【2023年】データベースエンジニアにおすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「データベースエンジニアとしてキャリアアップを目指したい!」
「だけど、どこの転職エージェントがいいのか全然わからないな……」
転職エージェントを利用する際、以下のような不満や悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
- 自分の希望条件に構わず、採用基準の低い企業へ転職させようとしてくる
- 担当者の転職市場・業界知識が乏しく、良い求人やアドバイスをもらえず、苦戦する
- 経歴やスキルから「転職しにくい」と判断されたら、放置されて転職活動がうまく進まない
上記のような事態を避けるためにも、エージェントごとの特性を理解しておくことは必要不可欠。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
ほかにも『ワークポート』は初めての転職や20代の方におすすめのIT転職エージェント。なんらかのIT系の職種での経験があれば、未経験の職種でも紹介してもらいやすいです。
※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が大きく異なります。そのため、3社~4社ほど登録してさまざまな求人を把握できるようにしておきましょう。
目次
- データベースエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- データベースエンジニア向け転職エージェントの選び方
- データベースエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- データベースエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 未経験からデータベースエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 転職エージェントを利用する流れ
- データベースエンジニアの仕事内容
- データベースエンジニアの求人例
- データベースエンジニアの年収は?
- データベースエンジニアにおすすめのキャリアパス
- データベースエンジニアとして転職するのに必要なスキル
- データベースエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 未経験からデータベースエンジニアへ転職するには?
- データベースエンジニアの将来性は?
- データベースエンジニアの転職に関するよくある質問
- まとめ
データベースエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
データベースエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由は主に以下の3つです。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
そもそもキャリアの棚卸しとは、時系列で自分の職務経歴を言語化することを指します。
企業の面接では自分のアピールポイントを見極めるのも大事な作業ですが、自分だけではなかなか難しいですよね。
そんな人こそ転職エージェントを活用するのがおすすめ。
キャリアの棚卸しにおいて重要なのは、どのような業務をどのようなプロセスで進めてきたかです。
エージェントを利用すれば、この部分を担当者と一緒に深堀りできるので、面接でも説得力のある回答ができるようになるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用する最大のメリットのひとつは、非公開求人を紹介してもらえること。
転職エージェントが保有している求人のうち、7〜8割は非公開です。
非公開求人は募集要項がはっきり明記されているものが多く、条件が良い傾向にあります。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
転職活動をする際に面倒なやりとりも、キャリアアドバイザーが代行してくれる場合があります。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
転職活動では10社〜20社と多くの企業を同時並行で受けることもあるので、ぜひエージェントをフル活用して時間を効率的に使いましょう!
データベースエンジニア向け転職エージェントの選び方
データベースエンジニアが転職エージェントを選ぶ際は、以下のような基準で選ぶのがおすすめです
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
となるとデータベースエンジニアの方が転職エージェントを探す場合、IT系の職種に強いエージェントを選ぶ必要があります。
特にマイナビITエージェントやレバテックキャリアでは豊富な求人があるうえに、業界知識に詳しいアドバイザーやコンサルタントにも相談できます。
専門のエージェントでなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもあるので、ぜひ比較検討してくださいね!
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
転職エージェントを選ぶ際は、支援実績が多いエージェントを選ぶのがおすすめ。
支援実績が多いということはそれだけ求職者のデータを豊富に持っていることを指します。
サポート面についてもエージェントごとに比較検討することが大事です。
担当者のスキルや熱量にもよりますが、自分と相性が良さそうな担当者を見つけたらそのエージェントを積極的に使ってみましょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web系職種への転職の場合、専門のエージェントを利用する方が良い求人に出会える確率が上がります。
しかし、このような好条件に出会いやすいのは経験者のみ。未経験者にはあまり当てはまらないでしょう。
基本的に、デスクワークの経験も実務経験もない方が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントがおすすめ。
一方、デスクワークの経験がある方でIT系の職種にチャレンジしたいという場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用しましょう。
データベースエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
ここからはデータベースエンジニアや、それに近い職種での実務経験がある方に向けてIT系に特化したエージェントを紹介していきます。
ぜひ以下で紹介するエージェントから気になったサービスに登録してみましょう。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
公開求人数 19026件 (2023年06月09日現在) データベースエンジニアの
公開求人数225件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
『レバテックキャリア』は、エンジニア特化の転職エージェントです。その規模は、業界でもトップクラス!
大企業からベンチャー・メガベンチャーまで、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の年収相場も高く、エンジニアとしてキャリアアップしたい!という方におすすめの転職エージェントです。
レバテックキャリアの案件例
【データベースエンジニア】データベースを中心としたシステム基盤の企画から構築・運用/ソリューション導入想定年収 580~940万円 業務内容 <職務概要>
FinTech分野で重要視されている「決済サービス」においてデータベースを中心としたシステム基盤の企画から構築、運用までを担当するエンジニア業務です。
<職務詳細>
当社の総合決済サービスは、ベンチャーでありながらすでに重要な社会インフラの一部として、EC・金融・公共といったあらゆる場面で企業と人をつなぐ金融サービスを提供しています。
当社の決済サービスを守るデータベースエンジニアの業務を通して、重要かつ大規模な決済サービスのIT基盤の知識/経験を得られるとともに、先進的なFinTech技術や決済業界の話題に触れることができます。
また、毎年25%の営業利益成長を目指し、継続成長を続ける当社において、ビジネスの成長とともにそれを支えるITエンジニア/管理者としてのキャリアを伸ばすことのできる仕事です。
・決済サービスに関するインフラシステムの企画/構築や運用監視含む管理業務全般
・インフラ技術/製品(サーバーネットワーク/ストレージ/ソフトウェア)の選定/組み合わせによるソリューション導入
・アプリケーション開発担当と連携しての新サービス基盤の企画/構築/運用
・社外のベンダー/各業界の主要企業との折衝/ディレクション
【仕事の特色】
<経験できるキャリア、習得できるスキル>
・スピード感あふれる仕事
めまぐるしく変化するこの決済業界において、当社は大企業にはないスピード感で判断/企画/実装を推進していきます。エンジニアにも常に機敏な対応が求められ、チャレンジ精神歓迎です。
・エンジニアとしての成長
ミッションクリティカルなデータベース構築/運用に携われる。フルスタックエンジニアを目指せます。
※パートナー(社員)のコラム記事はこちら
https://www.gmo-pg.com/blog/feature/feature01/基本スキル ※以下いずれかに該当する方
・OracleかMySQLを使用してのシステム設計構築や運用管理経験
・保守ベンダーでのデータベースソフトウェア関連の経験
・生成AI(最新のIT技術・ツール)への興味関心がある方
・プロジェクトなど社内外問わず関係者をまきこみ自発的にコミュニケーションとって目標達成に向けて行動できる方
・社会インフラを支えるシステムの設計・構築に対して意欲と責任感のある方
・好奇心を持ち何事にも前向きなチャレンジ精神を持って取り組める方
・愛嬌(人間性、礼儀、誠実さ)とIQ(論理的思考、問題解決力)を兼ね備えた方案件URL ">
【データベースエンジニア】データベースを中心としたシステム基盤の企画から構築・運用/ソリューション導入
(2023年06月09日 現在)
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 44,077件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
マイナビIT AGENTはIT・Web業界で実務経験がある人におすすめのエージェント。
もともとIT・Web系の会社と強いつながりのあったマイナビ転職から、IT業界向けの特化型転職エージェントとして立ち上げられました。
IT業界のさまざまな求人を扱っており、求人数も豊富。エンジニアはもちろん、デザイナーなどの幅広いIT系職種の求人を探すことができます。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、仕事内容をしっかり見極めたい実務経験者にとっては強い味方になってくれるでしょう!
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,296件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。
公開されているだけで17,296件という豊富な求人数を誇ります。
求人の割合としては、エンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種で約9割。(公開案件の調査結果より)。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,233件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHもITエンジニアの転職に特化したエージェント。
一人の求職者に対して2人の担当者がつくので、サポートの質が高いのが特徴です。
今後のキャリアについて相談できる「キャリアアドバイザー」と、企業の採用担当者とやり取りを代行してくれる「リクルーティングアドバイザー」の2人が転職活動をサポートしてくれます。
また、高年収の求人が多いことも大きなメリット。
エンジニアの求人だけでなく上流工程のポジションの求人も多数扱っているので、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 45,511件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に特化したエージェント機能を併設しています。
エンジニアからWebライターまで幅広くを扱っており、専門型エージェントの中でも圧倒的な求人数を誇ります。
そのため、専門性の高いIT業種を探すというより、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を知りたいという場合に適しているでしょう!
データベースエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
つづいて総合型エージェントを紹介していきます。
総合型エージェントは以下のような方々におすすめです。
- 多数の求人を網羅的に見たい人
- データベースエンジニアとしての経験がない人
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。
IT企業の取り扱いも多いので、転職したいと思ったらまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 332,822件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
登録すれば非公開案件も見られるようになるので、自分にあった企業を紹介してもらいやすいですよ!
現在は電話面談やオンライン面談も可能で、IT未経験の求人もあります。
担当者の質にばらつきがあるというデメリットもありますが、希望であれば担当アドバイザーの変更も可能です。
登録すると
- より詳細な求人が見られる
- どんな求人があるのかを見て何が求められているのかを把握できる
- 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
- 就活・転職対策をしてもらえる
など、自分の状況に合ったサポートを受けられるのもうれしいポイント。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,327件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
CMでもおなじみの『doda』。リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェントです。
『リクルートエージェント』とかなり似ていますが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質が高い点にあります。
担当者にLINEで気軽に相談できるので、転職活動に不安を感じている方にもおすすめのエージェントです。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス |
求人数 | 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。
それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。
自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。
有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。
特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。
- 東京近郊の転職先を探している
- 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
未経験からデータベースエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
データベースエンジニアに限ったことではありませんが、IT業界では高い実務経験を求められるのが現状です。
未経験からの転職はハードルが高く、一人だと進め方がわからない……という方もいるのではないでしょうか。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
公開求人数 70363件 (2023年06月09日現在) データベースエンジニアの
公開求人数77件 (2023年06月09日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェント。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。
- キャリアアドバイザーのIT領域に対する専門性が高い
- 経験年数が浅くても応募できる求人がある
もともとは「ITビジネス領域に特化したエージェント」だったこともあり、「総合型エージェント」ながら、IT領域において豊富な実績と知見を所有しています。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 500万円~590万円 業務内容 職務概要
Oracle基盤を中心としたサーバの設計/構築/試験/運用に
携わっていただきます。
職務詳細
・基盤の監視システムの設計、導入、運用業務を担当し、
基盤リソースの管理を行います。
・システムエラーやリソース枯渇に対するアクション
※問い合わせ対応、障害対応、設定変更、監視改善 等 ・定常運用
業務の効率化提案や、効率化にかかるツールの提供
開発環境DB:Oracle, Oracle Database 11g, Oracle Database 12c
OS:Windows, Linux, Unix
その他:Hyper-V, VMware, Hinemos
会社の特徴
株式会社シナジーシステムは、システム開発事業とインフラソリューション事業部の2つを主軸に事業を展開している企業です。
「自ら考え自ら行動するプロアクティブな姿勢」と、「確固たる技術を以てソリューションに取組む熱意」を持った思いを形にする個性派集団で、1つとして同じではないクライアントのニーズにあった真のサービスを追求し、誠心誠意より良いITサービスの創出・提供に努めています。
また、2020年度からは、クライアントが目指すデジタルトランスフォーメーションのために、最新のテクノロジーやDX戦略を駆使して最適なビジネルモデルを提案するDXサービス事業部を設置。リモートシステム監視サービスやサーバーのクラウド移行システムなどを提供し、クライアントのデジタルトランスフォーメーションを支援しています。基本スキル 【必須】
・Oracle DBまたはFusion Middleware の構築、運用、サポート経験 ・Linux、Unix環境の基本操作スキル・設計書から環境構成を判断する
スキル・仮想化技術の使用経験(Oracle VM Manager、
Hyper-v、VMware等)
【尚可】
・下記のOS及びミドルウェアのいずれかに関する運用構築及び
サポート経験 【Hardware】Oracle Exalogic Elastic Compute
Cloud X5, X6OracleExadata Database Machine X5、X6、
【OS】Oracle Linux 5,6,7Red Hat Enterprise Linux5,6,7
【ミドルウェア(OS機能含む)】Oracle Database 11g,12c,18c,
19c Oracle Enterprise Manager 12c Oracle Business Process
Management 11g,12c Oracle WebLogic Server 11g,12c Oracle
Traffic Director 11g,12c Oracle GoldenGate 11g,12c,18c
Hinemos等・ネットワークの要件、設計、設定
(ルーティング・フィルタリング)の経験・OSOracle製品の設計、
設定案件URL データベースエンジニア
(2023年06月09日 現在)
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。
Next Careerを活用すれば、以下のような悩みも解決できますよ!
- 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない……
- 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう……
- 未経験のためエージェントに相談しても門前払い……
世の中にあるIT系の職種の求人のほとんどは経験者を対象にしたものです。そのため未経験者は求人の探し方やどこに相談したら良いか迷ってしまいますよね。
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 | 非公開(2022年12月現在) |
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITは未経験専門のITエンジニア転職エージェント。
ウズキャリITを活用することで、以下のような転職に関する悩みを解決できます。
- 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない……
- 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう……
- 未経験のためエージェントに相談しても門前払い……
IT業界の転職に特化したノウハウを持っており、学習のサポートまでしてくれるのが特徴。
ウズキャリITに登録すれば、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、IT知識ゼロの方でも安心です。
転職エージェントを利用する流れ
具体的に転職エージェントを利用する流れは下記の通り。
- 転職エージェントの公式サイトから会員登録
- アドバイザーとの面談の日程を調節
- 担当のアドバイザーと面談
- 企業の求人の紹介を受ける
- 希望する求人の書類選考に応募
- 書類選考通過後、企業との面談
- 内定
データベースエンジニアの仕事内容
データベースエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。
- データベースの開発・設計
- データベースの管理
- データベースの運用
データベースの開発・設計
データベースエンジニアのベースとなる仕事が開発・設計です。
顧客が管理したいデータを確認し、ニーズに合わせて最適なデータベースを開発していきます。
主に下記のようなデータベース製品を使用する場合が多いです。
- Oracle Database
- Microsoft SQL Server
- PostgreSQL
- MySQL
データベースシステムに関する知識はもちろんですが、顧客からヒアリングする機会もあるのでコミュニケーションスキルも重要です。
データベースの管理
開発・設計されたデータベースシステムを管理するのも大切な仕事です。
データを長期保存するためのストレージ管理や、SQLのチューニング、サーバーの最適化などを担当します。
データベースの運用
「運用」は、データベースへのアクセス権の管理やデータのバックアップなどをする役割です。
データベースには、日々データの読み込み・書き込みが行われるので、情報漏洩やデータ改ざんのリスクがあります。
そのような事態を防ぐためにも、セキュリティ管理を徹底し情報資産を守るのも重要な仕事となるのです。
データベースエンジニアの求人例
データベースエンジニアの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際にデータベースエンジニアの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【データ活用推進メンバー】職種未経験OK/1兆円企業のデータ活用を推進/データ活用の”環境”開発から携われます想定年収 500~800万円 業務内容 職種未経験の方も応募可です。
データ活用推進メンバーとして、社内の業務効率化や新しいビジネスの種を生み出せます。
機械学習やデータの分析を通じて、SFA/CRM/工事積算システム/Webアクセス/広告/会計/人事などの多種多様なデータを用いたデータ分析からモデル構築をお任せする予定です。
社内データの利活用を推進するポジションで、ご活躍ください。
<具体的な仕事内容>
・BigQueryでの分析用DWHの構築と運用
・広告関連データの分析による最適化
・機械学習モデルの構築と運用
・上記に関連したWebアプリケーションの開発と運用
・作成したシステムに関する文書の作成など
<扱うデータについて>
基幹システムや、SFA、CRMといった社内システムに留まらず、広告関連、同社物件サイトへのお客様の行動履歴などシステムで取り扱うさまざまなデータについて蓄積、分析してビジネスへの価値を見出しています。
<入社後の流れ>
入社後は現場で活用しているデータ運用支援業務からスタート。
ご経験によっては新データ基盤の構築に参画いただきます。
※機械学習では画像処理や自然言語処理を用いた業務の自動化なども経験もできます
【仕事の特色】
<職場環境>
■銀座×充実のオフィス環境が自慢です
銀座オフィスは、銀座駅直結。
銀座線・日比谷線・丸ノ内線の3路線が使えます。
また東銀座や新橋、有楽町からも徒歩で通える距離にあるため、通勤もしやすい環境です。
オフィス内には広いラウンジスペースがあります。
仕事の合間にリラックスできるカフェスペースやエスプレッソマシーンを完備。オンとオフのメリハリをつけながら、仕事にコミットできる環境を用意しています。
<配属予定チーム>
オープンハウスグループの情報システム部は、グループ全体の情報システム企画・設計・開発・運用を担う部署で、グループの急成長を支えます。
革新的な不動産会社を目指すオープンハウスグループにとって、その成長を支えるITシステム基盤の高度化・最適化・安定化が急務となっております。
現在、内製化にも取り組んでおり、よりスピード感を持った開発ができる環境を目指しています。
配属になるデータグループは、20代中心です。
人数は2名で、新卒、中途1名ずつが活躍しています。
営業現場との距離が近く、現行にとらわれず新しいことにチャレンジする雰囲気がある組織です。
なお、残業時間は月20~30時間程度です。
<募集背景>
会社規模の拡大及びホールディングス化に伴い、現在、データを活用した事業推進・業務効率化の依頼が増えています。
それをうけ、データの分析だけではなく、整理したデータをビジネスに活用していくことが急務となり、新しいメンバーの増員に至りました。
<開発環境>
Python , javascript(React/Vue/Angular), GAS, php, java, Go, SQL(MySQL, PostgreSQL), UiPath, git, backlog, slack, Google WorkSpace , AWS EC2/ECS(Fargate)/S3/Lambda/RDS(Aurora), GCP GCE/GCS/CloudFunction/Bigquerry 等
<企業の魅力>
■10期連続過去最高の売上高、利益を更新
都心で圧倒的なシェアを誇る戸建事業・マンション開発事業・不動産流通事業を柱とした総合ディベロッパーです。
創業から16年目にあたる2013年に東証一部直接上場、2019年に売上5000億円を突破した、不動産業界のトップブランド。
2022年4月の東証市場再編に伴う上場区分はプライム市場となります。
実需に加え、投資用不動産が業績を大きく牽引しました。
2022年9月期は売上高 9,526億円(前期比:17.5%増)
上場来10期連続して過去最高の売上高、利益更新、営業利益は1,193億円(前期比:18.1%増)
「JPX日経インデックス400」に2017年より5年連続の採用。
「MSCI」にも2021年より採用されています。
「行こうぜ1兆!2023」というビジョンを掲げ、2023年9月期の売上高は1兆1000億円超えを目指しています。
■参考資料
・「社員の⼠気」が⾼い企業1位/「1300万件のクチコミでわかった超優良企業」
https://openhouse-group.co.jp/news/release/pdf/20230124_1.pdf
・2022年9月期 決算説明資料
https://openhouse-group.co.jp/ir/upload_file/m005-m005_07/20221116_kessannsetumeisiryou_20224Q.pdf
・採用ページ
https://recruit.openhouse-group.com/
・Tiktok オープンハウスをオープンにプロジェクト
https://www.tiktok.com/@open_house_project/
・働きがいのある日本の50社ランキング
50社中、不動産会社は唯一オープンハウスのみ。
https://www.vorkers.com/award/基本スキル <経験>
・SQLによるデータの集計のご経験をお持ちの方
※Pythonによる開発経験やGCP、GAS、ETLツールなどのご経験をお持ちの方は優遇します
<求める人物像>
・円滑にコミュニケーションが取れる方案件URL ">
【データ活用推進メンバー】職種未経験OK/1兆円企業のデータ活用を推進/データ活用の”環境”開発から携われます
(2023年06月09日 現在)
案件例②
【データベースエンジニア】派遣スタッフ管理基幹システムのインフラDBA/大規模サイト/フレックス/SSOL想定年収 501~863万円 業務内容 主な業務は、基幹システムのインフラ領域のデータベースの管理・保守です。
同部門では、事業拡充に伴う派遣スタッフサイトのプロジェクトでデータベースエンジニアとして業務いただける方を募集中です。要件定義はもちろん、プロジェクトの提案から担当できます。プライムのプロジェクトになるため、エンドユーザーと直接コミュニケーションをとることが可能です。
<具体的な仕事内容>
■派遣スタッフ管理基幹システムのインフラDBA(DBアドミニストレータ)業務
・基幹システムDBの管理業務
・DBの各種管理(リソース・アカウント等のDB運用管理、障害・課題対応等の保守管理)業務
DBの管理業務は、ほかの既存メンバーと一緒に担当します。また、DBオブジェクト管理、パフォーマンスチューニングなどを担うアプリDBAも数名在籍中です。
本ポジションでは、現行システムの保守開発業務のほか、新規サービスや次期基幹システムの企画検討にも携わっていただきます。参画後は、まず既存メンバーと共に現行システムのDB保守開発業務を担当。ある程度環境風土に慣れたら、DBAとして新規サービスの検討、次世代システムの企画といった業務を担当いただく予定です。
【仕事の特色】
<案件事例>
派遣事業領域で有数の規模を誇るパーソルグループの主要事業会社に対し、IT企画、要件定義、設計・構築、運用保守まで一気通貫のサービスを提供中です。
配属はご自身の経験・希望に応じて決定します。
■派遣事業者が利用する基幹システム
約4,000名の社内ユーザが利用する大規模業務基幹システムの運用保守のほか、IT企画から構築までの全工程を担当しています。
■派遣サービス利用者向けインターネットサイトの大規模リニューアル
派遣サービス利用者向けの求人募集サイト、登録者数100万人を超えるマイページサイトに関するITサービスを提供しています。利用者へよりよいサービスを提供するため、大規模なサイト刷新プロジェクトを予定するなど、常に進化を続けている事業です。
■DXソリューション
基幹システムのデータ利活用、スタッフ、顧客向けに新たな価値を提供するDXソリューションの企画・開発を手掛けています。
戦略立案からIT立案を協業、PoCからシステム化を担当。直近では、モバイルデバイスでの営業支援ツールやスタッフ向けのコミュニケーションツールを開発しています。
<ポジションの魅力>
・パーソルグループを代表するビジネスを支えています
パーソルグループの情報システムに対するグランドデザインなどを通じて、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考えます。ユーザー部門と一体となり、長期スパンでそれらを計画・実行できる環境です。
・システムの特徴
担当するのは、大手人材派遣会社の大型基幹システム(オーダー/スタッフのマッチング、営業、勤怠・請求、給与・賞与、社保など)です。100万人超のスタッフ管理や500超の画面、50のシステムと連携したりと、大規模で難易度の高いシステムに携わることができます。
・戦略ポジション
顧客の中期経営戦略や事業戦略実現するため、課題を把握・提案をしていきます。ステークホルダーはマーケットリーダーの経営層となるため、顧客の課題を解決することで顧客ビジネスにインパクトを与えることができ、大きな達成感を味わえるでしょう。
<職場環境>
・安定と挑戦
上場企業の中でも投資魅力の高い400銘柄で構成される「JPX日経400」に選ばれている人材業界大手のパーソルグループ(社員4.9万人、売上9500億)。世界有数の規模を誇り、業界の中でもシステム含めたDX投資が活発です。
パーソルプロセス&テクノロジーは、同グループにおいてITセグメントの中核企業としての役割を担っています。グループの強みを活かし、新規事業リリースや新技術の活用、グローバル開発モデル、プロダクト開発など投資への勢いがあることが特徴です。
・働き方について
エンジニアファーストを理念に掲げる同社では、非常に快適な働き方を叶えることが可能です。
残業はメリハリをつけて年平均19時間程度に抑制されているほか、企業レベルでリモートワークを「アフターコロナ含めて推奨」しています(週3日以上在宅勤務を実施社員は8割程度、1日当たり250円の在宅勤務手当)。
また、マンスリーフレックス制度も導入しています。
有給休暇を取得しやすい風土で、直近3年程度の有給休暇取得日数は平均11日です。夏季休暇も5日間あり、試用期間中から取得できます。
リモートワーク時代に適応したオンボーディング施策を実施。入社初期に伴走してくれるナビゲータの設定などを通して、寄り添う交流を促進しています。
・多様なキャリパス
同社では多様なキャリアパスを実現可能。PMなどのマネジメント系だけでなく、アーキテクトやセキュリティエンジニア、DBA、ITコンサルタントなどのスペシャリスト系も積極的にキャリアを受け入れており、処遇もマネジメント系と同等です。日々の1on1で上司とキャリアプランを共有し、職種やプロジェクト、部門の異動を検討できます。年1回の異動意向調査(社員満足度サーベイ)や事業人事によるキャリア相談、年2回の公募制の実施といった制度があり、非常に高い実現性があることが特徴です。
まだ将来のプランが明確でない方も、入社後のスキルアップと経歴の蓄積を通して今後のキャリアプランを明確にできるため、安心して働けるでしょう。基本スキル <経験>
・5年以上のデータベース保守/開発経験
<マインド>
・DBAを志向している方案件URL ">
【データベースエンジニア】派遣スタッフ管理基幹システムのインフラDBA/大規模サイト/フレックス/SSOL
(2023年06月09日 現在)
上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。
データベースエンジニアの年収は?
レバテックキャリアのデータによると、データベースエンジニアの年収レンジは、501万円〜863万円と幅広く設定されていました。
データベースの設計や構築・運用など基本的な仕事に加え、より専門的な知識を有していれば業務内容も広がり年収アップが期待できるでしょう。
ちなみにほかのエンジニアの年収レンジは下記の通り。
- PM/スクラムマスター 751~1,021万円
- バックエンドエンジニア 664~1,021万円
- データエンジニア 600~1,000万円
引用:レバテックキャリア「データベースエンジニアの記事一覧|データベースエンジニアの年収はどれくらい?仕事内容やスキル、転職活動のポイントも解説」(2022年12月17日時点)
データベースエンジニアにおすすめのキャリアパス
データベースエンジニアへ転職する際には、データベースエンジニアとして就職した後のキャリアパスについても知っておきたいですよね。
データベースエンジニアからのキャリアパスは多様ですが、たとえば以下の4つに分けられます。
- プロジェクトマネージャー
- データベースコンサルタント
- データサイエンティスト
- フリーランス
特にプログラマーからデータベースエンジニアになった人なら、PMを目指すのは定番のキャリアパス。気になる方は、ぜひ検討してみてくださいね!
データベースエンジニアとして転職するのに必要なスキル
データベースエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。
- データベースに関する知識
- システム開発の知識
- クラウドに関わる知識
- セキュリティに関わる知識
1つずつ見ていきましょう。
データベースに関する知識
データベースエンジニアには、データベース製品に関する知識が必要不可欠。
たとえば、下記のようなソフトに関する知識を身に付けておくようにしましょう。
- Oracle Database
- Microsoft SQL Server
- PostgreSQL
- MySQL
また、それ以外にもデータ活用の知識が必要です。
データウェアハウスやデータマイニング、データクレンジングなど、データ分析や活用方法に関しても勉強しておきましょう。
システム開発の知識
データベースエンジニアには、システム開発の知識も必要になります。
データベースエンジニアはシステム開発の一部分に該当するので、システム開発の上流工程に関する知識が求められるのです。
データベースの開発・設計だけでなく、システム開発の工数算定やハードウェアの選定などのスキルを身に付けておけば、より好条件の案件に出会える可能性があります。
クラウドに関する知識
今後のデータベースエンジニアには、クラウドに関する知識が必要になるといわれています。
なぜなら、従来はオンプレミス環境でデータベースを構築するのが一般的だったのに対して、最近ではクラウド上で構築することが増えているから。
- クラウドサービス: 利用者がパソコンで管理していたデータやソフトウェアを、ネットワーク経由で利用者に提供するサービス
さまざまな案件に応募するためにも、クラウドサービスの知識について学んでおいて損はないでしょう。
良く利用されているクラウドサービスは下記の通り。
- AWS
- Azure
- GCP
セキュリティに関わる知識
データベースエンジニアは、顧客の重要なデータを扱うことになるため、セキュリティに関する知識が必要不可欠。
アクセス権の付与やデータの暗号化といった処理スキルを身に付けておくようにしましょう。
データベースエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
これからデータベースエンジニアに転職したい人が転職エージェントを利用する際に注意すべきポイントは以下の4つです。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
1社だけの登録だとほかの求人との比較検討ができず、選択肢が狭まってしまうからです。
また、登録するエージェントの組み合わせも重要です。
たとえば特定の業界に特化したエージェントに登録しているのでれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するなどエージェントごとの特性に合わせて登録すれば比較しやすいですよ!
未経験者は総合型のエージェントを利用する
もし、データベースエンジニアとしての実務経験が少ない方は、総合型のエージェントを利用しましょう。
レバテックキャリアやマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは大半が実務経験豊富な方向けの求人なので、未経験者には向いていない傾向にあります。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
カウンセリング前に自身の希望条件をきちんと整理しておくのも大切です。
譲れないポイントを決めておくことで、より自分にぴったりな求人を紹介してもらいやすくなります。
たとえば以下のような項目を言語化しておくようにしましょう!
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
最初は厳しめに設定し、条件に合った求人が見つからなければ少しづつ妥協点を探していくのがおすすめです。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録すると、専任の担当者がついてくれます。
しかし、どんなに評判の良い転職エージェントでも、「自分には合わない……」と感じることはありますよね。
そんなときはすぐに担当者の変更を申し出てOK。
未経験からデータベースエンジニアへ転職するには?
結論から言うと、未経験者は以下の3ステップでデータベースエンジニアへの就職を目指すのがおすすめです。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること
1番は基礎的な部分となるので、とくに重要になるのは2番と3番です。
転職の失敗パターンとしてあげられるのは、転職前に事前情報を調べなかったことが挙げられます。
応募しようとしている仕事にどのような職種があって、どんな人が求められているのかを理解していなければ、就職後のミスマッチが起きかねません。
また、未経験者に限ったことではなくエンジニアとして就職活動をする場合、良い条件の企業ほど質の高いポートフォリオが求められることが多いです。
特に自社開発企業などに入社したい場合は良質なポートフォリオを用意しておくようにしましょう。
ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを証明する材料になり、実務についていけるかを判断する指標にもなります。
大切なのは一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていくこと。
しかし、基本的に未経験でデータベースエンジニアを採用したいと思う企業は、ごく稀です。
データベースエンジニアの将来性は?
データベースエンジニアの需要は、今後も高いと予想されるでしょう。
AI関連技術が発展している現代では、重要性の高いビッグデータを管理する仕事が鍵を握るようになります。
今後は、データベースに関連した知識だけでなくデータベース周辺の知識や技術がますます求められるようになるでしょう。
優れたスキルを持つデータベースエンジニアは将来も重宝されるはずなので、今のうちからITスキルや知識を身に付けておくことが大切です。
データベースエンジニアの転職に関するよくある質問
データベースエンジニアが転職する際に疑問に思う以下の2つの項目に回答しておきます。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- データベースエンジニアを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- 転職サイト:Webサイト上でサービスを提供し、さまざまな業界・職種の求人を自由に検索、閲覧できる
数多くの求人を掲載しているので、それぞれの情報を比較・検討したうえで気軽に応募できるのが最大の魅力です。
一方の転職エージェントでは、求職者に対して必ず担当者がついてくれます。
転職サイトは膨大な数の求人があるので、自分に合った求人を見つけるのは至難の業。面接日程の調整や企業との交渉などの面倒なやり取りもすべて自分でやる必要があります。
データベースエンジニアを目指すのに有利な資格は?
データベースエンジニアとしての実力を証明するために、資格を保持しておくのも一つの方法です。
多少なりとも転職に有利に働くのでぜひ参考にしてください。
情報処理技術者試験
情報処理技術者試験は、情報処理技術者としての「知識・技能」が一定以上の水準であることを認定している国家試験です。
IT系ではめずらしい国家資格となるので、かなり人気の高い試験ともいえます。
基本情報技術者試験やITパスポート試験など、スキルを証明する全12区分の試験に分かれており自分のレベルに合わせて受けることが可能です。
Oracle Master
Oracle Masterは、ソフトウェアの開発・販売で世界的なシェアを獲得しているオラクルが認定しているベンダー資格。
試験のグレードは下記の4つ。
- Bronze
- Silver
- Gold
- Platinum
全体的に難易度は高めなので、初心者の方はしっかりと開発経験を積んでからチャレンジするようにしましょう!
OSS-DB技術者認定資格
データベースシステムの開発や設計などのスキルを証明できる資格です。
資格にはGoldとSilverの2つのレベルがあり、それぞれ問われる知識が異なります。
- Silver:データベースの設計・開発・運用など基礎的な知識
- Gold:大規模データベースシステムの改善や運用管理、コンサルティング知識など
Silverランクに合格していないとGoldには挑戦できないので注意してくださいね!
データベーススペシャリスト試験
データベースの専門的な技術を有していることを示すデータベーススペシャリスト。情報処理技術者試験のうちの1つで、スキルレベル4に該当します。
難易度は非常に高いですが、データベースエンジニアとしての高いスキルを証明できるのでぜひとも持っておきたい資格です。
マイクロソフト認定プロフェッショナル
名前の通り、マイクロソフト製品に関する知識やスキルを認定する資格です。
使用する製品や技術レベルによって細かく分けられており、自分に合った試験を受けることができます。
データベース機器にはマイクロソフト製品も多いので、取得しておいて損はない資格です。
まとめ
今回はデータベースエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。
IT業界には転職エージェントがたくさんありますが、それぞれ専門領域に違いがあるため、自分に合ったサービスを見つけることが重要です。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。