「社内SEやめとけ」の噂は本当なのか?仕事内容や年収を踏まえて分析します
IT系・Web系の業界に詳しいエージェント。キャリアアドバイザーによるサポートが充実!幅広いIT系職種の案件を豊富に掲載。
【第2位】レバテックキャリア(公式サイト:https://career.levtech.jp/)
業界最大級の案件数を誇る、エンジニア特化エージェント。ベンチャーからメガベンチャー、大企業などさまざまな企業の求人あり。
【第3位】ワークポート(公式サイト:https://www.workport.co.jp/)
IT業界に強いエージェント。未経験OKの求人あり。
今回はこのような悩みを持っている方に向けてお話していきます。
この記事を読んでわかることは以下です。
- 社内SEがやめとけと言われる理由
- 社内SEの魅力ややりがい
- 社内SEの将来性や年収
- 向いている人・向いていない人の特徴
- 転職で役立つ資格やスキル
- おすすめの転職エージェント
社内SEは業務範囲が広い分多くの知識が身につくうえに、社内の業務改善には必要不可欠な存在。
年収700万円以上の求人も多くあるので、現職から年収をアップさせたいエンジニアにおすすめの職業です。
目次 (PRも含まれます)
「社内SEへの転職はやめとけ」と言われる4つの理由
「社内SEへの転職はやめとけ」など、ネガティブな意見も見受けられる社内SE。
その理由は下記4つが挙げられます。
- 専門スキルが身につきにくい
- 社内の調整スキルが必須
- 利益に直結しないため評価を得づらい
- 業務内容が多岐に渡り、マルチタスクになりやすい
1つずつ見ていきましょう。
1. 専門スキルが身につきにくい
1つ目の理由は専門スキルが身につきにくいからです。
企業の規模によっては、社内システムの開発を外注することも多くあります。
その場合社内SEは調整がメインになり、直接開発に関わらないため、新しい技術やスキルを習得する機会が減ります。
また規模の小さい会社の場合、社内SEは「何でも屋」になりやすいです。
システム開発や保守運用、問い合わせ対応、障害対応などすべてを並行して進めなければなりません。
また社内にはPCやITツールの操作に慣れていない社員もいるため、初歩的な質問を受けることも多いです。
何度も同じような問い合わせがくるケースもあるので、「同じことの繰り返しでしんどい」のように苦痛に感じることもあります。
2. 社内の調整スキルが必須
社内の調整スキルが欠かせないことも、理由の一つです。
社内SEはあらゆる場面で、さまざまな人とコミュニケーションを取りながら調整して進めなければなりません。
たとえば以下のような場面です。
- 経営層と打ち合わせして企画を立案する
- 外部へ委託する場合は、SIerのSEと条件交渉や納期管理をする
- チームメンバーの進捗管理をする
またヘルプデスクでは、システムを利用するユーザーと直接メールや電話でやり取りしなければなりません。
このように社内SEは経営層やベンダー、現場といったさまざまな立場の人との調整役になり、板挟みになりがちな職業でもあります。
また基本的にチームで動くため、メンバーの進捗管理をしたり、連携して進めたりする必要があります。
3. 利益に直結しないため評価を得にくい
「やめとけ」と言われる理由の一つに、利益に直結しないため評価されにくいことが挙げられます。
社内SEの仕事は業務プロセスの改善やコスト削減につながりますが、直接的な売上にはならないため、価値が見えにくいからです。
また「幅広い業務をこなすのが当たり前」と受け取られるケースも多く、豊富な知識や技術を持っていても、正当な評価を得られないこともあります。
4. 業務内容が多岐に渡り、マルチタスクになりやすい
4つ目の理由は、業務がマルチタスクになりやすいことです。
社内SEはシステムの企画や導入、トラブル対応、社内のサポートなど複数の業務を並行して進めて行きます。
加えて外注先とのやり取りが発生したり、各作業に配分するリソースを調整したりと、臨機応変に対応しなければなりません。
マルチタスクが苦手な人が社内SEになると、つらいと感じる可能性が高いです。
社内SEの仕事内容は?
社内SEの仕事は下記のように、社内システムの開発や運用保守、問い合わせ対応など多岐に渡ります。
- システムの開発
- 運用保守
- ヘルプデスク(問い合わせ対応)
- 情報セキュリティ対策
- 進捗・工程の管理
- インフラ構築、保守、運用
他社のシステム開発や保守運用を行う社外SEと違い、社内SEは自社の課題全般を解決する職業です。
そのため自社の経営戦略や事業戦略を理解したうえで、業績の向上や業務負荷の削減、コスト削減といった課題に対応しなければなりません。
また企業規模によっても、社内SEの業務範囲は異なります。
大企業の場合は部署やチームごとに対応範囲が分かれていることも多く、それぞれの担当分野だけを進めていく形が一般的です。
一方、中小企業は少人数または一人で、すべての範囲を担当するケースがほとんど。
「やめとけ」だけじゃない!社内SEの4つの魅力
やめとけという意見も多い社内SEですが、下記のような魅力もあり、やりがいを感じられる職業です。
- ワークライフバランスが取りやすい
- 業務範囲が広く幅広い知識や経験が積める
- 社内メンバーの意見が聞きやすい
- 上流工程に携われる可能性がある
順番に見ていきましょう。
1. ワークライフバランスが取りやすい
社内SEはワークライフバランスが取りやすいのが魅力です。
たとえば以下のように、比較的仕事とプライベートを両立できるような環境が多くなっています。
- ノー残業デーを取り入れている
- 残業時間を月20時間以内に抑えている
- フレックス勤務を導入している
社外SEの場合はプロジェクトによって配属先が変わるため、客先のカレンダーや働き方に合わせなければなりません。
客先によってはリモート勤務ができなかったり、休日出勤しても代休が取りづらかったりといったデメリットがあります。
2. 業務範囲が広く幅広い知識や経験が積める
業務範囲が広く幅広い知識や経験が積めるのも、社内SEの魅力です。
社内SEの業務範囲はシステム開発やITインフラの整備、問い合わせ対応など多岐に渡ります。
また業務プロセスを改善したり、コスト削減に繋がるシステムの導入を検討したりするなかで、経営層と同じような目線で考える力が身につきやすくなります。
3. 社内メンバーの意見が聞きやすい
社内SEの魅力3つ目は、社内メンバーの意見が聞きやすいことです。
社内SEは内部のシステムを扱うので、ユーザーである社員の反応をダイレクトに感じられます。
以下のような社員の要望を吸い上げて検討したうえで、システムを改修するケースも多いです。
- 新しい機能を追加して欲しい
- わかりやすい画面に変えて欲しい
たとえば「伝票の情報を手入力するのに時間がかかる」という声があれば、「バーコード読み取りで、システムに自動的に取り込まれる仕様にする」などの改修を行います。
4. 上流工程に携われる可能性がある
社内SEは、社内でのシステム構築に携わる職種です。
システム導入の企画から設計、プロジェクトの計画と、上流工程に携われる可能性があるという点がメリットです。
特定のシステムだけではなく、社内全般のシステムを担当するため、経営的な視点も養えます。
導入から保守運用、効果検証まで一貫して携わるので、PDCAを回すスキルを身につけられます。
社内SEの将来性は高い!2つの理由を紹介
結論、下記の理由により社内SEの将来性は高いといえます。
- リモートワークの導入企業が増加している
- DX化を推進する人材が求められている
順番に解説します。
リモートワークの導入企業が増加している
1つ目の理由は、リモートワークの導入企業が増加していることです。
新型コロナウイルスの影響で、多様な業界の企業がテレワークを導入しています。
実際に総務省の資料によると、2021年時点で、情報通信業だけでなく、下記のような業種もテレワーク実施率が30%近くになっています。
- 専門技術・サービス業
- 金融業
- 製造業
- 不動産業
引用:総務省「民間企業におけるテレワークの実施状況」
そのため幅広い知識に精通しているIT人材が必要とされているのです。
また社内の機密情報を外部に漏洩させないためにも、社内で活躍するSEの存在は不可欠になっています。
DX化を推進する人材が求められている
2つ目の理由は、DX化を推進する人材が求められていることです。
既存のITシステムが自社内で修正できない状況に陥っている(=レガシーシステム)企業は、多くあります。
経済産業省の資料によると、2018年の時点で、約8割の企業がレガシーシステムを抱えており、約7割が「自社のデジタル化の足かせになっている」と感じています。
引用:経済産業省「DXレポート」
そのためDXを推進しづらい状況になっている企業が多いです。
また同資料ではユーザー企業内でシステムに精通した人や、プロジェクトマネジメントができる人材が不足していることがわかっています。
そのため業務プロセスやシステムの課題を明らかにし、経営層とともに「将来的にあるべきシステム」のビジョンを描ける人材が欠かせません。
上記のような理由により、社内SEの需要はますます高まっていくと考えられるため、将来性が高い職業といえます。
社内SEの平均年収は525万円!
求人ボックスのデータによると、社内SEの平均年収は525万円。
月給に換算すると約44万円で、初任給は約20万円です。
引用:求人ボックス 給料ナビ(2023年6月時点)
地域別に社内SEの平均年収を見ると、関東が最も高い497万円でした。
なかでも下記3つの地域は、平均年収が高いです。
- 東京都:594万円
- 神奈川県:548万円
- 埼玉県:500万円
引用:求人ボックス 給料ナビ(2023年6月時点)
またIndeedで各年収ごとの求人数を検索したところ、下記の通りでした。
- 年収500万円:2万5千件以上
- 年収600万円:1万6千件以上
- 年収700万円:1万件以上
引用:Indeed(2023年6月時点)
上記の通り年収500万円台の求人が最多ですが、なかには700万円以上を提示している企業も多く見受けられました。
社内SEは転職しにくい?最新の転職事情を解説
社内SEには以下のようなキャリアパスがあり、社内SEになったあとも転職などでさまざまなキャリアを歩むことができます。
社内SEの転職先やキャリアパスについて、詳細に解説します。
他の会社の社内SE
1つ目は、社内SEから他の会社の社内SEに転職することです。
現職で培ったスキルや知識を、他の会社でも活かすことができます。
社内SEの業務範囲は、会社の規模によって変動する場合が多いです。
中小企業の場合は、幅広く業務に携わることが多く、大企業の場合は特定の分野への専門性が求められることが多くあります。
携わる業務の幅や年収、社内でのキャリアパスに注目して、転職先を探してみましょう。
社内SE以外のエンジニア
2つ目は、社内SE以外のエンジニアを目指すことです。
社内SEとしてのキャリアの中で培ったスキルを活かして、WebエンジニアやSIerに転職する方法があります。
自社のWebサービスやアプリを開発している会社に転職すれば、企画から開発まで一貫で携われる可能性があるため、社内SEの業務で培ったスキルを活かせるでしょう。
SIerもまた幅広い業務知識が必要なので、社内SEにおすすめのキャリアパスだと言えます。
大手SIerだと上流工程から担当することも多いため、マネジメントスキルを活かしたい人にもおすすめです。
プロジェクトマネージャー、ITコンサルタント
3つ目は、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントを目指す方法です。
さまざまなシステムやプロジェクトを、企画から導入、保守運用まで携わった経験を活かして、プロジェクトマネージャーになれる可能性があります。
自社にマネージャーのポジションがあれば、昇進に挑戦してみましょう。
プロジェクトマネージャーとして他社に転職する方法もあります。
転職をより有利にするために、プロジェクトマネージャー試験の取得もおすすめです。
ITコンサルタントは、クライアントが抱えている課題に対してIT技術での解決を提案するポジションです。
システムや業務に関する幅広い知識、経験を活かしてITコンサルタントにキャリアチェンジすることができます。
スキル証明として、応用情報技術者試験やITストラテジスト試験の受験がおすすめです。
社内SE経験者向けの求人例
社内SE経験者向けに公開されている、実際の求人例を紹介します。
【社内SE】新規事業の共通業務基盤を構築/BPR推進/社内基幹システム刷新/リモートワーク可想定年収 600~800万円 業務内容 <業務詳細>
新しい事業の共通業務基盤を構築していただくにあたり、
・新規事業企画やエンジニアからのヒアリング、ディスカッション
・要求定義、要件定義(業務要件定義・システム要件定義)
・開発
・プロジェクトマネジメント など
※今後も継続的に新規事業を開始しますので、その都度、適切な基盤を構築頂きます。新規事業にとって非常に重要なものとなります。
【仕事の特色】
<開発環境>
極力SaaS型製品を利用して業務基盤を構築することを想定しているため特に言語にこだわっているわけではありません。
・ 主にC♯(想定)
・ プロジェクト管理:Backlog
・ チャットツール:MS Teams, Google Spaces
<求める役割>
建設業界は今後益々人手不足が深刻化すると言われており、その解決策としてもDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が必要不可欠です。
その結果、建設テック市場は2027年には年間3,000億円以上に成長すると予測されています。
当社の基幹事業で高いシェアを獲得している電子マニフェストサービス、産廃処理委託契約サービス、第二の事業として急拡大している建設現場施工管理サービス、など様々な事業・サービスを展開しております。
さらに新規サービス・事業を検討・開始しています。たとえば、建設現場で発生するCO2排出量計測サービスを開発したり、作業打合せ簿等の現場帳票ペーパレス化などによる生産性向上、など様々な取り組みがあります。業界でIT化が不可能とされていた領域についてのIT化実現など、施工管理領域のクラウドサービスは業界最大級へと成長し、業界での優位性があります。
そこで、新サービス、既存サービスに関わる管理業務(契約管理、在庫管理、など様々なバックオフィス関連のもの)を共通の業務基盤システムで管理する必要がでてきました。
今回、このシステムを開発・運用するための組織を立ち上げ、メンバーを募集することとなりました。事業拡大には必須事項と考えます。
【当社の強み】
1.安定性
電子マニフェストサービス「e-reverse.com」 ゼネコン売上TOP100の9割以上に導入済
1万社を超える顧客基盤
2.成長性
創業以来 毎年売上UP
過去3年間(対2020年 2021年度実績) 220%増
3.高い社員満足度
事業本部残業時間 月平均14時間、有給取得率74.7%、リモートワーク、フレックスタイム制、1時間単位の有給取得制度、副業OK、パパ育休制度(実績あり)
【社員構成(2023年2月時点)】
・男女比=75%:25%
・平均年齢=38.7歳
・新卒・キャリア採用比率=5%:95%
・業界未経験割合=91.3%
【キャリア採用向け 入社後の教育支援】
・ご本人が組織の長となる「管理職コース」か、スペシャリストとしてのキャリア極める「専門職コース」かを選択できます。
・社内公募制もあります。
・91.3%が業界未経験での入社ですが、OJTにて丁寧な支援がありますので、ご安心ください。
【リバスタの使命】
株式会社リバスタが創業時から大切にしている想いを込めておりますので、まずはこちらをご覧ください。
ミッション・ビジョン・バリュー
https://www.rvsta.co.jp/mission/
ブランドムービー
https://www.youtube.com/watch?v=0T7mCh7Qpk0
当社は 「建設業界をよりよくする現場DX・ICTプラットフォーム企業」 を目指し、サービスの機能改善・新機能追加や新規事業・新サービスの立ち上げを積極的に進めております。
【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務基本スキル <経験>
・社内SE(情報システム部など)の経験(5年以上)
・プロジェクトマネジメント経験(1年以上)
<マインド>
・特に無し案件URL ">
【社内SE】新規事業の共通業務基盤を構築/BPR推進/社内基幹システム刷新/リモートワーク可
(2024年09月02日 現在)
社内SEに向いている人の3つの特徴
社内SEに向いているのは、下記のような特徴を持つ人です。
- さまざまな知識を習得したい人
- 幅広い業務を経験したい人
- コミュニケーション力がある人
順番に解説します。
さまざまな知識を習得したい人
1つ目はさまざまな知識を習得したい人です。
社内SEは業務範囲に応じて、下記のように多様な知識を身につけられます。
- ソフトウェア
- ハードウェア
- セキュリティ
- IT戦略
- 経営
たとえばセキュリティ対策に携わる場合は、セキュリティマネジメントやサイバー攻撃の最新の手法に関する知識が身につきます。
そのため転職時は「どの分野で活躍したいか」を明確にしたうえで、求人を探すのがおすすめです。
幅広い業務を経験したい人
2つ目は幅広い業務を経験したい人です。
これまでお伝えしてきた通り、社内SEは次のように担当領域が広いため、幅広い業務を経験したい人に向いています。
- システムの企画や開発
- 導入後のメンテナンス
- 社員の問い合わせ対応
社内で運用しているシステムの規模が大きかったり、数が多かったりすると、業務範囲もそれだけ増加します。
コミュニケーション力がある人
3つ目はコミュニケーション力がある人です。
社内SEはシステム開発や運用を進めるうえで、社員から要望を聞き出したり、他部署と連携したりする場面も多いです。
ヘルプデスク担当の場合は、社員の問い合わせに応じ、適切なサポートをしなければなりません。
また部署によってはITに詳しくない社員もいるため、専門用語を噛み砕いて説明する必要もあります。
そのため社内SEは相談のしやすさや、人当たりの良さも大切です。
社内SEに向いていない人の4つの特徴
逆に社内SEになると苦痛を感じやすい人の特徴は、下記の通りです。
- システム開発だけやりたい人
- 社内・ベンダー問わずコミュニケーションが苦手な人
- 単純作業がしたい人
- 最新技術を習得したい人
1つずつご紹介します。
システム開発だけやりたい人
1つ目の特徴はシステム開発だけやりたい人です。
社内SEは前述した通り、担当範囲が広くなりやすい職業です。
そのため「システム開発だけやりたい」「運用保守だけやりたい」のように、限定的な業務を行いたい人には向いていません。
社内・ベンダー問わずコミュニケーションが苦手な人
2つ目は社内やベンダー問わず、コミュニケーションが苦手な人です。
社内SEは下記のように、業務のあらゆる場面で調整事が発生します。
- 社内のスケジュール調整
- 社外ベンダーとの打ち合わせ
- 障害発生時のベンダーとユーザー部門の調整
またSIerで勤務するより、システムを利用するユーザーとの距離が近くなります。
問い合わせ対応やシステム改修した際の説明など、ユーザーとの接点が多いからです。
単純作業がしたい人
3つ目は単純作業がしたい人です。
社内SEは基本的に幅広い業務に携わるため、特定作業だけずっと続けたい人には向きません。
企業が経営を続けるうえで必要な経理・営業・人事などの業務システムを開発したり、運用したりする必要があるからです。
最新技術を習得したい人
4つ目は最新技術を習得したい人です。
社内SEは自社システムを安定的に稼働させることが第一。
SIerのように、最新技術を常に習得しなければならないわけではありません。
社内SEは導入しているシステムについて深く理解しつつ、社員の業務効率化や利便性を向上させるために対応する仕事だからです。
そのためどうしてもヒアリングや状況調査、トラブル対応などが業務の大半を占めることになります。
社内SEに必要なスキル・経験とは?
社内SEへの転職を考えている方は、下記のようなスキルや経験が重要になります。
- 戦略・立案のスキル
- セキュリティ対策の知識
- プログラミングスキル
- コミュニケーション・調整スキル
順番に見ていきましょう。
戦略・立案のスキル
1つ目は戦略・立案のスキルです。
社内SEは企業が抱えている経営課題を解決するため、最適なIT戦略を立案する力を求められることもあります。
また課題を明らかにするために、現行の業務やシステムにおける問題を調査し、分析する必要もあります。
重要な役割を担う分プレッシャーも多いですが、経営目線で提案ができるようになれば、管理職ポジションも目指せます。
セキュリティ対策の知識
2つ目はセキュリティ対策の知識です。
システムには顧客データや機密情報などが多く含まれているので、セキュリティ対策は欠かせません。
近年はサイバー攻撃の手口が高度化・巧妙化しているため、トレンドの技術に精通している必要があります。
開発スキル
設計やプログラミング、テストなど、システム開発に必要なスキルは欠かせません。
他社に開発を依頼する場合も、共有された設計書やプログラム、テスト成績書といった成果物を確認する必要があります。
正しい知識やスキルがなければ適切な指示・指摘もできないため、身につけておくようにしましょう。
コミュニケーション・調整スキル
4つ目はコミュニケーション・調整スキルです。
ヘルプデスクではITに詳しくない社員に対しても、理解できるように説明し、解決に導く必要があります。
そのため問い合わせ内容や相手によっては、メールや電話、チャットツールなどで何往復もやり取りが発生することも。
初歩的な質問も面倒に思わず、誠意をもって対応できる人なら、社内SEとして活躍しやすいです。
未経験でも社内SEになれる?
社内SEの経験がなくても、社内SEになることは可能です。
実際に、未経験者向けの社内SEの求人も公開されています。
【社内SE】リーダー候補/一部リモート可/IT統制強化プロジェクト推進/社内ネットワーク管理想定年収 500~800万円 業務内容 <業務詳細>
現在IPO準備を進めるなかで、情報システム/セキュリティ体制の構築が急務となっております。
本ポジションではコーポレートIT部門のリーダー候補として以下のようなミッションをお任せします。
・IPO準備に向けた、IT統制強化プロジェクト推進
・社内ネットワーク/各種アカウント管理
・ベンダーマネジメントおよび予算管理
・社内情報管理の業務フローの構築/改善/BPR
※上場基準を満たすためだけではなく、新たなサービス(SaaSプロダクトなど)の導入や新しい働き方の観点でさらなる情報セキュリティ観点の強化が必要です。
<具体的な仕事内容>
・Windows/Mac製品のサポート
・社内ヘルプデスク対応
・社内アカウント管理
・キッティング
-LPCログインのIDとパスワード管理、入退社者のPC設定、管理
-Lセキュリティカード管理
・社内ネットワーク管理、wifi通信管理
-LWifi、VPN、インフラの管理
-L社内のネットワーク図管理
・IT機器、備品管理
-L備品管理(ディスプレイ、PC、マウス、社用携帯、固定電話)
【仕事の特色】
<ポジションの魅力>
上場に向けて、単に守りを固めることだけではなく、より効率的なIT管理体制を構築することにも携わっていただくことができます。
また経営層との距離も近く、意思決定の早い環境のなかでスピード感を持って業務に取り組める環境です。
まだまだ体制が構築しきれていない部分も多く、骨は折れますが、その分、会社や組織を作っていく手触り感を感じられるポジションといえます。
<企業の魅力>
2023年3月にシリーズCの資金調達を行い、総額25.8億円の資金調達を実施。
今回の調達により創業以来の累計資金調達金額は46億円を突破いたしました。
■参考資料
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000069475.html
<開発環境>
■主な業務アプリケーション
・ データベース:MySQL、PostgreSQL
・ インフラ:AWS(ユーザー管理等)、VPS
・ 開発環境:Docker
・ コード管理:Github
・ プロジェクト管理:Notion
・ コミュニケーション:Slack、Notion、Miro
・ 社内基盤:Google Workspace、Microsoft 365、Salesforce等
・ その他:Redash、MiiTel, SmartHR, KING OF TIME, ジョーシス等
※PCはWindowとMacが2:1程度の割合です
【仕事内容(変更の範囲)】
会社の定める業務基本スキル <経験>
・情報システム部門での実務経験(客先/自社問わず)
・自動化を含む業務プロセス改善経験
<マインド>
・自ら課題を見つけ、改善に向けて能動的にアクションを取れる方
・情報システム/セキュリティに興味関心が高く、サービスや会社と共に成長していきたいという思いがある方
・未知のことや未体験の領域の仕事でもチャレンジしていける方
・社員に対するサービス提供、業務効率化への興味/関心/モチベーションをお持ちの方
・周囲との対話を通して相互信頼を築き、仲間とのシナジーを広げられる方
・将来、CIO(CISO)を目指している方
・当社のバリュー「まっすぐ」に共感していただける方
■3つの「まっすぐ」を行動指針としています。
・顧客にまっすぐ向き合う
・チーム全員にまっすぐ向き合う
・成すべきことにまっすぐ向き合う案件URL ">
【社内SE】リーダー候補/一部リモート可/IT統制強化プロジェクト推進/社内ネットワーク管理
(2024年09月02日 現在)
ただし、未経験可の求人であっても、プログラミング知識が求められる場合があります。
プログラミング知識がある方が有利になる可能性が高いので、プログラミングを独学で勉強する、スクールに通うなどして勉強することをおすすめします。
また、スキル証明のため、以下で紹介している資格をとってみるのもおすすめです。
社内SEに役立つ資格4選
社内SEを募集する企業の多くはエンジニアの実務経験を重視するため、資格が必須ではありません。
しかし、以下のような資格を取得しておけば知識が身につくうえ、転職活動中も確かなスキルを持っている証明になります。
社内SEに転職する際に役立つ資格は、以下の通りです。
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- 情報処理安全確保支援士
- ITコーディネータ
それぞれの資格について解説します。
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、情報通信推進機構(IPA)が運営する試験です。
ITエンジニアの登竜門といわれており、基礎的なIT知識・スキルを身につけていることの証明になります。
応用情報技術者試験
応用情報技術者試験は、基本情報技術者試験の上位にあたる資格です。
応用力を問われる問題が多いため、社内SEとしてレベルアップを目指したい人におすすめできます。
また警視庁や県警が募集しているサイバー犯罪捜査官も、「情報処理技術者試験の合格」を応募資格の一つに設けていることがあります。
情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士は、サイバーセキュリティの国家資格です。
近年は社内SEにも高度なセキュリティ知識が求められています。
情報セキュリティ方針や規程を策定できるようになれば、社内全体のセキュリティ意識を高めていくことが可能です。
ITコーディネータ
ITコーディネータは、特定非営利活動法人ITコーディネータ協会が運営する試験です。
取得することでユーザーや経営者目線で経営課題を捉え、IT戦略からシステム導入まで推進できる人材であることを証明できます。
資格を取得するには4年以内に試験に合格し、かつ研修も修了させる必要があります。
【社内SEへの転職におすすめ】転職エージェント3選
ここまで読んで「社内SEに転職するのも良いかもしれない」と思った方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
また書類添削や面接対策も一緒に行ってもらえるので、志望企業に採用される可能性が高まります。
ここではおすすめの転職エージェントを、下記3つご紹介します。
- マイナビITエージェント
- レバテックキャリア
- ワークポート
1つずつ特徴を見ていきましょう。
マイナビITエージェント
公式URL(https://mynavi-agent.jp/it/)※マイナビのプロモーションを含みます。
求人数 | 45,175 件 |
エンジニア | 15,922 件 |
(2023年6月時点の公開求人数をもとに作成)
マイナビIT AGENTはIT業界の実務経験がある人におすすめのエージェントです。
もともとIT・Web分野の会社との繋がりが強いマイナビ転職が、IT業界向けの転職エージェントに特化して立ち上げられました。
IT系・Web系の業界にかなり詳しいエージェントです。
IT業界のさまざまな求人を扱っており、社内SEの求人数も豊富。
実際に社内SEの求人数を検索したところ、下記のようになりました。
公開求人数 | 2,300 件 |
非公開求人数 | 828 件 |
(2023年6月時点の公開求人数をもとに作成)
もともとIT・Web系のバックグラウンドがあるエージェントなので、詳しい仕事内容が聞きたい実務経験者にとってはかなり心強いサービスといえるでしょう。
レバテックキャリア
レバテックキャリア公式サイト:https://career.levtech.jp/
公開求人数 31,144件 (2024年11月21日現在) 社内SEの
公開求人数2,041件 (2024年11月21日現在) マージン率 非公開 対応地域 首都圏を中心に全国 特徴 -エンジニア・ディレクター・PM・ITコンサル特化
-エンジニア経験者の転職に非常に強い
-求人の平均年収が高い公式 https://career.levtech.jp/
レバテックキャリアの担当の人、かなり条件を細かく聞いてくれて好印象でした。
別のIT未経験に強いと言われているところ、すごくざっくりした条件しか聞かれなかったし、
提案数少ないし、
めっちゃタメ語だしあまり良い評価はできなかったので。— hashioki (@progra_0117) July 29, 2020
『レバテックキャリア』は、業界トップクラスのエンジニア特化の転職エージェントです。
ベンチャーからメガベンチャー、大企業など、モダンな技術セットを扱っている人気求人が多数存在します(リクルート, サイボーズ, ビズリーチ, DMMなど)
社内SEの求人数も8,574件と多く、なかには年収1,500万円~2,000万円のものもあります(2023年6月5日時点)。
年収相場も高いため、エンジニアとしてさらにキャリアアップを狙いたい方には、レバテックキャリアが最もおすすめです。
レバテックキャリアの案件例
【社内SE・インフラエンジニア】各種事業を支える大規模なオフィスネットワークの設計・構築/裁量労働制/リモート可想定年収 628~848万円 業務内容 <業務詳細>
KADOKAWAグループ社員向けのネットワークインフラチームにて、オフィスネットワークアーキテクトを募集します。
KADOKAWAグループに対し、各種事業を支える大規模なオフィスネットワークを提供を担っていただきます。
多様なユーザーのニーズに寄り添ったオフィスネットワークの設計・構築・運用、チームベロシティの向上、継続した改善活動に積極的に取り組んでいただくことを期待しています。
<具体的な仕事内容>
・KADOKAWAグループのオフィスネットワーク設計、構築
・既存ネットワークの運用、改善
・ネットワーク利用者からの要件引き出し、コンサルティング、要件定義
・関連部署との調整、大規模プロジェクト内でのネットワーク関連タスク管理
【仕事の特色】
<企業の魅力>
KADOKAWAの戦略子会社として2019年4月に設立された KADOKAWA Connectedは、日本最大級の動画コミュニティサービス「ニコニコ(niconico)をはじめ、KADOKAWAグループにて運営するサービスのインフラ開発・運用や、ICTコンサルティング、働き方改革支援を手掛け、その実績を活かしたデジタルトランスフォーメーション (DX)アドバイザリーサービスを提供しています。
『人とエンジニアリングの力で、エンターテインメント産業の進化を加速させる』という企業理念に共感いただける方や「エンジニアリングを通じて課題解決をしていきたい」とお考えの方と一緒に仕事ができることを私たちは嬉しく思います。
【仕事内容(変更の範囲)】
会社が指定する業務基本スキル <経験・知識>
・4人以上のチームやグループでのネットワークインフラ設計、構築、運用経験
・オフィスネットワークの設計、構築の経験
・Firewallを用いたアクセス制御の設計、構築の経験
・IPアドレス/VLAN等の番号資源の割り当て運用の経験
・ネットワーク機器(Cisco、 Aruba、 Fortigate等)のオペレーションの経験
・オフィスネットワークで用いるL2/L3技術やネットワーク認証技術への理解
・エンジニアリングドキュメント作成およびレビュー経験(論理設計、物理設計、手順書等)
・顧客、部署内、他部署との調整経験
<マインド>
・既存の構成・やり方・テンプレートについて「型の丸暗記」ではなく、構成技術の仕様や動作を理解して常に効率化や最適化、応用ができる方
・常にコストを意識し、エンジニアリングや仕組みの改善によりコスト最適化ができる方
・コミュニケーションにおいて「相手を理解し、正しく伝える」を意識できる方
・徹底的に当事者であり続け、自分ごととして仕事に取り組める方
・技術知識をベースとし、あらゆる分野への好奇心を持ち続け、得た知見を応用して成果に繋げようとする方
・KADOKAWA Connected Standardに共感いただける方(https://kdx.co.jp/philosophy/)案件URL ">
【社内SE・インフラエンジニア】各種事業を支える大規模なオフィスネットワークの設計・構築/裁量労働制/リモート可
(2024年09月02日 現在)
レバテックキャリア公式サイト: https://career.levtech.jp/
ワークポート
ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp/
公開求人数 109361件 (2024年11月20日現在) 社内seの
公開求人数1665件 (2024年11月20日現在) マージン率 非公開 対応地域 北海道・宮城・埼玉・千葉・東京・神奈川・愛知・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡 特徴 -元IT専門の転職エージェントのため、IT業界の知識が豊富
-現在は総合型エージェントで、求人数も大手並に多い公式 https://www.workport.co.jp/
ワークポートは、IT業界の求人に強いことで評判の総合型エージェントです。
ワークポートの魅力は、未経験でも応募できる求人の多さと、キャリアアドバイザーの専門性の高さです。
実際に社内SEの求人を検索してみると、未経験者が長く働けるよう、研修制度を設けている企業もありました!(2022年5月24日時点)
一般的な転職エージェントのIT系求人の多くは、経験者向けの求人が多く、未経験者でも応募できる求人はあまり多くありません。
ワークポートの案件例
想定給与 545万円~800万円 業務内容 【職務概要
】
情報システム部で社内SE(DX推進)としての業務をお任せします。
【
職務詳細
】
主な仕事内容としては全社的なインフラの維持管理、プロジェクト立案/推進をご担当いただきます。
【直近のプロジェクト例】
RPA化・ワークフロー電子化の導入/推進をお任せします。
1年後のペーパーレス化を目標にプロジェクトマネジメントをしていただきます。導入や推進にあたり、社内外の関係者と多くやり取りが発生します。
【働き方】
現在はテレワークを導入しており、出社は週1~2日程度です。 月の残業は平均すると20~30h程度です。
またフルフレックス制度があるため、働きやすい環境です。
野村不動産ホールディングスのグループ企業として安定した基盤と充実の福利厚生を完備。頑張りをしっかり評価する明確な評価制度や手厚い住宅手当(社内審査あり)も完備しており、長く活躍をいただける環境を整えております。
会社の特徴
同社は、「現場力」と「提案力」にこだわり、お客様に「安全・安心」と「快適」を提供しています。
そして、お客様が働き、学び、集い、住まう建物の身近にあって、最良のパートナーであり続けることを目指します。
建物を守り、活かし、価値を高めていく。それこそが同社の役割であり使命です。
パートナーズという社名には、建物自体の運営や管理にとどまらず、お客様のもっと身近な存在となりたい、人と建物、その両方にとって最良のパートナーであり続けたい、そんな想いが込められています。そしてお客様の満足を第一に考えること。また次の機会にも同社を選んでもらえるような商品とサービスを提供していくことが最大の使命です。基本スキル 【必須】
・ITコンサルやプリセールス、エンジニアなどITに関する経験がある方
【尚可】
・社内外へのプロジェクト企画立案、推進などを行ったご経験がある方案件URL 【東京:リモート】社内SE
(2024年11月20日 現在)
登録すると詳しい求人が見れるので、ぜひ登録してみましょう。
ワークポート公式サイト:
https://www.workport.co.jp/
まとめ
今回は「社内SEはやめとけ」と言われる理由や社内SEの魅力、向いている人の特徴、将来性についてお伝えしました。
社内SEは業務範囲が幅広くなりやすいため、特定の業務に特化したり、評価を得にくいなどのデメリットがあります。
しかし、多様な経験を積んで組織の課題を解決したい人にとっては、活躍しやすい職業です。
もし社内SEへ転職を考えているなら、転職エージェントの利用がおすすめです。
専門のアドバイザーが現状のスキルやユーザーの希望する働き方をヒアリングしたうえで、各々にぴったりの企業を紹介してくれます。
また求職者からは要求しにくい、給与や条件の交渉を代行してもらえるため、納得のいく転職を実現しやすくなります。