テストエンジニアが底辺と言われる理由とは?仕事のやりがいや向いている人の特徴も解説
テストエンジニアを検索すると、なぜか「底辺」というワードが出てきます。
その理由は「誰でもできる仕事」と言われているからです。
しかしテストエンジニアは向き不向きがあり、サービスや企業の品質を守る大切な仕事があります。
そこで本記事では、テストエンジニアについて・テストエンジニアのやりがいについて解説。
向いている人の特徴もまとめたので、テストエンジニアに興味ある方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
目次 (PRも含まれます)
テストエンジニアとは
テストエンジニアは、Webアプリケーションを作った時に、「この製品がお客さんに出しても本当に問題ないか」をチェックする仕事になります。
テストエンジニアは別名「QAエンジニア」と呼ばれていますが、これはQuality Assurance、つまり品質保証エンジニアの略称です。
つまり、「製品の品質を保証するエンジニア」が主な役割となります。
テストエンジニアの役割とは?
テストエンジニアは、Webアプリケーションを利用するお客様のために、サービスの品質を保証する仕事です。
テストエンジニアがいない世界を想像してみましょう。
基本的にWebアプリケーションを作る会社には、ディレクターやエンジニア、デザイナーがいます。
そして、どのようなアプリケーションを作りたいかを、ディレクターや上層部が決めて、そのシステムをエンジニアやデザイナーが作っていくのです。
そのなかで、作ったプロダクトが本当に問題ないかをチェックするのがテストエンジニアの役割となります。
お客様に製品を出す前の最後の門番としてテストをする人がいないと、公開した後に大きな問題が起こって、クレームに繋がるケースも起こり得ます。
この大きな問題が起こらないように、プロダクトをリリースする前に適切に対処することが、テストエンジニアのメイン業務です。
テストエンジニアのやりがい
ここでは、実際にテストエンジニアとして業務を遂行していた経験を基に、テストエンジニアのやりがいについて語りたいと思います。
インシデントを防げた時に、貢献できていることを実感できる
テストエンジニアとしてのやりがいを感じる時は、バグの特定によって重大なトラブルを防げていると実感できる瞬間です。
特に、大丈夫だと思っていた場所で、致命的な障害を見つけ出したとき、やりがいを感じます。
例えば、私自身が以下のような体験をしたことがあります。
ログインを必要とするシステムを設計した際、セキュリティ上の大きなバグが明らかになりました。
すぐに察知してリリース前に修正を施すことが可能でしたが、自分で見つけ出せなかった場合、サイバー攻撃の対象となり、情報の流出などによる損害賠償を求められる可能性もありました。
このにょうに、ビジネスとして大きな損害を未然に防ぐという、大切な役割でもあります。
他の部署の人に感謝された時
自分が見つけたバグが他部署の人々から感謝されるとき、やりがいを感じさせます。
たとえば、エラーを見つけてエンジニアに通知したときに、「明確な報告のおかげですぐに修正が可能でした」とフィードバックを受けた瞬間は、非常に喜ばしいですね。
テストエンジニアの奥が地味に深い
テストエンジニアのやりがいの一つは、知識を増やすことにもあると言えます。
単にドキュメントに従ってテストを行うだけでなく、製品の品質を維持しながら、限られたテストケースでより多くのバグを発見できるかを思案することが大切です。
追求していくと、非常に専門的な仕事になるため、しっかりと学習を続ければ新たな知識を得ることが多いでしょう。
テストエンジニアに向いている人
この記事では、テストエンジニアに向いている人について説明します。
具体的には、以下のようなポイントに当てはまるか人は、テストエンジニア向いていると考えられます。
- バグ探しが好きな人
- 細かいチェックが得意な人
- ドキュメンテーションの能力がある人
- 同じことの繰り返しをできる人
- ITの知識がある人
- コミュニケーション能力がある人
それぞれの要点を、詳細に解説します。
バグ探しが好きな人
テストエンジニアに向いている人は、バグを探し出すのが得意な人です。
特に、ゲーム等でバグを発見したり、裏技を探索したりする人はかなり得意だと感じます。
バグを見つけることは、探索テストを行うときに重要な技能です。
おそらくここには脆弱性が存在するだろうやこのUIの動きから見て、こんな風にクリックすると不具合が出るだろうという直感を自然に持っている人が一部にはいます。
細かいチェックが得意な人
テストエンジニアに向いている人の特徴の一つは、細かな検証に長けていることです。
テストドキュメントを確認し、各テストケースを検証し、仕様書やテストに記載されている期待値、手順、結果を確認する必要がある状況で有用です。
特にUIの確認をするときに、細かい部分まで丁寧に検証できるかどうかが極めて大切です。
ドキュメンテーションの能力がある人
次に、ドキュメンテーション能力です。
文章作成スキルと、情報を伝えやすい文章を作る能力がある人は、テストエンジニアに向いていると言えます。
たとえば、何らかのエラーが生じた場合、提出したドキュメンテーションだけでエンジニアがその不具合を再現できるか否かが大変重要です。
さらに、相手に理解不能な文章を作成すると、相手はその内容を理解できず、問い合わせをするという余分な手間が発生します。
テスターとしての任務はバグを報告することなので、それが不可能だと業務としては困難です。
マニュアル作成や指示書の作成が得意な方は、テスターとして非常に向いていると考えます。
同じことの繰り返しをできる人
一貫した作業を繰り返し、精度高く完遂できる人はテストエンジニアに向いていると思われます。
テストエンジニアの役割には、製品を公開する前にスモークテストという検証を施すことが必要です。
スモークテストは、製品のリリースごとに行われる検証で、テスターが直接手を動かして行います。
スモークテストのような反復的な作業に対する抵抗がなく、毎日の同じタスクでも集中して精密にこなせる人は、テストエンジニアに適した存在です。
逆に、同じ作業を何度も行うのが得意でない人は、テストエンジニアの職務をこなすのが難しいかもしれません。
ITの知識がある人
テストエンジニアとして成功するためには、ITの専門知識を持つ人や、ソフトウェア業界での勤務経験がある人が向いています。
テストエンジニアの業務はソフトウェアを扱うので、ソフトウェアの基本的な知識が求められます。
例えば、ログイン手続きやファイル操作、エクセルやGoogleドキュメント、ワードなどのオフィスツールの使用は基本的に必要とされます。
また、テストの内容に応じてプログラミングの知識が要求されることもあります。
例えば、認証機能のようなセキュリティテストを行う場合、その機能の使用方法を理解していないと、テストの実行は難しくなるでしょう。
一方、プログラミングに関する知識が過多であると、ユーザーの視点でのテストを行うのが難しくなる場合もあります。
エンジニアの都合を無視し、ユーザー視点を維持するためには、知識制限の一部が必要です。
テストの内容に基づき、ケースバイケースで考察し、ITの知識は適当に保持しておくと有利です。
コミュニケーション能力がある人
テストエンジニアには優れた対話能力が必要とされます。
自分が考えていることを他人に分かってもらうこと、また他人が言っていることを自分が理解すること、これら双方向的なコミュニケーション能力が大切です。
テストエンジニアにはコミュニケーション能力が大変重要で、多くの場合で要求されます。
たとえば、バグを見つけた時、エンジニアやカスタマーサポートに通知する状況があります。
バグを報告するときには、バグの再現手順や、顧客がバグと主張する現象についての分析結果をエンジニアやカスタマーサポートが把握できる形で伝達することが求められます。
ちなみに、ここで指しているコミュニケーション力は、会話だけでなく、チャットコミュニケーションも含まれています。
テストエンジニアは底辺ではない!やりがいのある仕事を求める方におすすめ
テストエンジニアは、サービスの品質を保つ・向上さえるために必要な職種です。
小さなバグを見つけることが、サービスだけでなく企業全体の評価に繋がります。
細かなチェックや繰り返し作業が得意な方に向いているため、誰でもできる仕事ではありません。
テストエンジニアに興味がある・やりがいのある仕事を探しているという方は、ぜひテストエンジニアを目指してみてください。