【2023年】C++エンジニアにおすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「C++エンジニアとしてキャリアアップするなら、どのエージェントがおすすめなのか知りたい!」
「たくさんのエージェントがあって、どれがいいのか悩んでしまう……」
転職エージェントを使うなかで、下記のような不満を持つ方も珍しくありません。
- 希望条件を出しているにも関わらず、それより基準が低い企業への転職を勧めてくる
- よい求人情報やアドバイスが欲しいのに、担当者が転職市場や業界に関する知識をあまり持っていない
- 転職しづらい経歴やスキルだったためか、転職活動が進んでいないのに放置される
こうしたトラブルを回避するために、あらかじめエージェントごとの特徴を知っておきましょう。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
また初めて転職する方や20代の方には、IT系の職種で働いた経験があれば未経験の職種でも紹介を受けやすい『ワークポート』がおすすめです。
※転職エージェントによって求人情報や担当者の質は異なります。総合的に求人情報を把握しておくためにも、3社~4社ほど登録しておきましょう。
目次
- 1 C++エンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- 2 C++エンジニア向け転職エージェントの選び方
- 3 C++エンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- 4 C++エンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 5 未経験からC++エンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 6 転職エージェントを利用する流れ
- 7 C++エンジニアの仕事内容
- 8 C++エンジニアの求人例
- 9 C++エンジニアの年収は?
- 10 C++エンジニアにおすすめのキャリアパス
- 11 C++エンジニアとして転職するのに必要なスキル
- 12 C++エンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 13 未経験からC++エンジニアへ転職するには?
- 14 C++エンジニアの将来性は?
- 15 C++エンジニアの転職に関するよくある質問
- 16 まとめ
C++エンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
C++エンジニアには、3つの理由から転職エージェントの利用をおすすめします。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
キャリアの棚卸しは、企業に対するアピールポイントを明確にする大切な工程です。
自分の職務経歴を時系列に沿って言語化する作業なのですが、これをひとりで行うのは難しく感じられるかもしれません。
そんな方はぜひ転職エージェントを活用してください。
キャリアの棚卸しをする際は、「どんな業務をどんなプロセスで行ったのか」という点が重要になります。
ここを深く掘り下げておけば、企業との面接でも回答に説得力が生まれるでしょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントは非公開求人を保有しており、その数はおよそ全体の7~8割です。
非公開求人には好条件のものが多く、募集要項も明確なのですが、転職エージェントに登録していなければ見ることもできません。
そのため非公開求人の紹介を受けられることは、転職エージェントに登録する大きなメリットといえるでしょう。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
転職活動をしていると、以下のようなやりとりをしなければならない場面があります。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
エージェントを通した転職活動の場合は、こうした企業とのやりとりはキャリアアドバイザーが代行してくれます。
場合によっては10社以上の企業で同時に面接を受けることもあるので、エージェントを活用して効率よく転職活動をしていきましょう。
C++エンジニア向け転職エージェントの選び方
C++エンジニアは、ぜひ以下の基準を参考にしながら転職エージェントを選んでください。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
そのためC++エンジニアの場合は、IT系の職種に強いエージェントを選ぶことをおすすめします。
特にマイナビITエージェントやレバテックキャリアには豊富な求人があるうえ、業界に詳しいアドバイザーやコンサルタントへの相談も可能です。
業界特化型のエージェント以外にも、IT・WEB業界に強い大手の総合転職エージェントはありますので、比較検討してみてください。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
なるべく支援実績の多いエージェントを選ぶことも、転職エージェント選びのポイントです。
支援実績が多ければ求職者のデータも多いということなので、企業ごとの傾向にも詳しいといえます。
またエージェントごとによってサポート内容は違うので、あらかじめ比較しておきましょう。
もちろん担当者のスキルや熱意にもよるので、自分と合う担当者に出会ったら、そのエージェントを中心に使ってください。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web系の職種に経験者が転職する場合、よい求人が見つかる可能性が高いのは専門のエージェントです。
一方でデスクワーク経験もない未経験者が転職する場合、おすすめしたいのはリクルートエージェントのような総合型エージェントです。
デスクワーク経験があるなら、ワークポートなどの専門エージェントかつ未経験者の転職にも強いところを活用して、IT系の職種にチャレンジしましょう。
C++エンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
ここではC++エンジニア、あるいは近い職種で働いた経験がある方に向け、IT系特化型の転職エージェントをご紹介します。
特化型エージェントの特徴は、保有する求人の業種や職種を絞っているため、専門性の高い担当者がいることです。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
拠点 | ※現在は電話でのリモート対応可 (2022年1月現在) 東京 / 神奈川/ 千葉 / 愛知/ 大阪/ 京都/ 兵庫/福岡/熊本 |
求人数 | 16,885件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア、ディレクター、PM、ITコンサル特化 エンジニアの転職にとにかく強い 求人の平均年収も高い |
おすすめな人 | ・今より年収を上げたい現役エンジニア ・SIerからWeb業界に転職したい人 |
公式URL | https://career.levtech.jp/ |
エンジニアに特化した転職エージェントのなかでも、『レバテックキャリア』は、業界トップクラスともいわれています。
最新技術を扱う人気求人も多く、クライアントもベンチャーやメガベンチャー、大企業などさまざまです(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなどの取扱実績もあります)。
求人の年収相場も高いため、エンジニアとしてキャリアアップを考えている方におすすめしたいエージェントといえます。
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 44,091件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
IT・Web業界で働いた経験がある方におすすめなのが、マイナビIT AGENTです。
マイナビ転職がIT業界向けに特化して立ち上げたエージェントで、IT系・Web系の業界にかなり詳しいのが特徴です。
求人の種類・数ともに豊富なので、幅広い職種のIT系求人が見つかります。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
実務経験があり、仕事内容を詳しく聞きたいという方にとっては、かなり心強いサービスです。
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,299件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
IT・Web・ゲーム業界に特化しているGeekly(ギークリー)は、公開求人数17,299件(2022年12月現在)という豊富な求人を扱っています。
求人の9割がエンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種です(公開案件の調査結果より)。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,233件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化しており、一人のエンジニアに対して担当者が2人つくという特徴があります。
- キャリアプランの相談相手となるキャリアアドバイザー
- 企業との間でやりとりを代行するリクルーティングアドバイザー
この2名が両輪となって、転職活動をサポートしてくれます。
サポート体制だけでなく、年収の高い求人が多いことも強みです。
エンジニアの求人だけでなく上流工程の求人も豊富なので、キャリアアップ転職も叶うかもしれません。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,322件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
株式会社パーソルが運営している転職エージェントがdodaです。
エンジニアからWebライターまで幅広い職種を扱っていて、専門型エージェントのなかでも求人数はかなり多いといえます。
そのため専門的なIT業種を探すよりも、ITエンジニアなど業種ごとの詳しい情報を聞くために登録するとよいでしょう。
またdodaにはIT分野に特化したエージェント機能があり、IT業界出身のキャリアアドバイザーに相談することが可能です。
C++エンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
次に総合型エージェントをご紹介します。
総合型エージェントは以下のような方におすすめです。
- 多数の求人を総合的に見たい方
- C++エンジニアとして実務経験がない方
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは大手の総合型転職エージェントで、求職者の多くが利用しています。
IT企業の取り扱いも多いので、転職を考えている方は最初にリクルートエージェントへ登録するのがおすすめです。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 333,775件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
会員登録すれば非公開求人が見られるようになるほか、さまざまなサポートが受けられます。
- 求人情報を詳しく見られる
- 求人内容を確認し、求められている内容を把握できる
- 実際にエージェントに相談しながら、今のレベルで転職できるのか相談できる
- 就活・転職対策が受けられる
このように自分の状況に合わせて、適切なサポートがあるのです。
さらに現在は電話やオンラインを通じた面談ができるうえ、IT業界の経験がない方に向けた求人もあります。
デメリットはアドバイザーの質にばらつきがある点といえますが、気になる場合は担当アドバイザーを変更することも可能です。
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 174,322件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
リクルートエージェントに続いて求人数が業界No.2の『doda』は、キャリアアドバイザーの質が高い点が特徴です。
丁寧なサポートが受けられるうえ、面接時のアピールポイントについてもアドバイスがもらえます。
担当者にはLINEで相談できるので、転職に不安を抱えている方にとっても気軽に相談できる安心感があるでしょう。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 本社・赤坂オフィス/赤坂山王オフィス |
求人数 | 2,627件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊や、営業・エンジニアへの転職に強いのが特徴のエージェントです。
それぞれの業界専門のキャリアアドバイザーがついてくれるので、応募書類や面接練習でも専門性の高いアドバイスがもらえます。
自分では交渉しにくい年収や条件、入社日など、代わりに交渉してもらえるので安心ですね。
有名企業の求人も紹介していたり、東京近郊の求人数は業界最高水準です。
特に、以下のような人は、type転職エージェントの利用を検討してみてください。
- 東京近郊の転職先を探している
- 応募から内定、条件交渉など、プロのサポートが必要だと感じている
未経験からC++エンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
C++エンジニアに限らず、IT業界の多くでは実務経験が求められます。
そのため未経験の方にとっては転職するハードルが高く、一人では何から始めたらよいかわからないということもあるでしょう。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
拠点 | 東京 / 札幌 / 仙台 / 高崎 / 埼玉 / 横浜 / 千葉 / 名古屋 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 岡山 / 広島 / 高松 / 北九州 / 福岡 / 熊本 |
求人数 | 63,532件(非公開求人は除く, 2022年12月現在) |
強み | ・IT専門のエージェント特有の豊富な知見 ・専門性の高いキャリアカウンセリング ・第二新卒・経験浅めの人の求人あり |
おすすめな人 | ・経験年数が短いが、転職したい人 ・IT業界の求人を幅広く知りたい人 ・IT業界全般に強いアドバイザーを求めている人 |
公式URL | https://www.workport.co.jp/ |
ワークポートは総合型のエージェントですが、、特にIT業界の求人に強いことで評判です。
ワークポートには、2つの大きな魅力があります。
- IT領域に対する専門性の高いキャリアアドバイザーがいる
- 経験年数が浅くても応募可能な求人がある
ワークポートは、もともとITビジネス領域に特化したエージェントでした。
そのため総合型エージェントにサービスを拡大した今も、IT領域における実績や知見が豊富なのです。
IT業界の求人に強いだけでなく、専門性の高いキャリアカウンセリングも評判になっています。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
無料で登録できるので、ぜひ登録のうえ実際の求人を見てみてください。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは未経験者に特化したITエンジニア向け転職エージェントです。
Next Careerを使えば、転職に関する次のような悩みが解決できます。
- 転職サイトには未経験OKの求人が出てこない……
- 自分の希望に合わない求人が紹介される……
- エージェントに相談しても未経験だと相手にされない……
IT系の求人は、経験者を対象にしたものがほとんどです。
そのため未経験者はどのように求人を探せばよいか、そもそもどこに相談できるのかわからず悩んでしまうこともあります。
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開(2022年12月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITは未経験特化型のITエンジニア向け転職エージェントです。
ウズキャリITを使えば、転職に関する次のような悩みが解決できます。
- 転職サイトには未経験OKの求人が出てこない……
- 自分の希望に合わない求人が紹介される……
- エージェントに相談しても未経験だと相手にされない……
IT業界の転職に使えるノウハウが豊富なうえ、学習までサポートしてくれます。
ウズキャリITに登録すれば、YouTubeでIT業界について学べる動画教材が閲覧できるようになります。
そのためIT業界に関する知識を持っていない方でも、安心して転職活動が進められるはずです。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントに登録した後は、以下のような流れで転職まで進みます。
- 転職エージェントの公式サイトで会員登録を行う
- アドバイザーとの面談日程を調整する
- 担当アドバイザーと面談を行う
- 企業の求人紹介を受ける
- 希望する求人の書類選考に応募する
- 書類選考に通過したら、企業の面接を受ける
- 内定
C++エンジニアの仕事内容
C++エンジニアの仕事内容を大きく分けると、以下の3つになります。
- 組み込み系の開発
- アプリケーション開発
- IoT分野の開発
組み込み系の開発
C++エンジニアのスキルを活かせる仕事の一つに、組み込み系の開発が挙げられます。
C++を用いれば、プログラムを使ってハードウェアを制御することが可能です。
機械の中にプログラムを組み込むことで、動作や制御を行います。
- 家電製品
- 大型機械
- 自動車
- 航空業界
こういった分野をはじめ、ほかにも幅広い分野で活用されています。
アプリケーション開発
WebアプリにはJavaやPHPが使われることも多いですが、汎用性が高くサーバー処理パフォーマンスも高いC++が使われることもあります。
モバイルアプリにおいても、センサーや通信制御に関わる部分を中心にC++が使われています。
IoT分野の開発
外出先からスマートフォンを使ってエアコンのスイッチを入れるなど、インターネットを使ってものを動かす仕組みが「Internet of Things」、略して「IoT」と呼ばれます。
この技術に使われているのがC++で、IoT分野の開発はこれからもさらに広まっていくと考えられます。
ほかにもシステム開発やAI開発、ゲーム開発など多くの場面で使われています。
C++エンジニアの求人例
C++エンジニアにはどんな求人があるのか、また年収相場はどれくらいなのかを知るには、実際の求人を見てみる必要があります。
ここではいくつかの求人をピックアップして紹介しますので、参考にしてください。
※紹介する案件は、現在募集を終了している可能性もあります。エージェントに登録すると最新の案件例や詳細が見られるので、まずは登録してみましょう。
案件例①
案件名 | 【組込・制御エンジニア】マネージャー候補/技術指導・設計サポート/習熟度に応じてマネージャ業務をお任せ |
年収 | 720万円~1,050万円 |
業務内容 | ■組込みソフトウェア開発全般の技術責任者としての業務 ・ソフトウェア設計チームメンバーの技術指導、設計サポート ・各種ドキュメント類の審査、承認 ・メンバー間での認識の統一 例:自社製品に組込むソフトウェアの品質特性やアーキテクチャなどの設計方針をメンバー間で齟齬が生じないように是正する など ・部門のリソース(人/物/予算)管理 ・外注/取引先とのやりとり、管理、チームメンバー業務のフォロー/モチベーション維持 |
基本スキル | <経験> ・組込みソフトウェア開発の一連業務 ※要件定義、基本/詳細設計、実装、評価設計/実行、リリース管理など ・マイコンのデータシート、ユーザーマニュアルの読解 ・品質担保への取り組み ※FTA/FMEAの導入、設計プロセス改善など ・EMSベンダー、部品サプライヤとの折衝など ・C/C++言語を使ったプログラミング、コードレビュアー ・マネージャー業務(リソース管理) <マインド> ・前向きに物事に対応できる方 ・人の感性に触れる仕事がしたい方 ・誠実な対応ができる方 ・環境変化に柔軟な方 ・言葉を大事にする方 ・遊び心がある方 ・ソフトウェア設計をしたい方 ・自身の手でバルミューダ製品における+@の価値を提供したい方 ・人の感性や感覚に触れる機能開発を通して、ユーザに喜んでもらえる製品を作りたい方 |
案件URL | 組込・制御エンジニア|バルミューダ株式会社の求人/転職/採用情報 | 想定年収720~1,050万円 | ITエンジニアの求人ならレバテックキャリア (levtech.jp) (2022年12月21日現在) |
案件例②
案件名 | 【アプリケーションエンジニア】自社製品/デジタル教科書サービスの開発や導入、製品テストなど/国内フルリモート可 |
年収 | 550万円~700万円 |
業務内容 | 自社製品デジタル教科書ビューワ『超教科書』、『超教科書クラウド』の開発業務、導入業務、製品テストやドキュメント作成などの周辺業務に参加していただきます。 デジタル教科書ビューワ『超教科書』『超教科書クラウド』:2024年度の小中学校全面導入にむけて引き続きの機能追加、改善開発を継続実施中です。 特に『超教科書クラウド』については、AWSなどを利用した大規模クラウドサービスの開発・構築に関わることも可能です。 |
基本スキル | <経験> ・Android/iOSいずれかの開発経験4年以上(言語不問) <学歴補足> ・高校 専修 短大 高専 大学 大学院 <仕事のマインド> ・円滑にコミュニケーションが取れる方 |
案件URL | アプリケーションエンジニア|BPS株式会社の求人/転職/採用情報 | 想定年収550~700万円 | ITエンジニアの求人ならレバテックキャリア (levtech.jp) (2022年12月21日現在) |
案件例③
案件名 | 【パッケージソフトウェアエンジニア】製品の改善・新機能要件定義・設計・開発/基本テレワーク |
年収 | 700万円~850万円 |
業務内容 | ・製品の改善、新機能の要件定義/設計/開発 ・リリースに関わる関係者との業務調整、交渉 ・外注先への業務指示、品質、コスト、スケジュール管理 ・仕様書、設計書のレビュー ・コードレビューによる品質の確保 |
基本スキル | ■経験 ・C#での開発経験 ・Microsoft Azureのご経験 ・MySQLなどのDB開発 ・MySQLなどの設計 ■マインド ・開発を上流から下流まで実施していきたい方 ・新しい技術を学ぶ意欲がある方 ・メンバーの成長を一緒になって喜べる方 |
案件URL | サーバーサイドエンジニア|株式会社ハンモックの求人/転職/採用情報 | 想定年収700~850万円 | ITエンジニアの求人ならレバテックキャリア (levtech.jp) (2022年12月21日現在) |
あくまでもここでご紹介した案件は一例です。
実際に求人を探す場合は、スキルや働き方など自分に合うものを見つけてください。
C++エンジニアの年収は?
C++エンジニアの年収には幅がありますが、300万円~1,000万円ほどといわれています。
レバテックキャリアによると、C++エンジニアの平均年収は544万円です。
2022年8月19日時点でレバテックキャリアに掲載されている言語「C++」の求人・転職情報より年収の平均値を算出してみました。30件を抽出し、年収の最小値と最高値の中間の平均からC++エンジニアの平均的な年収を算出すると544万円でした。
もちろん求人の難易度や業務内容によっても異なりますが、JavaやPHPなどの言語と比べると、比較的高単価な求人が多い傾向にあります。
その理由は、C++エンジニアが少ないことにあるでしょう。
C++はさまざまな場で使われる汎用性の高い言語ですが、習得難易度が高いのです。
そのためC++エンジニアは需要が高く、単価も高いといえます。
C++エンジニアにおすすめのキャリアパス
C++エンジニアへ転職する前に、就職後のキャリアパスについて考えておくことも大切です。
C++エンジニアからのキャリアパスはさまざまですが、代表的な道が4つあります。
- プロジェクトマネージャー
- ITコンサルタント
- セキュリティエンジニア
- フリーランス
特にC++エンジニアが仕事を通してマネジメントスキルを身につけ、プロジェクトマネージャーを目指すというのはキャリアパスのなかでも定番ルートです。
あるいはクライアントに新規システムの導入を提案するなど、ITコンサルタントとして活躍していく道もあります。
選ぶキャリアパスによって、業務内容だけでなく収入も変わります。
C++エンジニアとして転職するのに必要なスキル
C++エンジニアが身につけておくべきスキルには、以下のものがあります。
- C言語の知見
- 組み込み系やIoT分野での開発経験
- OS操作のスキル
1つずつ解説していきます。
C言語の知見
C++はオブジェクト指向言語であり、プログラミング言語であるC言語とは異なります。
ただ両方を使う案件は多く、C++だけでなくC言語の知見も持っておいた方が、さまざまな求人に応えられるのです。
組み込み系やIoT分野での開発経験
C++が使われるのは組み込み系の仕事が多いため、組み込み系の開発経験があると重宝されます。
C++以外の言語を使った組み込み開発でも問題ありません。
なかでもIoT分野における開発経験があると、さらによいでしょう。
IoTは近年需要が高まっている分野であるうえ、ネットワークに接続した処理ができるという証にもなります。
OS操作のスキル
組み込み系の開発においては、OS操作のスキルも必要となります。
- TRON
- Linux
この2つは操作できるようにしておくとよいでしょう。
シェルスクリプトの作成やコマンド操作などのOS操作もできることを伝えれば、クライアントからの評価も高くなるはずです。
C++エンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
C++エンジニア、あるいは今後C++エンジニアへ転職を希望している方は、転職エージェントを利用する際、以下のポイントに注意してください。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
1社しか登録していない場合、比較対象がないために選択肢が狭まってしまいます。
あわせて登録するエージェントの組み合わせもポイントです。
たとえば1つ特化型のエージェントに登録したらもう1つは総合型のエージェントに登録するなど、エージェントごとの特性を活かして組み合わせる方法がよいでしょう。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
C++エンジニアとして働いた経験がない方には、総合型のエージェントを利用することをおすすめします。
特化型のエージェントであるレバテックキャリアやマイナビITエージェントの場合、保有する求人の大半が経験者向けです。
言い換えると、未経験者向けの求人を見つけるのはかなり難しいです。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
担当者のカウンセリングを受けるまでに、自分が希望する条件はまとめておいてください。
求人を探すポイントともなるので、たとえば以下の項目を言語化しておきましょう。
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
初めは厳しめの条件を設定し、それに合う求人が見つからなかった場合の妥協ポイントも決めておくと安心です。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録すると、転職活動をサポートしてくれる担当者がつきます。
ただ、いくらエージェントの評判がよくても、自分と合わない担当者に当たることがあるかもしれません。
その場合はすぐに担当者の変更を申し出ましょう。
未経験からC++エンジニアへ転職するには?
C++エンジニアへの就職を目指すなら、以下の流れがおすすめです。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- オリジナルアプリを作り、ポートフォリオを準備すること
ただし1番はあたり前にできていることが前提となります。
特に重要なのが2番と3番で、2番ができていないと転職の失敗につながりかねません。
事前に情報を調べておかないと、自分が求めていた仕事とは違う職種についてしまうこともあります。
エンジニア業界にはどんな職種があり、どんな人物が求められているのか理解したうえで転職活動に臨んでください。
またエンジニアとして就職活動をする際は、経験・未経験問わず条件のよい企業ほど高品質なポートフォリオが求められる傾向にあります。
特に未経験からの転職の場合、ポートフォリオがあればスキルが十分にあることや、実務についていけることを示せます。
ポートフォリオは一度作成して満足せずに、転職活動中に受けたフィードバックを参考にしてアップデートを続けてください。
それが就職の成功率を高めることにもつながります。
とはいえ未経験者をフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアに採用したいと考える企業は、多くありません。
C++エンジニアの将来性は?
C++の需要は高いですが、C++エンジニアの数はそう多くありません。
そのためC++エンジニアは、今後も需要が見込まれる職種といえるでしょう。
C++は歴史の古い言語ですが現在でも使われる場面が多く、プログラミング言語のシェアでは上位にランクインしています。
一方で習得の難易度が高いため人材は不足しており、C++エンジニアの市場価値は高いのです。
これから転職しようと考えている方は、IoTやAI、VR開発などの新しい技術を学んでおくとよいでしょう。
C++エンジニアの転職に関するよくある質問
C++エンジニアが転職する際によく出る疑問点が2つあります。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- C++エンジニアを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
Webサイト上で、さまざまな業界や職種の求人を自由に探せるサービスが転職サイトです。
転職サイトのなかで求人情報の検索・閲覧・応募が完了するため、手軽に転職活動を進められるという魅力があります。
一方で転職サイトを使った場合は、担当者がつくことはありません。
面接日程の調整や企業との交渉などさまざまな面で担当者のサポートを得られるのは、転職エージェントといえるでしょう。
C++エンジニアを目指すのに有利な資格は?
C++エンジニアとしての実力を客観的に示すには、資格の取得も有効です。
転職時に有利になることもあるため、次の資格を取得することも検討してみてください。
C++ Certified Associate Programmer
略してCPAとも呼ばれる資格で、C++を使ったプログラミングやオブジェクト指向プログラミングの基礎知識を身につけていることを証明するものです。
80%ほどの正答率が求められるので厳しく感じるかもしれませんが、難易度自体はさほど高くありません。
一方で選択問題ではあるものの、設問が英語のため、ある程度の英語力は必要となります。
C++ Certified Professional Programmer
略してCPPと呼ばれる資格で、CPAよりも高度なスキルがあることを証明するものです。
CPAの認定を受けた方が受験でき、C++テンプレートのメカニズムやテンプレート関数など、高度な内容のコーディングスキルが問われます。
70%の正答率が求められるうえ設問のレベルが高いため、難易度も高い資格といえるでしょう。
C言語プログラミング能力認定試験
名前のとおりC言語を用いたプログラミング能力を見るためのテストです。
- 1級:応用的なプログラムが作成でき、OSについての理解もある
- 2級:小規模なプログラムが作成でき、基本的なアルゴリズムがわかる
- 3級:簡単なプログラムが作成でき、C言語の概念がわかる
日本語で受験することができるので、CPAやCPPに比べて受験のハードルは低いともいえます。
まとめ
本記事ではC++エンジニアへの転職におすすめのエージェントをご紹介しました。
IT業界向けの転職エージェントはたくさんありますが、それぞれの専門領域には違いがあります。
そのため自分に合ったサービスを見つけ、自分の希望が実現できる転職をかなえてください。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。