グラフィックデザイナー向けおすすめ派遣会社12選
デザイナー・イラストレーターなど、クリエイター向けの派遣求人に強い。
2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な派遣求人が豊富。
IT業界の事情に詳しいコンサルタントが丁寧に対応してくれます。
週4日〜稼働できる案件が多く、2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
フリーランススタート(公式:https://freelance-start.com/ )
複数のエージェントから派遣求人を一括検索できるサイト。
この記事の結論としては以下の通りです。
- クリエイティブ系派遣求人の強さを求めるならレバテッククリエイター
- 高単価な派遣求人の豊富さを求めるならレバテックフリーランス
- 幅広い派遣求人を一括検索するならフリーランススタート
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索OK | ★★★ |
※各HPより算出
(上記サービスでは実務未経験の方・会社員の方への案件紹介はありません)
目次 (PRも含まれます)
グラフィックデザイナーの派遣求人があるおすすめ派遣会社12選
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索可能 | ★★★ |
マスメディアン | https://www.massmedian.co.jp/ | 全国の派遣求人から選べる | ★★★ |
M-JOB-N@VI | https://www.m-job-navi.com/ | 業界に詳しいコーディネーターに相談できる | ★★ |
ユウクリ | https://www.y-create.co.jp/ | デザイナー専門、福利厚生も充実 | ★★★ |
マイナビスタッフ | https://staff.mynavi.jp/ | クリエイティブ求人豊富、福利厚生あり | ★★★ |
リクナビ派遣 | https://haken.rikunabi.com/ | 幅広い派遣求人から要望通りの求人を探せる | ★★★★ |
グラフィカルジョブ | https://www.d3d.jp/ | グラフィックデザイナーの求人多い | ★★★ |
テンプスタッフ | https://www.tempstaff.co.jp/ | 豊富な求人数、手厚いサポート体制あり | ★★★★ |
フェローズ | https://job.fellow-s.co.jp/ | 求人を探しながらスキルアップできる | ★★★ |
Fittio | https://fittio.jp/staff/ | 就業までのフルサポートが魅力 | ★★★ |
※各HPより算出
(上記サービスでは実務未経験の方・会社員の方への案件紹介はありません)
レバテッククリエイター|Web・ゲーム業界のクリエイターに特化
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
公開求人数 1053件 (2023年10月01日現在) グラフィックデザイナー 派遣の
公開求人数93件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週5案件、リモート案件多数 公式 https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターは、クリエイターに特化しています。
レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている求人が豊富なことです。
スタンダードな常駐型案件のほか、最近ではリモート勤務可、週3稼働可などの案件も増えています。
派遣求人についても、Webデザイナーやゲームクリエイターなど、クリエイター向けの求人を幅広く取り扱い中です。
案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。
単価や参画日などの交渉をしてくれるなど、サポートの質も折り紙付きです。
無料登録して案件をみる(公式サイト)注意:レバテッククリエイターでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
レバテックフリーランス|高単価な派遣求人を保有
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)52977件 (2023年08月01日現在) グラフィックデザイナー 派遣の
公開求人数2件 (2023年08月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の求人単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の求人単価
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。
求人数の多さ
レバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。
注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
フリーランススタート|さまざまなエージェントの派遣求人を掲載
運営会社 | 株式会社Brocante(ブロカント) |
案件数 | 614,525件 |
手数料 | 無料(※) |
※2023年6月1日時点、引用:https://freelance-start.com/
※フリーランススタートで求人を探す分には無料ですが、エージェントと契約する場合は手数料がかかります。
フリーランススタートは、一人のフリーランスエンジニアによって作られ、2018年からサービスを開始しました。
フリーランススタートを利用すると、主に以下のようなメリットが得られます。
- 各エージェントの求人を横断検索できる
- 厳選された良質エージェントの求人を探せる
- 各エージェントの担当者と気軽に連絡が取れる
- 細かい条件検索で求人を探せる
そのため、以下のような方にはフリーランススタートがおすすめです!
- 駆け出しフリーランスの人
- 案件を探すのが面倒な人
- 週5日・常駐案件でガッツリ稼ぎたい人
- 土日祝日のみなど柔軟な勤務時間で働きたい人
利用するには、フリーランススタートの公式HPから新規会員登録を行います。
メールアドレスとパスワードを登録し、その後プロフィールを入力すれば完了です。
マスメディアン|広告・マスコミ・Web業界に特化
公式サイトより引用:https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンとは、宣伝会議と呼ばれる広告・マスコミ向けの出版社が運営している転職エージェントです。
そのため紹介される求人も、広告・マスコミ・マーケティング・クリエイティブ職種に特化しています。
求人数 | 3,936件(2023年6月1日現在)
非公開求人多数 |
おすすめの年代 | 20〜30代 |
地域 | 全国(東京、名古屋、大阪、福岡に拠点あり) |
実績 |
累計6万人以上の転職を支援 |
サポート |
個別無料相談、無料セミナー、求人紹介、書類・面接アドバイス、条件面の調整 |
特徴 |
広告・マスコミ・Web業界に特化している。 アドバイザーが丁寧に面談してくれる。 |
そして累計6万人以上の転職者を支援し、勤務地も東京だけでなく全国幅広いエリアから選ぶことができます。
マーケティング・クリエイティブ職種の求人は、東京に集中する傾向にあるため、他のエージェントでは見つからなかったエリアの方も、マスメディアンなら希望の求人に出会えそうです。
M-JOB-N@VI
公式サイトより引用:https://www.m-job-navi.com/
M-JOB-N@VIは、1922年に創業した株式会社モトヤが運営している人材派遣専用サイトです。
印刷業界での長い経験を活かし、DTPオペレーターやグラフィックデザイナーなどのクリエイティブな求人を豊富に取り扱っています。
専門知識を持ったコーディネーターが、要望に沿った求人に出会えるまで個別にサポートしてくれる点も魅力的です。
引用:公式サイト
ユウクリ
公式サイトより引用:https://www.y-create.co.jp/
ユウクリは、グラフィックデザイナー、Web・UIデザイナーなどデザイナー専門の人材エージェントです。
取り扱っているデザイナー求人の中には、1週間など決まった期間のみ働くスポット派遣や時短の派遣勤務など、稼働時間の融通が利きやすい求人が充実しています。
さらに、以下のようにユーザーが働きやすくなるための制度が用意されています。
- 専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
- キャリアアップ支援制度
- 社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度
マイナビスタッフ
公式サイトより引用:https://staff.mynavi.jp/
マイナビスタッフは、マイナビグループが運営している派遣・紹介予定派遣サービスです。
一般事務などのオフィス職からデザイナーなどのクリエイティブ職、営業アシスタントなど幅広い分野の派遣求人があります。
クリエイティブ職ではWebサイト運営や雑誌出版で培ったノウハウを活かし、Webデザイナーやグラフィックデザイナーなど数多くの求人を保有中です。
引用:公式サイト
また、マイナビスタッフでは専門コーディネーターからの手厚いサポート、充実した福利厚生制度を利用できます。
リクナビ派遣
公式サイトより引用:https://haken.rikunabi.com/
リクナビ派遣は、全国の幅広い派遣求人を取り扱っている日本最大級の派遣求人サイトです。
リクナビ派遣のおすすめポイントは職種が幅広いことだけでなく、地方の求人も幅広く取り扱っている点です。
クリエイティブ職の求人は都市部に集中しがちなので、地方に住んでいる方も利用しやすい強みがあります。
グラフィカルジョブ
公式サイトより引用:https://www.d3d.jp/
グラフィカルジョブは、グラフィックデザイナーやDTPの求人に強いサイトです。
他の派遣求人サイトのような専門コーディネーターのサポートや福利厚生制度はありませんが、自分でどんどん求人を探して応募したい方にとっては問題ないでしょう。
テンプスタッフ
公式サイトより引用:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフは、業界最大級の派遣求人数に加え、充実したサポート体制が強みの派遣会社です。
引用:公式サイト
まず福利厚生では、社会保険やスキルアップ講座、各種施設の割引特典などを受けられます。
さらにフォロー担当者が仕事の悩みについてカウンセリングしてくれたり、就業後も積極的にフォローしてくれたりと手厚くサポートしてくれるので、安心して働きやすい環境が整っている点も魅力的です。
フェローズ
公式サイトより引用:https://job.fellow-s.co.jp/
フェローズは、最初のヒアリングから求人紹介、就業後のフォローまで一人のエージェントが一貫して対応してくれる「エージェント制」の求人サイトです。
地方在住者やUターンの方へのサポート、福利厚生制度が充実しています。
引用:公式サイト
さらにクリエイター向けの情報提供、ワークショップやeラーニングなどスキルアップ支援も積極的におこなっているので、クリエイターとしてより成長できる環境を用意しています。
Fittio
公式サイトより引用:https://fittio.jp/staff/
FittioはIT事業会社のグループ企業として、IT業界を熟知したスタッフがユーザーの要望に沿った求人を提案してくれます。
引用:公式サイト
ユーザーへのサポートとしては面接対策や書類添削に加えて、選考日程の調整や条件面の交渉なども対応してくれます。
派遣グラフィックデザイナーの年収
まず上記のデータでは、派遣グラフィックデザイナーの平均時給は1,720円となっています。
もし仮に1日8時間、月20日働いたとすると月収は約27.5万円、平均年収はその12ヶ月分の約330万円ほどになります。
一方で、正社員グラフィックデザイナーの平均年収は449万円です。
グラフィックデザイナーが派遣で働くメリット
- さまざまな場でスキルを磨ける
- 自分に合った就業条件で働きやすい
- 嫌な派遣先を辞めやすい
さまざまな場でスキルを磨ける
まずは、さまざまな場でスキルを磨けることです。
異なる業種のクライアントや企業で仕事をすることで、より広い視野を持つことができ、新しい制作技術やトレンドを学ぶことができます。
また、様々な経験を積むことで自己成長を促し、さらに高いクオリティの仕事が可能となります。
さらに、派遣という働き方は短期的なプロジェクトや一時的な人手不足時にも対応できるというメリットもあります。
自分に合った就業条件で働きやすい
次に、自分に合った就業条件で働きやすいことです。
自分に合った就業条件で働けることで、さらに以下のようなメリットを得られます。
- 派遣先や期間が限定されるため、自分のライフスタイルやスケジュールに合わせて働ける
- 自分が得意な分野や強みを持った案件に集中的に参加できる
- 自分にとって理想的な企業文化や職場環境に出会える可能性がある
派遣グラフィックデザイナーの場合、正社員と比べて自分自身の成長につながる業務に携わりやすいです。
また比較的自由な就業形態なので、仕事とプライベートのバランスを取りやすく、働きやすい環境を作れる利点があります。
自分に合った条件で働くことができれば、自己成長やキャリアアップの機会も増やせるでしょう。
嫌な派遣先を辞めやすい
そして、嫌な派遣先を辞めやすいメリットもあります。
派遣社員は期間が限定されているため、正社員に比べて職場を辞めやすい環境があります。
もし辞めたとしても求人サイトやエージェントを通じて、次の派遣先を探せます。
また、派遣の場合は所属先の派遣会社、エージェントの担当者が、キャリアアドバイスや職場トラブルへの対応など様々なサポートをしてくれます。
嫌な環境で頑張り続ける必要はなく、自分に合った環境を見つけられる可能性が高いことが派遣グラフィックデザイナーとして働くメリットのひとつです。
グラフィックデザイナーが派遣で働くデメリット
派遣グラフィックデザイナーという働き方にはさまざまなメリットがある一方で、デメリットもあります。
主に挙げられるデメリットは以下の通りです。
- 派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある
- 交通費やボーナスが支給されない場合がある
- 社会保険に加入できない可能性がある
派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある
まず、派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要があることです。
派遣先によっては期間が延長される場合もありますが、それが当たり前とは限りません。
もし派遣先がその業務を外部委託する必要がなくなった場合、契約を解除されることもあります。
その場合、次の派遣先を最初から探さなければなりません。
さらに、職場の環境にようやく慣れたとしても、派遣先が変わればまた新たな環境になじむ必要があります。
交通費やボーナスが支給されない場合がある
次に、交通費やボーナスが支給されない場合があることです。
派遣元の企業から支給される給与には交通費やボーナスが含まれていない場合が多く、正社員と比較すると手取り収入が少なくなる傾向があります。
特に長期的に派遣グラフィックデザイナーとして働く場合は、福利厚生制度や職場の安定性にも考慮して検討する必要があります。
社会保険に加入できない可能性がある
そして、社会保険に加入できない可能性があることです。
正社員であれば社会保険に加入できますが、派遣の場合は一定の条件を満たさなければ加入できません。
社会保険に入れない場合、医療費や介護費がすべて自己負担です。
国民健康保険に自分で手続き・加入しなければ、高額な出費が必要となる可能性があります。
また、障害による収入減少や失業時にも受け取れる給付金が受け取れないため、経済的に不安定になるリスクもつきまといます。
派遣グラフィックデザイナーに向いている人
- コミュニケーションスキルが高い人
- 最新のトレンドに興味のある人
- 向上心がある人
コミュニケーションスキルが高い人
派遣のグラフィックデザイナーに向いている人の特徴として、まずコミュニケーションスキルが高い人が挙げられます。
派遣グラフィックデザイナーは職場ごとに異なる環境になじみつつ、さまざまなクライアントとやり取りする必要があります。
そこで、職場やクライアントの要望やニーズを正確に把握し、的確に表現できる高いコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
また、チームプレイやコミュニケーションを円滑におこなえるスキルがあれば、派遣先とクライアント両者からの信頼、評価を得られます。
グラフィックデザイナーとして働く上で、コミュニケーションスキルは非常に重要な要素です。
最新のトレンドに興味のある人
続いて、最新のトレンドに興味のある人です。
グラフィックデザイナーとして生き残るには、常に最新のトレンドを押さえていなければなりません。
最新のデザインソフトやトレンド状況にまったく興味のない状態で勉強し続けるのは、非常に厳しいです。
しかし一方で興味の赴くままに最新トレンドを追い続けられる人は、常に楽しんで最新のトレンドを学び、クライアントの要望に応え続けられるでしょう。
向上心がある人
そして、向上心のある人です。
向上心のある人は、最新トレンドに興味のある人と同じく常に新しいツールや技術について勉強し続けられます。
派遣先やクライアントを満足させられる働きができれば、よりグラフィックデザイナーとして信頼を得られるようになるでしょう。
派遣グラフィックデザイナーになるための主な流れ
①派遣求人を取り扱っている派遣会社に登録する
まずは、派遣求人を取り扱っている派遣会社に登録しましょう。
本来ならグラフィックデザイナーの派遣求人があるかを自分で確認してから登録する必要がありますが、DAINOTE編集部ではすでに以下12社のおすすめ派遣会社を用意してあります。(表は左右にスクロールできます。)
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索可能 | ★★★ |
マスメディアン | https://www.massmedian.co.jp/ | 全国の派遣求人から選べる | ★★★ |
M-JOB-N@VI | https://www.m-job-navi.com/ | 業界に詳しいコーディネーターに相談できる | ★★ |
ユウクリ | https://www.y-create.co.jp/ | デザイナー専門、福利厚生も充実 | ★★★ |
マイナビスタッフ | https://staff.mynavi.jp/ | クリエイティブ求人豊富、福利厚生あり | ★★★ |
リクナビ派遣 | https://haken.rikunabi.com/ | 幅広い派遣求人から要望通りの求人を探せる | ★★★★ |
グラフィカルジョブ | https://www.d3d.jp/ | グラフィックデザイナーの求人多い | ★★★ |
テンプスタッフ | https://www.tempstaff.co.jp/ | 豊富な求人数、手厚いサポート体制あり | ★★★★ |
フェローズ | https://job.fellow-s.co.jp/ | 求人を探しながらスキルアップできる | ★★★ |
Fittio | https://fittio.jp/staff/ | 就業までのフルサポートが魅力 | ★★★ |
※各HPより算出
(上記サービスでは実務未経験の方・会社員の方への案件紹介はありません)
②派遣求人を紹介してもらう
派遣会社に登録できたら、派遣求人を紹介してもらいましょう。
派遣会社に登録すれば担当者がユーザーの要望に合った求人を優先的に紹介してくれるため、とても効率的です。
さらに、登録した方のみが出会える「非公開求人」があるため、自分で求人サイトを検索するより数多くの求人と出会いやすくなるメリットもあります。
③クライアントと商談をおこなう
気に入った求人に応募し、クライアントと商談をおこないます。
ただ、派遣求人を探している方の中には「商談なんて経験ないけど大丈夫かな……」「一方的に不利な契約にされてしまうのでは?」という心配がある方もいらっしゃるでしょう。
派遣会社の中には業務開始までのスケジュール調整や商談対策のサポート、自分から言いにくい単価や条件面について代理で交渉してくれるサービスをおこなっているものもあります。
④派遣契約を締結
クライアントとの商談がうまくいけば、派遣契約を締結します。
今後の就業状況にかかわることなので、締結前に契約内容を入念に確認することが必要不可欠です。
⑤業務開始
派遣契約が締結できたら、いよいよ業務開始です。
派遣グラフィックデザイナーについてよくある質問
【Q1】派遣グラフィックデザイナーは在宅でも可能?
しかし、在宅(フルリモート)の派遣求人は非常に人気が高いため、募集が開始されてもすぐに埋まってしまうことが多いです。
どうしても逃したくないのであれば、前もって派遣会社に登録しておけば募集開始時すぐに通知を受け取れるようになります。
【Q2】派遣グラフィックデザイナーは未経験でも可能?
派遣会社で募集されているグラフィックデザイナーの派遣求人では、応募条件として実務経験の有無、ツールの使用経験などが記載されています。
今未経験で今後派遣グラフィックデザイナーとして働く予定であれば、まず自分が応募したい求人の応募条件を確認しましょう。
そして実務経験を積んでから、派遣求人にチャレンジするのがおすすめです。
【Q3】派遣グラフィックデザイナーは使えない?
派遣グラフィックデザイナーについてネットで調べると「派遣グラフィックデザイナー 使えない」というKWが出てきて、不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしさまざまな派遣先で幅広いスキルを身につけ、どんな環境でも円滑なコミュニケーションを取れるグラフィックデザイナーは、人材として非常に価値が高いです。
まとめ
自分にあった派遣求人と出会うためには「どんな条件の求人を見つけたいか」「自分の働きやすい求人に強いのはどんな派遣会社か」を前もってチェックする必要があります。
グラフィックデザイナー向けの派遣求人を見つけたい方は、ぜひ以下のおすすめ派遣会社をチェックしてみてくださいね!
デザイナー・イラストレーターなど、クリエイター向けの派遣求人に強い。
2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な派遣求人が豊富。
IT業界の事情に詳しいコンサルタントが丁寧に対応してくれます。
週4日〜稼働できる案件が多く、2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
フリーランススタート(公式:https://freelance-start.com/ )
複数のエージェントから派遣求人を一括検索できるサイト。