【簡単】主婦が未経験からプログラミングを学んでエンジニアになる方法
≪DAINOTE編集部推薦のDAIが実際に取材、体験してみて、特にオススメのWebデザイン系プログラミングスクール一覧≫
- CodeCamp: 在宅で未経験から副業でWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!マンツーマン授業! | レビュー記事
- TechAcademy:在宅で未経験から副業でWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
専業主婦の方で、プログラミング未経験でもエンジニアとして仕事ができるのか、不安になる方も多いかと思います。この記事では、
- 実際に専業主婦でもプログラミング未経験でエンジニアとして活躍することができるのか
- 専業主婦でエンジニアとして活躍するためには、何を勉強すればいいのか
について、解説していきたいと思います。
目次
専業主婦でも未経験からプログラミングを学んでエンジニアになることはできる
結論から言うと、専業主婦でも未経験からプログラミングを学んで、エンジニアになることは可能です。
(実際にプログラミング未経験の主婦の方がエンジニアになった事例を書いておいたので、ぜひご覧ください)
専業主婦がプログラミングを学ぶと、多くのメリットがあります。
- 在宅で仕事ができる
- 時給がパートのアルバイトよりも高い
- パートのアルバイトと違い、専門性が付くので子育てがひと段落したあとに正社員として再就職しやすい
①在宅で仕事ができるようになる
後述しますが、クラウドソーシングなどでプログラミングのお仕事をする場合、完全在宅で仕事をすることができます。
お客さんとのやりとりも基本チャットかスカイプで電話するだけなので、少しできた空き時間でも働くことができます。
完全在宅&好きな時間に働くことができるので、
- 時間をかけて職場まで通勤しなくていい
- 化粧をして職場に出かける必要がない
- お子さんの送り迎え等で途中で仕事を切り上げても問題ない
というメリットがあります。
②時給が高いので、パートよりも稼げる
こちらも後述しますが、クラウドソーシングなどでWebデザインの案件を取れる場合は、単価10万円ほどの案件があります。これくらいの案件だと、だいたい2-3週間ほどで終わるので、1日4時間働くとしても、効率よくやれば時給2000円かそれ以上で稼げるようになります。
腕と営業力が上がれば、普通に薬剤師さんと同じくらいの時給で働くことも可能です。
③パートやアルバイトと違い、専門性が付くのでエンジニアとして子育てが終わった後でも正社員で再就職しやすい
さらにレジ打ちなどの仕事と比較すると、プログラミングは専門性が高く、かつ労働市場で需要が高いので、エンジニアとして正社員で再就職もできます。
アルバイトで働いていても、正社員にならない限りは上がっても時給+300円ぐらいですが、正社員として雇用される場合は評価の対象となり、子育てが落ち着いてからもしっかりと安定して稼げるようになります。
最近、小学校でプログラミング教育が必修化しましたが、実際に自分で学べばお子さんともプログラミングについて会話できますし、教え合うこともできるかもしれません。
専業主婦がプログラミングで稼げる職種とレベルの目安
専業主婦が未経験からプログラミングを学んで、稼ぐのであれば、以下2種類の職種になるかと思います。
- Webデザイナー
- Web制作エンジニア
具体的な職種内容と、レベルの目安について解説します。
Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトのデザインや、バナー作成、画像作成などを行う仕事です。
単価は¥50,000〜¥100,000ほど。月に3件納品すれば、だいたい150,000 ~ ¥300,000ほどの報酬となります。
仕事の内容としては、
- クライアントからWebサイトの目的、イメージ等をヒアリング
- それをワイヤーフレームなどに落とし込み、顧客とイメージの確認
- Webデザインツール(illustrator)を利用して、Webデザインを納品
といった仕事となります。
Web制作エンジニア
Web制作エンジニアは、Webデザインを実際にコードに落とし込み、実装するお仕事となります。具体的には、
- HTML/ CSS / JavaScriptなどを利用して、Webデザインを実際にコードに落とし込んでいく
といった仕事となります。
こちらも実際のクラウドソーシングだと、5000円ほどになります。
専業主婦が学ぶべきプログラミング言語と学べるWebサイト
Webデザイナー、フロントエンドエンジニアになるために、どのようなことを勉強したらいいのでしょうか。ざっくりと説明すると、以下のようが言語となります。
- HTML/CSS
- JavaScript
- PHP/WordPress
HTML/CSS
HTMLは、Webページの骨組みを作る言語です。試しにこのサイトを右クリックして、「検証」をクリックすると、そのページのHTMLを見ることができます。
また、CSSはその文字を装飾するプログラミング言語です。HTMLとCSSはProgateという初学者向けのプログラミング学習サイトで学ぶことができるので、ぜひ最初はそこで学んでみてください。全コースクリアするくらいがベストですね。
JavaScriptは、Webページに動きを持たせるための言語ですね。
PHPは、データベースと見た目のページをつなぐ言語です。
とりあえずはこれを全部Progateで学んでおくのがよいと思います。
また、プログラミングの言語ではありませんが、Web制作に必須なのがWordPressというものです。
WordPressは簡単に言えばWeb制作をサポートしてくれるもので、世の中のほとんどのWebサイトはこのWordPressを使って作られています。
WordPressは技術力がそこまで高くなくても、5-10万円程度の案件を受注できるのが特徴です。
専業主婦からプログラミングで仕事を取るためには?
専業主婦から未経験のうちに、仕事を取るためには、必ず以下の流れで進めていくことになります。
- プログラミングの基礎を学ぶ
- プログラミングで一つWebサイトをゼロから作る
- Webサイトの実績をもとにクラウドソーシングで案件を受注する
- その実績をもとにさらに案件を受注する
ただし、ほとんどの場合が2-3の段階でつまづきます。それは、
- 周りにわからないことが聞けない
- 次に何を学べばいいのかがわからない
という点があるからです。
そこで、プログラミングスクールで学習を進めるのがよいと思います。
子育てで忙しい主婦でも学べる在宅プログラミングスクールは?
専業主婦さん、ママさんでもおすすめできるプログラミングスクールの条件は、以下のとおりだと思います。
- 初心者OK
- 完全在宅で学べる
- プログラミングスクールの中でもお手頃な価格で受講できる
- いつでもわからないことを質問できる
- 実際に仕事を取るためのアドバイスを受けることができる
これらの条件をしっかりと満たせるプログラミングスクールは、以下の通りです。
- CodeCamp: 在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
- TechAcademy:在宅で未経験からWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け! | レビュー記事
CodeCamp
Codecampは、オンライン・マンツーマン指導のプログラミングスクールとしてNo.1の実績を持つサービスです。業界トップクラスの講師陣が1対1で教えてくれるとても豪華なスクールとなっています。
CodeCampのホームページの「受講者の声」というところを見てもらえればわかりますが、全くプログラミングが未経験の主婦の方がたったの2ヶ月でWebサイトを制作した話など、実際に主婦の方がスクールに通われてそのあと副業で稼いでいることがわかります。
「プログラミングは、どうしてもハードルの高いものであるという認識を持つ方が多いと思うのですが、私のような主婦でも一からできるようになったので、決して難しいものではないということをぜひ他の人にも知ってほしいと思っています。」
「また、女性は男性よりも長く働くことがなかなか難しいケースが多いと感じているので、ずっと続けられるものの一つとして、プログラミングというスキルを身に着ける人が増えていけば面白いのではないのでしょうか。」引用:https://codecamp.jp/voice/28
CodeCampのメリット&デメリット&どんな人にオススメかをまとめてみると
メリット
- ビデオ通話のマンツーマン授業でプロの講師が丁寧に教えてくれる
- 分からないところがあっても、ビデオ通話の授業中に口頭でしっかりと分かるまで聞いて理解できる
- レッスンは365日、7:00〜23:40まで受講できるので日中忙しい人でもOK
デメリット
- 自分のペースでどんどん教材を進めていきたいという方には向かない
CodeCampがオススメな人
- しっかりマンツーマンで丁寧に教えてもらいたい人
- できるだけ安い値段で受講したい人
- 家事や育児で忙しくて日中は時間が取れない人
となります。Web制作を学びたい人にはCodecamp WordPressコース がオススメです!
料金も、2カ月の受講で
- 受講料金 148,000円(税抜)
- 入学金 30,000円(税抜)
となっていて、プログラミングスクールの中でも相当安いです。(普通は30万円くらいかかります。)
プログラミングスクールに通ったあとに副業で案件が取れるようになれれば、2~3カ月くらいで回収できる値段ですね。
また、Webデザインを学びたい人にはデザインマスターコースというコースもあります。
さらに、CodeCampでは無料体験ができます。まずは無料体験に申し込んだうえで、レッスンを受けてみるのがよいかと思います。
※更新情報 2020年5月
WordPressコースは期間限定のようです。また、無料体験を受けて申し込むと、10,000円の受講料割引が効くようです。
TechAcademy
TechAcademyは、最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のプログラミングスクールです。 どこかのスクールに通う必要なく、自宅でプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。
TechAcademyのメリット&デメリット&どんな人にオススメかをまとめてみます。
メリット
- 自宅にいながらオンライン完結で勉強できる
- 受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく
- チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる(毎日15時〜23時)
デメリット
- 自分で教材を進めながら分からないところをメンターの方に質問していくスタイルなので、しっかり決められた時間に授業を受けてやりたいという方には向いていない
TechAcademyがオススメな人
- 自分で教材を進めながら分からないところをどんどんメンターの方にチャットで質問できる人
- 格安でプログラミングスクールに通いたい人
TechAcademyには、WordPressコースがあり、クラウドソーシングでのWeb制作案件の受注に必要なスキルがすべて学べます。
料金は
- 1ヶ月 149,000円(学生129,000円)
- 2ヶ月199,000円(学生159,000円)
1ヶ月しっかりWordPressについて学んだあと副業で案件が取れるようになれれば、2~3カ月くらいで回収できる値段ですね。
こちらのTechAcademyにもWebデザインコースがあるので、Webデザインを学んで副業で稼ぎたいという方にはこちらがオススメです!
こちらも無料体験ができるようです。
(実際問題、講師やスクールの雰囲気を体験しないと評価できないと思うので、上で紹介したCodeCampと両方で無料体験を受講したうえで、どちらが向いているか検討してみるのがオススメです。)
※更新情報 2020年5月
TechAcademyのコースは、1コース申し込むと、もう1コースが割引になるセット割があります。 Webデザイン+WordPressセットを申し込むと、普通に学ぶ場合よりも30,00円〜60,000円もお得になるようです。
プログラミングスクールに通ったあとは?
これらのスクールで、1〜2ヶ月基礎を勉強し、実際にかんたんなホームページを作成します。
スクールにはメンター(教えてくれる人)がいるので、実際にホームページなどの成果物を作ったら、スクールの人に営業の仕方について教えてもらいましょう。
受講中に1件でもちゃんと仕事を納品できれば、5-10万くらいの単価の案件ができるようになります。
正直、主婦をしながら働いて、2-3件ちゃんと納品できる実力があれば、子どもが大きくなってから再就職したり、またはフリーでWeb制作を行うだけで、十分生きていけると思います。
最後に
未経験から仕事を取るには、まずはオリジナルの成果物が必要です。手っ取り早くスクールに通って、Web制作のスキルを身に付けるのがおすすめです。
しっかり実力をつけて実際の案件を取ってくる営業の仕方も教えてもらえれば、プログラミングスクールの料金も2~3ヶ月で回収できますし、在宅で好きな時間に働けるライフスタイルも手に入れることができます!
プログラミングスクールの詳細の比較については、下記記事がありますので参考にしてみてください!
≪DAINOTE編集部推薦のDAIが実際に取材、体験してみて、特にオススメのWebデザイン系プログラミングスクール一覧≫
- CodeCamp: 在宅で未経験から副業でWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け!業界最安値! | レビュー記事
- TechAcademy:在宅で未経験から副業でWeb制作し、副業で月10万円ほどを目指したい人向け! | レビュー記事