ギークスジョブの評判は?メリット・デメリットを徹底解説!
この記事で分かること
- ギークスジョブとはどんなエージェント?
- ギークスジョブの評判・口コミ
- ギークスジョブと他のエージェントの違い
「geechsjob(ギークスジョブ)ってあんまり悪い口コミ出てこないけど、実際どうなの?」
これからフリーランスとして働くことを考えている方や、フリーランスエージェントを使い始めようと思って調べている方の中には、このように考えている方もいると思います。
そこで今回はフリーランスエージェントの『geechsjob』ついて、3つのデメリットも含めた実際の評判を紹介していきます。

その詳しい理由について、他のエージェントと比較しながら紹介していきます。
3分ほどでサクッと読めるので、ぜひ読んでみてください。
目次
ギークスジョブの特徴
公式サイト:https://geechs-job.com/

運営会社 | ギークス株式会社 |
公開求人数 | 1,595件 |
平均単価 | 70.5万円 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
働き方 | 週3~、リモート案件少ない |
『ギークスジョブ』は、15年以上のフリーランス支援実績をもつ大手フリーランスエージェントです。

ギークスジョブのデメリット・実際の口コミ、評判は?
ここからは、ギークスジョブのデメリットを解説していきます。
ギークスジョブのデメリットは以下3つです。
- リモート案件がない
- マージン率が非公開
- 地方の案件が少ない
デメリット①在宅案件はほとんどなく、常駐案件がメイン
まず一つ目のデメリットが、実際に会社に通勤する常駐案件がメインであるということです。
フリーランスと言えばリモートのイメージが強いかもしれませんが、実際、エージェントで紹介されるほとんどの案件は常駐のものとなっています。
ギークスジョブの公式HPでは、以下のように記載がありました。
引用:ギークスジョブ公式HP

なので、確実にフルリモートで在宅ワークをしたいという方は、後ほど紹介する『ITプロパートナーズ』『クラウドテック』『レバテックフリーランス』の3つがおすすめです。
ただし、リモート案件にも注意が必要
とはいえ、フルリモートをうたっている案件にも思わぬ落とし穴があります。
それは、以下の2点です。
- リモート案件を受注するには、ある程度レベルの高いスキルと経験が必要
- リモートOKとはいいつつも、完璧なフルリモートとは限らない場合がある
初めはリモート可で募集していたのに、後から「やっぱり常駐にしてほしい」と言われた話も聞いたことがあります。

デメリット②マージン率が非公開
二つ目のデメリットが、ギークスジョブではマージン率が公開されていないという点です。
マージンとは、エージェントが仲介手数料として抜き取るお金のことです。
エージェントは基本的に、このマージンで成り立つ商売です。
ただし、このマージンは非公開にしているエージェントが多く、ギークスジョブも非公開となっています。

よりフリーランスの取り分が多くなるようにするためには、以下の2つのポイントを押さえておく必要があります。
- マージンを公開しているエージェントを利用する(MidWorks、PE-BANKなど)
- 直請け案件が多いからエージェントを利用する(ITプロパートナーズ、レバテックフリーランスなど)
※直請け案件とは、発注側の企業からエージェントが直接案件を受注している案件のことです。間に入る業者が減ることから好条件の案件になりやすい傾向があります。
上のようなエージェントについても、後程詳しく解説します。
スキップしたい方はこちら↓から解説しているパートに飛べます。
デメリット③地方の案件が少ない
デメリットの3つ目としては、地方の案件が少ないことです。
地域別の公開案件数
東京 | 1270件 |
大阪 | 172件 |
名古屋 | 30件 |
福岡 | 137件 |
参考:ギークスジョブ公式HP
ギークスジョブの対応地域は東京を中心に神奈川、大阪、名古屋、福岡近辺であり、それ以外の地域在住の方向けの案件はほとんどありません。
先ほど紹介した通り、案件も常駐がほとんどです。
なので地方在住の方は、『PE-BANK』や『Midworks』のような地方での常駐案件が多いエージェントに相談してみるといいと思います。
ギークスジョブのメリット・実際の口コミ、評判は?
それでは、ここからはギークスジョブのメリットについて紹介していきます。
ギークスジョブのメリットは以下3つです。
- 1人に対して3人のコンサルタントが就く
- 定期的に勉強会・懇親会を開催
- 案件単価が高い
メリット①1人のワーカーに対して3人のコンサルタントが就く
ギークスジョブの大きな魅力の一つが、1人のワーカーに対して3人のコンサルタントが就く点。
- 案件紹介のコンサルタント
- 企業と交渉することに長けたコンサルタント
- アフターサービスのコンサルタント
それぞれのシーンで専門のコンサルタントがサポートしてくれるので、駆け出しフリーランスの方でも安心してフリーランスの働き方に慣れることができます。
メリット②勉強会・懇親会を定期的に開催
また、ギークスジョブでは勉強会・懇親会を定期的に開催しています。
以下のように、独立を考えているエンジニア向け相談会・駆け出しフリーランス向けのセミナーなどは定期的に公開で開催しているようです。
引用:ギークスジョブ公式HP
駆け出しフリーランスで不安のある方は、一度相談してみてもいいかもしれませんね。
「フリーランスは孤独になりやすい」とよく言われますが、エージェントがこの様な横のつながりが作れる機会を提供してくれるのはありがたいですね。
メリット③案件単価が高い
ギークスジョブの平均案件単価は、70.5万円と業界トップクラスです。
求人に正確には書いていないのでわかりませんが、週3日以上の案件がほとんどなので、がっつり入って働きたい人にはおすすめです。
ギークスジョブに向いている人
では、ここまで紹介してきたギークスジョブの特徴を踏まえ、ギークスジョブに向いている人について解説していきたいと思います。
ギークスジョブに向いている人の特徴
- 駆け出しフリーランスの人
- 大都市圏でがっつり稼ぎたい人
- フリーランスエンジニア、デザイナー
駆け出しフリーランスの人
ギークスジョブは、とにかくエージェントからのサポートが充実しているのが特徴です。
- 専門に応じたコンサルタント3人体制
- 相談会や懇親会の定期開催
- オンライン学習サービスの割引利用といった福利厚生
引用:ギークスジョブ公式HP
福利厚生サービスにも、上記のように様々なサポートがあります。

大都市圏に住んでいて、がっつり稼ぎたい人
紹介したように、ギークスジョブは主に首都圏での案件を中心に、大阪、名古屋、福岡といった大都市での常駐案件が多くなっています。
なので、こうした大都市圏に住んでいて、最低でも週2,3日は会社に通えるという人におすすめです。
エンジニア、デザイナーの人
ギークスジョブは、エンジニア・デザイナーの求人を中心に取り扱っており、
2021年4月現在の公開求人だけで見ると
- エンジニア:1,153件
- デザイナー:165件
となっています。

ギークスジョブに向いている人におすすめの関連サービス
ここからは、ギークスジョブが向いていると感じた人におすすめの関連したエージェントを紹介します。
ギークスジョブの特徴は、以下でした。
- 常駐型の案件が多い
- 週3日~がっつり入れる高単価案件が多い
- 首都圏での案件が多い
こうした特徴を見て、自分に合っていると思った人が併用するのにおすすめのエージェントは以下です。
ギークスジョブとの併用におすすめのエージェント
公開案件数 | 平均単価 | 最低勤務日数(週) | 対応エリア | |
ギークスジョブ | 1,595件 | 70.5万円 | 週3日 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
フォスターフリーランス | 484件 | 74.5万円 | 週5日 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
フューチャリズム | 2,054件 | 67.6万円 | – | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
レバテックフリーランス | 15,931件 | 68.2万円 | 週3日 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
参考:各エージェント公式HP(2021年4月時点)

フォスターフリーランス
公式サイト:https://freelance.fosternet.jp/

運営会社 | 株式会社フォスターネット |
公開求人数 | 2,030件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
働き方 | 週5、常駐型が多い |
公式ページ:https://freelance.fosternet.jp/
※2022年5月時点・公式ページより算出
フォスターフリーランスの主な特徴としては、以下の2つがあります。
- 2~3年の実務経験者向けの高単価案件
- 案件獲得後も質の高いサポートが得られる
2~3年の実務経験者向けの高単価案件
フォスターフリーランスの大きな魅力は、経験者向けエージェントだからこその高単価案件です。
大手企業のSI案件や、大手企業からの直請け案件が多いことも高い単価水準につながっています。
※SI案件とは、顧客が使うシステムを設計から開発、保守、運用まで行う案件のことを指し、SIを中心に業務を行う業態はSIerと呼ばれます。

案件獲得後も質の高いサポートが得られる
フォスターフリーランスはサポートの質の面でも高い評価を得ています。

フォスターフリーランスのサポートの特徴は、次の2点です。
- エンジニアに特化しているエージェントだからこそ業界知識が豊富
- 案件獲得後のフォローも充実
エンジニアに特化しているエージェントなので業界理解が深く、案件のミスマッチが起きにくい点が大きな魅力です。
希望者にはきめ細かなキャリアカウンセリングも実施してくれる他、定期的に悩みごとがないかも確認してくれます。

フューチャリズム

運営会社 | ポート株式会社 |
公開求人数 | 2,054件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京、神奈川、千葉、埼玉 |
働き方 | 常駐案件が多い |
公式ページ:https://futurizm.jp/
※2021年3月時点・公式ページより引用/算出
フーチャリズムは、エンジニアに特化したエージェントなので、他の職種も扱っている総合の方のエージェントよりもエンジニアに特化した案件の探し方が可能です。
- 言語ごとに探す
- 職種ごとに探す
自分が扱うことができる言語や、職種ごとに探すことが可能なためまずは自分ができそうな案件があるのかを見てみたいという方にもおすすめのエージェントです。

レバテックフリーランス

運営会社 | レバテック株式会社 |
公開求人数 | 37,140件 |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・京都・愛知・福岡 |
働き方 | 週2~3案件、リモート案件多数 |
※2022年5月時点・公式サイトより引用/算出 (公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 業界最高水準の案件単価
- キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
- 求人数の多さ
業界最高水準の案件単価
レバテックフリーランスは、高単価案件を数多く取り揃えています。
※2022年3月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
レバテックフリーランスは、案件のほとんどが中間業者を挟まない「直請案件」です。

キャリアコンサルタントによる手厚いサポート
※2021年12月時点 レバテックフリーランス公式サイトより引用(公式:https://freelance.levtech.jp)
IT人材サービスを多く手掛けるレバテックだからこそ、IT業界に精通したプロのエージェントによるサポートを受けることができます。

求人数の多さ
レバテックフリーランスの求人の多さは業界最多水準で、公開されている案件だけで37,139 件ありました。
エンジニア | 37,139 件 |
デザイナー | 536 件 |
マーケター | 55 件 |
コンサル | 285 件 |
※2022年5月時点 レバテックフリーランス公式サイトより算出(公式:https://freelance.levtech.jp)
他のフリーランスエージェントと比較しても、以下の職種の案件が最も多いです。
- エンジニア
- デザイナー
- マーケター
- コンサル
またレバテックで保有する案件のほとんどは、エージェントから直接案内されなければ見ることができない、「非公開求人」です。
非公開求人の中には、機密性の高い大企業の案件や、条件が良く応募が殺到する可能性が高い案件などが多くあります。
そのため公に公開することはせずに、担当者が直接依頼する形をとるため、非公開の求人が多いです。

比較:ギークスジョブに向いていない人向けの関連サービス
「地方に住んでいるから、ギークスジョブは合わないかも…」
「リモートで副業的に働きたいけど、そんなエージェントないのかな?」
ここまで読んできて、そのように感じた方もいると思います。
そこでここからは、ギークスジョブが合わないと感じた方におすすめのエージェントを紹介します。
公開求人数 | リモートワーク案件 | 最低勤務日数 | 対応地域 | |
ギークスジョブ | 1595件 | × | 週3日 | 東京・神奈川・大阪・愛知・福岡 |
ITプロパートナーズ | 3,401件 | ◎ | 週1:106件 週2:307件 |
全国 |
クラウドテック | 7,716件 | ◎ | 週1:165件 週2:503件 |
全国 |
PE-BANK | 1,466件 | △ | 週5 | 全国 |
MidWorks | 1,910件 | △ | 週1~2 | 東京・大阪・埼玉県・神奈川県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県・三重県 |
参考:各エージェント公式HP(2021年4月時点)

リモート案件の多いエージェント
地方の案件が多いエージェント
ITプロパートナーズ

運営会社 | 株式会社Hajimari |
公開求人数 | 5,036件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 関東・関西中心 |
働き方 | 週1~2日から稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富 |
※2022年4月時点・公式ページより引用/算出(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- 『直請案件』だからこその高単価
- リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
- エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
『直請案件』だからこその高単価
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズで取り扱っている案件の単価は、『直請案件』が多く他のエージェントと比較しても高い傾向にあります。
※直請案件とは、間に仲介会社を挟まず、直接クライアントと契約している案件のことを指します。
正直ほとんどのフリーランスエージェントが、マージン率を公開していないため、フリーランスの取り分や、単価がいいのかを事前に知ることが難しいのが現状です。

マージン率が非公開でブラックボックス化しているからこそ、過剰な報酬の中抜きが発生していないIT プロパートナーズは魅力的です。
リモート、週1~2日から稼働OKの案件多数
ITプロパートナーズ公式サイトより引用(公式:https://itpropartners.com/)
ITプロパートナーズの大きな魅力として、週1~2日から稼働OKの案件が多いという点があります。
他のフリーランスエージェントでは、最低稼働日数は週3・4日〜の案件が一般的で、その多くは常駐案件です。
一方のITプロパートナーズは、リモートの案件も多いので、自身のスタイルに合わせて自由に案件を選べます。


エンジニア、デザイナー、マーケターの案件多数
ITプロパートナーズの公開求人数は、エンジニア・デザイナー・マーケターなど幅広い職種で業界最多水準です。
他のエージェントの場合、以下のような特徴があり、デザイナーやマーケターが仕事を取りにくい状況があります。
- エンジニアだけに特化していて、そもそもデザインやマーケティング関連の仕事を扱っていない
- 案件数が少なかったり、利用可能地域が都市部だけに限定されている
一方のITプロパートナーズでは、エンジニア以外の職種でも案件数が豊富なため、より自分に合った案件を選べる可能性が高いです。

注意:ITプロパートナーズは週1日から稼働可能な案件の紹介が可能なものの、会社員の方への副業は紹介できません。
クラウドテック

運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
公開求人数 | 971件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 非公開 |
対応地域 | 全国 |
働き方 | リモート案件多数 |
公式ページ:https://crowdtech.jp/
※2022年3月時点・公式ページより引用/算出
クラウドテックの主な特徴としては、以下の3つがあります。
- リモート求人が多い
- エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
- クラウドワークス社が運営しているからこその保険制度
リモート求人が多い
公式ページ:https://crowdtech.jp/
クラウドテックのリモート案件数は、他の10以上のエージェントと比較してもトップクラスの案件数になっています。
※フリーランスエージェントで得られる案件は、実は常駐の案件であることがほとんどです。一部リモートなどの案件はありますが、フルリモートの案件の割合はかなり少ないため、リモート案件に強みのあるクラウドテックはかなり魅力的です。
また、クラウドテックのサイト上で公開されている求人は876件ほどですが、実際は8~9割がたの案件が非公開求人となっています。

エンジニア、デザイナー、マーケターの求人数が多い
また、クラウドテックはエンジニア、デザイナー、マーケターの案件数で比較しても全てにおいて業界最多水準になっています。

エンジニアであれば、IT プロパートナーズやフューチャリズムなどのエージェントを併用することもお勧めです。
クラウドワークス社が運営しているからこその安心の福利厚生
クラウドテックは、会員登録をすることで100以上のサポートが無料になる「フリーランスライフサポート」にクラウドテック側の負担で加入することができます。
サポートの例としては、
- ベビーシッターサービス
- 家事代行サービス
- 健康診断をはじめとする各種健康サポートのサービス
など、会社員からフリーランスになるにあたって役立つサービスばかりです。

PE-BANK

運営会社 | 株式会社PE-BANK |
公開求人数 | 1,466件 |
平均単価 | – |
マージン率 | 報酬の累計受取回数によって8%〜12% |
対応地域 | 全国 |
働き方 | 週5からの常駐案件が多い |
公式ページ:https://pe-bank.jp/
※2021年3月時点・公式ページより引用/算出
PE-BANKのおすすめポイントは、以下の2つです。
- マージン率公開で安心して利用することができる
- 全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
マージン率公開で安心して利用することができる
PE-BANKは、数あるフリーランスエージェントの中でもマージン率を公開している数少ないエージェントです。
通常、マージンは案件ごとに異なることも多いため、ほとんどのエージェントではマージン率が非公開になっています。
結果として、エージェントによる中抜きなどがブラックボックス化してしまう問題が起きています。

全国10ヶ所の拠点で、どこに住んでいても利用可能
また、PE-BANKはその30年の実績から全国各地で利用することができるエージェントになっています。
実際、フリーランスエージェントには以下のような共通の特徴があります。
- フリーランスとはいっても、案件のほとんどは常駐型のものが多い
- 多くの案件が一都三県や一部の大都市に集中している
そのため、地方在住者がフリーランスになろうとした場合、リモート案件ができなければ都市部にいないと案件を受けづらくなる現状があります。

MidWorks
公式サイト:https://mid-works.com/
Midworksは、IT系のフリーランス向けの案件紹介サービスです。
Midworksの大きな特徴は以下の2点です。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保証
特徴①:豊富な案件数
2022年3月時点の求人数ですが、エンジニアの案件が多めです。
エンジニア | 884件 |
アナリスト | 14件 |
Webディレクター | 88件 |
UI/UXデザイナー | 54件 |
※公式サイト(https://mid-works.com/)より算出

特徴②:フリーランスでも正社員並みの保証
Midworksは、自分に合ったスキルや要望に関連した仕事を紹介してもらうだけではなく、以下のような保証もあります。
- freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」
- 保険補助
- 交通費や書籍代を支援する「経費補助」
- ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」

登録&相談は無料なので、フリーランスを目指すのであればまず登録しておきましょう。

ギークスジョブの登録方法
ここまで見てきて、ギークスジョブに登録したくなった方向けに、簡単な登録方法を解説します。

- 『ギークスジョブ』の公式HPからにアクセス
- 必要情報を入力(30秒で終わります)
以上です。30秒ほどで終わるので、簡単ですね。
まとめ
本記事では、フリーランスエージェントの『ギークスジョブ』ついて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

逆に、上に当てはまらなかった…と言う方には、以下のエージェントがおすすめです。
以上です。

エージェントに相談して不安を解消しつつ、案件を獲得する第一歩を踏み出してみてください。