【2023年】PHPエンジニアにおすすめの転職エージェント10選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「PHPエンジニアとして今より好条件の職場に転職したいけど、どうやって求人を探せばいいんだろう……」
「どのサービスが一番PHPエンジニアの求人探しに向いているの?」
転職エージェントを利用すると以下のような不満・悩みが出てくる人は多いです。
- 担当者がエンジニア業界に精通しておらず、自分の希望がうまく伝わらない
- 今よりも低い条件のところを無理に進めてくる
- レベルが足りておらず担当者に放置され、転職活動が円滑に進まない
上記の事態を避けるために、自分の目的に合ったエージェントを使うことが欠かせません。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
WILLOF TECH(ウィルオブテック) | https://willof.jp/techcareer/ | ・ITエンジニア特化 ・一人に対して二人の担当者がサポート |
doda(IT) | https://doda.jp/engineer/ | ・IT特化型 ・ITに精通したアドバイザーに相談可能 |
リクルートエージェント | https://www.r-agent.com/ | ・総合型転職エージェント ・IT業界の転職にも強い |
doda | https://doda.jp/ | ・総合型転職エージェント ・担当者の質が高い ・LINEでも楽々相談可能 |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
Next Career | https://www.nextcareer.jp/ | ・未経験特化型エージェント ・実務経験のない人は登録必須 |
ウズキャリIT | https://uzuz.jp/ | ・未経験専門ITエージェント ・学習教材の提供 |
他にも『WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)』も非常に良質な案件が多く、担当者のサポートの丁寧さにも定評があります。
※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が変わります。3社~4社ほど登録して自分と相性の良いサービスを見つけましょう。
目次
- 1 PHPエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- 2 PHPエンジニア向け転職エージェントの選び方
- 3 PHPエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- 4 PHPエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 5 未経験からPHPエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 6 転職エージェントを利用する流れ
- 7 PHPエンジニアの仕事内容
- 8 PHPエンジニアの求人例
- 9 PHPエンジニアの年収は?
- 10 PHPエンジニアにおすすめのキャリアパス
- 11 PMエンジニアとして転職するのに必要なスキル
- 12 PHPエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 13 未経験からPHPエンジニアへ転職するには?
- 14 PHPエンジニアの将来性は?
- 15 PHPエンジニアの転職に関するよくある質問
- 16 まとめ
PHPエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
PHPエンジニアがエージェントを利用して転職活動をした方が良い理由は、次の3つです。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
キャリアの棚卸しとは、今までの自分の経験やスキルを言語化し、企業にアピールする材料を揃えていくことです。
自分の魅力を企業に伝えるために重要な作業ですが、自分一人で過不足なく言語化するのは案外難しいもの。
そこで転職エージェントの出番です。
エージェントを使えば、担当者と一緒に棚卸し作業ができるため、企業へ魅力的に映るように実績を洗い出せます。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントは「非公開求人」を保有しており、その数は全体の7〜8割を占めることもあります。
非公開求人は「競合に知られたくない」という理由で公開していない案件なので、良質で好条件のものが多いです。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
エージェントではキャリアアドバイザーが、転職活動における以下のような作業を代行してくれます。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
転職活動では10社〜20社と多くの企業の面接を同時並行で受けることもあるので、ぜひエージェントをフル活用しましょう。
PHPエンジニア向け転職エージェントの選び方
PHPエンジニアが転職エージェントを選ぶ際は、以下の点を意識してください。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
となるとPHPエンジニアのような、IT系求人に特化した転職エージェントを利用するのがおすすめです。
特にマイナビITエージェントやレバテックキャリアにはたくさんの求人が揃っている上に、業界情報を熟知したアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。
また専門のエージェント以外にも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、ぜひ気になるものを比べてみてください。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
できるだけ支援実績が豊富なエージェントを選ぶようにしましょう。
なぜなら、支援実績が豊富=それだけ多くの人に高い評価を受け続けている、と考えられるからです。
またサポート面についても、エージェントごとに対応の丁寧さや相性を比べてみると良いでしょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
先ほど、IT特化型のエージェントを利用するのがおすすめ、という話をしました。
ただ、それは経験者に限った話で、未経験者が特化型エージェントで転職先を探すのは難しいです。
IT実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントを使うと良いでしょう。
一方、デスクワークの経験がある方がIT系の職種にチャレンジする場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用してください。
PHPエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
PHPエンジニアや、それに近い職種での実務経験がある方に向けて、ITやエンジニアに特化したエージェントを紹介します。
特化型転職エージェントは担当者の専門性が強く、好条件の案件に巡り合いやすいのがメリットです。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
拠点 | ※現在は電話でのリモート対応可 (2022年12月現在) 東京 / 神奈川/ 千葉 / 愛知/ 大阪/ 京都/ 兵庫/福岡/熊本 |
求人数 | 16,620件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア、ディレクター、PM、ITコンサル特化 エンジニアの転職にとにかく強い 求人の平均年収も高い |
おすすめな人 | ・今より年収を上げたい現役エンジニア ・SIerからWeb業界に転職したい人 |
公式URL | https://career.levtech.jp/ |
『レバテックキャリア』は、業界トップレベルの評価を受けているエンジニア専門エージェント。
大企業からスタートアップまで幅広い求人があり、モダンな技術を使える企業も多数あります(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の年収相場も高く、エンジニアの実務経験がある人がキャリアアップのために利用すると良いです!
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 43,444件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
IT・Web業界で実務経験がある人には、マイナビITエージェントがおすすめです。
もともとIT・Web分野を得意としたマイナビが、ITの専門エージェントとして作ったサービスになります。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスと言えるでしょう。
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,119件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
公開求人で17,119件、非公開求人で10,000件以上(2022年12月現在)という圧倒的な数の求人を揃えています。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,235件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェントです。
一人のエンジニアに対して二人の担当者がサポートしてくれるため、サービスがきめ細やかで丁寧と評判です。
キャリアについて相談できるキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者とやり取りを行なってくれるリクルーティングアドバイザーの両輪で転職をサポート。
サポートだけでなく、比較的高収入の案件が多いのもおすすめポイントの一つ。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
総合型転職エージェントとして有名なdodaには、ITに特化したサポートサービスが用意されています。
なので、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい場合に登録すると良いでしょう。
PHPエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
以下に該当する人は、特化型ではなく総合型転職エージェントを利用しましょう。
- 多数の求人を網羅的に見たい人
- PHPエンジニアとしての経験がない人
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。
IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 319,655件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
公開案件と同じほどの量の非公開案件も揃っているので、会員登録をして確認しておきましょう。
現在は電話面談やオンライン面談も可能です。また、未経験向けの案件もあります。
アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーを変えてもらえます。
登録すると
- より詳しい求人をチェックできる
- どんな求人があるのかを見て必要なスキルを確認できる
- 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
- 細かい就活・転職対策を受けられる
など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
『doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェント。
特徴は『リクルートエージェント』と近いですが、dodaの強みはなんといってもキャリアアドバイザーの質。
担当者にLINEで気軽に相談できるので、転職が不安な方にもおすすめのエージェントです。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス |
求人数 | 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。
それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。
自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。
有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。
特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。
- 東京近郊の転職先を探している
- 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
未経験からPHPエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
IT業界では実務経験を応募条件として求められることが多いです。
となると未経験からの転職はハードルが高く、「自分に転職は無理なのでは……」と不安を覚えている人も多いのではないでしょうか。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 名古屋 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 岡山 / 広島 / 高松 / 北九州 / 福岡 / 熊本 |
求人数 | 63,285件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・IT専門のエージェント特有の豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・第二新卒・経験浅めの人の求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは、IT業界の求人に強い総合型エージェントです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
ワークポートは、「IT特化型エージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した過去があるため、特にIT領域において実績と知見があります。
そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは業界では珍しい、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。
Next Careerを活用することで、転職に際して以下のお悩みを解決できます。
- 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない
- 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう
- 未経験のためエージェントに相談しても門前払い
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITも、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。
ウズキャリITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みを解決します。
- 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない
- 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう
- 未経験のためエージェントに相談しても門前払い
IT業界の転職に特化したノウハウが豊富で、学習教材の提供もしています。
ウズキャリITに登録することで、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロの方でも安心です。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントに登録してから転職までは、大まかに以下の通り。
- 転職エージェントの公式サイトから会員登録
- アドバイザーとの面談の日程を調節
- 担当のアドバイザーと面談
- 企業の求人の紹介を受ける
- 希望する求人の書類選考に応募
- 書類選考通過後、企業との面談
- 内定
PHPエンジニアの仕事内容
PHPエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
- 業務システム開発
- ゲーム開発
- Webアプリケーション開発
業務システム開発
自社内、もしくはクライアント企業の業務に用いるシステムを開発する仕事です。
ITは流行り廃りのスピードが速いですが、業務システムの開発は今後も一定の需要が見込まれます。
ゲーム開発
近年はゲーム開発系の求人も豊富です。
ゲーム開発ではさまざまな言語やツールを使用するものが多いですが、PHPの利用には一定の需要があります。経験のある人はぜひ挑戦してみてください!
Webアプリケーション開発
Webアプリケーション開発の求人もあります。
Webアプリの場合は、PHPに加えてLaravel、CakePHPなどのフレームワーク使用経験があると、選べる求人の幅が広がるでしょう。
PHPエンジニアの求人例
PHPの実際の求人内容と年収について見てみましょう。
実際にPHPに関する求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
案件名 | 【プログラマー】フルフレックス制導入/100%自社内勤務/MG志向歓迎 |
年収 | 400〜800万円 |
職務内容 | 自社サービス開発を含む、各種システム開発 |
求めるスキル | PHP,Java,JavaScript,Kotlin,Swift,Perl,Python ■経験 ・プログラミングの実務経験 ・PHPの経験 ■マインド ・新しい技術に興味を持ち、常に向上心を持って取り組める方 ・チームワークを大事にする方 |
案件URL | https://career.levtech.jp/engineer/offer/detail/21576/ |
案件例②
案件名 | 【ローコードエンジニア】要件定義~テストまでの業務/スキルに応じて案件・業務をお任せ/インフラ運用ツール |
年収 | 400〜700万円 |
職務内容 | ローコードツールを用いて、要件定義からテストまで一連の作業を担当 |
求めるスキル | <経験> ・ローコードツールでの開発の経験(AWS Step Functions、PowerApps、OutSystems、ServiceNow、Bubble、UiPathなど) ・プログラミングスキルをお持ちの方(Java、PHP、Ruby、Python、JavaScriptなど) |
案件URL | https://career.levtech.jp/engineer/offer/detail/21569/ |
案件例③
案件名 | 【セキュリティエンジニア】アプリのセキュリティ品質向上施策の検討~構築/コーディングのフォローアップ |
年収 | 500〜700万円 |
職務内容 | ・WEBアプリケーションの開発ライフサイクル内でのセキュリティ品質向上施策の検討〜構築 ・外部ベンダのコントロール(開発委託先のベンダに対するセキュリティ管理面での指示出しと調整) ・アプリケーションの要件、設計、実装面でのエンジニアからの相談対応、もしくはコーディングのフォローアップ |
求めるスキル | ■開発スキル ・上流SEとしての基礎と経験 ・WEBアプリケーション開発におけるフロントエンド(HTML/CSS/JavaScript)、 もしくは、バックエンドの開発経験(Java/PHP) ・データベースに関しての基礎知識と経験 ・インフラの基礎知識■セキュリティスキル ・セキュリティに関する基礎知識、及び基本的な脆弱性の種別と理解 ・基礎的なサーバ・セキュリティの理解 ・WEBアプリケーションの脆弱性に対するパッチ適用/作成経験 ・セキュアなコーディングの理解と実践、実績 |
案件URL | https://career.levtech.jp/engineer/offer/detail/21568/ |
上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。
PHPエンジニアの年収は?
フリーランススタートのデータによると、PHPエンジニアの平均年収は468万円ほど(実務経験1〜2年)。
引用:フリーランススタート(2022年12月15日時点)
平均年収には、PHPの実務経験年数に応じてバラつきがあります。
- PHP経験1年未満:33万円前後 (年収390万円)
- PHP経験1年~2年:39万円前後 (年収468万円)
- PHP経験2年~3年:55万円前後 (年収663万円)
- PHP経験3年~5年:65万円前後 (年収780万円)
- PHP経験5年以上:78万円前後 (年収936万円)
引用:フリーランススタート(2022年12月15日時点)
あくまでフリーランスのデータなので目安にはなりますが、転職の際はぜひ参考にしてください!
PHPエンジニアにおすすめのキャリアパス
PHPエンジニアとして転職するなら、それ以降のキャリアパスについて知っておくことも重要です。
PHPエンジニアとしてキャリアパスには、たとえば以下のようなものがあります。
- PM
- ディレクター
- フルスタックエンジニア
PMエンジニアとして転職するのに必要なスキル
PHPエンジニアが身につけておきたいスキルが、下記です。
- PHPを含めたプログラミング言語の知識
- フレームワークの知識
- 開発工程の知識
- データベースの知識
- サーバー・OSの知識
1つずつ見ていきましょう。
PHPを含めたプログラミング言語の知識
一つ目は、PHPを含めたプログラミング言語の知識です。
PHPの実務経験がないことには、PHPエンジニアとして転職するのは難しいです。
またPHPだけでなく、フロントエンドの言語までしっかりと理解しておくことで、より幅広い求人から転職先を選べるようになるでしょう。
フレームワークの知識
二つ目は、フレームワークの知識です。
PHPを実務で使う場合はフレームワークもセットになることが多いので、必ず習得しておきましょう。
基本的にはLaravelを学習しておけば問題ありません。
開発工程の知識
三つ目は、開発工程の知識です。
開発全体の流れは、複数のフェーズに分かれています。
- 企画
- 設計
- 開発
- テスト
- 運用
各工程で求められる役割を深く理解して、幅広いポジションに対応できるようにしておきましょう。
データベースの知識
四つ目は、データベースの知識です。
PHPはバックエンドで用いられる言語なので、データベースの管理・操作に関する勉強をしておくことはマストです。
これから本格的に勉強するなら、まずはSQLの文法から手をつけてみると良いでしょう。
サーバー・OSの知識
五つ目は、サーバー・OSの知識です。
特に業務システムの開発だと、サーバー構築からエンジニアが関わることもあります。
他に比べると重要度は低いですが、身につけておいて損はありません。
PHPエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
PHPエンジニアに転職したい人が転職エージェントを使う際は、以下の4つに注意しましょう。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
1社だけだと求人の数が限られてしまい、比較検討の幅が狭まってしまうからです。
また1つの業種に特化したエージェントに登録しているのでれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するなど、バランスを意識してエージェントを選べると良いですね。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
PHPエンジニアとして実務経験がないのであれば、特化型ではなく総合型のエージェントを利用しましょう。
レバテックキャリアやマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは大半が経験向けの求人で、未経験者向けの求人はほぼ掲載されていません。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
カウンセリング前に転職先に望む条件を簡単にまとめておきましょう。
たとえば以下のような希望条件を整理しておくことで、エージェントも案件を探しやすくなるからです。
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
最初は厳しめに設定して良いですが、もし条件にあった求人がみつからないのであれば、どこまで妥協できるかのボーダーは決めておきましょう。
絶対譲れないポイントをハッキリさせておくと絞り込みやすいです。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録すると、あなたに専任の担当者がついてくれます。
ただ、どんなに評判の良い転職エージェントでも、「ちょっと自分とは合わないかも」と感じてしまうことはあります。
そんなときはすぐに担当者の変更を申し出ましょう。
転職エージェントへのネガティブな口コミの大半は担当者に対するものです。
その人1人だけで判断するのは早いです。
未経験からPHPエンジニアへ転職するには?
以下3ステップでPHPエンジニアへの転職を目指しましょう。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること
1番はあたり前にできていることが前提で、特に重要なのが2番と3番です。
転職活動に失敗するパターンとして、「業界に関する知識が希薄だった」ということはよくあります。
PHPエンジニアといっても、その業務は多岐にわたるため、事前にどんな役割が求められるのかチェックしておきましょう。
そして未経験者に限ったことではありませんが、エンジニアとして就職活動をする場合、良い条件の企業ほどクオリティの高いポートフォリオを提出する必要があります。
ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す材料になり、実務に耐えうるスキルがあるのかを確認できます。
一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にブラッシュアップし、就職の成功率を高めていきましょう。
ただ、基本的に未経験でフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアを採用したいと思う企業は、かなり少数です。
PHPエンジニアの将来性は?
結論から言うと、PHPエンジニアの需要は今後も安定していくことが推測されます。
バックエンド開発に便利な新しい言語の台頭もなく、今のところはPHPが最も便利で使いやすいプログラミング言語だからです。
もちろん、だからといって新しい言語の学習をやめて良いことにはなりませんが、PHPを軸に活動していくこと自体は問題ないでしょう。
PHPエンジニアの転職に関するよくある質問
PHPエンジニアの転職についてよくある2つの疑問点に回答しておきます。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- PHPエンジニアを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
転職サイトは求人を公開するだけで、担当者はついていません。
「自分のやり方で転職活動を進めたい」という人にはあっているでしょう。
ただし、書類の送付や面接日程の調整なども、全て自分で行わなければなりません。
PHPエンジニアを目指すのに有利な資格は?
PHPエンジニアとしての実力を証明するために、資格を取っておくのも良い方法です。
多少なりとも転職に有利に働くのでぜひ参考にしてください。
PHP技術者認定試験
PHP技術者認定試験は、PHPエンジニアのスキル向上を目的に設置された資格試験です。
試験はレベルごとに、以下の種類に分けられています。
- 初級試験
- 上級試験
- 認定ウィザード
未経験者でも学習意欲の高さをアピールできますので、ぜひチャレンジしてみてください。
基本情報技術者
基本情報技術者は、PHPエンジニアに関わらず、エンジニアやプログラマーなどIT業務に従事する人を対象とした資格試験です。年間十万人以上に受験されています。
プログラムやアルゴリズムに関する専門度の高い知識が身に付くため、ITの仕事をしている人であればぜひ挑戦しておきたい資格です。
Zend PHP Certification
Zend PHP Certificationは、PHPスキルと運用力を証明するための世界統一の試験です。
参考書は英語のテキストしかないため、やや学習コストがかかるものの、試験自体はそこまで難しいものではありません。
まとめ
今回はPHPエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントや注意点などについて幅広く紹介してきました。
IT業界には転職エージェントが数え切れないほど存在しますが、それぞれ得意とすることは違うので、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。