最終更新日:
クラウドエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。年収&キャリアアップを目指す人におすすめ!
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。

「クラウドエンジニアとして今より好条件の会社に転職したいけど、どうやって求人を探せばいいんだろう?」

「クラウドエンジニアにおすすめのエージェントってある?」

DAI
この記事では上記のように悩んでいる人に向けて、クラウドエンジニアの転職に強いエージェントを比較しながらそれぞれの強みについて詳しく解説します。

転職エージェントを利用する中で、以下のように悩んでしまう人は多いです。

  • 今よりも条件の良くない会社ばかり紹介させられる
  • クラウドエンジニア向けの求人が少ない
  • 担当者の質が低く、転職活動がスムーズに進まない

上記の事態を避けるために、エージェントごとの特性を理解しておくことが大事です。

DAI
先に今回ご紹介するおすすめの転職エージェントの特徴を表にまとめてみたので参考にしてみてください!
公式 公式UR L 特徴
レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ エンジニア・Webデザイナー特化型
求人・キャリアアドバイザーの質が高い
・実務経験者向けの求人がほとんど
マイナビIT AGENT https://mynavi-agent.jp/it/ IT・Webエンジニアの転職に強い
・IT業界全般
・実務経験者向けの求人がほとんど
Geekly(ギークリー) https://www.geekly.co.jp/ IT・Web・ゲーム業界に特化
・実務経験者向け
WILLOF TECH(ウィルオブテック) https://willof.jp/techcareer/ ・ITエンジニア特化
・一人に対して二人の担当者がサポート
doda(IT) https://doda.jp/engineer/ ・IT特化型
・ITに精通したアドバイザーに相談可能
リクルートエージェント https://www.r-agent.com/ ・総合型転職エージェント
・IT業界の転職にも強い
doda https://doda.jp/ ・総合型転職エージェント
・担当者の質が高い
・LINEでも楽々相談可能
ワークポート https://www.workport.co.jp/ ・IT業界の転職に強い
・担当者もIT業界の知識が豊富
・未経験OKの求人も多い
Next Career https://www.nextcareer.jp/ ・未経験特化型エージェント
・実務経験のない人は登録必須
ウズキャリIT https://uzuz.jp/ ・未経験専門ITエージェント
・学習教材の提供
DAI
クラウドエンジニアの実務経験者は、経験者向けの求人の多いレバテックキャリア(エンジニア・デザイナー向け)に登録するとより条件の良い求人が見つかりやすいでしょう。
DAI
またマイナビIT AGENT』やGeekly(ギークリー)もIT業界に特化しているので、エンジニア求人の質が高いのが特徴です。

他にもワークポートは初めての転職や20代におすすめのIT転職エージェント。IT系の職種での経験があれば、未経験エンジニアの枠でも紹介してもらいやすいです。

※転職エージェントは、エージェントごとに求人や担当者の質が変わります。3社~4社ほど登録して網羅的に求人を把握できるようにしておきましょう

DAI
それぞれ特徴について詳しく解説していくので、エージェントに複数登録しつつ一番相性のいいエージェントを利用してみましょう!

目次

クラウドエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由

クラウドエンジニアが転職エージェントを使った方がいい理由は以下の3つ。

  • キャリアの棚卸しができる
  • 非公開求人を紹介してもらえる
  • キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
DAI
それぞれ順番に解説していきます。

キャリアの棚卸しができる

キャリアの棚卸しとは、自分が今まで経験してきた業務や身についたスキルを言語化し、整理することです。

丁寧に棚卸しをしておくことには、以下のメリットがあります。

  • 必要なスキルが身に付いているか、企業が確認しやすい
  • 自分に合った求人が探しやすくなる

どんな工程でどんな役割を果たしてきたのか、担当者の方と振り返っていくことで、志望動機にも説得力が生まれるでしょう。

DAI
キャリアの棚卸しをしておくことでスムーズに転職活動に入れるので、各エージェントで信頼できる担当者を見つけましょう。

非公開求人を紹介してもらえる

転職エージェントが持っている求人の7〜8割は非公開求人になっていおり、会員登録をすることで閲覧が可能です。

非公開求人は競合には見つけられたくない、良質で人気の高い求人であることが多いため、あなたの理想に近い求人が見つかる可能性も高いでしょう。

DAI
非公開求人に応募するためにもまずはエージェントに登録しましょう。

キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる

キャリアアドバイザーが求職者の代わりに、以下のような面倒な作業を代行してくれます。

  • 応募書類の提出
  • 面接の日程調整
  • 給与の交渉
DAI
通常であれば仕事をしながらの転職活動になるので、面接対策などコアな活動以外の手間はなるべく抑えたいですよね。

転職活動では10社〜20社と多くの企業の面接を同時並行で受けることもあるので、エージェントを使って少しでも手間を減らしましょう。

クラウドエンジニア向け転職エージェントの選び方

クラウドエンジニアが転職エージェントを選ぶ際には、以下のような点を意識しましょう。

  • IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
  • 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
  • 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ

DAI
クラウドエンジニアに限った話ではありませんが、転職の際はなるべく多くの求人の中から選びたいところです。

となるとエンジニア系の職種に強いエージェントを選ぶのがおすすめです。

特にマイナビITエージェントレバテックキャリアでは豊富な求人があるうえに、エンジニア業界に精通したアドバイザーが在籍しています。

クラウドエンジニアとして転職をしたいなら要チェックです。

また専門のエージェントでなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントもたくさんあります!実際に使いながら比較検討してみてください。

支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ

支援実績の豊富なエージェントを選びましょう。

支援実績が多いということはそれだけ求職者のデータを持っており、経験に基づいた的確なサポートを受けられるということです。

DAI
企業ごとの傾向にも詳しいので、面接や応募書類の相談もできます。

公式サイトを見て、サービスの実績や運営年数などを確認してみましょう。

自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ

IT・Web系の職種に転職する際はITに特化したエージェントを使うのがおすすめ。

より好条件で専門性の高い求人に出会える可能性が上がるからです。

ただ、それは経験者に限定した話で、未経験者には該当しません。

基本的に、デスクワークの経験すらない実務未経験者が求人を探すにはリクルートエージェントのような総合型エージェントを使うと良いです。

一方、デスクワークの経験がある方がIT系の職種にチャレンジする場合は、ワークポートのような未経験者の転職に強い専門のエージェントを活用するのがおすすめです。

クラウドエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選

クラウドエンジニアやそれに近い職種での実務経験がある方向けにITやエンジニア、Web系に特化したエージェントを紹介します。

特化型転職エージェントは担当者の専門性が強く、好条件の案件に巡り合いやすいのがメリットです。

DAI
ぜひ以下で紹介するエージェントから気になったサービスに登録してみましょう。

レバテックキャリア

(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用

運営会社
レバテック株式会社
公開求人数19026件 (2023年06月09日現在)
クラウドエンジニアの
公開求人数
428件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域首都圏を中心に全国
特徴-エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い
公式https://career.levtech.jp/

レバテックキャリア』は、業界トップレベルの高い評価を受けているエンジニア特化型エージェントです。

大企業からスタートアップまで幅広い求人があり、モダンな技術を使える企業も多数あるため、キャリアアップにつながる転職が期待できます(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)

求人の年収相場も高く、エンジニアの実務経験がある人が今以上のキャリアアップのために利用すると良いでしょう!

DAI
ユーザー登録すると、案件を閲覧できるようになります。まずは気軽に無料登録してみてください!30秒ほどあれば登録できます。

レバテックキャリアの案件例

DAI
以下がレバテックキャリアの案件例です。

案件名
">
【クラウドエンジニア】各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築/フレックス制
想定年収490~900万円
業務内容Amazon S3やAWS Glue、AWS Lake Formation、AWS Athena、Amazon Redshiftといった各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築することがミッションです。
トヨタグループが幅広い事業を展開していることから、分析グループは自動車や顧客の情報のみならず、決済や人々の移動履歴といったデータも扱います。
また、Webサイトを訪問するユーザーのクリックやスワイプ、スクロールといった各種アクションのデータも取得し、改善施策に結びつけています。
これほど多様性のあるデータを取り扱う企業は珍しく、“データの専門家”にとって挑みがいのある環境となっています。

<具体的な仕事内容>
・AWSの各種ETL、DWH系サービスを活用してのビッグデータ分析基盤の構築・運用
・データ収集、分析のためのスクリプトの実装
・データ分析の自動化、効率化のためのCI/CD環境構築
・トヨタファイナンシャルサービスグループで新たにローンチするサービスへの分析基盤の横展開

【仕事の特色】
<企業の魅力>
■KINTOテクノロジーズについて
同社は、トヨタ自動車株式会社がグローバルに展開するモビリティサービスブランド『 KINTO 』をはじめとする、あらゆるモビリティサービスを技術領域から実現させる開発組織として、2021年4月に設立されました。

モバイルエンジニアやフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、インフラエンジニア、データサイエンティスト、デザイナー、プロダクトマネージャーなどの職種で約280名が在籍しており、約30%が外国籍のメンバーです。

安定した経営環境とベンチャーマインドを持ち合わせ、新しいチャレンジができる会社です。

■分析グループについて
KINTOにおいて開発系部門発足時から設置されているチームであり、それほど経営としても注力しているポジションです。決まっていること、分かっていることの方が少ないぐらいですので、常に「なぜ」を考えながら、未知を楽しめる人メンバーが集まっております。企画側や他の開発チームと協力し、施策を適切に評価する仕組みや新しい施策の提案まで関わります。

チーム内には、データサイエンティストだけでなく、データアナリスト・データエンジニアといった分析基盤の創造からデータ分析までを 一気通貫で行うメンバーを揃えており、データ分析に関する幅広い知識を得ることができます。
また、KINTOだけでなく、 グループ会社の分析部門と多岐にわたるコラボレーションを行っており、顧客視点での分析でプレゼンスを発揮しています。

・グループ紹介はこちら
https://www.kinto-technologies.com/?_ga=2.7478324.704736884.1683509606-443598935.1656909519#/recruit/analytics

<ポジションの魅力>
・日本国内だけでなくグローバルに展開する『 KINTO 』事業の、そして親会社のトヨタファイナンシャルグループのプロジェクトで利活用されるデータ分析基盤の設計・構築に携わることができます。
・グループで横断的に使用されるデータ分析基盤の構築作業を通じて、より良いデータ設計やテーブル設計の手法を実務を通して身に着けることができます。
・スキルアップ目的として、外部研修/セミナー参加、国内カンファレンス参加制度があります。また、勉強会、ワークショップ、LT大会、ハッカソンなども開催予定です。

<開発環境>
PC:WindowsとMacより自由に選択可
開発言語:Python, Athena SQL, Spark SQL, MySQL, shell, AWS CLI
ミドルウェア:WSL2(Windowsの場合)
プラットフォーム:AWS Athena, AWS Glue, S3, ECR、ECS、EC2, Cloudformation
IDE:自由選択(VSCode, Atom, DBeaver など)
ツール:Docker, Github, Terraform, Github Actions, PagerDuty, JIRA, Confluence, Slack. 各種RPAツール, Microsoft Office 365, Zoom など
基本スキル・クラウドを活用したアーキテクチャ構築経験
・高度なSQLを用いたデータ解析経験(複雑な副問合せなど)
・Pythonを利用したデータ集計、分析スクリプトの設計・実装の経験
・GitHubを活用したコード管理経験
・顧客志向(データの奥にある顧客の心理をつかもうとする姿勢)をお持ちの方
・物事をそのまま受け取らず、常に本質を確かめようとする目線を持っている方
案件URL">
【クラウドエンジニア】各種AWSサービスを活用して分析基盤を構築/フレックス制
 
(2023年06月09日 現在)

レバテックキャリア公式ページを見る

マイナビITエージェント

公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/

【マイナビIT AGENT】IT・Web業界志望の方におすすめ
キャリアアドバイザーによるサポートが充実!非公開求人も多数紹介。

拠点 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡
求人数 43,444件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み IT系の転職に特化
専門性の高いアドバイザーが多数在籍
おすすめな人 ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人
・働き方を変えて残業を減らしたい人
公式URL https://mynavi-agent.jp/it/

IT・Web業界で実務経験がある人には、マイナビITエージェントがおすすめです。

もともとIT・Web分野を得意としたマイナビがITの専門エージェントとして作ったサービスなので、業界知識や実績は十分です。

DAI
IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。

マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/

DAI
在籍するキャリアアドバイザーはIT系業界出身者がほとんど。IT分野の最新情報を勉強しながら転職活動を進められます。

もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、業界に関する深い話を聞きたい人にはぴったりのサービスだといえるでしょう。

マイナビIT AGENTに無料登録してみる

Geekly

公式URL(https://www.geekly.co.jp/

【Geekly】IT・Web・ゲーム業界でキャリアアップしたい人におすすめ
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。求人数も豊富。

拠点 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/
求人数 17,119件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://www.geekly.co.jp/

Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。

公開求人で17,119件、非公開求人で10,000件以上(2022年12月現在)という爆発的な数の求人を揃えています。

DAI
エンジニアやゲーム業界の求人が豊富で、利用者の多くが年収アップ転職を実現しています!IT業種で年収アップしたい人にはぜひ登録していただきたいエージェントです。

Geeklyに今すぐ無料で登録してみる

WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)

公式URL(https://willof.jp/techcareer/

拠点
新宿オフィス 
求人数 1,235件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み エンジニア一人に対して2人の担当者がつく
高年収の求人が多く年収アップが狙える
おすすめな人 ・効率良く転職活動を進めたい人
・転職して年収を上げたい人
公式URL https://willof.jp/techcareer/

WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェントです。

一人のエンジニアに対して二人の担当者がサポートしてくれるため、細かな悩みや疑問にも丁寧に応えてくれます。

キャリアについて相談できるキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者とやり取りを行なってくれるリクルーティングアドバイザーの両輪で転職をサポート。

DAI
サポート体制が整っているので安心して転職活動に集中できそうですね!

サポートだけでなく、比較的高収入の案件が多いのもおすすめポイントの一つ。

DAI
年収アップ、キャリアアップを狙うエンジニアの方はWILLOF TECHに相談してみましょう。

doda(IT)

公式URL(https://doda.jp/engineer/

拠点 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み IT・Web・ゲーム業界の転職に特化
おすすめな人 サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍
公式URL https://doda.jp/engineer/

総合型転職エージェントとして有名なdodaには、ITに特化したサポートサービスが設置されています。

DAI
求人内容は総合型エージェントのdodaと同じですが、IT業界出身のキャリアアドバイザーにキャリアや希望条件を相談できます。

なので、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい場合に登録すると良いでしょう。

dodaITに無料登録してみる

クラウドエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選

以下に該当する人は、特化型ではなく総合型転職エージェントを利用しましょう。

  • 多数の求人を網羅的に見たい人
  • クラウドエンジニアとしての経験がない人
DAI
特化型のエージェントでは実務経験が求められることがほとんど。クラウドエンジニアとして働いたことがない人は、総合型のエージェントで求人を探してみましょう。

リクルートエージェント

公式URL(https://www.r-agent.com/

リクルートエージェントは、多くの求職者が利用している大手総合型転職エージェントです。

IT企業の取り扱いも多く、転職するならまずはリクルートエージェントへの登録がおすすめです。

拠点 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社
求人数 319,655件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る
求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富
おすすめな人 ・IT系の職種が未経験の人
・網羅的に求人を見たい人
公式URL https://www.r-agent.com/

公開案件を超えるほど多くの非公開案件が用意されているので、登録をしてチェックしてみましょう。

現在は電話面談やオンライン面談も可能です。

また未経験向けの案件も豊富にある点も嬉しいですね。

アドバイザーの質にばらつきがあるというデメリットもありますが、申し出れば担当アドバイザーを変えてもらえます。

登録すると

  • より詳しい求人をチェックできる
  • どんな求人があるのかを見て必要なスキルを確認できる
  • 実際にエージェントに相談しつつ、現状のレベルで未経験から転職できるか相談できる
  • 細かい就活・転職対策を受けられる

など、自分の状況に合ったサポートを受けることが可能です。

DAI
3分ほどで無料登録できるので、ぜひ一度相談してみましょう!

【リクルートエージェント】とにかく求人が豊富!最初に登録するべき転職エージェント
とにかく求人数の多い大手エージェント。幅広い選択肢の中から求人を探すことができます。

doda

公式URL(https://doda.jp/

拠点 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス
求人数 174,196件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://doda.jp/

doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェント。

特徴は『リクルートエージェント』と近いですが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質の高さ。

DAI
「キャリアアドバイザーのサポートが丁寧で、面接でのアピール方法などもアドバイスをくれた!」という口コミが多かったです!

担当者にLINEで気軽に相談できるので、転職が不安な方にもおすすめのエージェントです。

今すぐ無料で相談してみる

type転職

公式URL(https://type.career-agent.jp

拠点 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス
求人数 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在)
強み 営業・エンジニアの転職に強い
・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い
・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく
・条件や年収、入社日の交渉も代行!
おすすめな人 ・東京近郊での転職を目指す方
・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方
公式URL https://type.career-agent.jp

type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。

DAI
転職支援実績が豊富であり、利用者の年収アップ率も高いです。

それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。

自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。

有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。

特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。

  • 東京近郊の転職先を探している
  • 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
DAI
無料で質の高いサポートを受けられるので、ぜひ活用して転職活動を進めてみてください!
type転職エージェント公式ページを見る

未経験からクラウドエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選

IT業界では実務経験を応募条件として求められることが多いです。

となると未経験からの転職はハードルが高く、「自分に転職は無理なのでは……」と不安を覚えている人も多いのではないでしょうか。

DAI
上記のような人のために未経験からの転職に強いエージェントも紹介しておくので、ぜひ登録して相談してみましょう。

ワークポート

workport

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数70363件 (2023年06月09日現在)
クラウドエンジニアの
公開求人数
271件 (2023年06月09日現在)
マージン率非公開
対応地域北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡
特徴-元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い
公式https://www.workport.co.jp/

ワークポートは、IT業界の求人に強い総合型エージェントです。

ワークポートの大きな魅力は、以下の2点です。

  • キャリアアド
  • バイザーがIT領域に精通している
  • 経験年数が浅くても応募できる求人が多数

ワークポートは、「IT特化型エージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大して今の形になったので、特にIT領域において実績と知見があります。

そのため、IT業界の求人に強いことはもちろん、キャリアカウンセリングの専門性が高いことでも評判です。

DAI
実際に過去にワークポートを利用しましたが、IT領域に詳しいキャリアアドバイザーに担当してもらえました。

ワークポートの口コミ

ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。

26歳・女性
求人紹介のみでなく、これまでのキャリアや性格から、よい点も悪い点もよい意味で素直に分析をしていただき、サポートをしていただけた点。また過去の面接の内容を、口頭およびeコンシェルで教えていただけた点。
24歳・男性
一貫して適切で丁寧だった点。思った以上の早さで転職ができた点。対応の早さ。履歴書などのWeb作成
23歳・女性
連絡が早い、何度も軸を確認してくれる。メリット、デメリットもしっかりと伝えてもらえる。
28歳・女性
転職活動全般の注意事項や大切にすべき点を知れたこと。また、希望に沿った企業様を多数ご紹介いただけたこと。

32歳・男性
他社と比べて、紹介していただいた求人数や幅が多かった。また、自身が望むキャリアやフォローについて理解していただけたため、スムーズに進めることができた。

DAI
対応の丁寧さ・早さに関するコメントのほか、「希望内容をしっかり聞いてもらえた」という口コミが多いのもポイントです!

登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。

ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/

ワークポートの案件例

DAI
以下がワークポートの案件例です。

案件名
【リモート】クラウドエンジニア(若手向け)
想定給与300万円~450万円
業務内容職務概要
AWS、Azure等、サーバの設計、構築の中からスキルに合わせたプロジェクトに参画します。
経験が浅い場合は、同社のベテランインフラエンジニアと共にアサインし、OJTの要領でスキルアップが可能です。
勤務形態は、クラウド環境での案件なので、フルリモート勤務可のポジションです。
★大手Sier直受け案件93%以上

職務詳細
■パブリッククラウドAWS設計環境の構築
■Azure DevOps基盤上でのサーバー開発業務
■モバイルインフラ構築支援・仮想化
企業の魅力「ハイスキルエンジニアに選ばれる会社」をスローガンに掲げ、「12のエンジニアファースト」という考え方を大切にしています。
例:自由な時間を優先するために、帰社日を設けない
自己啓発促進のための資格取得支援
やりたい業務を選択できるよう、案件の決定裁量はエンジニアへ委ねる
等、エンジニアファーストに繋がるよう努めています。
〈主要取引先例>
・伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
・KDDI株式会社 等
20代~30代が活躍中!

会社の特徴
同社はITインフラに強みを持つ企業。設立当初より安定した拡大を続けており、全社員の9割がエンジニアという組織です。会社員の安定性を持ちながら、フリーランスのような働き方が叶います。
体制が自分には合わない!と感じられた場合は、営業にご連絡頂ければ、案件変更を柔軟に対応しております。
中途社員のほとんどが前職給与アップを実現。年収を上げたい方にはピッタリの環境です。ちなみに、直近半年間のリファラル中途採用率は4割超!SESからの転職者8割、定着率は94%と高い社員満足度を誇っています!
基本スキル【必須】
・インフラエンジニアとしての運用・保守経験(目安2〜3年)
・インフラエンジニア周りの資格をお持ちの方

【尚可】
・クラウド環境での設計・構築のご経験がある方
※AWS、Azure等不問
・CCNA、AWSなどの認定資格保持者
・構築のための勉強やスキルアップを考えている方
・クラウド環境への興味、あるいは勉強している方
案件URL【リモート】クラウドエンジニア(若手向け) 
(2023年06月09日 現在)

Next Career(ネクストキャリア)

Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/

拠点
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
求人数 2,000件以上(2022年12月現在)
強み 未経験からのエンジニア転職に強い
・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い
おすすめな人 ・未経験からエンジニアを目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://www.nextcareer.jp/

Next Careerは業界では珍しい、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。

DAI
未経験者に特化したエージェントは少ないため、実務経験のない人は登録がマストです!

Next Careerを活用することで、転職に際して以下のお悩みを解決できます。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人が全然ない
  • 自身の希望に合わない求人を紹介されてしまう
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払い
DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

【Next Career】未経験からITエンジニアを目指すなら
未経験のITエンジニア志望者をポテンシャル採用している企業2,000社以上の求人を保有

ウズキャリIT

ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/

拠点
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス 
求人数
非公開(2022年12月現在)
強み 未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる
・スキルを身につけられる無料動画教材がある
おすすめな人 ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人
・応募から内定までプロにサポートしてほしい方
公式URL https://uzuz.jp/

ウズキャリITも、未経験専門のITエンジニア転職エージェントです。

DAI
実務経験のない人は要チェックですね!

ウズキャリITを活用することで、転職に関する以下のようなお悩みを解決します。

  • 転職サイトでは未経験OKの求人がみつからない
  • 自身の希望とそぐわない求人を紹介されてしまう
  • 未経験のためエージェントに相談しても門前払い

IT業界の転職に特化したノウハウが豊富で、学習教材の提供もしています。

ウズキャリITに登録することで、YouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロの方でも安心です。

DAI
実務未経験で転職するのが不安な方はぜひ相談してみましょう。

ウズキャリITの公式ページを見る

転職エージェントを利用する流れ

転職エージェントに登録してから転職までは、以下のようなステップで進むのが一般的です。

  1. 転職エージェントの公式サイトから会員登録
  2. アドバイザーとの面談の日程を調節
  3. 担当のアドバイザーと面談
  4. 企業の求人の紹介を受ける
  5. 希望する求人の書類選考に応募
  6. 書類選考通過後、企業との面談
  7. 内定
DAI
本業をしながらの転職活動は、3ヶ月〜半年ほどかかるのが一般的。早めにエージェントへ登録を済ませ、準備を進めていきましょう。

クラウドエンジニアの仕事内容

クラウドエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の3つに分けられます。

  • クラウド構築
  • インフラ設計
  • 保守・運用
DAI
それぞれ詳しく解説します。

クラウド構築

「AWS」「Azure」などのクラウドサービスを使い、インターネット上にサービスの動作環境を構築する業務です。クラウドエンジニアの主戦場と言って良いでしょう。

クラウド構築にも役割に応じてさまざまなポジションがありますが、まずはクラウドエンジニアとして転職するのがおすすめ。

DAI
上流にいくほど難易度が高く、単価も上がります。実務経験が2〜3年程度の人はエンジニアとして入社し、実績を高めていくのがおすすめです!

インフラ設計

サーバー機器のクラウド化に際して、クラウドに最適化されたインフラの構築を行う業務もあります。

この点はインフラエンジニアと業務内容が近いですが、環境の移行作業が伴うため、クラウドの知識が欠かせません。

DAI
サーバー機器のクラウド環境化はトレンドなので、求人がたくさんあります!

保守・運用

クラウド環境は作ったら終わりではありません。

作った後は、セキュリティに問題がないか、トラブルなく運用できているかを継続的に確認・メンテナンスしていく必要があります。

DAI
クラウドエンジニアとして経験が浅い場合は、まずこの保守運用フェーズに割り当てられることが多いため、必ず身につけておきたいスキルです。

クラウドエンジニアの求人例

クラウドエンジニアの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。

実際にクラウドエンジニアの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。

案件例①

案件名
">
【クラウドエンジニア】AWSの設計・構築/スキルアップ/評価制度/資格取得サポート有
想定年収401~600万円
業務内容<職務内容>
・ネットワークエンジニア
・サーバーエンジニア
※希望の職種で検討します

設計、構築がメインです。
クラウド(AWS)に力を入れており、2020年度にクラウドチームを発足しています。

【仕事の特色】
<配属部署>
アソウ・アルファ福岡支店

<服装>
スーツ
※案件による

<案件先業界例>
・金融
・官公庁
・通信
・医療、など

<各種支援>
・営業担当による就業のフォローアップ・定期面談・目標管理
・キャリアコンサルタントによるキャリア相談・キャリア開発支援
・社内SNSによる同期・先輩との交流
・チャレンジポスト制度(自己キャリア開発、新規事業提案などの機会あり)
・将来的に、営業・人材開発へのキャリアチェンジも可能

<採用背景>
業績好調による積極採用。
明治5年創業の「麻生グループ」の一員として、多岐にわたる技術者人材サービスで実績を重ねてきました。その実績を評価され、1万1,000社以上もの企業と取引を続けてきました。今も多くの依頼をいただいている状態なのですが、エンジニアの人数が追いつかない状態のため、増員募集を積極的に進め組織強化をはかることになりました。

<会社の特色>
■麻生グループ
・グループ社数110社(2022年4月1日現在)、売上6,035億円(2022年3月期)、従業員数16,025人(2022年4月1日現在)の大手企業です。
・医療、教育、セメント、人材の4つの柱をもち、景気の影響を受けにくい安定性があります。
■アソウ・アルファ
・麻生グループの中で「人材」の柱に属する12社の1社でIT領域を強みにしています。
・中期計画では、2025年までに、「プロダクト事業の確立」を目指しています。人材育成による強化をベースに、注力分野の強化を行い、新たなビジネスの創出、チャレンジにより価値向上を実現したいと考えています。
・ビジョンは、2025年までに外で稼ぐ売上と中で稼ぐ売り上げを5対5にし、2030年までに自社製品を世に出すことです。


<当社の特徴>
■同業他社様との違い
ビジョンが他社様と異なります。
「経験を活かして何かを作りたい」、「新しい分野にチャレンジしたい」という転職軸の方とのマッチングが多いです。

・評価制度が比較的明確
1.半期ごとの目標達成度
2.月1回の業務フィードバックに対する翌月以降の改善行動、プロセス
3.納期を守る(当たり前のことを当たり前にやる)
上記は半期ごとに、貴方様、アソウ・アルファ、お客様で点数をつけるイメージです。
その結果で賞与、昇給額が変動します。賞与は年間最大6か月の実績あり。2021年度平均は年間3.5ヶ月です。

・人間性を重視した社風
人物面の採用基準が「相手の立場で考えて行動できる」のため、協調性を重んじるタイプが多く、アットホームな雰囲気に繋がっています。


■貴方がどうなりたいかでステップが変化
案件ありきの採用は行っておらず、貴方が将来どうなりたいか(目標)から逆算してキャリアを考えてくれます。
同社としては、「自社製品を世に出す」に強い思いがあり、よりモチベーションが高まる(スキルUPにつながる)よう、可能な限り寄り添うスタイルです。

■資格取得に関するサポートも充実
同社では働きながら資格が取得できるよう、資格取得のための受講料をサポート。金銭面だけでなく、学べる時間を確保できるような勤務環境に配慮したり、働きながら学べる内容のプロジェクトを選定するなど、無理なくスキルアップできる環境を整えています。
基本スキルネットワークもしくはサーバーの構築、設計の経験(1年以上)

<学歴補足>
学歴:高卒、短大卒、専門卒、大学、大学院卒以上
自社製品開発に興味がある(特にメタバース関連)方
案件URL">
【クラウドエンジニア】AWSの設計・構築/スキルアップ/評価制度/資格取得サポート有
 
(2023年06月09日 現在)

案件例②

案件名
">
【クラウドエンジニア】AWS/Azureでのインフラ設計構築、運用保守/全国フルリモート
想定年収500~700万円
業務内容主な業務は、要件定義・設計・構築・テストの工程の中の、要件定義〜構築です。
※本人の志向を考慮し、注力いただく分野や工程を調整します。

<具体的な業務内容>
・AWSを利用したシステムの提案、設計、構築、運用
・顧客AWSシステムの性能改善/運用改善提案と交渉、実装
・運用効率化のための社内システムの開発、とりまとめ

【仕事の特色】
<ポジションの魅力>
■point1
市場のニーズを先取りし、顧客のメリットや目的を自分の頭で考えて、企画から開発まで全体を通して携われます。

■point2
アイレットには、頭脳と技能のすべてを注ぎ込み、創造的なものづくりに没頭できる環境があります。
・お客さまの課題を把握した上で新しい技術を導入、習得できる
・最新のAWSサービスとInfrastructure as Codeを積極的に導入している
・さまざまな案件があるため、自身の強みを生かした活躍が可能
・作業自動化による運用の負荷軽減に注力している
・社内でチームを跨いで技術についての質問やディスカッションができる
・お客さまとの直接をやり取りを行い、納得する仕事を推進することができ、成果の喜びをお客さまと共有できる

<職場環境>
■社内の雰囲気・社風
・1案件1新技術を試すという考え方の開発で黎明期のAWSにたどり着き、ベンチャーでありながら国内でも早い段階でAWSプレミアティアサービスパートナーに選ばれました。現在もAWSトップクラスのベンダーの地位に甘んじることなく、創業スピリッツそのままに新しいチャレンジを続けています。

・仕様変更の追加見積もりをしている時間があったらさっさと開発してしまう、というモチベーションと技術力、機動力、効率性があります。 エンジニアが最大のパフォーマンスを発揮できるような環境を提供するという考え方が根底にあり、自由度が高く働きやすい職場です。

・最新技術などを自ら学ぶ意欲のあるメンバーに親切なエンジニアが多く、スキルアップしやすい環境にあります。また、何でも話せるタイプの上司ばかりのため、希望を出すのも発言をするのにも遠慮のいらない雰囲気です。

<開発環境>
・クラウド:AWS、Google Cloud、Azure
・OS:Linux(RHEL/CentOS/Ubuntu/AmazonLinux)、Windows
・DB:MySQL、MariaDB、PostgreSQL、Oracle、SQL Server
・コンテナ:Docker、Kubernetes
・仮想化:VMware
・構成管理:Terraform、Ansible
・Webサーバー:Apache、Nginx、IIS
・スクリプト:Shell、PowerShell、Python、Ruby、Node.js
・監視ツール:Datadog、Mackerel、Zabbix
・CVS:Git
・ディレクトリ:Samba、ActiveDirectory
基本スキル<経験>
・LinuxもしくはWindows Serverの構築および運用(3年以上)
・オンプレミスもしくはクラウド上でのインフラ設計
・シェルスクリプト、スクリプト言語(Perl、Python、PHP、Ruby、Go、Powershellなど)でのプログラミング
・顧客折衝(スケジュール調整、優先度決め)

<スキル>
・ソフトウェアドキュメントの読解が可能な英語力
<マインド>
・お客さまの立場に立ってサービスを成長させていけるような提案ができる方
・社内外の人と積極的にコミュニケーションを取り目的を共有し達成できる方
案件URL">
【クラウドエンジニア】AWS/Azureでのインフラ設計構築、運用保守/全国フルリモート
 
(2023年06月09日 現在)

上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。

DAI
公開求人に自分のスキルになさそうでも諦めないでください。エージェントに登録することで非公開求人が見られるようになりますよ。

クラウドエンジニアの年収は?

求人ボックスのデータによると、クラウドエンジニアの平均年収は599万円とのこと。

引用:求人ボックス(2022年12月15日時点)

月給に換算すると50万円、初任給だと23万円程度が相場のようです。

会社員の平均給与よりは非常に高めになっています。

DAI
クラウドエンジニアとして5年以上のキャリアがあるなら、600〜800万円の求人を狙ってみてもいいかもしれません!

クラウドエンジニアにおすすめのキャリアパス

IT業界に転職する前に知っておきたいことを徹底解説

クラウドエンジニアへ転職を目指すなら、その後のキャリアをどのようにしていくか考えることも重要です。

クラウドエンジニアの場合は、以下のようなキャリアパスが考えられます。

  • PM
  • コンサルタント
  • ディレクター
DAI
もちろんエンジニアのしてプロフェッショナルを目指すのもアリです!

特にエンジニアにとっては、PMを目指すのは定番のキャリアパスなので、ぜひ検討してみてください。

DAI
ずっとプログラマーとして手を動かしていたいという人も多いですが、PMまで経験していると転職やフリーランスになったときにより高収入が期待できますよ。

クラウドエンジニアとして転職するのに必要なスキル

クラウドエンジニアが身につけておきたいスキルには、下記があります。

  • インフラ・セキュリティの知識
  • クラウドに関する知識
  • サーバー・ネットワークの知識
  • ミドルウェアの知識
  • プログラミング言語の知識
  • オンプレミスの知識

1つずつ見ていきましょう。

インフラ・セキュリティの知識

クラウドエンジニアはインフラ・セキュリティのプロフェッショナルなので、この2つに関する知識は高いレベルで身につけておく必要があります。

インフラは構築スキルだけでなく、企画から保守運用まで一貫した体験があると良いでしょう。

セキュリティに関しては、以下のような実務経験があると転職で有利になります。

  • 微弱性診断
  • セキュリティ対策の設計・実装
  • 暗号化
DAI
クラウドの土台となる知識なので、必ず身につけておきましょう!

クラウドに関する知識

当然ですが、クラウドエンジニアである以上クラウドのスキルを身につけておくことは必須です。

DAI
AzureやAWSなど、主要なサービスへの理解は最低限深めておきましょう!

業務内容としては、オンプレミス型のインフラをクラウドへ移行するものが多いため、このような実務経験が豊富だと転職で有利になります。

サーバー・ネットワークの知識

サーバー・ネットワークの知識も必要になります。

OSと基礎的なネットワーク構築スキルは、実務を通してでないとなかなか学習しづらいものがあります。

もし現在エンジニアとして働いているなら、会社内でこれらに関われるプロジェクトがないか探してみましょう。

ミドルウェアの知識

ミドルウェアの知識もあると、応募できる求人の幅が広がるでしょう。

ミドルウェアとは、OSとアプリケーションのつなぎのようなもの。大きく括ればインフラの一種とも言えます。

DAI
アプリケーション開発業務の中であれば、ミドルウェア開発を経験できる機会があると思います!

プログラミング言語の知識

基礎的なプログラミング言語の知識も持っておくといいでしょう。

実際にコードを書く機会は少ないかもしれません。

しかし、基礎的な理解をしておくだけで他のメンバーとの意思疎通がスムーズになったり、対応できる業務の幅が広がったりとさまざまなメリットがあります。

DAI
フロントエンドとバックエンドでそれぞれ一つずつ、簡単なコードを書けるよう練習しておけばOKです!

オンプレミスの知識

前述の通り、クラウドエンジニアにはオンプレミス型からクラウド型へインフラを移行する業務が多くあります。

そのためオンプレミスに関する知識も身につけておきたいところです。

DAI
ちなみにオンプレミスとは、自社内のサーバーによってインフラ環境を構築する型のことです!

クラウドエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント

クラウドエンジニアが転職エージェントを使う際は、以下の4点に注意しましょう。

  • 転職エージェントには複数登録する
  • 未経験者は総合型のエージェントを利用する
  • カウンセリング前に希望条件をまとめておく
  • 相性が合わない担当者は変更してもらう
DAI
それぞれについて詳しく解説します。

転職エージェントには複数登録する

DAI
必ず複数の転職エージェントに登録し、同時並行で利用するようにしましょう

どのエージェントがあなたに合うかは使ってみないとわかりません。

複数のサービスを使うことで、より自分と相性の良いサービスを見極められます。

また総合型+特化型など、組み合わせのバリエーションを豊かにすることも意識してみてください。

未経験者は総合型のエージェントを利用する

もしクラウドエンジニアの実務経験がない場合は、特化型ではなく総合型のエージェントを利用しましょう。

レバテックキャリアマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは大半が経験向けの求人で、未経験者向けの求人にはほぼ対応していません。

DAI
未経験者の場合はリクルートエージェントdodaといった総合型のエージェントを利用した方が、自身に合う求人はみつかりやすいでしょう。

カウンセリング前に希望条件をまとめておく

カウンセリング前に自分が転職先企業に求める条件を軽くまとめておきましょう。

全てをアドバイザー任せにしてしまうと、最終的に希望とはズレのある会社に転職してしまうかもしれません。

  • 職種
  • 年収
  • 勤務地
  • 社風
DAI
希望が明確であるほど、自分にあった求人を探してもらいやすくなりますよ。

最初は厳しめに設定して良いですが、もし条件にあった求人がみつからないのであれば、どこまで妥協できるかのボーダーは決めておきましょう。

絶対に譲れない条件を一つ決めておくのがおすすめです。

相性が合わない担当者は変更してもらう

担当者に「この人はちょっと合わないかも……」と感じたら、すぐに変更してもらいましょう。

どんなに評判の良いエージェントでも、対応してくれるのは人なので、相性の良し悪しはあります。これは仕方ありません。

DAI
相性が合わない担当者はすぐに変更してもらいましょう。

未経験からクラウドエンジニアへ転職するには?

実務未経験の人は、以下の3ステップで転職成功を目指しましょう。

  1. プログラミングの基礎を学ぶ
  2. エンジニアの業界知識をつける
  3. オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること

1番は多くの人がやっていますが、特に重要なのが2番と3番です。

転職の失敗パターンとしてスキルの欠如よりも、業界への理解の浅さが原因になってしまうことがよくあります。

そして未経験者に限ったことではありませんが、エンジニアとして就職活動をする場合、良い条件の企業ほど丁寧に作り込まれた高クオリティのポートフォリオを求められます。

特に自社開発企業の場合は、オリジナリティにあふれたポートフォリオがあると有利です。

ポートフォリオは未経験からの転職でも十分なスキルがあることを示す材料になり、実務に耐えうるスキルがあるか判断する材料になります。

一度作成したポートフォリオで満足するのではなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていくことで、就職の成功率を高めていきましょう。

DAI
有名なアプリの真似ではなく、自身があったら便利だと感じたものを制作物として仕上げられるといいですね。

ただ、基本的に未経験でクラウドエンジニアを採用したいと思う企業はごく少数。

DAI
未経験OKの求人は、雑用のような誰でもできる業務を任せられることが多いので注意しましょう。

クラウドエンジニアの将来性は?

結論から言うと、今後もクラウドエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。

前提としてクラウドサービスはインフラの一種です。

インターネットにおいてインフラは最も重要なものだと言っても過言ではありません。

またインフラとしてのクラウドは現在主流となりつつあるシステムで、需要は今後も伸び続けることが予測されます。

従来のオンプレミス型に比べて利便性が圧倒的に高いからです。

DAI
クラウドエンジニアの将来性については心配する必要がないので安心してください!

クラウドエンジニアの転職に関するよくある質問

最後に転職をしたいクラウドエンジニアがよく抱える疑問に回答していきます。

  • 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
  • クラウドエンジニアを目指すのに有利な資格は?
DAI
順番に回答しますね。

転職エージェントと転職サイトはどう違う?

DAI
転職エージェントと転職サイトの大きな違いはサポートしてくれる担当者がいるかいないかです。

転職サイトは求人を掲載しているだけで、アドバイザーとの面談や転職サポートなどのサービスを受けることはできません。

自分のやり方・ペースで転職活動に取り組みたい人は、転職サイトを使った方がおすすめかもしれませんね。

DAI
書類送付や日程調整などのやりとりがおっくうに感じる人は、転職エージェントを使って転職を進める方がスムーズです!

クラウドエンジニアを目指すのに有利な資格は?

クラウドエンジニアとしての実力を証明するために、資格を保持しておくのもおすすめ。

多少なりとも転職に有利に働くのでぜひ参考にしてください。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、ITに関する幅広い知識の理解度が問われる資格です。

コンピューターの仕組みからデータベース、ネットワークなど、ITに従事する人であれば欠かせない知識が網羅されているため、クラウドエンジニアの基礎学習にもぴったりです。

AWS認定

AWS認定は、Amazon Web Servicesに関する専門知識を持っていることを証明する試験です。

AWSはクラウドシステムとしてNo.1のシェアを誇るので、持っていて損のない資格だといえるでしょう。

難易度に応じてベーシック、アソシエイト、プロフェッショナルに分かれているので、まずはベーシックから取り組んでみてはいかがでしょうか。

Google Cloud認定

やや古めの企業だと、AWSよりもGoogle Cloudを導入している企業が多い印象です。Google Cloud認定の資格も持っておくことで、転職先の選択肢が広がるでしょう。

DAI
試験は会場だけでなく、自宅や会社からも受けることができます!

Microsoft Azure認定試験

Microsoft Azureも導入社数が多いため、これに関する「Microsoft Azure認定試験」を受けておくのもおすすめです。

マイクロソフト社の認定資格であるため、実力を証明する材料としては十分です!

まとめ

今回はクラウドエンジニアにおすすめの転職エージェントや選び方、転職の際の注意点などについて幅広く説明してきました。

転職エージェントは無数にありますが、それぞれ強みや特徴は異なります。必ず自分の目的に合ったものを選び、会員登録をしてください。

DAI
転職サイトや転職エージェントはそれぞれ2,3サービス以上の登録がおすすめです。もし自分の中で気に入ったものが見つかれば、それらを中心に使ってみましょう。
クラウドエンジニアの転職に強いエージェント3選

【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。年収&キャリアアップを目指す人におすすめ!
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。