして就職活動を行う場合、良い条件の企業ほど質の高いポートフォリオを求める傾向があります。

DAI
20代前半までならポテンシャルや伸び代で採用される可能性もあり得ますが、自社開発企業などへの就職を目指している場合は、良質なポートフォリオを用意しておく必要があります。

ポートフォリオは、実務未経験者であっても十分に業務を遂行できるスキルがあることを示す材料として、雇用側の判断の指標にもなるからです。

ポートフォリオは、一度作って満足してしまうのではなく、転職活動で得られたフィードバックを反映させ、日々アップデートを続けていきましょう。それにより、就職の成功率はより高まっていきます。

DAI
よく見かけるアプリケーションの模倣ではなく、自分なりのこだわりのポイントや、そのアプリを作るに至った背景について、その理由を説明できることも重要です。

未経験のプログラマーを採用したいと思う企業は、やはり基本的には稀です。

実務未経験者は、ポートフォリオでしっかりとスキルを見せられるようにしておきましょう。

DAI
ポートフォリオは未経験者のプログラマーへの転職の要です。

プログラマーの将来性は?

結論から言うと、今後もプログラマーの需要は高い状態が続くと考えられます。

プログラマーの仕事領域は、小さなアプリケーションの開発から大規模なシステム開発まで多岐にわたります。

日常で接するさまざまなサービスや製品も、分解すればすべてプログラムです。

日常生活に溢れる様々なものを構成するプログラムを書く仕事は、現代では欠かせないものになっています。

また近年はオンプレミスの環境だけではなくクラウドサービスを導入する企業も増えていますが、クラウド上でも基本的な考え方は変わりません

DAI
ネットワークやサーバーの知識は、現代のプログラマーに求められるものの一つです。これらの知識を持っているプログラマーなら、今後も重宝される人材になるでしょう。

プログラマーの転職に関するよくある質問

プログラマーが転職する際に疑問点として挙がる以下の2つの項目に回答しておきます。

  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
  • プログラマーを目指すのに有利な資格は?
DAI
順番に回答しますね。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトには、求職者のサポートをしてくれる担当者の有無という大きな違いがあります。

基本的にWebサイト上でサービスを提供している転職サイトは、さまざまな業界や職種の求人を自由に検索、閲覧することができます。

たくさんの求人情報を比較・検討し、サイトを通じて気軽に応募することができるのが最大の魅力です。

しかし求職者に必ず担当者がつく転職エージェントに対し、転職サイトの場合、そういった担当者はつきません。

膨大な数の求人がある転職サイトでは、うまく探し当てることができれば自分に合った求人を見つけられるかもしれません。

しかし、面接の日程調整や企業との交渉など、様々なことを自力で行う必要があります

DAI
自分に合った求人をみつけることに集中したい人は、サポートの手厚い転職エージェントを活用するのがおすすめです。

プログラマーの転職を目指すのに有利な資格は?

プログラマーとしての実力の証明のために、資格を取得しておくのもひとつの手段です。

多少は転職が有利になるので、参考にしてください。

ITパスポート

情報処理技術者試験のひとつである国家試験です。

情報処理技術者試験といっても、内容はテクノロジー系の問題だけでなく、マネジメント、ストラテジー分野まで多岐に渡ります。

後述する基本情報技術者試験への取っ掛かりとして受験するのがおすすめです。

基本情報技術者(FE)

情報処理技術者試験の中で、2番目の難易度のものです。

IT系の職場で実際にスキルの指標として認められるのは、この基本情報技術者からでしょう。

試験は午前と午後に分かれ、午前の試験ではテクノロジ系(50問)・マネジメント系(10問)・ストラテジ系(20問)の問題が出題されます。

午後の試験は、情報セキュリティやソフトウェア・ハードウェア・DBなどや、データ構造およびアルゴリズム等、それなりの難易度の問題が出題されます。

DAI
プログラマーならば必ず押さえておきたい資格です。

C言語プログラミング能力認定試験

C言語プログラミング能力認定試験は、その名の通り、プログラミング言語の一つである「C言語」のスキルや知識を測定する試験です。

この試験は1級・2級・3級の3種に分かれています。

3級では初歩的な部分が、2級では小規模プログラミングや基本的アルゴリズムの理解度が問われます。

1級になるとコーディングやコンパイル、デバッグの応用力や仕様変更への対応など、高度な内容が問われます。

また2級・3級はリモートWeb試験で完結しますが、1級では実技試験があります。

DAI
C言語は古い歴史を持ち、いまでも需要のある言語です。C言語プログラミング能力認定試験は、一定のプログラミングスキルの証明になるでしょう。

まとめ

今回はプログラマーへの転職におすすめの転職エージェントを紹介してきました。

IT業界には多数の転職エージェントが存在しますが、それぞれに専門領域の違いがあるので、自分に合うサービスを見つけることが大事です。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ3つ以上登録すると効率よく探せます。特におすすめのサービスは下記3つなので、ぜひ無料登録してみてくださいね。
プログラマーの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。