デザイナー向けおすすめ派遣会社12選
デザイナーやイラストレーターなど、クリエイティブ業界向けの派遣求人に強みを持っています
2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な派遣求人が豊富。
IT業界の事情に詳しいコンサルタントが丁寧に対応してくれます。
週4日〜稼働できる案件が多く、2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
フリーランススタート(公式:https://freelance-start.com/ )
複数のエージェントから派遣求人を一括検索できるサイト。
この記事の結論としては以下の通りです。
- クリエイティブ系派遣求人の強さを求めるならレバテッククリエイター
- 高単価な派遣求人の豊富さを求めるならレバテックフリーランス
- 幅広い派遣求人を一括検索するならフリーランススタート
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索OK | ★★★ |
※各HPより算出
(実務未経験者やビジネスパーソンに向けての案件提案は当サービスには含まれません)
目次 (PRも含まれます)
デザイナーの派遣求人があるおすすめ派遣会社12選
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索可能 | ★★★ |
マスメディアン | https://www.massmedian.co.jp/ | 全国の派遣求人から選べる | ★★★ |
M-JOB-N@VI | https://www.m-job-navi.com/ | 業界に詳しいコーディネーターに相談できる | ★★ |
ユウクリ | https://www.y-create.co.jp/ | デザイナー専門、福利厚生も充実 | ★★★ |
マイナビスタッフ | https://staff.mynavi.jp/ | クリエイティブ求人豊富、福利厚生あり | ★★★ |
リクナビ派遣 | https://haken.rikunabi.com/ | 幅広い派遣求人から要望通りの求人を探せる | ★★★★ |
グラフィカルジョブ | https://www.d3d.jp/ | デザイナーの求人多い | ★★★ |
テンプスタッフ | https://www.tempstaff.co.jp/ | 豊富な求人数、手厚いサポート体制あり | ★★★★ |
フェローズ | https://job.fellow-s.co.jp/ | 求人を探しながらスキルアップできる | ★★★ |
Fittio | https://fittio.jp/staff/ | 就業までのフルサポートが魅力 | ★★★ |
※各HPより算出
(実務未経験者やビジネスパーソンに向けての案件提案は当サービスには含まれません)
レバテッククリエイター
レバテッククリエイター公式サイト:https://creator.levtech.jp/
公開求人数 1053件 (2023年10月01日現在) グラフィックデザイナー 派遣の
公開求人数93件 (2023年10月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 働き方 週5案件、リモート案件多数 公式 https://creator.levtech.jp/
レバテッククリエイターは、クリエイターに特化しています。
レバテッククリエイター最大の魅力は、取り扱っている求人が豊富なことです。
通常の長期滞在型案件だけでなく、最近はリモートや週3出勤可などの案件も増えてきています
派遣情報でも、ウェブデザイナーやゲーム開発者等、クリエイティブ職の求人内容が豊富に揃っています。
案件獲得のサポートをしてくれるコーディネーターも専門性が高く、案件のトレンドや業界の事情にも精通しています。
サポートは一流で、単価や参画日など、細部にわたる交渉が可能です
無料登録して案件をみる(公式サイト)注意:レバテッククリエイターでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
レバテックフリーランス
画像はレバテックフリーランス公式サイトより引用:https://freelance.levtech.jp/
公開求人数
(現在募集中の案件)52977件 (2023年08月01日現在) グラフィックデザイナー 派遣の
公開求人数2件 (2023年08月01日現在) マージン率 非公開 対応地域 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 強み ・週4日~稼働の案件、リモート案件多数
(週3日以内の案件はハイスキルが必要)
・カウンセラーの専門性が高く、幅広く相談に乗ってくれる
・高単価な案件が多い公式 https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの主要な特色は、これらの3つを含んでいます
- 業界最高水準の求人単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の求人単価
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。
キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックの多岐にわたるIT人材サービスにより、IT業界に深い知識を持った専門家のエージェントからのサポートを受けることが可能です。
求人数の多さ
「非公開求人」が大部分を占めるレバテックの案件は、エージェントによる直接の誘導がないと視認することはできません
機密性が高く、良好な条件で応募が大量に集まりそうなものなど、非公開求人には多彩な案件が豊富に揃っています。
そのために、公明にはせず、責任者が直にリクエストする方式で、非公開の求人が増えています。
注意:レバテックフリーランスでは経験者向けの週4日以上稼働案件を多く取り扱っており、週3日以下稼働の副業可能な案件については高いスキルと実務経験が必須です。未経験の方や現在会社員の方への副業は紹介できませんのでご注意ください。
フリーランススタート
運営会社 | 株式会社Brocante(ブロカント) |
案件数 | 614,525件 |
手数料 | 無料(※) |
※2023年6月1日時点、引用:https://freelance-start.com/
※フリーランススタートで求人を探す分には無料ですが、エージェントと契約する場合は手数料がかかります。
フリーランススタートは、一人のフリーランスエンジニアによって作られ、2018年からサービスを開始しました。
フリーランススタートを利用すると、主に以下のようなメリットが得られます。
- 各エージェントの求人を横断検索できる
- 厳選された良質エージェントの求人を探せる
- 各エージェントの担当者と気軽に連絡が取れる
- 細かい条件検索で求人を探せる
そのため、以下のような方にはフリーランススタートがおすすめです!
- 駆け出しフリーランスの人
- 案件を探すのが面倒な人
- 週5日・常駐案件でガッツリ稼ぎたい人
- 土日祝日のみなど柔軟な勤務時間で働きたい人
利用するには、フリーランススタートの公式HPから新規会員登録を行います。
メールアドレスとパスワードの登録、そしてプロフィールの充実が完成の条件です
マスメディアン
公式サイトより引用:https://www.massmedian.co.jp/
マスメディアンとは、宣伝会議と呼ばれる広告・マスコミ向けの出版社が運営している転職エージェントです。
そのため紹介される求人も、広告・マスコミ・マーケティング・クリエイティブ職種に特化しています。
求人数 | 3,936件(2023年6月1日現在)
非公開求人多数 |
おすすめの年代 | 20〜30代 |
地域 | 全国(東京、名古屋、大阪、福岡に拠点あり) |
実績 |
累計6万人以上の転職を支援 |
サポート |
個々の無料コンサルテーション、資料提供のセミナー、求人ガイダンス、文書と面接のヒント、条件策定 |
特徴 |
広告・マスコミ・Web業界に特化している。 アドバイザーが丁寧に面談してくれる。 |
そして累計6万人以上の転職者を支援し、勤務地も東京だけでなく全国幅広いエリアから選ぶことができます。
マーケティング・クリエイティブ職種の求人は、東京に集中する傾向にあるため、他のエージェントでは見つからなかったエリアの方も、マスメディアンなら希望の求人に出会えそうです。
M-JOB-N@VI
公式サイトより引用:https://www.m-job-navi.com/
M-JOB-N@VIは、1922年に創業した株式会社モトヤが運営している人材派遣専用サイトです。
長年の印刷業界での経験を生かして、DTPオペレーターやデザイナー等のクリエイティブな求人を数多く提供しています
専門のコーディネーターが、個々の要望にマッチする求人を探すまでパーソナルサポートしてくれるのも吸引力があります
引用:公式サイト
ユウクリ
公式サイトより引用:https://www.y-create.co.jp/
ユウクリは、デザイナー、Web・UIデザイナーなどデザイナー専門の人材エージェントです。
A当社が提供するデザイナーズ職務内には、一週間といった限定的な期間のみ仕事を行うスポット派遣や、働く時間の短縮を許容する派遣勤務など、労働時間に柔軟性を持たせやすい求人が揃っています
さらに、下記のような従業員が働きやすい環境を作るための制度が設けられています。
- 専任のキャリアアドバイザーからのフィードバック制度
- キャリアアップ支援制度
- 社会保険の加入や健康診断などの福利厚生制度
マイナビスタッフ
公式サイトより引用:https://staff.mynavi.jp/
マイナビスタッフは、マイナビグループが運営している派遣・紹介予定派遣サービスです。
オフィス関連の仕事やデザイナーなどのアート関連の職種、さらに営業アシスタントなど、多岐にわたる領域での派遣の仕事が見つけられます。
クリエイティブな職種では、Webサイトの管理や雑誌の発行から得た技術を用いて、Webデザイナーやデザイナーなどの多数の求人情報を掲載しています。
引用:公式サイト
また、マイナビスタッフでは専門コーディネーターからの手厚いサポート、充実した福利厚生制度を利用できます。
リクナビ派遣
公式サイトより引用:https://haken.rikunabi.com/
リクナビ派遣は、全国の幅広い派遣求人を取り扱っている日本最大級の派遣求人サイトです。
リクナビ派遣のおすすめポイントは職種が幅広いことだけでなく、地方の求人も幅広く取り扱っている点です。
創造的な仕事の求人は主に市街地に集まるため、地元の住民でも手軽に利用できるメリットがあります.
グラフィカルジョブ
公式サイトより引用:https://www.d3d.jp/
グラフィカルジョブは、デザイナーやDTPの求人に強いサイトです。
他の求人派遣サイト同様に専門家のコーディネーターの支援や福利厚生のプログラムはありませんが、自発的に求人検索を行い、応募を希望する方々にはそれでも良いでしょう
テンプスタッフ
公式サイトより引用:https://www.tempstaff.co.jp/
テンプスタッフは、業界最大級の派遣求人数に加え、充実したサポート体制が強みの派遣会社です。
引用:公式サイト
一番に、福利厚生では社会保険などの保健制度、スキルの向上を目指す講座、各種施設での割引特典などが享受できます。
さらに、専任のフォロー担当者があなたの仕事の悩みについてカウンセリングを提供し、採用後も積極的にサポートを提供し、その結果、安心して働く環境が整備される魅力があります。
フェローズ
公式サイトより引用:https://job.fellow-s.co.jp/
フェローズは、最初のヒアリングから求人紹介、就業後のフォローまで一人のエージェントが一貫して対応してくれる「エージェント制」の求人サイトです。
地方に暮らす人々やUターンを希望する人々への援助、福利厚生計画が豊富です
引用:公式サイト
さらに、クリエイターに向けた情報の提供やワークショップ、eラーニングなどスキル向上の支援を活発に行っており、クリエイターが更に成長するための環境を整えています。
Fittio
公式サイトより引用:https://fittio.jp/staff/
FittioはIT事業会社のグループ企業として、IT業界を熟知したスタッフがユーザーの要望に沿った求人を提案してくれます。
引用:公式サイト
面接への対策や文書の修正、さらに選考のタイミングや条件に対する交渉も支援します。
派遣デザイナーの年収
まず上記のデータでは、派遣デザイナーの平均時給は1,720円となっています。
もし仮に1日8時間、月20日働いたとすると月収は約27.5万円、平均年収はその12ヶ月分の約330万円ほどになります。
一方で、正社員デザイナーの平均年収は449万円です。
デザイナーが派遣で働くメリット
- さまざまな場でスキルを磨ける
- 自分に合った就業条件で働きやすい
- 嫌な派遣先を辞めやすい
さまざまな場でスキルを磨ける
まずは、さまざまな場でスキルを磨けることです。
異なる業種のクライアントや企業で仕事をすることで、より広い視野を持つことができ、新しい制作技術やトレンドを学ぶことができます。
多種多様な経験を積むことで個々の進歩をおこない、それがより高品質な仕事を成し得ます。
また、派遣という働き方には短期間のプロジェクトや一時的な労働力不足にも対応可能なという優点も存在します。
自分に合った就業条件で働きやすい
次に、自分に合った就業条件で働きやすいことです。
自分に最適な労働条件での仕事によって、下記のようなメリットを享受できます
- 自身のスケジュールやライフスタイルに適応させることができるのは、派遣先や期間が限定されているからです
- 自分が得意な分野や強みを持った案件に集中的に参加できる
- 自分にとって理想的な企業文化や職場環境に出会える可能性がある
派遣デザイナーという立場からすれば、自己発展の役に立つ職務への参加が正社員と比べて容易なことが多い傾向があります
比較的自由に選べる雇用形態なので、仕事と個人生活の均衡を維持しやすく、快適な労働環境を整備する利益があります。
自分に合った条件で働くことができれば、自己成長やキャリアアップの機会も増やせるでしょう。
嫌な派遣先を辞めやすい
そして、嫌な派遣先を辞めやすいメリットもあります。
派遣社員は勤務期間に制限があるため、正社員よりも職を退くことが容易な状況となっています。
辞職した場合でも、求人ウェブサイトや仲介エージェントを経由して、次の派遣就業先を探すことが可能です。
そして、派遣事態では、所属先の派遣会社やエージェントの代表者が、キャリアの助言や職場トラブルへの対応といった多様なサポートを供給します。
快適でない状況で働き続ける必要はなく、派遣デザイナーとして働く一つの大きな利点は自分に適した環境を見つけることが可能であるということです.
デザイナーが派遣で働くデメリット
派遣デザイナーという労働様式は様々な利点が存在しますが、同時に欠点も持っています
主に挙げられるデメリットは以下の通りです。
- 派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある
- 交通費やボーナスが支給されない場合がある
- 社会保険に加入できない可能性がある
派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要がある
まず、派遣期間終了後新たな派遣先を探す必要があることです。
派遣元により期間が伸ばされることもあるかもしれませんが、それが絶えずそうだとは限らない
もし業務が外部委託が必要なくなると、派遣契約が終わることもあります
その場合、次の派遣先を最初から探さなければなりません。
さらに、仕事場の雰囲気にやっと慣れたとしても、転勤先が変われば、再度新しい環境に順応しなければなりません。
交通費やボーナスが支給されない場合がある
次に、交通費やボーナスが支給されない場合があることです。
派遣からの報酬には交通経費やボーナスが含まれていないことがしばしばあり、フルタイムの社員と比べると収入は少なくなりがちです.
特に長期的に派遣デザイナーとして働く場合は、福利厚生制度や職場の安定性にも考慮して検討する必要があります。
社会保険に加入できない可能性がある
そして、社会保険に加入できない可能性があることです。
正社員ならば社会保険の加入が可能ですが、派遣になると一定の条件をクリアしなければなりません
社会保険に入れない場合、医療費や介護費がすべて自己負担です。
国民健康保険を自主的に手続きし、加入しないと、大量の費用が発生するリスクがあります。
加えて、障害で収益が下がったり、失業した時にも給付金を受け取ることができないので、財政上の不安定さが増す可能性があります。
派遣デザイナーに向いている人
- コミュニケーションスキルが高い人
- 最新のトレンドに興味のある人
- 向上心がある人
コミュニケーションスキルが高い人
デザイナーの派遣に適している人の特性として、まずは高いコミュニケーション能力を持つ人が指摘されます。
ばらつきのある職場の環境に慣れながら、派遣デザイナーは多くのクライアントとの接触が必要となります
そこで、職場やクライアントの要望やニーズを正確に把握し、的確に表現できる高いコミュニケーションスキルが必要不可欠です。
また、チームワークやコミュニケーション能力をスムーズに発揮できると、派遣元とクライアント双方の信任や評価を勝ち取ることができます。
デザイナーとしての仕事で、コミュニケーションスキルはきわめて重要な要素と言えるでしょう。
最新のトレンドに興味のある人
続いて、最新のトレンドに興味のある人です。
デザイナーとして飛躍するためには、いつでも最新のトレンドをキャッチアップしていなければならない
最新版のデザインツールや流行の動向に全く関心がなければ、学習を続けるのはかなり難しいです
しかし一方で興味の赴くままに最新トレンドを追い続けられる人は、常に楽しんで最新のトレンドを学び、クライアントの要望に応え続けられるでしょう。
向上心がある人
そして、向上心のある人です。
自己啓発の意欲を持つ人は、最新トレンドへの興味深い者と共に、絶え間なく新たなツールやテクノロジーの学習に取り組みます
派遣先やクライアントの要求を満たすような仕事をすることで、デザイナーとしてのお墨付きを得ることができます。
派遣デザイナーになるための主な流れ
①派遣求人を取り扱っている派遣会社に登録する
まずは、派遣求人を取り扱っている派遣会社に登録しましょう。
元々デザイナーの派遣求人があるかどうか自身でチェックしてから会員登録が必要ですが、DAINOTE編集部では既に以下の12社の推奨派遣会社を準備しております。(表は横スクロール可能です。)
公式サイト | 特徴 | 派遣求人数 | |
レバテッククリエイター | https://creator.levtech.jp/ | クリエイティブ案件に強い | ★★★★ |
レバテックフリーランス | https://freelance.levtech.jp/ | 幅広い派遣求人多数 | ★★★★ |
フリーランススタート | https://freelance-start.com/ | 複数エージェントから一括検索可能 | ★★★ |
マスメディアン | https://www.massmedian.co.jp/ | 全国の派遣求人から選べる | ★★★ |
M-JOB-N@VI | https://www.m-job-navi.com/ | 業界に詳しいコーディネーターに相談できる | ★★ |
ユウクリ | https://www.y-create.co.jp/ | デザイナー専門、福利厚生も充実 | ★★★ |
マイナビスタッフ | https://staff.mynavi.jp/ | クリエイティブ求人豊富、福利厚生あり | ★★★ |
リクナビ派遣 | https://haken.rikunabi.com/ | 幅広い派遣求人から要望通りの求人を探せる | ★★★★ |
グラフィカルジョブ | https://www.d3d.jp/ | デザイナーの求人多い | ★★★ |
テンプスタッフ | https://www.tempstaff.co.jp/ | 豊富な求人数、手厚いサポート体制あり | ★★★★ |
フェローズ | https://job.fellow-s.co.jp/ | 求人を探しながらスキルアップできる | ★★★ |
Fittio | https://fittio.jp/staff/ | 就業までのフルサポートが魅力 | ★★★ |
※各HPより算出
(実務未経験者やビジネスパーソンに向けての案件提案は当サービスには含まれません)
②派遣求人を紹介してもらう
派遣会社に登録できたら、派遣求人を紹介してもらいましょう。
派遣会社に登録すると、担当者がユーザーのニーズに応じた求人を優先的に提示してくれるので、非常に効果的です。
さらに、登録が必要な「非公開求人」もあり、自分でジョブサイトを調査するよりも多くの職探しに遭遇する利点があります。
③クライアントと商談をおこなう
気に入った求人に応募し、クライアントと商談をおこないます。
ただ、派遣求人を探している方の中には「商談なんて経験ないけど大丈夫かな……」「一方的に不利な契約にされてしまうのでは?」という心配がある方もいらっしゃるでしょう。
派遣会社的には業務開始時の予定調整、商談対策支援、そして自分で話し辛い給料や条件面での代行交渉といったサービスを手掛けています。
④派遣契約を締結
クライアントとの商談がうまくいけば、派遣契約を締結します。
今後の就業状況にかかわることなので、締結前に契約内容を入念に確認することが必要不可欠です。
⑤業務開始
派遣契約が締結できたら、いよいよ業務開始です。
派遣デザイナーについてよくある質問
【Q1】派遣デザイナーは在宅でも可能?
しかしながら、在宅ワーク(全リモート)の派遣職は、非常に求められており、募集が開始されるや否やすぐに応募が集まり、定員が埋まってしまうことがよくある状態です。
どうしても逃したくないのであれば、前もって派遣会社に登録しておけば募集開始時すぐに通知を受け取れるようになります。
【Q2】派遣デザイナーは未経験でも可能?
デザイナーの派遣求人に関して派遣会社が公表している応募条件には、実務経験の有無やツールの操作経験などが含まれています。
派遣デザイナーになる予定で未経験の場合、まず、自分が応募したい仕事の応募基準をチェックしましょう
そして実際の経験を積んだ後で、派遣の求人にトライすることを強く推奨します。
【Q3】派遣デザイナーは使えない?
派遣デザイナーについてネットで調べると「派遣デザイナー 使えない」というKWが出てきて、不安になる方もいらっしゃるかもしれません。
しかしさまざまな派遣先で幅広いスキルを身につけ、どんな環境でも円滑なコミュニケーションを取れるデザイナーは、人材として非常に価値が高いです。
まとめ
自分にあった派遣求人と出会うためには「どんな条件の求人を見つけたいか」「自分の働きやすい求人に強いのはどんな派遣会社か」を前もってチェックする必要があります。
デザイナー関連の派遣求人を求めている方は、以下のおすすめ派遣会社を是非調査してみてくださいね!
デザイナーやイラストレーターなど、クリエイティブ業界向けの派遣求人に強みを持っています
2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
レバテックフリーランス(公式:https://freelance.levtech.jp/ )
高単価な派遣求人が豊富。
IT業界の事情に詳しいコンサルタントが丁寧に対応してくれます。
週4日〜稼働できる案件が多く、2〜3年以上の実務経験がある人向け(未経験者向けの案件はありません)。
フリーランススタート(公式:https://freelance-start.com/ )
複数のエージェントから派遣求人を一括検索できるサイト。