【2023年】組み込みエンジニアにおすすめの転職エージェント11選
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。
「組み込みエンジニアとしてキャリアアップするために、おすすめのエージェントを知りたい」
「でも、たくさんのエージェントの中からどれを選べばよいか分からない……」
転職エージェントを利用するなかで以下のような不満や悩みを抱える方が多くいます。
- 採用基準の低い企業への転職を勧められ、自分の希望条件に合わない
- 担当者の転職市場・業界知識が浅いために、好条件の求人やアドバイスをもらえず満足がいかない
- 経歴やスキルで「転職は難しい」と判断されると取り合ってもらえず、転職活動が難航する
このような事態にならないために、各エージェントの特徴をしっかり理解しておきましょう。
公式 | 公式UR L | 特徴 |
レバテックキャリア | https://career.levtech.jp/ | ・エンジニア・Webデザイナー特化型 ・求人・キャリアアドバイザーの質が高い ・実務経験者向けの求人がほとんど |
マイナビIT AGENT | https://mynavi-agent.jp/it/ | ・IT・Webエンジニアの転職に強い ・IT業界全般 ・実務経験者向けの求人がほとんど |
Geekly(ギークリー) | https://www.geekly.co.jp/ | ・IT・Web・ゲーム業界に特化 ・実務経験者向け |
ワークポート | https://www.workport.co.jp/ | ・IT業界の転職に強い ・担当者もIT業界の知識が豊富 ・未経験OKの求人も多い |
他にも、初めての転職や20代におすすめの『ワークポート』は、IT系の職種での経験があれば未経験の職種でも紹介してもらいやすいエージェントです。
※ただし転職エージェントは、各エージェントによって求人や担当者の質が異なります。網羅的に求人を把握できるよう3社~4社ほど登録しておくとよいでしょう。
目次 (PRも含まれます)
- 1 組み込みエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
- 2 組み込みエンジニア向け転職エージェントの選び方
- 3 組み込みエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
- 4 組み込みエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
- 5 未経験から組み込みエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
- 6 転職エージェントを利用する流れ
- 7 組み込みエンジニアの仕事内容
- 8 組み込みエンジニアの求人例
- 9 組み込みエンジニアの年収は?
- 10 組み込みエンジニアにおすすめのキャリアパス
- 11 組み込みエンジニアとして転職するのに必要なスキル
- 12 組み込みエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
- 13 未経験から組み込みエンジニアへ転職するには?
- 14 組み込みエンジニアの将来性は?
- 15 組み込みエンジニアの転職に関するよくある質問
- 16 まとめ
組み込みエンジニアが転職エージェントを利用すべき理由
組み込みエンジニアに転職エージェントの利用をおすすめする理由として以下の3つがあります。
- キャリアの棚卸しができる
- 非公開求人を紹介してもらえる
- キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアの棚卸しができる
キャリアの棚卸しとは、これまでの職務経歴を時系列で言語化すること。
企業にアピールできる自分の強みを探す重要な作業である一方、自分ひとりでは意外と難しい……という人も多くいます。
そんなときには転職エージェントを利用してみてはいかがでしょうか。
キャリアの棚卸しをする際のポイントは、どのような業務をどのようなプロセスで行ったのかを明確にすることです。
面接で説得力のある回答ができるよう、上記のポイントをエージェントの担当者と一緒に深堀りしましょう。
非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントを利用する最も大きなメリットは非公開求人を紹介してもらえることといえます。
というのも、転職エージェントが保有する求人のうち7〜8割は非公開。
さらに非公開求人は条件が良かったり、募集要項が明確なものが多かったりする傾向があります。
キャリアアドバイザーが企業との間に入ってくれる
キャリアアドバイザーが企業との間に入り、次のような手間の掛かるやりとりを代行してくれるのも魅力です。
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整
- 給与の交渉
10社〜20社というたくさんの企業面接を同時に受けることもある転職活動では、エージェントを有効活用するのがおすすめです。
組み込みエンジニア向け転職エージェントの選び方
組み込みエンジニアが転職エージェントを選ぶときのポイントは以下の3つです。
- IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
- 支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
- 自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web業界の求人案件が多い転職エージェントを選ぶ
そんなときは、組み込みエンジニアなどのIT系の職種に力を入れているエージェントを利用するのがおすすめです。
なかでもマイナビITエージェントやレバテックキャリアでは求人数が豊富なうえ、詳しい業界知識を持つアドバイザーやコンサルタントに相談できるのが特徴です。
IT専門でなくとも、IT・WEB業界に強い大手総合転職エージェントなどもあるので、ぜひ比較検討して自分に合うエージェントを探してみてください。
支援実績が豊富でサポートが良いエージェントを選ぶ
できる限り支援実績の多いエージェントを選ぶのもポイントのひとつです。
支援実績が多いということは、それだけ求職者のデータもたくさん持っているということ。
そしてサポート面に関しても、ぜひエージェントごとに比較検討してみてください。
サポートの手厚さは担当者のスキルや熱量によって変わる場合もありますが、自分と相性が良さそうな担当者がいるエージェントを積極的に使ってみるとよいでしょう。
自分のスキルに合った求人があるエージェントを選ぶ
IT・Web系の職種に転職する際、よりよい求人に出合うためには専門のエージェントを利用するのがおすすめです。
しかし、それは経験者に限られており、未経験者の場合は異なります。
基本的に、デスクワークの経験もない実務未経験者が求人を探す場合にはリクルートエージェントのような総合型エージェントを利用するとよいでしょう。
一方、デスクワークの経験があってIT系の職種にチャレンジする場合は、未経験者の転職に強いワークポートのようなエージェントの活用がおすすめです。
組み込みエンジニアにおすすめの特化型エージェント5選
組み込みエンジニアや似た職種で実務経験がある方に向けて、IT業界が専門のエージェントを紹介します。
特化型転職エージェントは、特定の業種・職種に絞った求人を保有しているだけでなく、専門性が高い担当者が対応してくれるのも特徴。
レバテックキャリア
(画像はレバテックキャリア公式サイト(https://career.levtech.jp/)より引用
公開求人数 21,385件 (2023年11月28日現在) 組み込みエンジニアの
公開求人数36件 (2023年11月28日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
『レバテックキャリア』は、エンジニアに特化した業界トップクラスの転職エージェント。
新しい技術セットを扱っているベンチャーからメガベンチャー、大企業など、人気が高い求人を豊富に取り扱っています。(過去にはリクルート、サイボウズ、ビズリーチ、DMMなども取扱あり)
求人の年収相場も高いため、「エンジニアとしてもっとキャリアアップをしたい」という方にぜひ利用してほしい転職エージェントです。
レバテックキャリアの案件例
【組み込みエンジニア】業務端末製品開発リーダー/PL・PM候補/東証上場企業グループ/一部リモート可想定年収 600~820万円 業務内容 これまでの経験や知識のバックグラウンドを活かしながら、同社製品の開発リーダーとしてご担当いただきます。
以後、製品ラインナップ拡充も想定しており、リーダーとして開発を牽引する立場を目指していただく予定です。
ファブレス企業ですが、自社のこだわりについてはOEM/ODM側と調整し、必要あればファームウェア改版・アプリケーション実装なども自社で実装します。
当社のこれまでの開発実績、導入事例は下記よりご確認いただけます。
https://www.furunosystems.co.jp/experience/
【仕事の特色】
<業務の魅力>
ソフト/電気/機械/無線の各技術者がチームとなって製品開発を推進しています。
新製品の企画・仕様検討、ユーザビリティの確認などリリースまでの一連業務に携わります。開発業務だけではなく別部門との連携や顧客との打ち合わせなど、幅広い業務領域のもと製品開発を進めていきます。また、同社は無線や組込み開発のスペシャリスト集団でもあるため、その技術を並行して深め、活躍領域を広げることも可能です。
今ある製品だけでなく、顧客や時代に応じて新たな製品の開発を積極的に取り入れる文化も同社の特徴の一つです。
<製品について>
端末は、物流システム/流通システムにてリアルタイムなデータ更新を実現できる端末として、国内各社に導入されています。倉庫内での商品の入庫検品、出荷時のピッキング、出荷検品にてバッチ型の端末では実現できないリアルタイムな確認ができる端末としてシェアを獲得しています。
今後、実店舗での販売で通販などの物流がより増えることから、これら端末の利用増が予想され、当社では顧客のサービスを見据えた物流ICT製品を提供するため、新たな製品ラインアップを生み出していきます。また、これらの製品は、物流企業・流通企業においては顧客の生命線となるため、安定稼働や快適な操作性の提供も必要です。
<配属先情報>
配属は、技術本部開発部です。現在は約34名の組織で西宮(関西支社)が拠点です。
担当案件ごとに4、5名の1チームで対応していますが、Android製品開発については各チームや部門より選出された精鋭チームにて日々開発を行っています。
入社当初は先輩社員やチーム内のメンバーのもと業務に慣れていただきますが、1年後には直接顧客とのやりとりや一つの案件を取りまとめるリーダーを目指していただきたいです。
<研修体制>
東証一部上場である親会社の研修や専門技術を学ぶ社外セミナーを実施するなど、スキルアップできる環境を提供しています。また、各チーム主導で必要に応じて自社製品やネットワークに関する勉強会も実施しています。基本スキル <経験>
・PL/PM経験(協力会社などを含め5名以上のプロジェクト)
・ソフトウエア開発経験(設計/実装)
<仕事へのマインド>
・PDCAを意識しながら仕事ができる方案件URL ">
【組み込みエンジニア】業務端末製品開発リーダー/PL・PM候補/東証上場企業グループ/一部リモート可
(2023年11月28日 現在)
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)
拠点 | 北海道 /宮城/東京/ 神奈川/名古屋/ 京都/大阪/兵庫/福岡 |
求人数 | 44,259件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | IT系の転職に特化 専門性の高いアドバイザーが多数在籍 |
おすすめな人 | ・実務経験があるエンジニアでキャリアアップを目指す人 ・働き方を変えて残業を減らしたい人 |
公式URL | https://mynavi-agent.jp/it/ |
IT・Web業界で実務経験がある人にはマイナビIT AGENTがおすすめです。
マイナビIT AGENTは、もともとIT・Web分野の会社と連携が強いマイナビ転職が、IT業界に特化した転職エージェントとして立ち上げたサービス。
IT業界の多様な求人を豊富に扱っており、エンジニアやデザイナーをはじめとした幅広いIT系職種の求人を探すことができますよ。
マイナビIT AGENT公式サイトより引用(公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
もともとIT・Web系と結びつきのあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとって非常に頼りになるサービスです。
Geekly
公式URL(https://www.geekly.co.jp/)
拠点 | 本社(渋谷)/渋谷第2オフィス/ |
求人数 | 17,699件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://www.geekly.co.jp/ |
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に強い転職エージェントです。
公開求人で17,699件、非公開求人で10,000件以上(2023年1月現在)という豊富な求人数を誇ります。
求人の割合としては、エンジニア(57%)・クリエイター(17%)・ゲーム(16%)の3職種で9割を占めています(公開案件の調査結果より)。
WILLOF TECH (ウィルオブ・テック)
公式URL(https://willof.jp/techcareer/)
拠点 |
新宿オフィス
|
求人数 | 1,232件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | エンジニア一人に対して2人の担当者がつく 高年収の求人が多く年収アップが狙える |
おすすめな人 | ・効率良く転職活動を進めたい人 ・転職して年収を上げたい人 |
公式URL | https://willof.jp/techcareer/ |
WILLOF TECHはITエンジニアの転職に特化したエージェント。
一人のエンジニアに対して2人の担当者がつくので、手厚いサポートが受けられます。
キャリアプランについて相談できるキャリアアドバイザーと、企業の採用担当者とやり取りを代行してくれるリクルーティングアドバイザーの両輪で転職をサポートしてくれるのが魅力でしょう。
さらに、サポート体制以外にも高年収の求人が多いことが強みです。
エンジニアの求人はもちろん、より上流ポジションの求人も豊富に扱っているので、キャリアアップを目指す人に登録してほしいエージェントです。
doda(IT)
公式URL(https://doda.jp/engineer/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 41,192件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | IT・Web・ゲーム業界の転職に特化 |
おすすめな人 | サーバーエンジニア、Webデザイナーなどはもちろん、ゲームプロデューサー、3Dモデラーなど細分化された職種別にコンサルタントが在籍 |
公式URL | https://doda.jp/engineer/ |
株式会社パーソルが運営するdodaには、IT分野に特化したエージェント機能も併設。
エンジニアからWebライターまで幅広い求人を扱っているのが特徴で、求人数も専門型エージェントの中でも多いといえます。
そのため、専門性の高いIT業種を探すというよりは、ITエンジニアなど業種ごとの詳細な情報を聞きたい場合に登録するとよいでしょう。
組み込みエンジニアにおすすめの総合型転職エージェント3選
次に紹介するのは総合型エージェントです。
以下のような方々は、ぜひ総合型エージェントを活用しましょう。
- 網羅的にたくさんの求人を見たい人
- 組み込みエンジニアとしての実務経験がない人
リクルートエージェント
公式URL(https://www.r-agent.com/)
リクルートエージェントは、転職希望者の多くが活用している大手総合型転職エージェント。
IT企業も多数取り扱っており、転職を考えるならまずはリクルートエージェントへ登録するとよいでしょう。
拠点 | 東京本社/北海道支社/東北支社/宇都宮支社/さいたま支社/千葉支社/西東京支社/横浜支社/静岡支社 /名古屋支社/京都支社/大阪支社/神戸支社/中四国支社(岡山オフィス・広島オフィス)/福岡支社 |
求人数 | 332,047件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | 業界最大手の転職エージェントで圧倒的な求人数を誇る 求人数が多いぶんIT系の求人数も豊富 |
おすすめな人 | ・IT系の職種が未経験の人 ・網羅的に求人を見たい人 |
公式URL | https://www.r-agent.com/ |
登録すれば非公開案件も閲覧できるので、自分にあった企業に出合いやすくなります。
IT未経験者向けの求人もあるのに加え、現在は電話面談やオンライン面談も可能。
デメリットとしてアドバイザーの質にばらつきはありますが、お願いすれば担当アドバイザーの変更もしてもらえます。
登録すると、自分の状況に合わせて以下のようなサポートを受けられます。
- より詳しい求人を閲覧できる
- どんな求人があるのかを見て何が求められているのかを掴める
- 現状のレベルで未経験から転職できるかエージェントに相談できる
- 就活・転職対策のサポートが受けられる
doda
公式URL(https://doda.jp/)
拠点 | 東北オフィス/東北第二オフィス/丸の内本社/丸の内第二オフィス/大手町オフィス/南青山オフィス/紀尾井町オフィス/浅草橋オフィス/西新宿オフィス/横浜第二オフィス/みなとみらいオフィス/高崎オフィス/静岡オフィス/中部オフィス/中部第二オフィス/福井オフィス/関西オフィス/関西第三オフィス/大阪オフィス/京都オフィス/神戸オフィス/岡山オフィス/広島オフィス/九州オフィス/九州第二オフィス/南九州オフィス/鹿児島オフィス |
求人数 | 179,294件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | ・求人数が多いので網羅的に求人を見られる |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://doda.jp/ |
『doda』は、リクルートエージェントに次いで業界No.2の求人数を誇る転職エージェントです。
『リクルートエージェント』とよく似ていますが、dodaの強みはキャリアアドバイザーの質の高さにあるでしょう。
担当者への相談もLINEで気軽にできるので、転職に不安を抱く方におすすめしたいエージェントです。
type転職
公式URL(https://type.career-agent.jp)
拠点 | 転職サイトのためなし 首都圏(東京・横浜・大阪)を中心に多数の求人を取り扱っている |
求人数 | 2,548件(非公開求人は除く, 2023年1月現在) |
強み | ・営業・エンジニアの転職に強い ・地域特化の、ここでしか出会えない求人が多い ・専門分野ごとに精通したアドバイザーがつく ・条件や年収、入社日の交渉も代行! |
おすすめな人 | ・東京近郊での転職を目指す方 ・応募から内定までプロにがっちりサポートしてほしい方 |
公式URL | https://type.career-agent.jp |
type転職エージェントは、東京近郊や営業・エンジニアへの転職に注力しているエージェント。
業界ごとに専門のキャリアアドバイザーがつき、プロが応募書類や面接のアドバイスをしてくれます。
また、年収や希望条件、入社日など、自分で企業と交渉しにくいたやりとりを代わりに行ってくれる点も魅力でしょう。
東京近郊の求人数は業界最高水準を誇り、有名企業の求人も多数紹介。
特に以下の項目に当てはまる人には、type転職エージェントの利用をおすすめします。
- 東京近郊での転職を希望している
- プロに応募から内定、条件交渉までサポートしてほしい
未経験から組み込みエンジニアを目指す人におすすめエージェント3選
組み込みエンジニアに限らず、IT業界では実務経験が求められることがほとんど。
そうなると未経験からの転職は難易度が高く、一人では何から手をつけて良いかわからない……という人もいると思います。
ワークポート
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
公開求人数 86348件 (2023年11月28日現在) 組み込みエンジニアの
公開求人数285件 (2023年11月28日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、総合型エージェントでありながらIT業界の求人に強いことが強みです。
ワークポートの大きな魅力は、以下の2つ。
- IT領域に対する専門性が高いキャリアアドバイザーが在籍
- 経験年数が浅くても応募可の求人を取り扱っている
ワークポートがIT領域において豊富な実績と知見があるのは、「ITビジネス領域に特化したエージェント」から「総合型エージェント」にサービスを拡大した背景があるためです。
そのため、IT業界の求人に強いだけではなく、専門性の高いキャリアカウンセリングも好評です。
ワークポートの口コミ
『ワークポートの良かった点は?』という質問に対して以下のような回答がありました。
登録は無料なので、ぜひ登録して実際の求人を見てみましょう。
ワークポート公式サイト:https://www.workport.co.jp/
ワークポートの案件例
想定給与 258万円~700万円 業務内容 職務概要
★あなたのスキル・経験・志向にあわせて、約50,000件のプロジェクトから最適な案件をご紹介★
職務詳細
同社の社員として、大手一流メーカー(同社取引先企業)の 組み込みエンジニアとして業務を行います。
主な業界は、自動車/半導体/航空/宇宙/デジタル家電/情報通信機器/IT/WEB/プラント/化学/バイオ/医薬/ロボット/医療機器/環境/エネルギー などです。
安心してキャリアアップが出来ます〇充実した教育制度があります。
・ 『600種類以上の講座』
・スクール、受講料補助(年間2万円まで)や資格取得奨励金制度
・経験豊富な担当カウンセラーによるフォローもあります。
〇完全週休2日制をはじめ、年間休日125日、残業も少なく
「エンジニアは激務」といった印象を覆し、ゆとりを持って長く働くことができます。
会社の特徴
大手グループの会社であり、エンジニアに特化した人材総合サービスを展開しています。
国内トップクラスの技術系人材サービス会社として大手・優良企業と多数の取引実績があります。
そのため、未経験からでも大型案件を手がけることができます。
業界トップクラスの案件数を誇ります。
(自動車や航空機、ロケットなどの制御・マイコン組込みソフトの設計、WEB系・アプリ開発、インフラ、社内システム開発など)
そのため、様々な業界に携わることができます。基本スキル 【必須】
・各分野にて組み込みエンジニア経験が3年以上ある方
【尚可】
・半導体業界での就業経験がある方
【選べる給与制度あり】
収入を重視する方は「変動型人事制度」の選択も可能(業務の成果・実績に応じて収入アップ!)
※入社半年経過後、年2回の切替のタイミングで希望者と面談の上決定します。案件URL 【長野】組み込みエンジニア
(2023年11月28日 現在)
Next Career(ネクストキャリア)
Next Career公式サイト:https://www.nextcareer.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/渋谷オフィス/札幌オフィス (サテライト)/ 仙台オフィス/名古屋オフィス/大阪オフィス/広島オフィス/福岡オフィス
|
求人数 |
2,000件以上(2023年1月現在)
|
強み | ・未経験からのエンジニア転職に強い ・ポテンシャル採用の企業の求人を多数取り扱い |
おすすめな人 | ・未経験からエンジニアを目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://www.nextcareer.jp/ |
Next Careerは未経験者を専門とするITエンジニア転職エージェント。
Next Careerを活用すると、転職にまつわる以下のようなお悩みを解消できますよ。
- 転職サイトでは未経験OKの求人がなかなかない……
- 紹介される求人が自分の希望条件を満たしていない……
- 未経験のためエージェントに相談しても取り合ってもらえない……
世にあるIT系の職種の求人の多くは経験者が対象。そのため未経験者は求人をどう探せばよいか、どこに相談したらよいか迷ってしまいますよね。
ウズキャリIT
ウズキャリIT公式サイト:https://uzuz.jp/
拠点 |
東京本社オフィス/大阪オフィス/旭川オフィス
|
求人数 |
非公開(2023年1月現在)
|
強み | ・未経験からSE・プログラマー・インフラエンジニアへの転職をサポートしてくれる ・スキルを身につけられる無料動画教材がある |
おすすめな人 | ・未経験からIT系の職種へ転職を目指す人 ・応募から内定までプロにサポートしてほしい方 |
公式URL | https://uzuz.jp/ |
ウズキャリITは未経験に特化したITエンジニア転職エージェントです。
転職について以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひウズキャリITを活用しましょう。
- 未経験でも応募できる求人がある転職サイトがなかなかない……
- 希望条件とかけ離れた求人ばかり紹介される……
- 実務経験がないとエージェントに相談しても門前払いされてしまう……
ウズキャリITはIT業界の転職に特化したノウハウを持っており、学習のサポートも充実。
登録するとYouTubeで動画教材を閲覧できるようになるので、知識ゼロの方でも安心して転職に取り組めます。
転職エージェントを利用する流れ
転職エージェントに登録してから転職までは、次のような手順で行います。
- 転職エージェントの公式サイトから会員登録
- アドバイザーとの面談の日程を調節
- 担当のアドバイザーと面談
- 企業の求人の紹介を受ける
- 希望する求人の書類選考に応募
- 書類選考通過後、企業との面談
- 内定
組み込みエンジニアの仕事内容
組み込みエンジニアの仕事内容は、大きく分けて以下の2つです。
- ファームウェアの設計・開発
- ハードウェアの設計・開発
ファームウェアの設計・開発
パソコンやIoT家電などの電子機器には、ハードウェアを制御するためのソフトウェアが内臓されています。
これを「ファームウェア」と呼びます。
IoT化が進み、さまざまな場面でファームウェアが活用されているため、組み込みエンジニアのスキルを活かせる人材の需要は高まっています。
ハードウェアの設計・開発
当たり前のことですが、ファームウェアだけあってもハードウェアがなければ成り立ちません。
組み込みエンジニアはファームウェア開発が中心でありますが、ハードウェアの設計・開発を担うこともあります。
若手のうちはプログラミングやテストの担当になることも多いですが、経験を積むごとにシステム設計・開発といった上流ポジションを担っていきます。
組み込みエンジニアの求人例
組み込みエンジニアの求人にはどんな求人があって、報酬の相場がどれくらいなのかを確認していきます。
実際に組み込みエンジニアの求人をいくつかピックアップして紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※今回紹介する求人は募集を終了している可能性もあります。最新の求人例が見たい人はエージェントに登録したうえで、詳細を確認してみましょう。
案件例①
【アプリエンジニア(Android)】車載専用Android framework開発/国内フルリモート可想定年収 600~1,200万円 業務内容 主に、ハードウェア開発グループにおいて、Android frameworkエンジニアとして車載専用Android製品開発全般に従事していただきます。
同グループでは、配車アプリ『GO(https://go.mo-t.com/)』やDRIVE CHART事業(https://drive-chart.com/)を支えるタブレットやドライブレコーダーなどのAndroid端末を開発しており、メカ、電気、および組み込みエンジニアが所属。自社開発しているアプリと親和性の高い端末を開発するには、OSとアプリの繋ぎこみ領域の品質をより高めることが必要という考えから、同社ではAndroid frameworkエンジニアもハードウェア開発に関わっています。
同グループでは開発する端末の企画から開発・設計、導入、導入後の品質改善まで一気通貫して担当。つまり、自身の技術領域を中心に据えながら、製造請負会社とのやり取りや関係部署との調整を行い製品開発をリードし、場合によっては導入後も現地に赴き不具合の調査を行っていただくこともあります。
製品を作って終わりではなく、ユーザーからのフィードバックを得ることができるため、サービスそのものにコミットできる場を求めている方にマッチした環境といえるでしょう。
【仕事の特色】
<企業の魅力>
■参考記事
・クルマ好きの理想郷? モビリティの未来を切り拓く、タクシーハードウェア開発最前線
https://now.mo-t.com/n/n0e03b0c9200c
・プロダクトも組織も進化の途中。だから、おもしろい
https://now.mo-t.com/n/nd5357862127d
・常に攻めるエンジニア組織であるために
https://now.mo-t.com/n/ned199bbed1b4
・半年に2週間、業務から離れてスキルアップに集中!Engineer Challenge Weekとは?
https://now.mo-t.com/n/n03e1ca85aacd
■参考サイト
・GO Inc. Entrance Book for Engineer (まずはじめに知っていただきたい情報がまとまっています)
https://fuzzy-margin-4d6.notion.site/GO-Entrance-Book-for-Engineer-e3e916579fc64696bef64488f4c7e73c
・MOT Lab(同社のエンジニアが技術情報を紹介するブログ)
https://lab.mo-t.com/blog/tag/AI
・GO ON(同社の人や組織、事業について知れるブログ)
https://now.mo-t.com/基本スキル <経験>
・Android製品(AndroidOS/Linux)の開発経験
・C言語、 C++、Javaいずれかの言語を用いた詳細設計の実務経験
<知識>
・JNI(Java Native Interface)に関する知識
・IBinderに関する知識
・System Service に関する知識
<仕事への姿勢>
・幅広い業務に挑戦してみたい方
・開発者にとどまらずに自ら企画を考え推進できる力
・モビリティ領域の進化や社会貢献に共感し、サービスそのものにコミットできる方
・「広い視野」と「中長期的な視点」と「柔軟性」を持って自ら行動できる方
・継続的に求められるスキル向上に努められる方
・相手を尊重したコミュニケーションを取れる方案件URL ">
【アプリエンジニア(Android)】車載専用Android framework開発/国内フルリモート可
(2023年11月28日 現在)
案件例②
【組み込み開発エンジニア】創業期のコアメンバーを募集中!組込み開発を行うスタートアップ企業想定年収 350~600万円 業務内容 主な業務は、客先常駐での組込み開発の開発を設計からテストまでです。
<具体的な業務内容>
・C言語を用いた車載系、家電系プロダクトの基本設計~結合試験まで
<業務について>
・社員の志向性にあわせて案件先を決めることが出来る
・半年~2年ほどの期間で常駐する形
・常駐勤務先は都内や横浜市内などの東京都や神奈川県が中心
・先輩とチーム体制で仕事を行うケースも
・プロジェクトごとにタスクの管理方法は変化する
<案件例>
・エンジンECU開発
・車載系ドライバー開発
・デジカメ開発
・通信機器開発
・家電ソフトウェア開発
【仕事の特色】
<職場環境>
同社が大切にしているのは、みんなが幸せになる選択を常に行う会社づくりです。社員だけでなく、クライアントやエンドユーザーも含め、関わる人全員を笑顔にできる会社を目指しています。
それを実現するための取り組みとして、月に1度、同社にあるべきエンジニア像や役職ごとに求める人物像を社員全員で話し合い、評価シートを作成。評価制度や行動指針に反映させています。
社内はフランクな雰囲気で、社員同士の距離が近いことも魅力の一つ。役職名で呼び合うこともほとんどありません。
ポジション関係なく、意見を言い合える関係性を構築されており、案件の参画先も本人と相談し意向を尊重して決定されています。
<今後の展望>
同社では引き続き、ソフト開発に注力して事業利益の安定化を図るとともに、それぞれの技術を伸ばし、独自のコア技術を作っていきたい考えをお持ちです。
また、AIを導入したシステム開発のほか、自社製品の開発も視野に入れて事業を展開していく方針です。
同社は創業段階のフェーズにあり、企業の成長に向けてともに走ってくれる仲間を求めています。
変化を楽しめるアグレッシブな方は、創業期のコアメンバーとして活躍できるでしょう。
事業が拡大すれば、若手を引っ張っていくリーダーも担当する予定です。もちろん、組み込みエンジニアとして専門性を高め、スペシャリストを目指すこともできます。
エンジニアやマネジメント、人材の育成など、幅広い経験を積みたい方、新たなことに挑戦したい方にマッチする企業です。
<キャリアパス>
創業段階のコアメンバーとして裁量権を持つことが出来るうえ、組込エンジニア100%の環境で、専門技術を身につけられます。
入社後のキャリアパスとしては、今後事業拡大をした際に若手を引っ張っていけるようなリーダーポジションを目指すことができます。基本スキル ・C言語での開発経験3年以上
※その他の言語開発経験3年以上も相談可能
・技術者としてスキルアップしたい方
・変化を楽しめる方
・リーダーとして今後活躍していきたい方
・積極的に業務に取り組んでいける方
・スピード感を持って働ける方
・アグレッシブな方
・未経験の事に挑戦するのが好きな方案件URL ">
【組み込み開発エンジニア】創業期のコアメンバーを募集中!組込み開発を行うスタートアップ企業
(2023年11月28日 現在)
上記の求人はあくまでも一例なので、自分のスキルに合わせて求人を探してみてください。
組み込みエンジニアの年収は?
組み込みエンジニアのみのデータではありませんが、まずは近い業種であるシステムエンジニア・プログラマーのデータを参考にみていきます。
マイナビAGENTのデータによると、システムエンジニア・プログラマーの平均年収は443万円です。
引用:マイナビAGENT「システムエンジニア・プログラマー|職種別平均年収ランキング」(2023年1月6日時点)
知識や技術だけでなく経験によっても担当できる工程が異なるため、下記の通り年代ごとの平均年収に差が見られます。
年齢 | 平均年収 | 男性平均年収 | 女性平均年収 |
20代 | 395万円 | 393万円 | 399万円 |
30代 | 505万円 | 509万円 | 482万円 |
引用:マイナビAGENT「システムエンジニア・プログラマー|職種別平均年収ランキング」(2023年1月6日時点)
またjobtagによると、組み込み・IoT分野におけるシステムエンジニアの平均年収は523万円です。
引用:jobtag「システムエンジニア(組込み、IoT)」(2023年1月6日時点)
ハードウェア、ソフトウェア両方において高度な知識と技術を要する組み込みエンジニアは、ほかのエンジニアよりも比較的年収が高い傾向にあるといえます。
若手のうちは保守運用業務を中心に任されるケースが多いので、平均年収は300万円~400万円ほど。
経験を積むに従って設計や構築など上流工程に関わる機会も増えるため、年収アップが期待できるでしょう。
もちろん若くして高単価の案件をゲットできるケースもありますが、基本的には上の年代になるほど平均年収も上がる傾向にあります。
組み込みエンジニアにおすすめのキャリアパス
組み込みエンジニアへ転職を考えるときには、組み込みエンジニアとして就職した後のキャリアパスについてもしっかり理解しておきましょう。
組み込みエンジニアからのキャリアパスはさまざまですが、たとえば以下の4つがあります。
- プロジェクトマネージャー
- システムエンジニア
- テストエンジニア
- フリーランス
特にプログラマーから組み込みエンジニアになった人であれば、PMを目指すのは定番のキャリアパスなので、ぜひ検討してみてもよいかもしれません。
組み込みエンジニアとして転職するのに必要なスキル
組み込みエンジニアが身につけておきたいスキルには以下の3つがあります。
- ソフトウェアやハードウェアに関する知識
- プログラミングスキルやOSの知識
- 組込みシステムの仕様書が読める英語力
それぞれ見ていきましょう。
ソフトウェアやハードウェアに関する知識
組み込みエンジニアの仕事は、ソフトウェアやハードウェアの設計・開発がメインです。
たとえば、以下のような電子機器の開発に携わります。
- パソコン
- スマートフォン
- IoT家電
- 自動車
- 産業用ロボット
なかには、ハードウェアの図面だけをもとに開発を進める場合もあるため、高いレベルでソフトウェアやハードウェアの知識を持っている必要があります。
組み込みエンジニアとして腕を磨きたい方は、「ETEC(組込み技術者試験制度)」の受験を目標に学習するとよいでしょう。
上記の試験を受験することで、組み込みエンジニアとしてハイレベルなスキルを持っていることを証明できます。
下記のようにレベル分けされていますので、ぜひ「クラス2」から挑戦してみてください。
- ETEC組込みソフトウェア技術者試験クラス2(初級)
- ETEC組込みソフトウェア技術者試験クラス1(中級)
ETECは合格、不合格ではなく、正答率に応じてA~Cのグレード評価が下されます。
最上級のグレードAを獲得すると、一人前の組み込みエンジニアとして評価されるため、ぜひ目指してみてはいかがでしょうか。
プログラミングスキルやOSの知識
組み込みシステム開発をするには、プログラミングスキルやOSの知識が必須です。
上記の知識に乏しいと、システム開発の多い組み込みエンジニアとして活躍することは難しいでしょう。
組み込みエンジニアがよく使用するプログラミング言語には、以下のようなものがあります。
- C言語
- C++
- Java
- アセンブリ
以上のなかでも、C言語やC++はよく利用するので重点的に学ぶことをおすすめします。
組込みシステムの仕様書が読める英語力
組み込みエンジニアに限った話ではありませんが、エンジニアとしてキャリアを築いていきたいならば、英語力も求められます。
なぜかというと、組み込みシステムの仕様書は英語で書かれている場合が多いためです。また、使用する部品も海外製である場合があります。
組み込みエンジニアが転職エージェントを利用する際に気を付けるべきポイント
組み込みエンジニアやこれから組み込みエンジニアに転職したい人が転職エージェントを利用するときには以下の4つのポイントに注意しましょう。
- 転職エージェントには複数登録する
- 未経験者は総合型のエージェントを利用する
- カウンセリング前に希望条件をまとめておく
- 相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントには複数登録する
理由は、1社だけに登録してもどんな求人があるのか把握しきれず、選択肢が狭まる可能性があるためです。
また登録するエージェントの組合わせにもポイントがあります。
エージェントごとの特徴を活かすために、特定の業界に特化したエージェントに登録しているのであれば、もう1社は総合型のエージェントに登録するといった工夫が必要です。
未経験者は総合型のエージェントを利用する
組み込みエンジニアとして実務経験がない方は、総合型のエージェントの利用がおすすめです。
なぜなら、レバテックキャリアやマイナビITエージェントといった特化型のエージェントは経験向けの求人がほとんどで、未経験者向けの求人は多くは取り扱っていないためです。
カウンセリング前に希望条件をまとめておく
カウンセリング前に自身の希望する条件をまとめておくと、スムーズに転職活動を進められます。
希望する条件の求人を探してもらうために、以下のような項目を言語化しておきましょう。
- 職種
- 年収
- 勤務地
- 社風
ただし、最初は条件を厳しめに設定して良いですが、条件にあった求人が見つからない場合にどこまで妥協できるかのボーダーラインは決めておくとよいでしょう。
相性が合わない担当者は変更してもらう
転職エージェントに登録すると、ひとりひとりに専任の担当者がつきます。
しかし、どんなに評判の高い転職エージェントであったとしても、担当者の合う合わないは出てきます。
そんなときはすぐに担当者を変更してもらえるようにお願いしましょう。
転職エージェントへの悪い評判の多くは担当者に対するもの。
未経験から組み込みエンジニアへ転職するには?
組み込みエンジニアへの就職を目指すために、以下の手順で準備を進めましょう。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- エンジニアの業界知識をつける
- ポートフォリオを作成する
特に重要になるのが2番と3番です。
意欲やスキルがないよりも、転職前に事前情報を調べなかったことが転職の失敗につながりやすくなります。
どんな職種がありどんな人が求められているのかを把握していないと、理想と全く違う職種についてしまう可能性もあるため、業界知識はしっかり押さえましょう。
そしてエンジニアとして就職活動をするならば、良い条件の企業ほど質の高いポートフォリオが必要です。
未経験からの転職であったとしても、ポートフォリオがあればスキルが十分あることを示すことができ、実務についていけることをアピールできますよ。
また一度作ったポートフォリオで満足することなく、転職活動中にもらったフィードバックを参考にして日々アップデートを続けていくことが就職の成功率を高める鍵となります。
ただ、基本的に未経験でフロントエンドエンジニアやサーバーサイドエンジニアを採用したいと思う企業はあまり多くはありません。
組み込みエンジニアの将来性は?
結論から言うと、今後も組み込みエンジニアの需要は高い状態が続くと考えられます。
組み込みエンジニアの仕事内容は、ファームウェアやハードウェアの設計・開発です。
近年は、自動車や家電製品などがインターネットに接続されるIoT化が急速に進み、日常生活においても欠かせないものになっています。
また、医療業界や産業機械業界など幅広い業界でIoT技術の需要が高まっており、スキルを持った組み込みエンジニアがますます求められています。
組み込みエンジニアの転職に関するよくある質問
組み込みエンジニアが転職する際、主に以下の2つの疑問が寄せられます。
- 転職エージェントと転職サイトはどう違う?
- 組み込みを目指すのに有利な資格は?
転職エージェントと転職サイトはどう違う?
Webサイト上でサービスを提供している転職サイトは、多様な業界・職種の求人を自由に検索、閲覧することが可能です。
数多くの求人情報を比較、検討したうえで、転職サイトを通じて気軽に応募できるのが一番の魅力といえるでしょう。
しかし、転職エージェントでは求職者に対して必ず担当者がつきますが、転職サイトにこのようなサービスはありません。
転職サイトには膨大な数の求人があるため、うまく探せば自分にぴったりの求人を見つけられることもありますが、面接日程の調整や企業との交渉はすべて自分で行う必要があります。
組み込みエンジニアを目指すのに有利な資格は?
組み込みエンジニアとしての実力を示す手段として、資格を保持しておくのも効果的でしょう。
多少なりとも転職に有利に働くので、ぜひチェックしてみてください。
ETEC(組込み技術者試験制度)
一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)が運営する試験です。
合格の難易度は試験の種類によって異なります。
- 組込みソフトウェア技術者試験クラス2(初級)
- 組込みソフトウェア技術者試験クラス1(中級)
クラス1を受験するには、クラス2で500点以上のスコアを取得する必要があるので、まずは基礎的な部分を学び、より高いグレードを目指しましょう。
OCRES
国際標準化団体OMGによる世界標準の技術者試験です。
試験は130ヵ国以上で実施されており、十分なスキルを示す証拠としても役立つ資格です。
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
情報処理推進機構(IPA)が運営する試験です。
情報処理技術者試験制度のなかで、最も高いスキルレベル4の高度情報処理技術者試験に区分されます。
システム開発を主導する人間としての資質が問われるので、今後組み込みエンジニアとしてキャリアアップを狙う人は挑戦してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は組み込みエンジニアへの転職におすすめ転職エージェントを紹介しました。
IT業界には転職エージェントが多数ありますが、それぞれ異なる専門領域を持つため、自分に合ったサービスを見つける必要があります。
【第1位】レバテックキャリア(公式:https://career.levtech.jp/)
業界トップクラスのIT業界特化の転職エージェント。今より年収を上げたいという人におすすめです。
【第2位】マイナビIT AGENT (公式:https://mynavi-agent.jp/it/)
IT/Webエンジニア転職に強い経験者向けIT転職特化型エージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!
【第3位】Geekly(ギークリー)(公式:https://www.geekly.co.jp/)
IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェント。高年収の求人多数。