最終更新日:
JavaScriptエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。

「JavaScriptエンジニアとしてキャリアアップを考えているけれど、どこのエージェントがおすすめなのかな?」

「たくさんのエージェントがあるから、どこを選んだらよいのか悩んでしまう……」

DAI
こうした悩みを持つ方に向けて、本記事ではIT業界への転職に強いエージェントをご紹介します。それぞれの強みを比較しながら、詳しく解説していきますね!

転職エージェントを使うなかで、次のような不満や悩みが出てくることも多いでしょう。

  • 希望条件に合わないような、採用基準が低い企業への転職を勧めてくる
  • 担当者に転職市場や業界に対する知識が少なく、求人情報やアドバイスが満足にもらえない
  • 経歴やスキルを見て「転職しづらい」と思われたのか、転職活動が進まないまま放置される

こうした事態を避けるために大切なのは、エージェントごとに特徴や強みを理解しておくことです。

DAI
今回ご紹介する転職エージェントの特徴は、下記の表にまとめました。後に詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
公式 公式UR L 特徴
レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ エンジニア・Webデザイナー特化型
求人・キャリアアドバイザーの質が高い
・実務経験者向けの求人がほとんど
マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/ IT・Webエンジニアの転職に強い
・IT業界全般
・実務経験者向けの求人がほとんど
Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ IT・Web・ゲーム業界に特化
・実務経験者向け
ワークポート https://www.workport.co.jp/ ・IT業界の転職に強い
・担当者もIT業界の知識が豊富
・未経験OKの求人も多い
DAI
実務経験者かつ同職種で転職する場合は、経験者向けの求人を多く扱うレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとよいでしょう。好条件の求人が見つかりやすくなりますよ。
DAI
そしてマイナビIT AGENT』、『Geekly(ギークリー)もIT業界に特化したエージェントです。IT系の職種において高品質な求人が多いという特徴があります。

初めての転職、あるいは20代での転職におすすめなIT転職エージェントはワークポートで、未経験の職種であっても、IT系の職種での実務経験があれば紹介を受けやすいです。

※転職エージェントによって、求人情報や担当者の質は異なります。

そのため3社~4社ほど登録し、総合的に求人情報をチェックすることをおすすめします

DAI
複数のエージェントに登録しておき、そのなかで最も相性がよいエージェントを活用するとよいでしょう!

目次

JavaScriptエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由

JavaScriptエンジニアには転職エージェントの利用をおすすめしますが、その理由は以下の3点です。

  • キャリアの棚卸しができる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
DAI
上から順に詳しく解説していきます。

キャリアの棚卸しができる

企業に対するアピールポイントを見極めるには、時系列に沿って自分の職務経歴を言語化する必要があります。

これをキャリアの棚卸しといいますが、独力でやるのは難しいと感じる人もいるかもしれません。

そんな人はぜひ転職エージェントを活用してください。

キャリアの棚卸しをするには、「どんな業務をどんなプロセスで進めたか」という点を明確にする必要があります。

ここをエージェントの担当者と一緒に深掘りしておけば、面接で回答する際も説得力がでてくるでしょう。

DAI
転職活動のスタートをうまく切るためにも、キャリアの棚卸しは重要です。そのためにもエージェントに登録し、信頼できる担当者を見つけてください。

非公開求人を紹介してもらえる

非公開求人には募集要項が明確かつ好条件のものが多く、その数はエージェントが保有する求人の7~8割に上ります。

そのため非公開求人の紹介が受けられることが、エージェントを利用する大きなメリットの一つです。

DAI
非公開求人に応募するには、エージェントへの登録が必須ですよ。

キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる

キャリアアドバイザーは企業との間に入り、書類提出や交渉などを代行してくれます。

そのためたとえば以下のような場面において、企業とやりとりする回数を減らすことができるのです。

  • 応募書類の提出
  • 面接の日程調整
  • 給与の交渉
DAI
仕事をしつつ転職活動も行うなら、なるべく負担を抑えて活動したいですよね。

転職活動中は複数の企業面接を同時並行で受けることもあります。

その場合もエージェントのサポートを活用して乗り切りましょう。

JavaScriptエンジニア向け転職エージェントの選び方

転職エージェントを選ぶ基準として、JavaScriptエンジニアに必要なのは以下の3点です。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれ細かく解説していきます。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
JavaScriptエンジニアをはじめどの職種でもそうですが、転職先を決める際はなるべく多くの求人を見て、よりよい条件のものを選びたいところですね。

そしてJavaScriptエンジニアに必要なのは、IT系の職種に強いエージェントです。

なかでもマイナビITエージェントレバテックキャリアは求人情報が豊富なうえ、十分な業界知識を持つアドバイザーやコンサルタントがいるので、相談する際も安心でしょう。

またIT専門のエージェント以外でも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントはあります。

ぜひ比較し、より自分に合ったところを選びましょう。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

なるべく支援実績が豊富なエージェントを選ぶことも重要なポイントの一つです。

支援実績が多ければ、その分求職者のデータも多いということになります。

DAI
企業ごとの傾向も把握しているため、面接や応募書類について具体的な相談もしやすいですね。

そしてエージェントによってサポート内容が変わるため、サポートの充実度については必ず比較検討してください。

担当者のスキルや熱量によっても違いが出る部分なので、自分に合う担当者に出会えたら、積極的にそのエージェントを活用するのもよいでしょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種でよい求人に出会う可能性を高めるなら、経験者には専門エージェントがおすすめです。

ただしデスクワークの経験もない未経験者であれば、リクルートエージェントなどの総合型エージェントのほうがよい求人が見つかるでしょう。

そしてデスクワークの経験がある方には、ワークポートなどIT系専門かつ未経験者の転職にも強いエージェントをおすすめします。

JavaScriptエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選

最初はJavaScriptエンジニア、あるいは似た職種で働いた経験がある方向けに、IT特化型の転職エージェントをご紹介します。

特化型エージェントの特徴は、特定の業種・職種に絞った求人を保有しているため、専門性の高い担当者がいる点です。

DAI
以下に5つのエージェントを紹介するので、気になるサービスがあったらぜひ登録してください。

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数19020件 (2023年06月02日現在)
javascriptの
公開求人数
4804件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

エンジニア特化型エージェントのなかでも、業界トップクラスの転職エージェントが『レバテックキャリア』です。

大企業からベンチャー、メガベンチャーまでさまざまな企業の求人情報を扱っており、最新の技術を扱う求人も豊富にあります。

過去にはリクルートやサイボウズ、ビズリーチやDMMの案件を扱っていたこともありました。

年収の相場も高いため、エンジニアとしてキャリアアップを考えている方にもおすすめできるエージェントといえるでしょう。

DAI
登録した方は案件の詳細が見られるほか、新着の求人情報が受けとれます。30秒ほどで無料登録が完了しますよ。

レバテックキャリアの案件例

DAI
以下がレバテックキャリアの案件例です。

案件名
">
【フロントエンドエンジニア】シニアクラス/JavaScript/Webアプリケーション設計~運用
想定年収540~705万円
業務内容HR Tech領域の新規事業の企画から開発、ヘルスケアの新サービス、医療機関向けの経営支援サービスなど、担当いただくプロダクトは複数あります。各プロダクトの主にフロントエンドの設計、開発メンバーとしての活躍を期待しています。

<具体的な業務内容>
■下記のJavascriptフレームワークを用いたサーバーサイドアプリケーションを中心としたWebアプリケーションの設計、開発および保守・運用
・Vue,js
・WordPress を用いたサイト構築

【仕事の特色】
<職場環境>
■オフィス環境
・フリーカフェ(コーヒー、お茶各種、お水飲み放題)
・フリーアドレス制(カフェスペース、ソファ、畳ルームなど、どこで仕事しても可)
・社内BGM
・お昼寝可なおこもり畳スペース
・ドラマ撮影やオフィス特集で取り上げられるデザイナーズオフィス
・大崎駅直結2分の好立地

<企業の魅力>
■事業内容
2003年、医師の紹介事業をスタートさせたエムステージ。現在はさらに事業の幅を広げ、日本医療の課題解決に挑戦しています。

・医療人材総合サービス
創業当時より取り組んでいる、医師の紹介事業に加え、医療全般を対象とした人材の紹介事業も展開。医師においては、人材不足、地域偏在が社会問題となって久しく、医師・医療機関共に厳しい状況下にあります。医師が自らの能力・知見を活かしながら活き活きと働けるように、そして医療現場に必要な人材をマッチングし健全な環境を整えられるように、同社は雇用を支えています。

・医療機関の経営支援
医療現場の経営支援サービスを展開しています。医療現場ではまだまだITが浸透しないことも多く、非常に非効率な現場も多数見られます。そうした医療現場の経営の効率化ができるようにサービスを提供しています。

・企業向け産業医サポート
健康的な労働環境が求められる現代において重要な役割を担う、産業医。企業へ産業医の選任・活用のサポートをするとともに、医師に対しても産業医という新しい働き方を提案しています。

・企業向けヘルスケアマーケティング
生活者とヘルスケア産業のつながりを通じて、社会の健康関心度を高めていくとともに、これまで参入していなかった他分野の産業や、中小企業・個人事業主も含めたより多くのプレイヤーが、ヘルスケアとつながり、活躍するために必要なリソースを提供するサービスを展開しています。

■その他の魅力
・毎期増収、黒字
・60兆市場と言われる医療/ヘルスケアマーケット
・ベストベンチャー100選出
・厚生労働省後援、2018年度「日本HRチャレンジ大賞」イノベーション賞受賞(産業医サポートサービス)

<募集背景>
同社は持続可能な医療の実現を目指し、下記の3つの領域で事業を展開しています。
・Medical Human Resource = 企業の産業保健を支える
・Corporate Health = 医療従事者と医療機関を結ぶ
・Medical Management = 医療機関の経営課題を解決する

業績好調のため、各事業領域での事業拡大に向けて新規プロダクトの開発、既存プロダクトの機能追加・リニューアルをおこなっていきます。そこで、プロダクト開発において重要なポイントであるシステム開発をよりスピーディで質の高いものにするために、エンジニア組織の拡充を実施。なぜ作るのか、何を作るのかを大切にし、プロダクトを開発していける仲間を募集中です。
これまでの経験を活かして、さらにさまざまなサービス開発にチャレンジしていきたい、自社サービスに携わりたい、ライフワークバランスも大切にしながら成果をだしていきたい、という方を求めています。

<開発環境>
■開発に使っている主なツール
・フレームワーク:Vue.js
・プロジェクト管理:GitHub
・情報共有ツール:Slack、Google Workspace
・その他:AdobeXD、Docker、WordPress、Miro、Notion

■開発体制・環境
・貸与PCはMacbookを選択可能 サブモニター貸与
・エディタ/IDEなどは各自の責任で好きなものを使用可能(有償のものも可)

<ポジションの魅力>
■同社でできること
・医療という社会貢献度の高い領域において、世の中にポジティブな影響を与える仕事に関われる
・新しい取り組みや新規事業開発にも積極的で、発展していく過程を体感できる
・無駄な残業もなく、リモートワークも併用したライフワークバランスも整えやすい環境で働ける
基本スキル<経験>
・JavaScriptのフレームワークを使った開発経験3年以上(フレームワークの種類は不問)
・React, Vue.js, AngularなどSPAフレームワークを用いて開発した経験

<スキル>
・HTML、CSS、JavaScriptなどWeb開発の基本的な技術知識
 
<求める人物像>
・開発/実装だけでなく、サービスそのものを成長させることに意欲的に取り組める方
・課題解決のために必要な領域の技術を積極的に学習し、取り入れる意欲のある方
・単に与えられた要件で完結するのではなく、自ら必要なことを考えて実行できる方
案件URL">
【フロントエンドエンジニア】シニアクラス/JavaScript/Webアプリケーション設計~運用
 
(2023年06月02日 現在)

レバテックキャリア公式ページを見る

マイナビITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

拠点 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡
求人数 44,250件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT系の転職に特化
専門性の高いアドバイザーが多数在籍
おすすめな人 ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人
・働き方を変えて残業を減らしたい人
公式URL https://mynavi-agent.jp/it/

マイナビIT AGENTをおすすめしたいのは、ITやWeb業界で働いた経験がある人です。

マイナビ転職は以前からIT・Web分野の会社との繋がりを強く持っていましたが、さらにIT業界に特化して立ち上げた転職エージェントがマイナビIT AGENTです。

DAI
そのためIT・Web業界に関する知識を豊富に持っていますよ。

IT業界における求人数・求人の種類がともに豊富で、エンジニアやデザイナーをはじめさまざまなIT系の求人が見つかります。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
マイナビIT AGENTのキャリアアドバイザーには、IT系業界出身の方も多いです。そのため転職活動をしながら、Web業界の業界知識も教えてもらえますよ。

IT系の実務経験があって仕事内容を詳しく聞きたいという方にとっても、頼もしいエージェントといえるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

Geekly

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

拠点 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/
求人数 17,678件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://www.geekly.co.jp/

Geekly(ギークリー)の特徴は、IT・Web・ゲーム業界に特化していることです。

さらに公開求人数が17,678件(2023年1月現在)に上るなど、求人数の多さも魅力でしょう。

IT・Web・ゲーム業界特化型エージェントなので、求人数の約9割がエンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種という結果になっています(公開案件の調査結果より)。

DAI
GeeklyはIT業界で年収を上げたい方にもおすすめです。多くの利用者が転職で年収アップを叶えたという実績もありますよ。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)

公式URL(https://willof.jp/techcareer/

拠点
新宿オフィス 
求人数 1,232件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み エンジニア一人に対して2人の担当者がつく
高年収の求人が多く年収アップが狙える
おすすめな人 ・効率良く転職活動を進めたい人
・転職して年収を上げたい人
公式URL https://willof.jp/techcareer/

WILLOF TECHはIT特化型エージェントの一つですが、一人のエンジニアに2人の担当者がつくという特徴があります。

キャリアアドバイザーがキャリアプランの相談相手となり、リクルーティングアドバイザーが企業とのやりとりを代行してくれるので、サポート体制が万全なのです。

DAI
安心して転職活動を進めるには、サポート体制の充実度は大切ですよね。

さらに高年収を狙える求人が多い点も強みです。

エンジニアの求人が豊富なだけでなく、上流工程の求人も多く扱っています。

そのためエンジニアからのキャリアアップを目指している人にもおすすめです。

DAI
年収を上げたい、キャリアアップしたいと考えているなら、ぜひWILLOF TECHに相談・登録してみてください。

doda(IT)

公式URL(https://doda.jp/engineer/

拠点 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 45,355件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://doda.jp/engineer/

株式会社パーソルが運営しており、特化型エージェントのなかでも求人数が多いdodaには、IT分野に特化したエージェント機能が付いています。

DAI
総合型エージェントのdodaと求人内容は同じであるものの、IT業界出身の専任キャリアアドバイザーに相談が可能です。

扱う職種の幅は広く、エンジニアからWebライターまで対応しています。

そのため専門的なIT業種を探すよりも、業種ごとの詳しい情報が聞きたい場合に登録するとよいでしょう。

dodaITに無料登録してみる

JavaScriptエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選

次は総合型エージェントをご紹介します。

総合型エージェントは次の項目に当てはまる方におすすめです。

  • 多くの求人情報を総合的に見たい
  • JavaScriptエンジニアとして働いた経験がない
DAI
先にご紹介した特化型エージェントでは、ほとんどのケースで実務経験が求められます。そのためJavaScriptエンジニアとして実務経験がない場合は、総合型エージェントで求人を探すとよいでしょう。

リクルートエージェント

公式URL(https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは総合型エージェントですが、IT企業の取り扱いも豊富です。

多くの人が利用している大手エージェントでもあるので、転職を考えたら最初にリクルートエージェントへ登録してみてはいかがでしょうか。

拠点 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社
求人数 330,085件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る
求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富
おすすめな人 ・IT系の職種が未経験の人
・網羅的に求人を見たい人
公式URL https://www.r-agent.com/

登録したら非公開案件の紹介も受けられるようになり、自分に合った求人も見つかりやすくなります。

それだけでなく、下記のようにさまざまなサポートが得られるようになるのです。

  • 詳しい求人情報が見られる
  • 求人の内容を見て求められている資質がわかる
  • 転職活動を進めながら、現在のレベルで転職可能か相談できる
  • 就活や転職活動に合わせた対策が受けられる

IT業界未経験でも受けられる求人があるうえ、現在は電話面談・オンライン面談も可能です。

デメリットとしてはアドバイザーの質のばらつきが挙げられますが、担当者が合わない場合は申し出て、変更してもらうこともできます。

DAI
登録は無料で、3分ほどで完了します。一度相談してみるとよいでしょう。

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

公式URL(https://doda.jp/

拠点 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 179,965件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://doda.jp/

業界No.2の求人数を誇る『doda』は、質の高いキャリアアドバイザーがいる転職エージェントでもあります。

求人数は『リクルートエージェント』より少ないものの、キャリアアドバイザーの丁寧なサポートは大きな強みです。

DAI
口コミにも「キャリアアドバイザーが、面接でアピールする方法を丁寧にアドバイスしてくれた」などの内容が多いですよ!

担当者にはLINEで連絡できるため気軽に相談しやすく、転職に不安を抱いている方も安心して利用できるエージェントです。

今すぐ無料で相談してみる

type転職

公式URL(https://type.career-agent.jp

拠点 転職サイトのためなし
首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている
求人数 2,550件(非公開求人は除く, 2023年1月現在)
強み 営業・エンジニアの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!
おすすめな人 ・東京近郊での転職を目指す方
・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

type転職エージェントの特徴は、東京近郊の求人が業界最高水準であることと、営業やエンジニアへの転職に強いことです。

DAI
豊富な転職支援実績があるだけでなく、年収アップしたユーザーも多いですよ。

業界別に専門キャリアアドバイザーがいるので、書類作成や面接練習においてプロからアドバイスがもらえます。

企業との交渉代行もしてくれるので、自分では言いづらい年収・希望条件・入社日といった条件も相談しやすいです。

以下の項目に当てはまる方は、type転職エージェントの利用が合っているでしょう。

  • 東京近郊で転職を希望している
  • 応募から内定・条件交渉まで、プロのサポートを受けたい
DAI
大手企業の求人数が豊富な点も魅力です。無料でありながら高品質なサポートが受けられるため、まずは登録してみてください。
type転職エージェント公式ページを見る

未経験からJavaScriptエンジニアを目指す人におすすめのエージェント3選

IT業界ではJavaScriptエンジニアに限らず、実務経験が求人条件に含まれているケースが多いです。

そのため未経験者が転職するには高いハードルがあり、自分ではどう進めたらよいかわからずに困っている……という人もいるかもしれません。

DAI
そんな方のために、未経験からの転職に強いエージェントもご紹介します。登録は無料なので、ぜひ相談してみてください

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数69611件 (2023年06月02日現在)
javascriptの
公開求人数
2693件 (2023年06月02日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは総合型エージェントですが、IT業界の求人に強いという特徴があります。

また以下の2点が大きな魅力です。

  • IT業界への専門性が高いキャリアアドバイザーがいる
  • 経験年数が短くても応募可能な求人がある

ワークポートはもともと「ITビジネス領域に特化したエージェント」でしたが、サービスを拡大して「総合型エージェント」になりました。

そのためIT業界における実績や知見が豊富にあり、現在でもIT業界の求人に強いのです。

さらにキャリアアドバイザーの質が高く、専門的なカウンセリングが受けられます。

DAI
実際にワークポートの利用経験がある方も、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーが担当してくれたそうです。

ワークポートの口コミ

ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。

26歳・女性
求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
24歳・男性
一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
23歳・女性
連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
28歳・女性
転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。

32歳・男性
他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

ぜひ実際に登録し、求人情報を確認してください。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【神奈川】JavaScriptエンジニア(決済システム)
想定給与560万円~900万円
業務内容職務概要
自動販売機などのキャッシュレス決済(ICカードやQRコード決済等)事業者向けのアプリケーションインターフェース設計・開発をご担当いただきます。

職務詳細
■決済記録や在庫管理、売上管理といった情報をタブレット端末にて確認のできるようなアプリケーションの開発
■ブラウザのポーティング
■組み込みブラウザ向けHTML5コンテンツ開発
■IoTシステムのエッジデバイス・クラウドサーバ・スマホアプリ開発
(一部変更となる場合があります)
☆ポジションの魅力☆
キャッシュレス決済は近年注目されているサービスの一つであり、成長が期待される市場です。データベースやクラウドに関する知識を得ることができる他、少人数で業務を行っている為、経験を積んで頂くことによってマネジメント業務に関わることのできる可能性もあります。ご自身の開発したシステムが全世界で使用されることがやりがいとして感じて頂くことができると思います。

会社の特徴
〜東証プライム上場、大手エンジニアリングサービス企業です!〜
・創業以来無借金経営継続、社員を大切にする会社!リーマンショック時もリストラは一切行わず、研修等の機会を設け、社員の雇用とスキルUPの機会を提供してきました。
・福利厚生充実!→家族手当、社宅、退職金、退職年金制度以外にも、技術力UPやプロジェクトマネジメント研修などの研修制度を整え社員の市場価値向上をサポート。
・エンジニアを成長させる環境/制度→自社研修センターを保有し、充分にスキルを身に付けた上でプロジェクトにアサインしています。
基本スキル【必須】
・JavaScriptフレームワーク(Angular/React/Vue.jsいずれか)の経験

【尚可】
下記いずれかの言語での開発経験
・C言語/C++
・ObjectiveC
・Java(Android)
・PHP
・Ruby on rails
・Python
案件URL【神奈川】JavaScriptエンジニア(決済システム) 
(2023年06月02日 現在)

Next Career(ネクストキャリア)

Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/

拠点
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
求人数
2,000件以上(2023年1月現在)
強み 未経験からのエンジニア転職に強い
・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い
おすすめな人 ・未経験からエンジニアを目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://www.nextcareer.jp/

Next Careerは未経験者に特化したITエンジニア向け転職エージェントの一つです。

DAI
未経験者専門のエージェントは少ないため、実務経験がない人はぜひ登録しておきましょう。

Next Careerを使えば、以下のような悩みが解決できます。

  • 他の転職サイトでは、未経験者が応募できる求人が出てこない……
  • 自分の希望に合わない求人ばかり紹介される……
  • エージェントに相談しても、経験がないため門前払いされてしまう……

IT系の求人は大半が経験者対象のものです。

そのため「どうやって求人情報を探そう」「相談できる場所はどこにあるんだろう」と迷っていた未経験者は多いでしょう。

DAI
そんな方はぜひNext Careerに相談してみてください。未経験者専門エージェントなので安心ですよ!

【Next Career】未経験からITエンジニアを目指すなら
未経験のITエンジニア志望者をポテンシャル採用している企業2,000社以上の求人を保有

ウズキャリIT

ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/

拠点
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス 
求人数
非公開(2023年1月現在)
強み 未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://uzuz.jp/

ウズキャリITも未経験者に特化したITエンジニア向け転職エージェントの一つです。

DAI
実務経験がなくでも求人紹介が受けられるので、安心ですね。

ウズキャリITを使えば、以下のような悩みが解決できます。

  • 他の転職サイトでは、未経験者が応募できる求人が出てこない……
  • 自分の希望に合わない求人ばかり紹介される……
  • エージェントに相談しても、経験がないため門前払いされてしまう……

ウズキャリITにはIT業界の転職ノウハウが豊富にあるうえ、ユーザーの学習までサポートしてくれます。

登録すればYouTubeの動画教材が見られるようになるため、事前知識がなくても学習と転職活動を両立できるのです。

DAI
実務経験がなく転職に不安を抱えている方は、ぜひ相談するとよいでしょう。

ウズキャリITの公式ページを見る

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録した後、実際に転職するまでは下記の流れで進みます。

  1. 転職エージェントの公式サイトより会員登録する
  2. アドバイザーとの面談日程を調整する
  3. 担当アドバイザーと面談を行う
  4. 実際に求人紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募する
  6. 書類選考に通過した後、企業の面接を受ける
  7. 内定
DAI
転職エージェントを利用すれば、担当者によるサポートが受けられます。自分に合う求人紹介が受けられるだけでなく、書類添削や面接対策についてアドバイスがもらえるので、効率よく転職活動を進めることができます

JavaScriptエンジニアの仕事内容

JavaScriptエンジニアの仕事内容を大きく分けると、主に下記の4つになります。

  • Webアプリ開発
  • フロントエンド開発
  • スマホアプリ開発
  • ブロックチェーン開発
DAI
順番に見ていきましょう。

Webアプリ開発

パソコンのブラウザ上で動作するWebアプリの開発は、初心者でも取り組みやすい仕事の一つです。

JavaScriptを使うとWeb上で動きが付けられるので、たとえば以下の特徴を持ったWebアプリができます。

  • チャット機能が付いている
  • 機能付きのボタンがある
  • アニメーションがある

そのためユーザーにとっても分かりやすく、操作性の高いWebアプリとなるのです。

DAI
他言語とも組み合わせやすいので、さまざまな場面で使うことができますよ。

フロントエンド開発

フロントエンド開発エンジニアにはJavaScriptの知識が必須といわれるほど、フロントエンド開発にはJavaScriptが欠かせません

フロントエンド、つまり実際にユーザーが目にする部分を開発するため、使いやすさが重要です。

JavaScriptはWebページに動きを付ける役割を担っており、構造を作るHTML、デザインを担うCSSと組み合わせて使われます。

DAI
ポップアップウィンドウやカーソルを当てると色が変わる背景など、Webページに動きがあったらJavaScriptが使われているかもしれませんね。

スマホアプリ開発

スマホアプリ開発もJavaScriptを使った仕事の一つです。

スマートフォンにはAndroidやiOSなど複数のOSがありますが、JavaScriptはどのOSでも利用できます

つまりJavaScriptを使えば、OSごとに異なる開発言語を使う必要がありません。

プラットフォームを選ばずに使えるため、JavaScriptはスマホアプリ開発において需要が高いといえます。

DAI
パズルなどのゲームアプリで使われるシーンも増えてきていますよ。

ブロックチェーン開発

ブロックチェーン開発は比較的新しい技術で、取引履歴を暗号化するため、データの改ざんや不正が難しいという特徴があります。

その特徴から仮想通貨やキャッシュレス決済などで使われており、年々その活用場面は広がっています。

そしてJavaScriptを使えば、Webページにブロックチェーンを実装することが可能です。

多くの企業で使われているうえ、これからも需要は高まっていくでしょう。

DAI
ブロックチェーン開発ではJavaScriptライブラリが利用されます。そのためブロックチェーン開発に携わりたい方は、JavaScriptライブラリの知識もつけておくとよいですね。

JavaScriptエンジニアの求人例

JavaScriptエンジニアの案件にはどんな案件があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にJavaScriptエンジニアの案件をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する案件は募集を終了している可能性もあります。最新の案件例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
">
【フロントエンドエンジニア】HTML5、CSS3、JavaScriptなどを用いたWebサイトのコーディング
想定年収400~1,500万円
業務内容フロントエンジニアとして、Webサイトや、キャンペーン/コンテンツのマークアップを実施していただきます。
Webサイト制作に留まらず、テクノロジーとデータをクリエイティブに掛け合わせ、クライアントのビジネスを成功に導くためのさまざまなテクニカルサポート、エンジニアリングも担います。
実装者の観点から実装やUI/UXへの提案などを行い、必要に応じて技術面をリードしていくことも、マークアップエンジニアに求められる業務です。
また、最近では、Web画面上に囚われないさまざまなデバイスとの連携や最新技術を活用した新サービスの開発などのプロジェクトも多くなっているため、ディレクターと協力しながら企画・設計フェーズから携わっていただけます。

<具体的な業務内容>
・HTML5、CSS3、JavaScript(jQuery、Vue.js、React、Angular)などの言語を使用したWebサイトのコーディング
・CMSを用いたWebサイトの運用/更新業務
・ディレクターとの折衝業務、コンテンツの編集作業
・Webサイトの制作業務の管理、作業工数の算出、把握
・サイト改善/改修におけるコーディング業務
・バックエンドと連携した実装
・ユーザビリティ/アクセシビリティの向上やページ内導線改善に向けた企画提案
・新サービス開発プロジェクトにおけるUI設計、テクニカルディレクション
・業務受け取りからの業務把握、効率化をしたうえでのオフショアへの移管業務

【仕事の特色】
■グローバルの知見を集約したデータベースを活用
世界の各拠点で、各業界有数の企業をクライアントとしており、そこで培ったあらゆる課題に対するコンサルティング手法を確立しています。
その手法「Accenture Delivery Method」は、社内ポータル上でいつでも閲覧が可能です。
たとえば、ほかのコンサルファームや顧客が「これまでにない事例だから」と不安になっても、似たようなプロジェクトを経験したことがあるというケースが多いです。
リスクが高い初めての事例も、同社であれば既に経験済みのケースも多く、安心して先進事例の経験を積むことができます。

<働き方>
■アクセンチュア独自の働き方改革Project PRIDE
アクセンチュアでは、政府主導の働き方改革実現会議発足に先駆け、2015年1月より「Project PRIDE」をスタートさせました。ビジネスコンサルティングで培った手法に基づき、「制度」と「意識」の両輪から施策を重ねて組織風土を改革。優秀な人が多数集結できる環境を整備しました。

■豊富なキャリアパス
・End to Endで自社内で全行程を行っている
・業界問わずお客さまとやりとりしている
・巨大なグローバルカンパニーである
上記を理由に、社内には膨大な数なポジションが存在しています。部門をまたいでエンジニアから戦略や業務コンサルタントの領域、デザイン領域へキャリアチェンジすることも可能です。

代表的なエンジニアのキャリアには、下記4職種があります。
・スペシャリスト(クラウドやSAPやSalesforce、アジャイルのプロフェッショナルへ)
・PM(大規模案件のPMへ)
・業界特化(クライアントの業務への理解を深め、お客さまとの最初の接点となる)
・アーキテクト(IT企画、PoCのプロフェッショナル)

■キャリアパスイメージ
「キャリアチェンジ制度(Careers Market Place)」があります。これは、グローバルオープンポジション(約1万5000人分)が常時掲載されている社内サイトを通して、全世界の社員が上長を経由せずに直接応募ができる仕組みです。(社内選考通過後8週間以内には、異動が可能)
自分のキャリアは自分が作るという、まさに同社らしい制度であり、職種を変えて戦略コンサルタントへ、勤務地を変えて海外でグローバルに活躍する、ということもできます。
また、キャリアカウンセラー制度もあり、経験豊富なカウンセラーがついてキャリア構築をサポートしてくれます。
基本スキル<経験>
・HTML5/CSS3の実装経験3年以上
<仕事のマインド>
・コミュニケーション能力が高い方
・タスク管理力/自己管理力がある方
・チャレンジすることを楽しめる方
・多文化環境での活動が得意な方
案件URL">
【フロントエンドエンジニア】HTML5、CSS3、JavaScriptなどを用いたWebサイトのコーディング
 
(2023年06月02日 現在)

案件例②

案件名
">
【バックエンドエンジニア】LAMP環境/JavaScript/残業少なめ/WLB重視
想定年収400~690万円
業務内容<業務内容>
■クリエイティブワークスの業務
親会社が動画ビジネスの老舗であるJストリームであるため、Jストリーム(の顧客案件を中心)からの引き合いが多く、業種で申し上げますとメディア系/医療系/金融系の案件などが中心ですが、ここ数年、グループ外案件(主に広告代理店さんからの引き合いとなります)も増えてきているため、上記にかかわらず、幅広い業種の案件を担っておりますので、その制作チームの一員、具体的にはLAMP+ JS エンジニア職としてご参画いただける方を募集しています。

【仕事の特色】
<企業の特徴>
・Webサイト運用代行、動画プレイヤー開発、iPadアプリ開発、レスポンシブWeb制作を主としています。
・お客様にとって最適なWebサイトの制作を実現するために、対話と検証を繰り返しながら業務を遂行し、大量制作にも対応可能な運用力、PCからタブレットまで対応可能な高い技術力を特徴としています。
基本スキル<経験>
・LAMPおよびJavascriptに関連する開発経験5年以上の方
案件URL">
【バックエンドエンジニア】LAMP環境/JavaScript/残業少なめ/WLB重視
 
(2023年06月02日 現在)

上記の案件はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて案件を探してみてください。

DAI
公開案件に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開案件が見られるようになりますよ。

JavaScriptエンジニアの年収は?

マイナビAGENTのデータによると、システムエンジニア・プログラマーの平均年収は443万円です。

引用:マイナビAGENTシステムエンジニア・プログラマー|職種別平均年収ランキング」(2023年1月11日時点)

年齢 平均年収 男性平均年収 女性平均年収
20代 395万円 393万円 399万円
30代 505万円 509万円 482万円

引用:マイナビAGENTシステムエンジニア・プログラマー|職種別平均年収ランキング」(2023年1月11日時点)

基本的に20代のうちは経験も浅いため、仕事の難易度・平均年収ともに高くはありません。

30代になると上流工程に関わる機会が増え、仕事の難易度も上がるため、平均年収も500万円を超えていきます

DAI
スキルがあれば若いうちに高年収を実現するケースもありますが、一般的には経験を重ねるにつれ年収も上がると考えてよいでしょう。

ただしJavaScriptエンジニアの仕事内容は広いため、必ずしも全員がシステムエンジニアやプログラマーとして働くわけではありません。

サーバーエンジニアやアプリ開発エンジニアとして働く場合は、平均年収が上がります。

自分のスキルや経験によって対応できる仕事内容も変わるので、一例として参考にしてください。

JavaScriptエンジニアにおすすめのキャリアパス

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

JavaScriptエンジニアへ転職するにあたって、あらかじめ就職後のキャリアパスについても考えておきましょう。

JavaScriptエンジニアからのキャリアパスには多くの道がありますが、代表的なところは以下の4つです。

  • Webディレクター
  • PM
  • UI/UXデザイナー
  • フリーランス
DAI
希望や適性によって、さまざまな道が選べますね。

年収アップを実現したければ、マネジメントスキルを身につけてWebディレクターやPMに挑戦するのがおすすめです。

デザイン知識を活かすなら、UI/UXデザイナーという道もあります。

あるいは正社員として働くだけでなく、フリーランスに転向し、エンジニアとして働き続ける道を選ぶ人もいるでしょう。

DAI
上流工程の経験も積んでおくと、転職や独立の際に年収アップがかなうかもしれませんよ。

JavaScriptエンジニアとして転職するのに必要なスキル

JavaScriptエンジニアであれば、下記のスキルは身につけておきたいところです。

  • jQueryに関わるスキル
  • UI/UXに関わるスキル
  • サーバーサイドのスキル

上から解説していきます。

jQueryに関わるスキル

jQueryはJavaScriptライブラリの一つです。

そのままだと複雑になってしまうJavaScriptのコードも、jQueryを使えば簡単に表記できます。

JavaScriptとは記述の仕方が異なるため、始めは習得に苦戦するかもしれません。

ただ開発現場ではjQueryが使われることも多いうえ、表記が簡単なため仕事の効率化にもつながります

そのためJavaScriptだけでなく、jQueryのスキルも身につけておきましょう。

UI/UXに関わるスキル

JavaScriptはフロントエンドで使われることも多いため、ユーザーにとっての使いやすさも重要です。

そのため下のようなUI/UXに関わるスキルも求められます。

  • UI:ユーザーインターフェース。操作性や画面の見やすさを指す
  • UX:ユーザーエクスペリエンス(顧客体験)。ユーザーが体験したことや満足度を指す

実際にUI/UXをデザインするのはJavaScriptエンジニアではなく、デザイナーやディレクターかもしれません。

けれどもJavaScriptエンジニアがUI/UXのスキルを持っていれば、「指示されたことをやる」ではなく「意見を出し、提案しながら最善を尽くす」ことができます。

DAI
将来的なキャリアアップのことを考えても、ぜひ持っておきたいスキルといえるでしょう。

サーバーサイドのスキル

JavaScriptにはアプリをアップデートする、Webページをリニューアルするといったサーバーサイドの案件も多いです。

そのためサーバーサイドのスキルを持っておけば、対応できる案件の幅が増えます

JavaScriptをサーバーサイドで動かすには、Node.jsを理解しておくとよいでしょう。

Node.jsは2009年に作成されて以来人気が高く、多くの企業で使われています。

DAI
あわせてPHPやJavaなど、サーバーサイドでよく使われる言語も学んでおくと役立ちますよ。そしてスキルが高ければ、高単価な案件にも挑戦できるようになります。

JavaScriptエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント

JavaScriptエンジニア・今後JavaScriptエンジニアに転職を考えている人は、転職エージェントを利用する際、以下のポイントに注意してください。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれ解説していきます!

転職エージェントには複数登録する

DAI
転職エージェントを利用する場合、ぜひ複数のエージェントに登録してください。

もし1社しか登録していなければ、求人情報を比較することができません。

その分選択肢が狭まってしまうので、最低でも2~3社には登録しておくとよいでしょう。

DAI
ただ登録しすぎると情報の管理が大変なので、最大でも5社くらいにしておくといいですね。

そして複数登録する際は、エージェントの組合わせも考慮して選んでください

たとえばIT特化型のエージェントに1社登録したなら、もう1社は総合型のエージェントに登録をおすすめします。

似たエージェントばかりでなく、それぞれの特性を活かして組み合わせれば、バランスのよい情報収集が可能です。

未経験者は総合型のエージェントを利用する

JavaScriptエンジニアとして働いた経験がない方は、総合型のエージェントの利用が安心です。

レバテックキャリアマイナビITエージェントなどのIT特化型のエージェントには、ほとんど経験者向けの求人情報しかありません。

未経験者向けの求人情報はリクルートエージェントdodaなどの総合型エージェントに多いので、ぜひ利用してみましょう。

DAI
ただ担当者の専門性にはばらつきがあるため、うまく利用して自分に合う求人を見つけてください。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

カウンセリングを受ける前に、希望条件を明確化しておくことも大切です。

たとえば以下の労働環境についてまとめておけば、担当者が求人を探す際の指標となります。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望が曖昧なままでは、自分に合った求人が見つけにくくなってしまいます。

初めは厳しめの条件設定をしておき、それに合う求人が見つからない場合は少しずつ妥協していってもよいでしょう。

その場合は、あらかじめ妥協できるボーダーラインを決めておいてください。

相性が合わない担当者は変更してもらう

転職活動を直接サポートしてくれるのは、転職エージェントの担当者です。

ただし評判がいい転職エージェントであっても、自分と合わない担当者に当たる可能性はゼロではありません

転職エージェントに対するネガティブな口コミは、多くが担当者に関する内容です。

相性のよくない担当者に当たった場合は、ぜひ変更を申し出てください。

DAI
よりよい転職活動を進めるために大事なことですよ!

未経験からJavaScriptエンジニアへ転職するには?

未経験の方がJavaScriptエンジニアへの就職を目指すなら、以下の3ステップを踏むとよいでしょう。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番はエンジニアとして就職するならできていて当然といえるため、2番と3番がより重要となります。

転職で失敗しないためには、職種の幅や求められる人材を知っておくなど、事前情報の収集が欠かせません

これが不足していると自分の求める仕事とは異なる職種についてしまうこともあり、転職の失敗につながります。

またエンジニアとして就職活動をしていると、経験者・未経験者問わずポートフォリオが求められるでしょう。

特に条件がよい企業ほど、高品質なポートフォリオが必要になります。

DAI
20代前半の間はポテンシャルで採用されることもあるかもしれません。ただ自社開発企業に入社したいときなど、質のよいポートフォリオがあると役立つ場面は多いですよ。

ポートフォリオは十分なスキルを持っている証明になるため、未経験からの転職でも実務についていけることをアピールする材料になります。

そのためポートフォリオは一度作成して終わりにせず、転職活動中に得たフィードバックをもとにしてアップデートを重ねてください。

DAI
既存のアプリをまねするだけでなく、自分のこだわりやアプリを作った理由を添えておくことも大切です。高品質なポートフォリオを使って、転職を成功させましょう。

とはいえ未経験者にフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアを任せたいと考える企業は、基本的に少ないです。

DAI
未経験OKという求人には、インフラやテストエンジニアの募集が多くなっています。誰でもできる業務を担当するケースも多いので、応募前に求人情報をよく確認してください。

JavaScriptエンジニアの将来性は?

JavaScriptは求人数が多く一定の需要もあるため、将来性の高さが見込める言語といえます。

JavaScriptは主に以下の理由から、多くの場面で使われています。

  • プラットフォームを選ばず利用できる
  • フレームワークやライブラリが充実している
  • 他言語と組み合わせやすい
  • 世界でも標準的なポジション

フロントエンド開発だけでなくバックエンド開発にも対応できるようになったJavaScriptは、Webページやアプリなどさまざまな場面で使われるようになりました。

よりJavaScriptの力を発揮できるHTML5が出てきたこともあり、今後もますますJavaScriptの活用範囲は広がっていくでしょう。

そして日本だけでなく海外でも活かせるスキルであるため、JavaScriptの将来性は高いと考えられるのです。

DAI
ただJavaScriptは比較的習得しやすい言語であるため、他のエンジニアと差をつけるにはプラスアルファのスキルを磨いておくとよいでしょう。高いスキルがあれば、より高単価な案件も受注可能になります。

JavaScriptエンジニアの転職に関するよくある質問

ここでは、JavaScriptエンジニアへ転職する際に多い2つの疑問に回答します。

  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
  • JavaScriptエンジニアを目指すのに有利な資格は?
DAI
それぞれ詳しくみていきましょう!

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
両者の違いで最も大きな部分は、担当者のサポートが受けられるかどうかという点です。

転職サイトの魅力は、主に以下の2点です。

  • Webサイト上で自由に豊富な求人情報を見られる
  • サイトを通して応募できるので手軽

一方で転職エージェントとは違って、転職活動をサポートしてくれる担当者はつきません。

そのため面接の日程を調整する、企業と条件を交渉するなど、細かいやりとりをこなしながら転職活動を進める必要があります。

DAI
こうしたやりとりを負担に感じる人、またはよい求人情報を探すことに集中したい人には、手厚いサポートが受けられる転職エージェントをおすすめします!

JavaScriptエンジニアを目指すのに有利な資格は?

JavaScriptエンジニアとしての実力を示すには、資格の取得もポイントとなります。

資格があると転職時に有利に働くことも多いため、資格取得を考えている方は下記を参考にしてください。

HTML5プロフェッショナル認定試験

JavaScriptのスキルだけでなく、JavaScriptと組み合わせて使われることの多いHTMLやCSSに関する知識も求められる試験です。

  • レベル1:静的なWebページを作る技術
  • レベル2:動的なWebアプリを作る技術

このように2つのレベル分けがあり、レベル2を受けるにはレベル1の取得が必須となっています。

またコンピューター方式で行われる試験なので、誰でも・いつでも・どこでも受験できるという特徴があります。

DAI
HTML・CSS・JavaScriptの知識をまんべんなく身につけられるので、自分の学習としても役立つ資格です。

Webクリエイター能力認定試験

こちらもWebページを作るうえで必要なHTMLとCSSの知識を図る試験で、世界的な標準に対応しています

2つのレベルに分かれており、エキスパートでは単にWebページを作るだけでなく、使いやすく汎用性の高いデザインが求められます。

  • スタンダード:CSSを使ってHTMLの構造を維持し、Webページのデザインやレイアウトが表現できる
  • エキスパート:ユーザビリティなどを考慮したWebデザイン、動きのあるWebページが表現できる

主にデザインやコーディングの力を見るための試験なので、Webデザインのスキルを伸ばしたい人におすすめです。

DAI
難易度はあまり高くありません。事前にしっかり学習し、合格を目指しましょう。

CIW JavaScript Specialist

JavaScriptに関する国際的な資格で、取得しておけば海外で活躍することも可能です。

ただ問題文はすべて英語で書かれており、難易度の高い資格といえます。

初心者よりは中級者以上向けの資格なので、ある程度スキルや経験を積んでからチャレンジするとよいでしょう

DAI
まずはHTML5プロフェッショナル認定試験から入って、デザイン力を高めたければWebクリエイター能力認定試験、海外に通用する資格が欲しければCIW JavaScript Specialistの取得を目指してはいかがでしょうか。

まとめ

本記事では、JavaScriptエンジニアへ転職する際におすすめのエージェントをご紹介しました。

IT業界には多くの転職エージェントがありますが、それぞれに特徴や強みがあります。

よく比較して違いを見きわめ、自分に合うエージェントを見つけてください。

DAI
転職エージェントや転職サイトは、複数に登録することをおすすめします。そのなかで自分に合うものがあったら、そこを中心に使うとよいでしょう。
JavaScriptエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。