Webエンジニアに求められるスキルは?需要の高い人材を目指す秘訣を現職エンジニアが解説
「Webエンジニアを目指したいけど、どのようなスキルを磨けばいいのかわからない」
「将来的にWeb業界に転職をするためにスキルを学んでおきたい」
「現職のWebエンジニアとしてキャリアアップするためにスキルを磨きたい」
Webエンジニアを目指す人にとって、求められる人材のスキルを把握しておくことは非常に重要です。
就活や転職など、さまざまなシーンでスキルがあるかどうかが問われます。
また、現職のWebエンジニアとしてキャリアアップを考える際にも、スキルがあるかどうかは大事な要素です。
本記事では「Webエンジニアに必要なスキル」について、現職のWebエンジニアの視点から解説しています。
・需要の高いWebエンジニアになるためのポイント
・Webエンジニアの学習のにおすすめな資格
目次 (PRも含まれます)
そもそもWebエンジニアとは?
Webエンジニアに必要なスキルを解説する前に、まずはWebエンジニアという職業について、簡単に触れておきます。
Webエンジニアは、Web(インターネット)上のサービスを開発するエンジニアです。
Web上のシステムの一例としては、AmazonをはじめとするECサイトや、Googleが提供しているYouTube、Gmailなどがあります。
Webエンジニアの仕事は、WebシステムやWebアプリケーションの開発や保守・運用です。
Webエンジニアの職種
Webエンジニアは、業務の内容によって以下の職種に分類されます。
- フロントエンドエンジニア
- バックエンドエンジニア
- インフラエンジニア
フロントエンドエンジニアは、主にユーザーの目に触れる部分を制作するエンジニアです。
Webデザイナーが作成した画面デザインやUI・UX設計に基づき、HTMLやCSS、JavaScriptなどの言語を使ってプログラミングを行います。
一方でバックエンドエンジニアは、ユーザーの目には見えない内部のシステム(サーバーサイド)を開発・設計をする職種です。
例えば、ECサイトで商品名を検索すると、該当する商品や類似商品、セールを含めた現在の値段、在庫数などが表示されるのは、バックエンドエンジニアが構築したプログラムおかげでもあります。
インフラエンジニアは少し特殊で、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアがシステムを制作する、環境自体を用意する職種です。
Webサービスの構築に欠かせないサーバーやデータベース、通信など、開発に必要な環境(インフラ)を用意します。
重要なことは、それぞれの職種によって求められるスキルや知識が変わることです。
目指すべき職種をしっかりと決めたうえで、必要なスキルを習得できるようにしましょう。
Webエンジニアに求められるスキル
まずは、Webエンジニアに要求されるスキルについて解説します。
具体的には、次のスキルが求められます。
- プログラミングスキル
- Webに関する知識
- データベースに関する知識
- ソフトウェアに関する知識
- セキュリティスキル
- IT系職種に共通して求められるスキル
Webエンジニアの現場で求められるスキルを身につけておくことで、就職や転職、職場でのキャリアアップがスムーズになります。
将来的にWeb業界で活躍し続けたいと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
プログラミングスキル
最初に押さえておくべき基本は、やはりプログラミング言語を扱うスキルでしょう。
Webエンジニアは、フロントエンドとバックエンド、この2つの領域にわたる言語の理解が必要です。
フロントエンドでは、HTMLとCSSを使って、Webページの構造やデザイン、色や文字の位置など制作します。
Webページに動的なコンテンツやインタラクティブ性を持たせるために、JavaScriptのようなプログラミング言語も使用されます。
これらの言語をマスターすることが、フロントエンド開発の基本です。
一方のバックエンドで利用されるプログラミング言語としては、Ruby、Python、Javaなどが挙げられます。
これらの言語は、データベースに対する問い合わせやデータの処理、集計など、サーバー側の処理に使用されます。
Webアプリケーションの大部分がバックエンドで実行されるため、バックエンド開発のスキルはWebエンジニアにとって不可欠な要素といえるでしょう。
インターネット(Web)に関する知識
Web上で動作するシステムを制作するWebエンジニアには、インターネット技術(Web技術)に関する知識も重要です。
具体的には、以下のような技術を理解しておく必要があります。
- ブラウザからWebサーバーへのリクエストの送り方
- サーバーからデータベースへの問い合わせの流れ
- データがクライアントに返却されるまでのプロセス
例えば、会員制のWebサイトにログインするために、ログインIDやパスワードを入力することを考えてみましょう。
サーバーに保管してあるユーザー情報を呼び出したり、ログイン情報と一致する情報を呼び出し、その結果を画面上に反映するシステムが必要です。
これらの知識は、Webアプリケーションがどのように動作するかを深く理解するのに役立ちます。
データベースに関する知識
Webエンジニアには、データベースに関する知識と操作スキルも不可欠です。
多数のWebアプリケーションは、PostgreSQLやMySQLといったリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)を駆使してデータを整理しています。
リレーショナルデータベースとは、データを表形式で扱うシステムです。
分かりやすくいえば、Excelのような表を用いてデータを管理します。
これらのシステムでデータを格納し、検索、更新する際には、SQLという言語が活用されます
データベースごとに使用する言語に微妙な違いがあるため、それらの違いを理解しながら学習を進めることが必要です。
セキュリティスキル
現代のWebエンジニアには、セキュリティの知識と取り扱いスキルも欠かせません。
Webアプリケーションやサービスを構築する際には、セキュリティの脆弱性を攻撃されないように、慎重にシステムを計画します。
近年、DOS攻撃やブルートフォース攻撃(総当たり攻撃)など、さまざまなセキュリティに対する脅威が警戒されています。
Webエンジニアとしてシステムを手掛けるうえで、これらのサイバー攻撃に対する対策は不可欠といえるでしょう。
また、データベースを設計する上でも、セキュリティ対策は必須です。
データの秘密保持と完整性を保護するために、適切にデータベース設計を行い、インジェクション攻撃を含む脅威から守る対策をします。
情報の漏出などセキュリティ上の事故は、企業への影響が極めて大きいため、必ず避けなければならない問題です。
セキュリティの正しい取り扱いスキルを身につけることで、企業に重宝される人物になれるでしょう。
IT系職種に共通して求められるスキル
Webエンジニア特有のスキルに加えて、IT職種一般で必要とされる技術も身に付けることもポイントです。
- コミュニケーションスキル
- ロジカルシンキング
- 効率的な学習スキル
- 集中力
- 課題解決スキル
これらのスキルは、システム構築において重要なスキルです。
チームで開発を住めるときや、バグが発生したときなど、さまざまな上記のスキルが問われます。
Webエンジニアを目指す未経験者の場合は、基本となる上記スキルを修得しておくべきです。
Webエンジニアに必要なスキルを身につける方法
Webエンジニアに必要なスキルを身につけるためには、主に以下のような方法があります。
- スキルマップを作成する
- エンジニア向けのプログラミングスクールを利用する
- 書籍やインターネットを使って独学をする
- アプリケーションやWebサイトを作ってみる
- 資格取得を目指して勉強する
基本的には独学でスキルを習得するか、誰かに教わることでスキルの習得を目指します。
さまざまな方法がありますので、自分にあった方法を選べるようにしましょう。
スキルマップを作成する
スキルマップは、業務で必要なスキルを一覧表にまとめ、習得レベルを可視化するツールです。
もともとは、企業で従業員の人材育成や配置決めの際に使われるツールでしたが、個人でも十分に役立つツールです。
使い方としては、最終的な目標を決定し、その目標達成までに必要なスキルを優先度順に羅列します。
必要なスキルが明確になったら、優先度が高い順に学習をしていくことで、効率的にスキルを習得できます。
ただし、エンジニア業界は常に新しい技術や言語が登場しているので、定期的にスキルマップの見直しが必要です。
エンジニア向けのプログラミングスクールを利用する
エンジニア向けのプログラミングスクールに通うことで、Webエンジニアに必要なスキルを身につけることも一般的な手段です。
現在は、エンジニアの需要の高まりとともに、さまざまプログラミングスクールが登場しました。
また、自宅で学べるオンラインスクールや、動画形式の需要を提供するプログラミングスクールなどもあり、自分の学習スタイルにあわせてスクールを選べることがは大きなメリットです。
ただし、プログラミングスクールの受講には費用がかかります。
せっかくお金をかけた学習が無駄にならないように、自分にあったスクール選びが重要です。
「【2024年】プログラミングスクールおすすめ23社を徹底比較!」では、プログラミングスクールの選び方や、おすすめのスクールを紹介しています。
プログラミングスクールを使ってスキルの習得を目指す人は、ぜひ参考にしてみてください。
書籍やインターネットを使って独学をする
スクールに通う時間がない方や、現職を続けながらスキルの習得をしたい方は、書籍やインターネットを使った学習がおすすめです。
現在は、Webエンジニアに関するさまざまな書籍が販売されています。
また、Webエンジニアのスキルや言語の知識を紹介するYouTubeチャンネルなども登場し、飛躍的に学習しやすい環境が整っています。
ただし、独学の場合はつまづいてしまったときの対処が難しいことが難点です。
書籍やインターネットを使ってスキルの習得を目指す場合は、すでにIT業界で働いている方や、Webエンジニアの基本的な知識を持った経験者におすすめの方法といえます。
アプリケーションやWebサイトを作ってみる
実務的なスキルを効率的に学びたい方は、自分でアプリケーションやWebサイトを制作してみることをおすすめします。
自分で実際にWebアプリやWebサイトを作成することで、サービスが機能する仕組みを生で体験できるうえ、実践的にスキルを習得できます。
最初はわからないことも多いでしょうが、現在は参考にできる書籍やWebサイトがたくさんあります。
また、試行錯誤を繰り返していくうちに、自分で考えて改善する自走力や、問題を解決するスキルなど、エンジニアとして活動するために必要なスキルが身につくでしょう。
さらに、自作のアプリケーションは資格と同じく、個人のスキルや知識の証明としてのポートフォリオとして活用できる点もメリットです。
開発の初歩レベルでも理解できるているだけで、各段に就職や転職がスムーズになるケースもあります。
資格取得を目指して勉強する
Webエンジニアとしてスキルを身につけるのであれば、資格を取得することもおすすめです。
Webエンジニアとしての知識やスキルを効率よく習得でき、かつ自分の技術力の証明にもなります。
また、学習意欲をアピールできることから、転職や就職に有利な場合もあります。
現職のキャリアアップにも活かせるので、ぜひ資格は習得しておきましょう。
以下では、Webエンジニアにおすすめ資格を紹介していますので、ぜひあわせて参考にしてみてください。
Webエンジニアのスキルを習得におすすめの資格試験
ここでは、Webエンジニア未経験者のスキル習得におすすめの資格について紹介します。
以下の資格は、これからエンジニアを目指す人や、未経験からの就職・転職にも活用できます。
IT業界で働くうえで取得しておきたい資格もありますので、ぜひチェックおきましょう。
ITパスポート試験(iパス)
ITパスポートは、経済産業省の主導で独立行政法人情報処理推進機構(IPA)する国家資格です。
社会人や学生に向けた資格で、全ての社会人が理解しておきたい基本的な知識が学べます。
初歩的な内容や、ITについての概要を学べる資格なので、これからIT業界を目指す人におすすめです。
また、試験はCBT(Computer Based Testing)方式を導入しており、全国の会場で随時受験ができます。
国家資格ながら比較的習得しやすい資格になっているので、初学者はチェックしておくことがおすすめです。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、ITパスポートと同じく独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施している資格試験です。
経済産業省が認定する国家資格となっていて、就職や転職にも活用できます。
試験内容は、ITエンジニアが理解しておくべき基本的な知識となっていて、初学者におすすめな資格です。
また、IT分野のほかにも、マネジメントや会計の知識も求められるため、ITパスポートに比べると実務的な内容が多くなっています。
IT業界で働く基本的な知識を体系的に学べるため、これからエンジニアを目指す人におすすめです。
PHP技術者認定試験
PHP技術者認定試験は、PHP技術者認定機構が実施する資格試験です。
PHPのスキルを証明するための資格で、難易度は初級、上級/準上級、認定ウィザードの3段階です。
コーダーの仕事をするフロントエンドエンジニアはPHPを使う機会があるため、勉強として資格取得をするのがおすすめです。
初級では比較的難易度の低い基礎的な問題が出題され、上級/準上級では実践力が求められる難易度が高めの問題が出題されます。
認定ウィザードは、上級の正答率が90%を超えた人が論文を提出することで得られる資格です。
そのため初心者は初級を、実務経験者は上級/準上級から受けてみることをおすすめします。
Ruby技術者認定試験
Ruby技術者認定試験は、一般財団法人Rubyアソシエーションが運営する資格試験です。
Rubyの知識と技術力を証明する資格で、システムを設計・開発・運用を行うエンジニアにおすすめです。
試験にはシルバー(Silver)とゴールド(Gold)の2種類があり、ゴールドの受験にはシルバーの合格が条件となります。
合格率が比較的高く、Rubyの基本的な情報を学べるため、プログラミングを始める初学者や、実務で使いたい人は習得しておきたい資格です。
需要の高いWebエンジニアになるには
ここまで、Webエンジニアに求められるスキルについて紹介しました。
では実際に、需要の高いWebエンジニアになるにはどうすれば良いのでしょうか?
以下は、筆者がWebエンジニアとして仕事をするなかで、現場で求められる人材のポイントをまとめたものです。
- Web業界のトレンドに敏感になる
- 自走力を身につけておく
- 需要の高い言語やスキル習得する
- ほかのエンジニアと差別化できる強みを作る
- 英語が読める/書けるようになる
- 技術の発信をする
それぞれのポイントについて、以下で詳しく解説します。
Web業界のトレンドに敏感になる
Webエンジニアとして求められる人材を目指すには、Web業界のトレンドを敏感にキャッチすることが大切です。
Web業界のトレンドは急速に変化していて、2000年代初頭から現在まで、フロントエンドの言語やフレームワークは急速に進化し続けています。
例えば、最近まで第一線で活用されていたライブラリが、バージョンアップで使用できなくなることも往々にして起こりえます。
また、突然現れた新しいWebフレームワークが流行し、旧来のフレームワークに置き換えられることもしばしばです。
さらに、GitHub CopilotやCursorのようなツールの登場により、コード作成がほぼ自動化され、最近では生産性が大きく改善されています。
このような最新の業界技術を継続的に学び、トレンドに応じたスキルや知識を見つけられる人材は、Webエンジニアといて成功しやすい傾向にあります。
自走力を身につけておく
エンジニアとして長く活躍するためには、自走力を身につけることが非常に重要です。
自走力とは、問題に直面した際に自分の力で解決策を見出し、実行に移す能力のことを指します。
例えば、バグが発生した場合や、新しいシステムを実装する際には自走力が問われるケースがあります。
単にソースコードレベルでの不具合を探るだけでなく、OSなどのシステム全体の理解に基づいて、どの層で問題が起きているのかを切り分ける能力が必要です。
バグの発生のほかにも、新しい機能を実装する際には、資料を参照しながら自力で実装方法を探り当てることが求められます。
つまり、問題のクリティカルな要因や、システムを実装する本質を見抜き、さまざまな状況を考慮しながらエンジニアリングを実施することが重要といえます。
自走力を養うためには、日頃から積極的に学習を続けることが大切です。
新しい技術やツールに触れ、その仕組みを深く理解しようと努めることがスキルの向上につながります。
また、過去のプロジェクトを振り返り、うまくいった点や改善すべき点を分析することも重要です。
需要の高い言語やスキル習得する
需要の高い言語やスキルを習得することも必要です。
長く使われているプログラミング言語を利用することは無難な選択です。
例えば、JavaやPythonのような言語は20年以上も利用されており、現代でも新しいサービスや製品に利用されています。
一方で、新しく作られるフロントエンドのライブラリは、急にメンテナンスが止まるリスクもあるため、あまりに新しい言語選定は避けられる傾向にあります。
日本においてWebエンジニアとして学ぶのであれば、PHP、Ruby、JavaScriptなどのサーバーサイド言語とHTML、CSS、JavaScriptのようなフロントエンドを学ぶことがおすすめです。
ただし、前述の通りWebエンジニアの技術は日々進化しています。
そのため、常にトレンドを意識しつつ、需要の高い言語を修得することがポイントです。
ほかのエンジニアと差別化できる強みを作る
Webエンジニアとして注目されるためには、他のエンジニアと差をつけることができる能力を高めることが重要です。
おすすめの方法としては、以下の3つの方法があります。
- 複数スキルを獲得する軸
- 専門性を高める軸
- マネジメントや経営側のスキルを高める軸
多様なスキルを習得する方法では、幅広い分野で活躍可能な人材になることを目指します。
フロントエンドとバックエンドの技術を組み合わせることで、参画できる業務を拡大できます。
あるいは、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアとして専門性を深める道も考えられます。
もう1つの方法は、マネジメントや組織の構築、採用を含む、エンジニア開発組織全体を向上させるスキルを習得する方法です。
一例ではありますが、大手企業などの人員が充実している場所では、専門的スキルを持ったエンジニアの需要が強いことが多いです。
一方で、ベンチャー企業などの小規模で運営する場合、多様な業務を同時に扱えるエンジニアが求められます。
一方で、どのような会社においても、マネジメントスキルや経営の視野を持つスキルは、広く応用可能な能力として認識されています。
将来に対する目標を明確にてキャリアパスを描き、求められる人材のイメージを具体的にすることが肝心です。
英語が読める/書けるようになる
Webエンジニアが長期的に活躍するためには、英語の読み書きスキルがあると便利です。
その理由は、最新のプログラミング言語や技術、新しいサービスのAPIなどが、主に海外で開発されているためです。
これらの最先端の技術やツールに関するドキュメントは、ほとんどの場合は英語で提供されています。
また、技術的な問題に直面した際に、海外のフォーラムなどで情報を検索したり、質問したりする場合も英語が主要な言語として使われています。
最近ではDeepLをはじめとするの翻訳ソフトが進歩し、言語の壁を越えるのが容易になってきましたが、専門的な知識が必要とされるエンジニア分野では不十分です。
特に、最新の技術に関する情報は固有名詞や専門用語が多く使われるため、翻訳ソフトでは適切に翻訳できないことがあります。
自分で英語を理解できるスキルを身につけておけば、最新情報の入手が容易になり、Webエンジニアとしての需要が保てるでしょう。
なお、英会話を習うなら、ぜひ以下の記事やサービスをご覧ください。
参考:【2024年】英語コーチングスクールおすすめ32社を徹底比較!英語コーチングおすすめランキング!|忍者英会話
参考:【2024年度最新版】オンライン英会話16社の料金比較!相場価格より安いおすすめと結局いくらかかるかを解説!|ALL英会話
参考:スモールワールドオンライン英会話
参考:英語で仕事の幅を広がる!おすすめのオンライン英会話30選|オンボード
技術の発信をする
エンジニアとして長期的に活躍するためには、自らの技術力を積極的に発信していくこともポイントです。
個人ブログや技術系プラットフォームを通じて自分の知見や経験を共有し、エンジニアとしての存在感を高めることで、結果的にWeb業界での評価につながるケースもあります。
日本では、QiitaやZennなど、技術情報の共有に特化したプラットフォームを使用して、自分が直面した技術的な課題や、その解決方法について詳細な記事を投稿することが一般的です。
このような記事を投稿することで、同じような問題に悩むエンジニアが記事を参考にし、間接的に自分の存在を知ってもらえる可能性があります。
もちろん、個人ブログでの発信も有効な手段ですが、SEOの知識がないと記事への流入を見込むことが難しいため、QiitaやZennなどの既存のプラットフォームを利用することがおすすめです。
技術ブログを書くうえでは、自分の知識や経験を言語化する力が求められます。
単に技術的な事実を羅列するだけでなく、なぜその技術を選択したのか、どのような工夫を施したのかなど、具体的な文脈を交えて説明できるようにしましょう。
Webエンジニアのスキルについてよくある質問
最後に、Webエンジニアのスキルについてよくある質問をまとめました。
Webエンジニアに求められるスキルにはどのようなものがありますか?
Webエンジニアに要求されるスキルには、次のスキルがあります。
- プログラミングスキル
- Webに関する知識
- データベースに関する知識
- ソフトウェアに関する知識
- セキュリティスキル
また、IT系職種に共通して求められるスキルを習得しておくことも重要です。
- コミュニケーションスキル
- ロジカルシンキング
- 効率的な学習スキル
- 集中力
- 課題解決スキル
上記のスキルは、IT業界全般でも活用できるので、特に実務未経験者は身につけておくようにしましょう。
Webエンジニア未経験なのですが、どのような資格を取得すればよいですか?
Webエンジニア未経験者であれば、IT業界全般で活用できる資格や、エンジニアの初歩的な資格を身につけることで、前提知識を効率的に学習することがおすすめです。
特に以下の資格は、Webエンジニア未経験者にもおすすめの資格です。
- ITパスポート試験(iパス)
- 基本情報技術者試験
- PHP技術者認定試験
- Ruby技術者認定試験
Webエンジニアのスキルを身につけてWeb業界で需要のある人材を目指そう
今回は、Webエンジニアに必要なスキルについて解説しました。
Web業界は、ITやインターネットの発達によって、非常に将来性の高い業界です。
また、エンジニア人口の減少によって、人材の需要も非常に高いといえます。
一方で、AIやツールの発達によって、スキルのないエンジニアは仕事を失う危険性も指摘されています。
これからWebエンジニアを目指す方や、Webエンジニアとして業界で活躍し続けたい方は、ぜひ本記事を参考に、必要なスキルの習得を目指してください。