【2023年】jQueryエンジニアにおすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「jQueryエンジニアのスキルを活かせるエージェントを探したい」
「自分に合う求人を見つけたいけど、どのエージェントがいいかわからない」
ただ転職エージェントに対して「本当に求人を探してくれるのか?」といった不安を感じる方も多いかもしれません。
- 自分が望む条件をくみ取ってもらえず、理想に近い転職活動ができないのではないか?
- 転職エージェントは、担当者の業界知識や転職に関わる知識が薄いのではないか?
- 過去の実務経験から「転職は難しい人材」と判断されるのではないか?
上記のような不安を解消するためにも、各エージェントの特徴やメリットを知っておくことが大切です。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
また『ワークポート』は、職種の実務経験がない未経験の方に向いているエージェントです。IT業界の職種について実務経験があれば、初めて挑戦する職種を紹介してもらえる可能性があります。
※ただし転職エージェントごとに、紹介してもらえる求人や担当者の能力が変わってくるため、最低でも2社以上の転職エージェントに登録しましょう。
目次
- jQueryエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- jQueryエンジニア向け転職エージェントの選び方
- jQueryエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- jQueryエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 未経験からjQueryエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 転職エージェントを利用する流れ
- jQueryエンジニアの仕事内容
- jQueryエンジニアの求人例
- jQueryエンジニアの年収は?
- jQueryエンジニアにおすすめのキャリアパス
- jQueryエンジニアとして転職するのに必要なスキル
- jQueryエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 未経験からjQueryエンジニアへ転職するには?
- jQueryエンジニアの将来性は?
- jQueryエンジニアの転職に関するよくある質問
- まとめ
jQueryエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
jQueryエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由は主に以下の3つです。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
過去の実務経験やスキルについて、エージェントの担当者と一緒にキャリアを振り返ることができます。
jQueryエージェントとして働いていた方は、今後どのようなキャリアを形成していきたいか、相談しながらキャリアの棚卸しを進められるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントでは、公開求人と非公開求人の両方があります。
サービスに登録することで、登録していない人には見れない非公開求人を検索できるメリットがあるでしょう。
転職エージェントによって件数は変わるものの、非公開求人の数は多い傾向にあります。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
転職エージェントは「面倒な手続きを仲介してほしい」という方に向いています。
キャリアアドバイザーが仲介に入ってくれるので、応募書類の提出や面接の日時調整をしてくれる点が利点です。
ほかにも給料の価格交渉をしてくれるなど、サービスが充実しています。
jQueryエンジニア向け転職エージェントの選び方
jQueryエンジニアが転職エージェントを選ぶ際には以下のような基準で選びましょう。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
jQueryエンジニアの転職を成功させたいときは、IT業界に強いエージェントを選びましょう。
おすすめはマイナビITエージェントやレバテックキャリアです。
上記の転職エージェントは、求人数が豊富という特徴があります。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
転職エージェントを選ぶときのポイントとして、支援実績が多いかどうかという点があげられます。
支援実績が多いサービスは、多くの求職者に関わる情報や企業情報をもっており、面接や応募に関わるアドバイスやサポートを受けやすくなるでしょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
どのエージェントを選ぶかは、jQueryエンジニアの実務経験があるかどうかによって変わります。
たとえば実務経験がある場合、専門の転職エージェントの利用がおすすめです。IT・Web業界に強い求人が多いため、好条件の求人を獲得しやすくなります。
一方で業務に関わる実務経験がない方は、総合型エージェントの利用がおすすめです。たとえばリクルートエージェントの転職エージェントがあげられます。
jQueryエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
まずはおすすめの特化型エージェントについて紹介します。
- jQueryエンジニアとして実務経験がある方
- IT業界での実務経験がある方
などにおすすめなので、気になるサービスがあれば、ぜひ利用をご検討ください。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
公開求人数 19026件 (2023年06月09日現在) jQueryの
公開求人数902件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
『レバテックキャリア』は、実績がある転職エージェントです。
特にエンジニアの求人に強い傾向があり、ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します。(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の特徴として年収が高いものが多い点も特徴です。
- 業界大手の転職エージェントに登録したい
- jQueryエンジニアとして年収アップを図りたい
- IT業界でキャリアを形成していきたい
レバテックキャリアの案件例
想定年収 600~1,200万円 業務内容 主な業務は、『BUYMA』を中心としたエニグモの自社サービスの開発・運用です。
事業施策のための開発やシステムの技術的な課題解決を推進していただきます。
アーキテクチャ設計やWebアプリケーションの開発を担当し、プロダクトが持つ課題をビジネスサイドと連携しながら解消・改善していきます。
<具体的な仕事内容>
・パフォーマンス、冗長性、保守性、ROIを考慮したシステムアーキテクチャの策定
・タスクのブレイクダウンとアサインなどの開発プロジェクトマネージメント業務
・既存で利用していない新しい技術の提案と推進
・チームの技術力の底上げ(コードレビュー、設計レビューなど)
・障害の切り分け、バグフィックス
■具体的なプロジェクト
・既存機能の改善、新規機能開発
現在は、検索機能の改善、BUYMAクーポンの最適化、配送連携、決済手段の多様化、ショップ連携、API開発、新サービス開発、商品詳細ページや出品者管理画面のリニューアルなど、多くのプロジェクトが進行しております。
・既存サービスの技術(技術的負債)のモダン化
BUYMAは16年を越えて稼働しているサービスであり、レガシーな技術が使われている部分もあるので、最適な開発やサービスの向上をおこなう為に技術のモダン化を進めています。
【仕事の特色】
<募集背景>
エニグモは、世界166ヶ国に1000万人以上の会員を擁するソーシャルショッピングサイト『BUYMA(バイマ)』を運営しています。 BUYMAは世界中に在住する約20万人のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆるアイテムを購入できる、CtoC×越境ECという今までにない新しいマーケットプレイスです。
BUYMAは国内最大級の海外ファッションECサイトへと成長してきました。現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っています。
さらに、BUYMAのグローバル展開を担う『GLOBAL BUYMA(英語版BUYMA)』は、北米を中心に順調に拡大しており、同社成長戦略の重要な柱です。
BUYMAは日々世界各国多くのユーザーに利用され、膨大な商品情報や取引情報が生まれています。そのため、ファッションECサイトで想像される技術にとどまらない、大規模システム設計、ビッグデータ、検索エンジン、データサイエンス、AI、フロントエンド技術、モバイル技術など、さまざまな領域の技術を必要としています。
今後さらなるサービス成長に向けて、『BUYMA』の各チーム内のドメイン領域においてさまざまな開発プロジェクトに参画いただきます。
具体的には事業的な施策実現のための開発や、システムの技術的な課題を解消するための調査、解消方法の策定と推進、実装を行っていただける方を募集します。
<ポジションの魅力>
出品者側と購入者側双方のデータやユーザ―行動を基づいたデータドリブンな開発が可能です。また、自身のプロジェクトの成果を数値(売上、CVRなど)やユーザーの声によって直接実感することができます。
現在のBUYMAは大部分がモノリシックなシステムですが、マイクロサービスへ移行を進めています。BUYMAのサービス拡大に伴いトラフィックやデータが増加しつづけるため、機能開発とともにやるべきことが数多くありチャレンジングなプロジェクトに参画できます。
プロジェクト毎に必要に応じて各職種のメンバー(マーケティング、エンジニア、ディレクター、デザイナー等)が選出され小規模チームが結成されます。そのためメンバー一人ひとりに与えられる裁量は大きく、部署を超えてスピード感を持ち仕事ができます。さらに、横のコミュニケーションも活発なため企画やマーケなど、エンジニアスキル以外の知識や視点を深める機会が多い環境です。
<配属予定チーム>
開発組織は、業務委託として参画してくださっている方も含めサービスエンジニアリング本部全体で約50名の組織となっており、4つのグループ(インフラグループ、データテクノロジーグループ、アプリケーション開発グループ、グローバルグループ)に分かれています。
開発体制はチームによって様々です。ディレクター主導で開発をすることもありますし、エンジニアだけで開発をすすめるチームもあります。企画段階から関わり、画面(デザイン以外)からDBまでWebアプリのEnd-to-Endの開発を行い、幅広い業務に携わることができます。
スクラム開発に取り組んでおり、各チームの朝会でその日の作業や抱えている課題の共有を行い、スプリントの終わりに振返りを行っています。またslackでのコミュニケーションも活発であり、リモートにおいてもなるべく出社時と変わらない環境で開発を進めています。
技術志向の高い社員が多く、毎週技術勉強会を開催しています(自由参加です)。外部セミナーや書籍購入補助もありますので、向上心の高い方には成長しやすい環境です。
<開発環境>
・サーバーサイド:Ruby(Ruby on Rails), PHP (Zend Framework)
#JavaやPythonのアプリケーションもあります。
・フロントエンド: React/Redux, jQuery, Sass, Webpack, Storybook
・インフラ:オンプレミス、AWS
・DB:SQLServer, MySQL
・開発環境: macOS, Docker
・プロジェクト管理:Redmine, Jira, GitLab, GitHub
・デザイン:Figma, Photoshop
・コミュニケーション:Slack, Zoom, esa
■エンジニアブログを発信しています:エニグモ開発者ブログ
https://tech.enigmo.co.jp/基本スキル <経験>
・Webアプリケーションの開発、運用経験5年以上
・DB設計、クラス設計の経験
・AWSやGCPの使用経験
・負荷分散、パフォーマンス/チューニングの経験
・障害対応
<知識・経験>
・Linuxの知識、使用経験
<マインド>
・コミュニケーションが円滑に取れる方案件URL 【バックエンドエンジニア】シニア/アーキテクチャ設計やWebアプリケーションの開発
(2023年05月22日 現在)
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 44,097件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェントです。
大元のマイナビ転職はIT・Web業界に強い特徴があり、マイナビIT AGENTは特にIT業界向けに特化して作られた経緯があります。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,414件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
公開案件の調査結果をしたところ、以下のような職種が多い結果でした。
- エンジニア(57%)
- クリエイター(17%)
- ゲーム(16%)
ゲーム業界の求人も多いので、新しい分野でスキルアップを図りたい方にもおすすめです。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,233件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHは、ITエンジニアの転職に強いエージェントです。
上流工程に関わる求人も多いので、年収アップを図りたい方にも向いています。
ほかのエージェントとは違い、一人のエンジニアに担当者2人がつく点が特徴です。
充実したサポート体制を望みたい方にWILLOF TECHはピッタリですね。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 178,060件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に特化したエージェント機能が併設されています。
求人例としてエンジニア・Webライターなどがあげられます。求人数が圧倒的に多いので、IT業界に関わる幅広い求人を探したい方におすすめです。
jQueryエンジニアからほかの職種に転職したい方、関連する職種に転職したい方は、ぜひ利用をご検討ください。
jQueryエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
次は総合型エージェントを紹介します。
総合型エージェントは、jQueryエージェントの実務経験がない方におすすめです。
またIT業界に関わる幅広い求人を探したい方にも向いています。
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは、大手の総合型転職エージェントです。
IT企業の求人数も多く、IT未経験者向けの求人が募集されていることもあります。
東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 | |
求人数 | 331,849件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
非公開求人の件数も多いため、自分の条件に合う企業を探しやすくなります。また現在は電話面談、オンライン面談の対応が可能です。
デメリットとしては、キャリアアドバイザーの質が担当者によって変わってくる点があげられます。
ただ自分に合わない担当者にあたった場合、変更することが可能なのでご安心ください。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 178,060件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
『doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェントです。
『リクルートエージェント』と似ている面はありますが、dodaはキャリアアドバイザーの質が高いという強みがあります。
LINEからサポートが受けられるので、転職活動のサポートややりとりを効率よく進めたい方にも向いています。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 転職サイトのためなし 首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている |
求人数 | 2,564件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊、営業・エンジニアへの転職に強いエージェントです。
各業界に合わせてキャリアアドバイザーがサポートしてくれるので、転職活動を有利に進めるためのアドバイスをもらいやすくなります。
また希望の年収や入社日など、企業との交渉が面倒に感じる部分も代行してもらえる点が魅力です。
特に東京近郊の求人数は業界最高水準に該当します。
- 東京近郊で転職を考えている方
- 応募から内定、条件交渉まで、丁寧にサポートしてほしい方
未経験からjQueryエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
jQueryエンジニアに未経験から挑戦できる転職エージェントを紹介します。
「実務経験がないから応募が難しいかも」と感じている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
公開求人数 70363件 (2023年06月09日現在) jQueryの
公開求人数339件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT業界の転職において評判がいい総合型エージェントです。
キャリアカウンセリングの質が高く、実務経験の年数が浅い方の応募が可能です。
元々はITビジネスに特化したエージェントから、現在の総合型エージェントに変わった経緯があります。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 420万円~600万円 業務内容 職務概要
開発エンジニアとして業務を行っていただきます。
職務詳細
・既存メディアの解析、改修
・外部案件の要件定義〜テスト
・既存メディアの技術刷新(最新技術への移行)
・自社メディアの新規開発など新たな取り組み
<開発環境>
言語:PHP/JavaScript 等
OS:Windows
DB:MySQL
フレームワーク:jQuery、Laravel、FuelPHP
同社について国内全病院の約70%と取引を行い、医師の転職支援を行う社会貢献性が高いビジネスを展開しております。 医師紹介事業として高い業界知名度を誇っています。運営サイト「e-docter」は日本最大級の医師求人数を誇り、月間30万PVと業界をリードする求人サイトとなっており、他にも多くのサイトを保有しています。
会社の特徴
【医師紹介事業31年目】
医師、看護師、歯科医師の転職支援を事業として業界内で確固たる地位を確立
業界未経験者9割/週一回の勉強会など教育体制の充実
外国人技能実習生、外国人特定技能者受入支援事業やグローバル事業も展開しています。
◎教育制度
現場では、OJTがメインです。実務を通して、効率的にスキルを身につけることができます。また、社内には、入門書から専門書まで様々なレベルの書籍を用意しています。そのような環境を活用し、ぜひ積極的に医療の専門知識を身につけてください。基本スキル 【必須】
・システム開発経験がある方
・PHP/JavaScript/Java/Python 等
※SESやSI出身の方も歓迎しております
【尚可】
・社内SE
・ベンダーコントロール
・外部折衝案件URL 【大阪】開発エンジニア
(2023年06月09日 現在)
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすきゅうすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。
Next Careerは「jQueryエンジニアの実務経験がないからどうしよう」と悩まれている方の登録に向いています。
- 転職サイトで未経験の求人がヒットしづらい……
- 希望分野と別の求人を紹介される……
- 未経験でエージェントに登録しても門前払いだった……
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITは未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。
登録後にYouTubeの動画教材を見れるため、これから勉強をスタートしたい方にもおすすめです。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントに登録後の流れについて、簡単に解説します。
- 転職エージェントの公式サイトから会員登録
- アドバイザーとの面談の日程を調節
- 担当のアドバイザーと面談
- 企業の求人の紹介を受ける
- 希望する求人の書類選考に応募
- 書類選考通過後、企業との面談
- 内定
jQueryエンジニアの仕事内容
jQueryエンジニアの仕事は、主に以下のような内容です。
- システム開発
- Webサイト制作
- Webアプリ開発
システム開発
転職先の分野によっても変わりますが、jQueryのシステム開発では、主に以下のような仕事を任されます。
- 要件定義
- 設計
- 開発
- テスト
またシステム開発の求人には、PM(プロジェクトマネージャー)が募集されることもあります。
Webサイト制作
jQueryエンジニアの主な仕事内容には、Webサイト制作(フロントエンドエンジニアに関わる内容)があります。
jQuery以外にも、HTML・CSS・JavaScriptなど、関連する実務経験や知識が求められることが多いです。
Webアプリ開発
jQueryエンジニアの案件には、Webアプリ開発に携わるものもあります。
応募の条件として、基本的にアプリ開発の実務経験1~3年程度が必要です。
jQueryエンジニアの求人例
jQueryエンジニアの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にjQueryエンジニアの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【DevOpsエンジニア】技術的課題の解決/インフラ環境の信頼性向上/フルリモート可想定年収 500~800万円 業務内容 ・技術的課題の解決(各種パフォーマンス改善、インフラ環境の信頼性向上等)
技術選定や実装を中心にしつつも、企画段階から関与頂くことを期待しています。
志向や適性に応じて、基盤改善のみならずサービス開発まで幅広く関与いただけます。
その他、開発者ブログ等での情報発信も行っていただきます。
【仕事の特色】
<募集背景>
「いこーよ」は2022年にロゴを刷新し、リブランディングを図りました。
いちおでかけ情報サイトから脱却し、「いこーよ」でしか得られない体験を届ける未来を実現したいと考えています。
そのためには、デザインも含めてユーザー体験をよりリッチにするためのパフォーマンス改善、ユーザーにより速く価値を届けるための開発環境改善、インフラ環境の信頼性向上等、多くの課題が山積しています。
こうした課題に、コアメンバーとして取り組んで頂き、ともに強いプロダクトを作っていただける方を求めています。
<開発環境>
・フロントエンド:JavaScript/TypeScript、Vue.js、jQuery
・バックエンド:Ruby, Ruby on Rails
・検索エンジン:Apache Solr
・データベース:AWS(Aurora MysQL, Postgres)
・データ分析:GCP(BigQuery、GCS)
・コンテナ:Docker、 Docker Compose、k8s、AWS(EKS、Fargate、Elastic Beanstalk)
・インフラ:AWS (EC2、EKS、Fargate、Lambda、Elastic Beanstalk、ELB、RDS、ElastiCache、CloudFront、S3、WAF、SES、SecretManager)、GCP(Vertex AI、Cloud Function、BigQuery、GCS)、GitHub Actions、Apache ZooKeeper、VPS
・構成管理:AWS CDK (CloudFormation)
・監視:Datadog、AWS CloudWatch、Sentry
・ログ:Fluentd、AWS(CloudWatch Logs、Athena、Kinesis)
・CI/CD:CodePipeline、CodeBuild、ECR
・自動テスト:RSpec、Rubocop、Danger CI、Pronto、GitHub Actions
・バージョン管理:Git、GitHub
・タスク管理:Redmine、Miro
・コミュニケーション:Slack、GoogleMeet
・開発手法:アジャイル基本スキル ・Webアプリケーション開発の実務経験
・Webアプリケーション/テスト/データベース/フロントエンドいずれかのパフォーマンス改善経験
・ECS等 Docker による本番環境運用経験
・アクトインディの理念に共感していただける方
・主体的にアウトプットできる方
・各メンバーの主体性を尊重し協調いただける方案件URL ">
【DevOpsエンジニア】技術的課題の解決/インフラ環境の信頼性向上/フルリモート可
(2023年06月09日 現在)
案件例②
【バックエンドエンジニア】新システムの構築/運用・保守/リモートワーク可想定年収 370~600万円 業務内容 Web開発エンジニアとして、各サービスを支えるWebシステムの機能開発や運用保守、新システムの構築など幅広く携わっていただきます。
<具体的には>
・にしたんクリニック、イモトのWiFiの申込サイト、管理システムの開発
※上流から下流まで、全ての開発工程に関わることができます。
・他部署からの問い合わせ対応含めた運用・保守
・開発業務効率化の提案・導入推進
【仕事の特色】
<企業の魅力>
■本質をとらえたスピード感の高い開発スタイル
当社は、非常に高い顧客志向性とスピード感を持ち、サービスを展開しています。
実際に、2020年8月に開始したPCR検査サービス(業務受託)は、予約サイトや管理システムの開発を含め、1ヶ月あまりの準備期間でローンチしました。
その後1年足らずで、申込件数は累計200万件に達しています。
このスピードに対応するべく、当社のシステム開発は、小さく・素早くシステムを構築し、リアルタイムにユーザ部門からシステム課題を吸い上げながら、継続的に開発し、育てるスタイルをとっています。
また、システム課題を吸い上げる際は、ユーザーと密に話し合って課題を深掘りし、課題の本質をとらえることを重視します。
話し合いの結果、機能開発はしないという判断になる場合もありますが、そういった点で、真にサービス価値を高める開発ができます。
■とにかく良く考える社風です
どんなことでも「なぜ」を追及します。
いつでも常識に縛られずフラットな思考を持つことで本質思考が鍛えられます。
■まだ誰も挑戦した事のない課題に積極的にチャレンジする会社です
前例がないような規格外なミッションを経験する事でエンジニアとして一回り二回り大きくなれます。
■スピード感のある仕事ができます
今日決めた仕様は来月には変わるかもしれません。
100%のシステムを時間をかけてつくるのではなく、いま求められている規模のシステムを最速で提供することを心がけています。
<ご入社後の動き>
ご入社いただいてからしばらくは、部門長やリーダー、他のエンジニアと併走しつつ、各サービスのシステム仕様や、ユーザ部門の業務について理解を深めていただきます。
最終的には、既存システムのマイグレーションや新規システムの開発技術の選定等、エンジニアならではの技術力を発揮いただきたいと思います。
<開発環境>
・開発言語: PHP、JavaScript、VB.NETなど
・フレームワーク: CakePHP、Laravel、jQuery、Reactなど
・データベース: MySQL、Oracle
・その他: AWS、Dockerなど
<キャリアパス>
将来的にはプロジェクト推進をするリーダー職や、技術を極めるスペシャリスト職としてのキャリアが用意されています。
<職場環境>
オフィスは渋谷スクランブルスクエア26Fです。明るく開放的な環境で、さらに渋谷駅直結のため、通勤時間も節約できます。
また、基本的な社会保険の完備はもちろん、家賃補助、昼食費補助、誕生日手当など、福利厚生も充実しています。
<配属部署>
■システム部
開発メンバー :9名
インフラメンバー:4名
様々な部署が1つのフロアに集合するオープンオフィスとなっており、部署内外を問わずコミュニケーションが活発な職場です基本スキル <経験>
・PHP:実務経験1年以上
・CAKEPHP・Laravel:実務経験1年以上
<マインド>
・受身にならず自ら考え、主体的に仕事に取り組んでいける方
・ベンチャー企業で働くということを楽しみながらモチベーションを高くもって取り組める方案件URL ">
【バックエンドエンジニア】新システムの構築/運用・保守/リモートワーク可
(2023年06月09日 現在)
上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。
jQueryエンジニアの年収は?
フリーランススタートの調査によると、jQueryエンジニアの平均年収は約650万円前後です。
引用:フリーランススタート「jQueryのフリーランス求人・案件の想定年収の推移」(2022年12月23日時点)
また転職エージェント大手のレバテックキャリアでjQueryに関わる求人を検索したところ、多数の案件が掲載されていました。
jQueryエンジニアにおすすめのキャリアパス
jQueryエンジニアに転職するときは、将来のキャリアパスについて検討しておくことも大切です。
一例としては以下のキャリアパスがあげられます。
- Webディレクター
- Webデザイナー
- UI・UXエンジニア
- フルスタックエンジニア
jQueryエンジニアとして転職するのに必要なスキル
jQueryエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。
- フレームワークで効率的に開発するスキル
- クラウド環境の知識・開発スキル
- 円滑なコミュニケーションスキル
1つずつ見ていきましょう。
フレームワークで効率的に開発するスキル
jQuery案件では、ReactやLaravel、Ruby on Railsなどのフレームワークが多く利用されています。
実務経験で上記のような経験を磨いておくことで、転職活動時のアピール材料にできるでしょう。
クラウド環境の知識・開発スキル
jQueryエンジニアは、企業のクラウド開発に関わる機会が多い仕事です。
クラウド環境に関わる知識が求められやすいので、実務経験をとおして知識を磨いておくと役立ちます。
円滑なコミュニケーションスキル
jQueryに関わる求人では、実務経験の年数やスキルに踏まえて、業務に適しているマインドや人物像などを掲げています。
仕事は協力体制を取って進めていくため、仲間同士で円滑にコミュニケーションを図るスキルが必要です。
jQueryエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
jQueryエンジニアの転職がしたい方に向けて、転職エージェントの利用時に注意しておきたいポイントを解説します。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
転職エージェントを探すときは、気になるサービスを複数登録しましょう。
最低の目安は2社以上です。同時並行で効率よく探したい方は、3~5社程度の登録が向いています。
それぞれのエージェントによって特徴やメリットが変わってくるため、複数登録することで自分の希望条件に合う求人を見つけやすくなるでしょう。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
jQueryエージェントの実務経験がない方は、総合型エージェントの利用がおすすめです。
反対にレバテックキャリアやマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは、基本的に経験者向けの求人に該当します。未経験の方には応募が難しいといえるでしょう。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
転職エージェントでは、登録後にキャリアカウンセリングを実施します。
担当者から過去の経歴や経験を踏まえながら、転職の希望条件をヒアリングされるので、事前に内容を整理しておくとスムーズに答えやすくなるでしょう。
具体的に整理しておきたいポイントを以下にまとめました。
- 職種
- 分野
- 年収
- 勤務地
- 勤務形態
- 社風
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントの担当者とは、相性が合うかという問題があげられます。
「この人とは合わないかも」と感じる場合、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
転職エージェントに対する不満は、担当者が原因であることも多いです。
未経験からjQueryエンジニアへ転職するには?
以下のステップでjQueryエンジニアへの就職を目指すのがおすすめです。
- jQueryの基礎知識を身につける(文法などを知る)
- プラグインの使い方を勉強する
- 自力でアプリなどを作成する
- ポートフォリオを準備する
1~2番は基礎部分になるので、知識や技術の習得が必須といえます。
3番についても、実際にどのくらいのスキルがあるのかを証明するために重要です。
jQueryエンジニアの将来性は?
jQueryは広く普及しているものの、将来性があるとは言い切れない側面があります。
新しいフレームワークなどが普及している背景などもあり、現場で使われる機会が少しずつ減っていく可能性があるからです。
ただ多くのアプリケーション開発に役立つため、現状での需要は高いといえます。
jQueryエンジニアの転職に関するよくある質問
jQueryエンジニアとして転職するときに、疑問になりやすいポイントを解説します。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- jQueryを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
転職サイトのメリットとしては、多くの求人から幅広い業種や職種の求人を探しやすいところです。
一方で転職エージェントの場合、担当者が求人紹介をしてくれるなど、サポートを受けられる魅力があります。
どちらが良いかは好みにもよりますが、効率重視で進めたい方は転職エージェントがおすすめです。
jQueryエンジニアを目指すのに有利な資格は?
jQueryエンジニアのスキルを証明する方法として、資格取得しておく方法もあります。
HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5プロフェッショナル認定試験は、Web業界全般の知識があるということを証明できる資格です。
受験の種類は、基礎的な部分を学べるレベル1、実務に活かせる部分を学べるレベル2にわけられています。
CIW JavaScriptスペシャリスト
CIW JavaScriptスペシャリストとは、フロントエンドのスキルをマスターしていることを証明できる国際資格です。
ただし英語の試験なのでハードルが高い難点があるでしょう。
まとめ
jQueryエンジニアの転職におすすめのエージェントを紹介しました。
転職エージェントには、それぞれの特徴や強みを活かしたさまざまな内容があります。
自分に合うものを探すためにも、本記事で紹介したおすすめのエージェントに複数登録するのがおすすめです。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。